2010,02,08, Monday
今日はこちらのサイトを紹介します。
モニタースピーカー セッティング(初級クラス)
スピーカーの置き方について、図で分かりやすく紹介されています。
オーディオを趣味にする人によっては、かなりお金をかけているようですが
私みたいに音響にこだわらなくても、スピーカーの置き方だけでも
音の聞こえ方は全然変わるようです。
部屋の隅にスピーカーを置かないというのが大事みたいですね。
クラシックなど楽器の音を聞くには、こういうスピーカーの置き方も
考えてみると新しい発見があるかもしれません。
ちなみに、私の音響設備は3年前のブログ記事と変わっていません。
ケーブルは、ハードオフで売られていた100円のスピーカーケーブルを買っています。
綺麗な銅線部分が見えるようにケーブルを剥いで、自分でハンダで
コーティングしたものを使っています。
中古アンプ、中古スピーカーなので4000円くらいですが
1万円台で売られている新品のPCスピーカーより良い音が出ている…と思います。
ちょっとした工夫で、手軽に良い音で聴けるようになるので
みなさんも試してみると良いですよ。
モニタースピーカー セッティング(初級クラス)
スピーカーの置き方について、図で分かりやすく紹介されています。
オーディオを趣味にする人によっては、かなりお金をかけているようですが
私みたいに音響にこだわらなくても、スピーカーの置き方だけでも
音の聞こえ方は全然変わるようです。
部屋の隅にスピーカーを置かないというのが大事みたいですね。
クラシックなど楽器の音を聞くには、こういうスピーカーの置き方も
考えてみると新しい発見があるかもしれません。
ちなみに、私の音響設備は3年前のブログ記事と変わっていません。
ケーブルは、ハードオフで売られていた100円のスピーカーケーブルを買っています。
綺麗な銅線部分が見えるようにケーブルを剥いで、自分でハンダで
コーティングしたものを使っています。
中古アンプ、中古スピーカーなので4000円くらいですが
1万円台で売られている新品のPCスピーカーより良い音が出ている…と思います。
ちょっとした工夫で、手軽に良い音で聴けるようになるので
みなさんも試してみると良いですよ。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 21:34 | コメント(2) |
2010,02,07, Sunday
今日はシグナスに乗って厚木市内を散歩してきました。
1ヶ月前にバイクの慣らし運転をしていたとき「沖縄そば屋」
と書かれた店が気になっていたので、今日はココに行ってみましたよ。

場所は厚木市上荻野の国道412号線沿いにあります。
厚木市街から国道412号線を走ると、途中で片側2車線が片側1車線になります。
ちょうど車線が減るとき左側に「沖縄そば屋」の看板が目にはいるはずです。
看板が大きいので、運転中でも簡単に見つけることができます。

ソーキそば(950円)です。骨を捨てるための器まで用意されています。
沖縄料理と言うと、私は“ソーキそば”を最初に思い浮かべるのでコレにしてみました。
ちなみに、大盛は200円増しになるようです。

具材はネギとソーキだけです。スープはカツオ風味であっさりしています。
感覚としては関西仕様のうどんを食べているような感じで、とっても優しい味です。
麺は宮古島から直送したものらしいです。うどん、ラーメンとは違ったので
これが沖縄そばだと実感できます。
肝心のソーキですが、予想通りおいしいです。
もちろん骨付きの肉ですが、箸でつつくだけで簡単に骨から外せる柔らかさです。
肉は5個くらい入っていましたので、十分なボリュームですよ。

たまたま店の前の駐車場に止めていたので、ついでに記念撮影。
総評としては、他の料理も試してみようと思える店でした。
若干値段は高めですけど、メニューは豊富ですし
沖縄料理が食べれるところは数少ないので貴重な店になると思います。
今度は「そーめんチャンプルー」あたりを食べてみたいですね。
ちなみに、沖縄そば屋は携帯サイトがあります。
営業時間が書かれているので、チェックしておくと良いと思います。
1ヶ月前にバイクの慣らし運転をしていたとき「沖縄そば屋」
と書かれた店が気になっていたので、今日はココに行ってみましたよ。

場所は厚木市上荻野の国道412号線沿いにあります。
厚木市街から国道412号線を走ると、途中で片側2車線が片側1車線になります。
ちょうど車線が減るとき左側に「沖縄そば屋」の看板が目にはいるはずです。
看板が大きいので、運転中でも簡単に見つけることができます。

ソーキそば(950円)です。骨を捨てるための器まで用意されています。
沖縄料理と言うと、私は“ソーキそば”を最初に思い浮かべるのでコレにしてみました。
ちなみに、大盛は200円増しになるようです。

