2005,08,18, Thursday
▼六段閉門
今日は久しぶりに段位認定で六段を挑戦してみました。
一曲目プレイ中>「♪~♪~ ガシャーン Boo Boo....」
とやってしまいました。分かりやすく言うと、1曲目の後半で
早くも閉門(不合格)してしまいましたorz
しかも達成率は6%…。あまりにも寂しすぎます。
REDの頃は六段も出来ていたのですが、ハピスカ6段の一曲目で
閉門してしまったのはビックリです。集中力が足りなかったのでしょうか…。
また今度再挑戦です。今度こそは…ですね。
一曲目プレイ中>「♪~♪~ ガシャーン Boo Boo....」
とやってしまいました。分かりやすく言うと、1曲目の後半で
早くも閉門(不合格)してしまいましたorz
しかも達成率は6%…。あまりにも寂しすぎます。
REDの頃は六段も出来ていたのですが、ハピスカ6段の一曲目で
閉門してしまったのはビックリです。集中力が足りなかったのでしょうか…。
また今度再挑戦です。今度こそは…ですね。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:56 | コメント(x) |
2005,08,17, Wednesday
久しぶりにゲームソフトを見に店舗内を見ていると、中古ソフトに
beatmaniaIIDX 9thStyleを発見。しかも意外と安値になっていました。
これは買いかな?と思いながら、早速購入してみました。
PS2のソフトを買うのも久しぶりです。2年前に6thStyleの
購入以来でしょうか。

9thStyleからシステムデザインがサイバーチックになるので気に入っています。
曲もリミックスが多いですし、アーケードのように段位認定もあります。
まさにPS2へ完全移植した弐寺と言う感じの完成度ですね。
ただ、弐寺はワイド画面が基本となっています。実家は4:3比率の
普通のテレビしかないので、臨場感がどうしても欠けてしまいます。
なので、アパートに16:9比率のワイド液晶テレビを導入する計画を立てています。
パソコンのモニタとして、D端子で繋げてPS2のモニタとして
一般のテレビとしての3役に使う予定です。家庭版弐寺を本格的に遊ぶのは
液晶を導入してからになりそうです。
beatmaniaIIDX 9thStyleを発見。しかも意外と安値になっていました。
これは買いかな?と思いながら、早速購入してみました。
PS2のソフトを買うのも久しぶりです。2年前に6thStyleの
購入以来でしょうか。

9thStyleからシステムデザインがサイバーチックになるので気に入っています。
曲もリミックスが多いですし、アーケードのように段位認定もあります。
まさにPS2へ完全移植した弐寺と言う感じの完成度ですね。
ただ、弐寺はワイド画面が基本となっています。実家は4:3比率の
普通のテレビしかないので、臨場感がどうしても欠けてしまいます。
なので、アパートに16:9比率のワイド液晶テレビを導入する計画を立てています。
パソコンのモニタとして、D端子で繋げてPS2のモニタとして
一般のテレビとしての3役に使う予定です。家庭版弐寺を本格的に遊ぶのは
液晶を導入してからになりそうです。
| 買い物・導入レビュー::ゲーム | 20:29 | コメント(x) |
2005,08,16, Tuesday
昨日問題になったキーボードですが、新しい物に交換したら
あっさり治りました。 以前のキーボードは8年間使い続けていたので
さすがに寿命が来たようです。まぁ、消耗品の機器ですから
意外と長持ちした方ではないでしょうか。
キーボードも色々な種類があって迷いました。
ハイエンド製品では電卓機能が付いていたり、ワイヤレスや
マイクロスイッチが入ったものなど、面白い製品がありますね。
購入した新しいキーボードはサンワサプライのSKB-SL06BKです。
キーの配置間隔も良く、叩き心地も上々なものです。
それ以外に特別な機能はなく、ごく普通の仕様となっています。
私は、デザインとキー配列、キーストロークの3点を重視して選んでみました。
このキーボードでタイプミスが減るもしれません(爆)
メッセで話している方は分かると思いますがタイプミス率が最近高いですorz
他にもパソコンのパーツを見て回りました。どのパーツも価格が
順調に下がってきています。新規格ケースBTXも出回り始めるので
新規格の製品が落ち着いてきたら、自作の計画を進めようと思います。
あっさり治りました。 以前のキーボードは8年間使い続けていたので
さすがに寿命が来たようです。まぁ、消耗品の機器ですから
意外と長持ちした方ではないでしょうか。
キーボードも色々な種類があって迷いました。
ハイエンド製品では電卓機能が付いていたり、ワイヤレスや
マイクロスイッチが入ったものなど、面白い製品がありますね。
