ズボラな生活にはビタミンEかビタミンC
昨日あたりから、指に逆むけがたくさんできるようになりました。
箸を持つときに逆むけの部分を押さえる状態になるので、
普段とは違う箸の持ち方をしなければいけません(^^;

小学生の頃は食べ過ぎると、すぐに指に逆むけができていました。
今回は忙しくて生活のリズムが不安定になることや睡眠不足の影響でしょうかね。

ちなみに昨日のブログ記事は午前4時、今日のブログ記事は
午前2時に書いていたりします。体調だけは崩さないように気をつけます。


あとニュースでは中央線が長時間運転できない報道がありましたねー。
今日の私は就職活動の予定はなく、トラブルの影響はありませんでしたけど
就活で選考を受ける学生さんは大丈夫だったのでしょうか。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
色や形や動き具合をカスタマイズ
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

携帯サイトで弐寺のカスタマイズができるようになりましたね。
私のDJ .AOSYAだと、ターンテーブルの柄は全て出現して
ボムはGOLDまで選べるようになっていました。

噂によるとターンテーブルの柄はDJポイント、ボムは段位によって解禁されていくようです。
TROOPERSボムは十段を取らないと出てこないかもしれませんね。

私はアーケードGOLD時代と同じくターンテーブルの柄はトランで
ボムは9thStyleにしています。DPerでは、そこそこ見かける組み合わせのような気がします。


まだフレームや選曲BGM、レーンカバーのカスタマイズは解禁されていませんが
どういう新種のデザインが登場するか楽しみです。……店舗巡回数や追撃数など
出現条件が複雑になってそうな予感がしますけど(^^;


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 23:59 | コメント(0) |
電車にも影響があったみたい
風と雨が強かったですね。一部の小学校では休校になったそうで。
駅などでは、あちらこちらに突風で壊れたビニル傘が捨てられていました。
ちなみに、私の傘はグラスファイバー(FRP樹脂)を採用したものを
使っていたので骨が折れることはありませんでしたよ。

今日は会社説明会に行きましたが、コートの一部が濡れていたので
訪問した企業からタオルを頂きました。荒れた天気なので
説明会に欠席している学生が普段より多かったです。


最近パソコンの話題が多い気がしますが、こちらの記事を…。
アイ・オー・データ、パソコン用 地デジキャプチャボードを市場投入へ
いよいよパソコンパーツとして地上デジタルのTVチューナーカードが単体で登場しますね。
価格や使い勝手がどれくらい良いのか気になります。

私はDVDレコーダとハイビジョンキャプチャカードを使って地上デジタルをパソコンで見ています。
ただ、パソコンに取り込んだときにエンコードするのが面倒なので、使い勝手が良ければ
こちらのチューナーへ、使い勝手が悪ければFriioへ移行したいと考えています。

学生の間は時間があるので、録画した番組をエンコードしていても何とかなります。
社会人になったら時間がなくなると思われるので、録画作業も手早く済ませたいですからね。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
時間のかかるものは海外旅行ではなくハイビジョン動画のエンコードで
今日は東京の方へ行ってきました。初めて地下鉄南北線を
使いましたが、ホームの全面にホームドアがついていたのにはビックリです。

アパートへ戻ってからは、昨晩DVDレコーダに録画しておいた
NHKの「世界ふれあい街歩き」を見てみましたよ。今週はイタリアのヴェネツィア特集だそうで。
ちょうどARIAの舞台モデルだそうなので気になっていました。

日本では見られない壁の色ですね
見たことある風景だと思ったら、姫屋のモデルとなった建物ですね。

番組では仮面や靴を作る職人さんや、台車を押しながら街のゴミを収集する人、
帽子を売るおじさんや、広場でボラーレを歌うおじさんが紹介されていました。
仮面を作る職人が金箔を貼るとき、ヒゲの静電気を利用しているところが斬新です(^^;


あと番組の中盤では、道路の種類が紹介されていました。

・サリサーザ(SALIZADA)……道幅が広い道
・ソットポルテゴ(SOTOPORTEGO)……建物の下をくぐるトンネルの道
・フォンダメンタ(FONDAMENTA)……運河沿いにある道
・カッレ(CALLE)……その他、普通の道