具材はネギとソーキだけです。スープはカツオ風味であっさりしています。
感覚としては関西仕様のうどんを食べているような感じで、とっても優しい味です。
麺は宮古島から直送したものらしいです。うどん、ラーメンとは違ったので
これが沖縄そばだと実感できます。
肝心のソーキですが、予想通りおいしいです。
もちろん骨付きの肉ですが、箸でつつくだけで簡単に骨から外せる柔らかさです。
肉は5個くらい入っていましたので、十分なボリュームですよ。

たまたま店の前の駐車場に止めていたので、ついでに記念撮影。
総評としては、他の料理も試してみようと思える店でした。
若干値段は高めですけど、メニューは豊富ですし
沖縄料理が食べれるところは数少ないので貴重な店になると思います。
今度は「そーめんチャンプルー」あたりを食べてみたいですね。
ちなみに、沖縄そば屋は携帯サイトがあります。
営業時間が書かれているので、チェックしておくと良いと思います。
| 食べ物レビュー::そば・うどん | 14:27 | コメント(0) |
2010,02,06, Saturday
今日はアキバへ出かけて、PCパーツの買い物に行ってきました。

写真の左から順に、ハードディスク2個、マウス、ACアダプタ2個(12V2A仕様)です。
今回のメインはSeagateの静音、省電力モデル(5900rpm)の1.5TBハードディスクです。
メイン用とバックアップ用に2個買ってみました。
さすがに1TBを超える容量は、データが消えたときのダメージが大きいので
2ヶ月に一度くらいのペースで、もう1台のHDDへ手動バックアップをとろうと思います。
RAIDを構成することも考えましたが、余計な出費がかかることと
2台とも同じように動くため、寿命になったとき同時に壊れやすく
バックアップの意味がなくなるので手動バックアップに決めました。
最近、私が持っているハードディスクが少しずつ壊れるようになりました。
ここ10年間でハードディスクを20個くらい買いましたが、
そのうち2個(320GBと500GB)が使えなくなりました。
ヘッダがカチカチ鳴ってディスクが読めない症状です。
2個とも予備用として使っていたハードディスクなので
壊れても大きなダメージはなかったですけど、メイン用が壊れると困るので
これからのバックアップは必須ですね。