購入した新しいキーボードはサンワサプライのSKB-SL06BKです。
キーの配置間隔も良く、叩き心地も上々なものです。
それ以外に特別な機能はなく、ごく普通の仕様となっています。
私は、デザインとキー配列、キーストロークの3点を重視して選んでみました。
このキーボードでタイプミスが減るもしれません(爆)
メッセで話している方は分かると思いますがタイプミス率が最近高いですorz
他にもパソコンのパーツを見て回りました。どのパーツも価格が
順調に下がってきています。新規格ケースBTXも出回り始めるので
新規格の製品が落ち着いてきたら、自作の計画を進めようと思います。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 18:21 | コメント(x) |
2005,08,15, Monday
今日になってから、実家のパソコンの調子がおかしくなりました。
現象としてはキーボードのカナカナと印字されているキー
(カナ入力切り替えキー)を押すとWindowsのスタートメニューが出たり
tキーをタイプしても入力されなかったりとキーボード入力が
不安定になってしまいました。
この現象を見る限りでは、おそらくキーボードの故障またはケーブル断線、
CPU切り替え機の故障あたりが考えられますね。
旧マシンも稼働して動作検証を行い、原因を絞る作業を続けています…。
確かにキーボードはIBMマシンの時の物を流用していたため
もうそろそろ寿命が来てもおかしくない時期です(マウスは既に寿命が
来たためマイクロソフト製マウスに交換済みです)。
ここ最近はパソコンのトラブルが皆無だったので安心していましたが
久しぶりのトラブルです。1年ぶりかと思います。
現象としてはキーボードのカナカナと印字されているキー
(カナ入力切り替えキー)を押すとWindowsのスタートメニューが出たり
tキーをタイプしても入力されなかったりとキーボード入力が
不安定になってしまいました。
この現象を見る限りでは、おそらくキーボードの故障またはケーブル断線、
CPU切り替え機の故障あたりが考えられますね。
旧マシンも稼働して動作検証を行い、原因を絞る作業を続けています…。
確かにキーボードはIBMマシンの時の物を流用していたため
もうそろそろ寿命が来てもおかしくない時期です(マウスは既に寿命が
来たためマイクロソフト製マウスに交換済みです)。
ここ最近はパソコンのトラブルが皆無だったので安心していましたが
久しぶりのトラブルです。1年ぶりかと思います。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 17:11 | コメント(x) |
2005,08,14, Sunday
▼誕生日
今日は誕生日です。親戚も夏休み生まれが多いので色々と盛り上がっています。
ちなみに、年齢は19になりました。未成年扱いもあと1年です。
外に長時間出るときは長袖ポロシャツを着ているので腕は普通ですが
手だけはひどく日焼けしてしまい、炭みたいな色になってしまいました。
1ヶ月間は夏モードですね。
どうでも良いことですが、私が生まれた時刻は午前10時53分らしく
ちょうど年齢が変わる頃はノートパソコンでリニュ作業を
行っていました。作業は順調に進んでいまして、近日中に
リニューアル予定日をお知らせできると思います。
ちなみに、年齢は19になりました。未成年扱いもあと1年です。
外に長時間出るときは長袖ポロシャツを着ているので腕は普通ですが
手だけはひどく日焼けしてしまい、炭みたいな色になってしまいました。
1ヶ月間は夏モードですね。
どうでも良いことですが、私が生まれた時刻は午前10時53分らしく
ちょうど年齢が変わる頃はノートパソコンでリニュ作業を
行っていました。作業は順調に進んでいまして、近日中に
リニューアル予定日をお知らせできると思います。
| 雑談・日常生活::記録・記念 | 21:59 | コメント(x) |
2005,08,10, Wednesday
▼海釣り
夏休み中にいつも行う、親戚と海釣りへ出かけてみました。
日中は暑いので、日が暮れた夕方から早朝にかけて夜釣りを行うことに。
深夜は風が強くなって寒かったですが、日焼けせずに済みました。
#普段の遠征でも、結構焼けてきているので(^^;
夜通し釣り三昧というのも楽しいですね。収穫はまあまあでしたが
流れ星もたくさん見れまして(何かの流星群が来ているのでしょうか?)
少し特した気分です。
日中は暑いので、日が暮れた夕方から早朝にかけて夜釣りを行うことに。
深夜は風が強くなって寒かったですが、日焼けせずに済みました。
#普段の遠征でも、結構焼けてきているので(^^;
夜通し釣り三昧というのも楽しいですね。収穫はまあまあでしたが
流れ星もたくさん見れまして(何かの流星群が来ているのでしょうか?)