たくさん道があり、それぞれ名前がついているようですよ。

他にも、街の紹介は丁寧で映像もハイビジョンで綺麗です。
お茶の間留学ならぬ、お茶の間海外旅行みたいな感じで楽しめました。
来週の日曜にも番組の続きが放送されるので録画しておかないといけませんねー。


どんどんパソコンに取り込んでエンコードしなければいけません…
ちなみに現在のDVDレコーダの状態です。半分くらいはパソコンに映像を取り込んだので
消しましたが、まだまだキャプチャしないといけない番組が残っています。
2ヶ月前にロードショーで放送されたデスノートは再生すらしてません(^^;;
時間のあるときに見ておかないといけませんね。

ハードディスクが順調に埋まっています。来月には500GB増設しないと足りなくなりそう…。


| 雑談・日常生活::テレビ番組 | 23:59 | コメント(0) |
気になったときこそSP九段にチャレンジ
#久しぶりに音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

最近は就活の影響でゲーセン行く頻度が激減してます。
時間がないと言うより、交通費の出費で遊ぶお金がないのが大きな原因ですかねー。

今日はゲーセンと家庭版の弐寺を遊んでみたので報告してみます。



■アーケードDJ TROOPERS
 PARANOiA ~HADES~(DPNレベル8) → 80%[ノマゲ]
 TROOPERS(DPHレベル10) → 80%[ノマゲ]
 MENDES(DPHレベル10) → 100%[ノマゲ]

全解禁後の初プレイ。なんかボーダー連発してます…。
MENDES(DPH)の全国クリア率が50%台だった気がしますが
同時押しがちゃんと出来れば、そこまで難しい譜面ではないと思いますね。



■CSハピスカ
 久しぶりにCSハピスカ動かしたのでSP九段に初挑戦してみた。

 1曲目:Aurora(SPAレベル11) 100%→24%
  前半までは100%維持してましたが後半は徐々に削られて
  トリルのBADハマリで20%まで落ちてしまいました。

 2曲目:Xepher(SPAレベル11) 24%→36%
  微妙に回復。常に30%~50%台をうろうろしてる感じ。
  SPAもDPAも難易度は同じ感じですね。

 3曲目:INAZUMA(SPAレベル11) 36%→8%
  途中で指の持久力がなくなったので
  ゲージ1桁台の低空飛行で通過。

 4曲目:SCREAM SQUAD(SPAレベル12) 8%2%
  SPH譜面すらノマゲできていないのに、8%のゲージ
  かつ初見で突撃するという無謀な挑戦です。
  ラス殺しで14%→2%まで下がって超低空飛行で通過。

DJ .AOSYA
  CSハピスカSP九段達成!!!



3曲目以降はボロボロです
シングルプレイでは、これが初の九段合格。
ダブルプレイのおかげでシングルも実力が上がってきてますよー。

これでCSハピスカはSP、DPともに九段になれました。
……今度はDP十段取りたいですね。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::家庭版弐寺 | 21:18 | コメント(0) |
見たいですね…こういう景色
今日はお花見日和でしたね。小学生の頃は、お花見の楽しさが
分かりませんでしたが、最近はこういうイベントも悪くないかな…と
物の見方が変わってきました。

今の時期しか見れない景色ですね
(写真をクリックすると1280*720サイズの写真が見れます)

いつも近道として通っている川の土手は、今ならこういう景色になります。
そよ風が吹いているので、桜吹雪の中を自転車で走ってきましたよ。

…やっぱり風景を撮るときはデジタル一眼レフのカメラが欲しいですね。


さて、今日は空さんの家へ行ってきました。以前(3月5日)にノートパソコンを
修理しましたが、最近エラーでパソコンが勝手に再起動される症状が出てしまったそうで。

様子を見てみると、やはり不定期にブルースクリーンでエラーが出て再起動しますね。
パソコンを操作していなくても勝手に再起動するのでメモリの調整をすることに。

結果として、最初からパソコンに付けていた256MBのメモリが
相性問題を起こしているようです。とりあえず私のノートパソコンで使っていた
512MBのメモリと、空さんのメモリ(256MB×2枚)をそれぞれ交換して落ち着きました。