写真の左から順に、ハードディスク2個、マウス、ACアダプタ2個(12V2A仕様)です。
今回のメインはSeagateの静音、省電力モデル(5900rpm)の1.5TBハードディスクです。
メイン用とバックアップ用に2個買ってみました。
さすがに1TBを超える容量は、データが消えたときのダメージが大きいので
2ヶ月に一度くらいのペースで、もう1台のHDDへ手動バックアップをとろうと思います。
RAIDを構成することも考えましたが、余計な出費がかかることと
2台とも同じように動くため、寿命になったとき同時に壊れやすく
バックアップの意味がなくなるので手動バックアップに決めました。
最近、私が持っているハードディスクが少しずつ壊れるようになりました。
ここ10年間でハードディスクを20個くらい買いましたが、
そのうち2個(320GBと500GB)が使えなくなりました。
ヘッダがカチカチ鳴ってディスクが読めない症状です。
2個とも予備用として使っていたハードディスクなので
壊れても大きなダメージはなかったですけど、メイン用が壊れると困るので
これからのバックアップは必須ですね。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(0) |
2010,02,05, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
思い出の給食1位は揚げパン
年代別に、給食の懐かしいメニューの統計が出ています。
だいたいパン類、スパゲティ、カレー、竜田揚げの4品が多いですね。
20代のトップは「揚げパン」だそうですが、私が幼・小・中学時代に食べた
茨城県の給食でコレが出てきた記憶がないです。カレーパンくらいでしょうか?
ちなみに、私が給食を食べ始めたのは幼稚園の年少からです。
小中学校と同じメニューが食べれましたよ。学校給食は11年間お世話になりました。
さて、個人的に学校給食で懐かしいと思うものをピックアップしてみました。
茨城県つくば市の学校給食に限定した話になりますが…
■いちごムース、冷凍パイン
→月に一度、ある学校で決めたメニューが用意される“お楽しみ献立”に出てきたデザート
茨城県つくば市の給食だと、冷凍ミカンより冷凍パインが出てくることが多かったです。
■夏野菜カレー
→普通のカレーと違い、1年に一度しか出てこないもの。
カボチャ、ナス、コーンが入っています。いろいろな野菜が好きになったカレーです。
このメニューが出てくると、本格的な夏がやってきたと実感できますよ。
■冷やし中華
→これも夏限定で、O157食中毒の問題が流行する前にあったもの。
食中毒対策で、サラダの野菜が加熱済みになってからは出なくなりました。
私が学校給食を食べてた時代から、ちょうど10年たちました。
今の給食はどうなっているのでしょうか?ちょっと気になりますね。
思い出の給食1位は揚げパン
年代別に、給食の懐かしいメニューの統計が出ています。
だいたいパン類、スパゲティ、カレー、竜田揚げの4品が多いですね。
20代のトップは「揚げパン」だそうですが、私が幼・小・中学時代に食べた
茨城県の給食でコレが出てきた記憶がないです。カレーパンくらいでしょうか?
ちなみに、私が給食を食べ始めたのは幼稚園の年少からです。
小中学校と同じメニューが食べれましたよ。学校給食は11年間お世話になりました。
さて、個人的に学校給食で懐かしいと思うものをピックアップしてみました。
茨城県つくば市の学校給食に限定した話になりますが…
■いちごムース、冷凍パイン
→月に一度、ある学校で決めたメニューが用意される“お楽しみ献立”に出てきたデザート
茨城県つくば市の給食だと、冷凍ミカンより冷凍パインが出てくることが多かったです。
■夏野菜カレー
→普通のカレーと違い、1年に一度しか出てこないもの。
カボチャ、ナス、コーンが入っています。いろいろな野菜が好きになったカレーです。
このメニューが出てくると、本格的な夏がやってきたと実感できますよ。
■冷やし中華
→これも夏限定で、O157食中毒の問題が流行する前にあったもの。
食中毒対策で、サラダの野菜が加熱済みになってからは出なくなりました。
私が学校給食を食べてた時代から、ちょうど10年たちました。
今の給食はどうなっているのでしょうか?ちょっと気になりますね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:52 | コメント(2) |
2010,02,04, Thursday
今朝は普段より1時間おそく起きてビックリしてしまいました。
いつも朝6時45分に目覚ましをセットするのですが
無意識のうちに消して、しかもスヌーズまでオフにしていました。
もともと朝はネットや録画した番組を見るために
余裕を持って起きているので、1時間おくれても通勤には影響ありませんでした。
さすがに、このままだと朝食を食べる時間までなくなってしまうので
目覚ましを2つ置いた方がいいかもしれませんね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
【アニメ】10年前と現在の美少女キャラのキャラデザの違いを解説
アニメの絵柄も年代によって違うようです。10年前に放送されたものと
最近放送されたものを比較すると、意外な違いがあるようです。
10年前を見ると、髪のハイライト(光があたって白くなっているところ)が
ハッキリ色がついています。あと全体的に色が濃いですね。
ちなみに、比較画像にARIA(2期かOVA?)とセイバーマリオネット(2期)が
貼り付けられていてビックリです。どちらも個人的なベスト5に入るくらい
お気に入りの作品ですよ。
いつも朝6時45分に目覚ましをセットするのですが
無意識のうちに消して、しかもスヌーズまでオフにしていました。
もともと朝はネットや録画した番組を見るために
余裕を持って起きているので、1時間おくれても通勤には影響ありませんでした。
さすがに、このままだと朝食を食べる時間までなくなってしまうので
目覚ましを2つ置いた方がいいかもしれませんね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
【アニメ】10年前と現在の美少女キャラのキャラデザの違いを解説
アニメの絵柄も年代によって違うようです。10年前に放送されたものと
最近放送されたものを比較すると、意外な違いがあるようです。
10年前を見ると、髪のハイライト(光があたって白くなっているところ)が
ハッキリ色がついています。あと全体的に色が濃いですね。
ちなみに、比較画像にARIA(2期かOVA?)とセイバーマリオネット(2期)が
貼り付けられていてビックリです。どちらも個人的なベスト5に入るくらい
お気に入りの作品ですよ。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
2010,02,03, Wednesday
今日は中華料理屋へ行ってみました。

お店の名前は「大三元」です。麻雀を思い浮かべる人もいそうですね。
相模原市内の国道16号線沿いにあります。ヤマダ電気のすぐ近くにあります。
店内は中国語と思われる音楽が流れています。
中華街の店に来た気分になれますね。
定休日は毎週第4火曜日となっているようです。
店に入ってメニュー見ると、写真とともに料理がたくさん書かれています。
メニューの種類はかなり多いですね。番号を見る限り、133品あった気がします。

今回はチャーハンが食べたかったので、海鮮レタスチャーハン(1029円)にしました。
値段は1000円ですが、かなりのボリュームです。
量としては、大盛チャーハンと思っても良いと思います。
味付けはシンプルですが、おいしいですね。
イカや海老の食感が抜群でした。さすが油通しする中華料理は違いますね。
他にはニンジンも入っていました。ちょっと珍しいですね。
注文してから用意されるまでの時間も速いです。
たまたま客が少なかったのもありますが、中華鍋で調理している様子を見ていたら
2分くらいで出来たてのチャーハンが用意されましたよ。ファーストフードよりも速いですね。
手軽に中華料理が食べられ、値段相応の価値がある店です。
ランチメニューもあるようなので、次回はお昼時に行ってみようと思います。

お店の名前は「大三元」です。麻雀を思い浮かべる人もいそうですね。
相模原市内の国道16号線沿いにあります。ヤマダ電気のすぐ近くにあります。
店内は中国語と思われる音楽が流れています。
中華街の店に来た気分になれますね。
定休日は毎週第4火曜日となっているようです。
店に入ってメニュー見ると、写真とともに料理がたくさん書かれています。
メニューの種類はかなり多いですね。番号を見る限り、133品あった気がします。

今回はチャーハンが食べたかったので、海鮮レタスチャーハン(1029円)にしました。
値段は1000円ですが、かなりのボリュームです。
量としては、大盛チャーハンと思っても良いと思います。
味付けはシンプルですが、おいしいですね。
イカや海老の食感が抜群でした。さすが油通しする中華料理は違いますね。
他にはニンジンも入っていました。ちょっと珍しいですね。
注文してから用意されるまでの時間も速いです。
たまたま客が少なかったのもありますが、中華鍋で調理している様子を見ていたら
2分くらいで出来たてのチャーハンが用意されましたよ。ファーストフードよりも速いですね。
手軽に中華料理が食べられ、値段相応の価値がある店です。
ランチメニューもあるようなので、次回はお昼時に行ってみようと思います。
| 雑談・日常生活::食品関係 | 23:59 | コメント(0) |
2010,02,02, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
人間の最高速度、理論上は「時速64km」
人間が走るスピードは、速い人は30km/hくらいで、
世界記録だと45km/hです。しかし、理論上だと64km/h出せるそうです。
筋力のパワーアップが必要なのと、足の負担を考えて
走り方を工夫しないといけないようですが、これにはビックリです。
こんなに走れる人間が実在したら、50cc原付がなくなってしまいますね…。
不定期 院長ブログ | 寿命の限界
あと、人間の最大寿命について書いているブログがありました。
病気や事故などもありますけど、人間の最大寿命は約120年くらいだそうです。
人間の心臓は125年、脳は130年が限界とのことです。
以前テレビで知ったのですが、プロジェリア症候群という
一般人の10倍のスピードで年をとる(老化していく)病気があります。
この病気にかかった子供の平均寿命は13歳なので、理論値と同じ結果になっています。
こういう視点から考えても、人間の寿命は120年前後が限界のようです。
根拠のない個人的な予想としては、人間の最大寿命は180年くらいまである
と思っていましたが、そこまで人間の体は丈夫には作られていないようです。
体は大事にして生活しないといけませんね。
人間の最高速度、理論上は「時速64km」
人間が走るスピードは、速い人は30km/hくらいで、
世界記録だと45km/hです。しかし、理論上だと64km/h出せるそうです。
筋力のパワーアップが必要なのと、足の負担を考えて
走り方を工夫しないといけないようですが、これにはビックリです。
こんなに走れる人間が実在したら、50cc原付がなくなってしまいますね…。
不定期 院長ブログ | 寿命の限界
あと、人間の最大寿命について書いているブログがありました。
病気や事故などもありますけど、人間の最大寿命は約120年くらいだそうです。
人間の心臓は125年、脳は130年が限界とのことです。
以前テレビで知ったのですが、プロジェリア症候群という
一般人の10倍のスピードで年をとる(老化していく)病気があります。
この病気にかかった子供の平均寿命は13歳なので、理論値と同じ結果になっています。
こういう視点から考えても、人間の寿命は120年前後が限界のようです。
根拠のない個人的な予想としては、人間の最大寿命は180年くらいまである
と思っていましたが、そこまで人間の体は丈夫には作られていないようです。
体は大事にして生活しないといけませんね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:58 | コメント(0) |
2010,02,01, Monday
今夜は関東地方でも雪が積もりそうな天気です。
私が会社から帰るときは雨だったのですが
家に着く頃には雪になりましたよ。
そして、カラオケに行って2時間後…

午後10時の相模原だと、道路にも雪が積もり始めていました。
携帯カメラのシャッターが遅いため、雪がブレてますが
かなりの勢いで雪が降っています。

神奈川での雪景色は久しぶりですね。
チェーン付けて走っている車も見かけました。
まだチャリで走れる状態でしたけど、明日の朝は早めに起きた方が良さそうです。
私が会社から帰るときは雨だったのですが
家に着く頃には雪になりましたよ。
そして、カラオケに行って2時間後…

午後10時の相模原だと、道路にも雪が積もり始めていました。
携帯カメラのシャッターが遅いため、雪がブレてますが
かなりの勢いで雪が降っています。

神奈川での雪景色は久しぶりですね。
チェーン付けて走っている車も見かけました。
まだチャリで走れる状態でしたけど、明日の朝は早めに起きた方が良さそうです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:47 | コメント(0) |