少し特した気分です。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 16:03 | コメント(x) |
2005,08,08, Monday
遅くなりましたが、8月6日につくばエクスプレスの試乗会が行われました。
私はすでに予定があり、試乗会に参加できなかったため
参加する友人のご協力のもと、代行撮影をしてくださりました。
レポートとしては間接的なものになりますが、構内に入ったことがなくても
ある程度の雰囲気はつかめると思います。私は開業当日の始発列車に
乗ってみようかと思います。
最近は雷雨が多いですね。私のすぐ近くで落雷があったためビックリして
しまいました。ノートパソコンが被害に遭わなくて良かったです。
私はすでに予定があり、試乗会に参加できなかったため
参加する友人のご協力のもと、代行撮影をしてくださりました。
レポートとしては間接的なものになりますが、構内に入ったことがなくても
ある程度の雰囲気はつかめると思います。私は開業当日の始発列車に
乗ってみようかと思います。
最近は雷雨が多いですね。私のすぐ近くで落雷があったためビックリして
しまいました。ノートパソコンが被害に遭わなくて良かったです。
| 鉄道関係 | 17:58 | コメント(x) |
2005,08,02, Tuesday
自作パソコンの計画が進んでいなかったため、最近はパソコンの趣味が
休止状態でしたが、いつの間にか(7/23に)新しいWindowsの名前が
発表されたようです。今度のWindowsはWindows Vistaとの事で
来年頃に登場予定だそうです。ベータ版のOSもリリースされているようで
今まで発売予定の時期が延期されていた雰囲気とは違ってきています。
Windows Vistaの動作環境ではメモリは512MBが必要との噂もあるようで
かなり重量級なOSになりそうです。XPの倍近くですね(^^;
ちょうど自作パソコン2号機「Neo INNOVATOR」を作成する頃になりますから
今度の自作PCのメモリは軽く1GB、余裕があれば2GB搭載決定ですね。
→参照:Yahoo!ニュース
休止状態でしたが、いつの間にか(7/23に)新しいWindowsの名前が
発表されたようです。今度のWindowsはWindows Vistaとの事で
来年頃に登場予定だそうです。ベータ版のOSもリリースされているようで
今まで発売予定の時期が延期されていた雰囲気とは違ってきています。
Windows Vistaの動作環境ではメモリは512MBが必要との噂もあるようで
かなり重量級なOSになりそうです。XPの倍近くですね(^^;
ちょうど自作パソコン2号機「Neo INNOVATOR」を作成する頃になりますから
今度の自作PCのメモリは軽く1GB、余裕があれば2GB搭載決定ですね。
→参照:Yahoo!ニュース
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 13:32 | コメント(x) |
2005,08,01, Monday
今日は、久しぶりに撮影・録音の遠征に行ってきました。
車両に乗って取材をする遠征は半年ぶりかもしれません。
これからは、出来るだけ色々な地区へ足を運んでみたいと思います。
さて、最初はE531系ですね。残念ながら普通の快速列車でしたが
逆に乗客が少なかったので走行音の録音は比較的良い感じで収録できたと思います。
140kWモーター出力の為か、加速力はE501系よりも強く感じました。
本当は相模線・横浜線の取材も考えていましたが、忘れ物を取りに行く
事に手間取ってしまい、撮影も録音も出来ませんでしたorz
そして、東海道線や横須賀線に乗って撮影できそうな場所を
散策してみましたが、あまり良いスポットは見つからず、まともな
収穫はありませんでした…。
しかし、これで終わってしまうのはあまりにも寂しすぎるので
日が暮れるまで近場の撮影ポイントで東海道線を撮影することに(^^;
他にも数人の鉄道ファンがカメラを構えていたため、何か来るのかと
思いながら撮影を続けていると、寝台特急がやってきました。

これが今回の撮影としては、唯一まともな作品……かもしれません。
日が暮れる前の撮影だったので、かなり品質が落ちています。
やっぱり撮影と録音の取材は別々に行った方が良いですね。
走行音は湘南新宿ラインのE231系と東海道113系を録音してみましたが
冷房がうるさすぎるので、あまり良い物ではありません…。
走行音は気が向いたら、そのうちアップしようと思います。
車両に乗って取材をする遠征は半年ぶりかもしれません。
これからは、出来るだけ色々な地区へ足を運んでみたいと思います。
さて、最初はE531系ですね。残念ながら普通の快速列車でしたが
逆に乗客が少なかったので走行音の録音は比較的良い感じで収録できたと思います。
140kWモーター出力の為か、加速力はE501系よりも強く感じました。
本当は相模線・横浜線の取材も考えていましたが、忘れ物を取りに行く
事に手間取ってしまい、撮影も録音も出来ませんでしたorz
そして、東海道線や横須賀線に乗って撮影できそうな場所を
散策してみましたが、あまり良いスポットは見つからず、まともな
収穫はありませんでした…。
しかし、これで終わってしまうのはあまりにも寂しすぎるので
日が暮れるまで近場の撮影ポイントで東海道線を撮影することに(^^;
他にも数人の鉄道ファンがカメラを構えていたため、何か来るのかと
思いながら撮影を続けていると、寝台特急がやってきました。

これが今回の撮影としては、唯一まともな作品……かもしれません。
日が暮れる前の撮影だったので、かなり品質が落ちています。
やっぱり撮影と録音の取材は別々に行った方が良いですね。
走行音は湘南新宿ラインのE231系と東海道113系を録音してみましたが
冷房がうるさすぎるので、あまり良い物ではありません…。
走行音は気が向いたら、そのうちアップしようと思います。
| 遠征レポート::鉄道 | 22:20 | コメント(x) |