余談ですが、昼ご飯はマックのハンバーガーを買ってきて家で食べることになりました。
チキンフィレオかフィレオフィッシュの携帯クーポンどちらを使うか迷ったので、
ノートパソコンでランダムに決める簡単なJavaScriptを作りパソコンで決めさせてみました(^^;
……今日はチキンフィレオセットに決定です。


| 雑談・日常生活::雑談@風景写真付き | 23:57 | コメント(0) |
備長炭と消し炭
今日は米と新しい靴を買ってきました。

最近は麺類やパンを食べることが多くなってきたので
米を買うのは久しぶりです。主食を比率で書くとこんな感じですね。

大学1年生
 ご飯:パン:麺類 = 8:0:2
大学2年生
 ご飯:パン:麺類 = 9:0:1
大学3年生
 ご飯:パン:麺類 = 7:1:2
大学4年生
 ご飯:パン:麺類 = 5:1:4

大学2年生まではパンを全く食べずに生活してました(^^;
最近はご飯以上にパスタやラーメンで安く自炊できるようになったので
麺類の比率が上がってきています。食パンも冷凍庫にストックしていますよ。

そろそろオーブントースターを買った方が良いかもしれませんね。
ガスコンロの魚焼きグリルでパンを焼いていますが、弱火でも火力が強すぎます。
中央が暖まる頃には外側が消し炭みたいになってしまいますので
頻繁にパンを置く位置を変えないといけません(^^;


ちなみに靴の方は、就職活動で使うフォーマル用ではなく
普段の外出で履く時に使うカジュアル用の靴です。
前の靴は2年くらい使いボロボロだったので買い換えることに。
今回は黒と茶色の中間くらいの色をした靴にしてみましたよ。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
DISTINCT:研究室の消耗品と設備
今日は大学のオリエンテーションがありました。
内容は軽いもので、履修関係の話は別の日にある予定です。

午後は配属先の研究室で顔合わせが行われました。
私の研究室は大学4年生が9人くらい(?)と、大学院生が1人いるようです。
自己紹介や、役割分担などを決めたり部屋やロッカーの鍵を頂きました。


あと、研究室で使うパソコンは早い者勝ちで好きな物を選べるそうです。
私も含め、自作パソコンの経験がある人は、性能の高いパソコンを
すぐに見分けて確保です(^^;

ちなみに性能の良いパソコンを見分けた方法ですが、ケースのデザインが
新しい物であることと、VGAカードが付いているか付いていないかで素早く見分けます。
確保してからはケースを開けて、どういうパーツが使われているか確認する感じですね。

ちなみに私が確保したパソコンの性能は……
 CPU:Intel Core2Duo E8300
 マザーボード:MSI P35 Platinum
 メモリ:PC6400 DDR2 2GB
 HDD:HGST SATA 160GB
 VGA:ATI RADEON X550(冷却ファンが電飾仕様)


最新パーツが使われていてビックリ
つい最近に研究室で新しく自作したパソコンだそうで。
CPUは最新のE8300だったのでビックリですよ。アパートで使っているのはE6420ですから(^^;
VGAが貧弱ですが、CPUとメモリの性能は素晴らしいですね。

後は各自でOSの新規インストール作業です。みなさんはWindowsXPだけ入れていましたが
自分は無駄にWindowsXP(Pro)とWindowsVista(Ultimate)のデュアルブート仕様にしてみました。
大学のキャンパスアグリーメントライセンスで自由にインストールできますから、
今のうちに楽しんでおかないといけませんからねー。


あと研究室は部屋が広く、いろいろなものが置かれています。
サーバも3台くらい置かれていましたし、動画再生やテレビゲーム用の大画面PCもありました。
あと、研究室ではこちらの絵に色が塗ってあるものがホワイトボードに貼っていたり
ゴミ箱のラベルが「ペットボトル」「燃えないゴミ」「萌えるゴミ」という風に書かれていたり。

インストール作業や雑談をしていたら、あっという間に22時になっていました。
顔合わせのはずが9時間も研究室にいたことになります(^^;
私のアパートと良い勝負ができるくらい研究室は居心地が良いですよ。


| 学生生活(更新終了) | 23:01 | コメント(0) |
焼きそばを100円で
大学で証明書類を用意していたら、ぞろぞろと新1年生が教室から移動していました。
おそらくノートパソコンの初期設定やロッカーの鍵などを受け取っていたのでしょうか。

私は昨日から大学4年生と言うことで、大学の学年では一番上になりました。
たまに大学院生の方を見かけるので最高学年という実感はあまりないですが。
あとは学内の売店で履歴書を買い足しました。字を間違えて何度か書き直しているので
履歴書の消費ペースが速いです(^^;


さて、パソコン関係のネタを少し…
アイ・オー、BD/HD DVDコンボドライブを約25,000円値下げ
ブルーレイとHD DVD両対応のパソコン用ドライブが一気に値下げしたようです。

バルク品の価格を見ると、だいたい値段は3万円くらいになってますね。
少し前まではブルーレイのドライブが10万円していた気がしますが順調に安くなっているようです。

個人的な考えとしては、ブルーレイとHD DVD対応のドライブが2万円以下になったら
試しに買ってみても悪くないかな……と思っていたりします。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
瑠璃&珊瑚と言えば「大根インゲンあきてんじゃー」
4月がスタートしましたね。去年はブログの記事でエイプリルフールの
ウソ話
を書きましたが、今年はネタを考えていなかったのでいつも通り書きます。

さて、数日前に高校時代の先輩方から貰ったPCパーツの動作検証をしてみました。


先輩によると、狐っ娘だそうです
PCパーツを受け取ったときの箱ですが、うどんではなくなっています。
先輩によると、ダンボールをアキバ仕様にしてくださったそうで。
律儀に「うどん」の文字にガムテープ貼って隠されていますね。
……決してエイプリルフールのネタではありません。
これを持って、電車に乗って帰るのが恥ずかしかったですけど(^^;


頂いたパーツはマザーボード(Intel 865Gチップ搭載)と
CPU(Pentium4 3.0GHz)、VGAカード(FX5200系AGPスロットのカード)です。

自作パソコン2号機はPentium4 2.4GHzを使っているので
この2号機を使いながら、これらのパーツが使えるかどうか試してみます。


動作検証作業の全景
こんな感じで動作検証の作業をしてみました。
左に置いているのが自作パソコン2号機で、電源ケーブルを伸ばして使っています。


自作パソコンの趣味を楽しんでいる雰囲気が伝われば嬉しいです
マザーボードの動作テストでは、ケースに入れるのが面倒なので
ダンボール箱の上に基盤を置いて、そのままパーツを取り付けて検証しています。


そして動作チェックしてみたところ、先輩から頂いたパーツはこんな感じでした。

■CPU
 全く問題なし。正常に動作。

■マザーボード
 BIOSは起動したものの、エラーが出ました。
 エラーメッセージを見るとLANのBIOSが読み込めないようです。
 そこで、BIOSの設定でオンボードのLAN機能をオフにしたらOS起動まで
 行けるようになりました。結果として、オンボードのLANが壊れていますが
 PCI接続のLANカードを増設すれば普通に使えそうです。

■VGAカード
 こちらも問題なく使えています。
 ただ、ファンレスVGAカードの割には発熱が多いのが気になりました。
 今の涼しい時期でヒートシンクに触るのが辛いほど熱くなっています(50℃くらい?)。
 ファンの風を送って冷却しながら使った方が良さそうです。


先輩から頂いたパーツは全部使えるので、また自作パソコンが1台作れそうです。
既にアパートにはパソコンが5台あるのですが、さすがに6台目は……(^^;

とりあえず、CPUは実家の自作1号機(Celeron2.4GHz)へ換装させ
マザーボードは自宅サーバに使おうかと検討しています。

| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 20:03 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2008   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.328082秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox