2005,12,07, Wednesday
年賀状の作成を進めています。3日前に制作開始し、一通り完成しました。
私が作る年賀状は鉄道ネタを一切使わず、普通の正月モノを使っています。
#年賀状を送る大半の人は鉄道ファンではないのでorz
鉄道ネタの年賀状は2001年だけです(ちょうどサイト開設しました時ですね)。
最近は干支を完全に無視しています。とりあえず、お正月らしい
作品にはしていますが(^^;
私は字があまり綺麗ではないので、宛名も全部印刷で済ませています。
今年の印刷予定枚数も去年と同じで約20~30枚程度になります。
プリンタの調子も良いので、今週末には印刷の作業に取りかかる予定です。
私が作る年賀状は鉄道ネタを一切使わず、普通の正月モノを使っています。
#年賀状を送る大半の人は鉄道ファンではないのでorz
鉄道ネタの年賀状は2001年だけです(ちょうどサイト開設しました時ですね)。
最近は干支を完全に無視しています。とりあえず、お正月らしい
作品にはしていますが(^^;
私は字があまり綺麗ではないので、宛名も全部印刷で済ませています。
今年の印刷予定枚数も去年と同じで約20~30枚程度になります。
プリンタの調子も良いので、今週末には印刷の作業に取りかかる予定です。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:34 | コメント(x) |
2005,12,05, Monday
今日の午後はいつものゲーセンに行ってみました。
弐寺DPの新たな段位を取ろうかと思っていましたが、予想以上に
混雑していたので、弐寺の待ち時間にキーボードマニア(略称:キーマニ)に
はじめて挑戦してみました。
私がホームとしているゲーセンには音ゲーが豊富に設置されています。
確か弐寺、ポップン、ギタドラ、5鍵ビーマニ(2台)、DDR(2台)、キーマニ
という超豪華ラインナップです。しかも、平日は空いているので理想的な店舗です。
#パラパラやDANCE86.4、太鼓の達人があれば音ゲーが全種揃うのですが。
キーボードマニア(バージョンは3rd)をやってみた感想ですが
予想以上に良い曲が揃っています。友人が「キーマニは音ゲーの隠れた名機」と
言っていた理由がよく分かります。キーマニから弐寺に移植された曲「PinkRose」も
やってみました。さすが元の曲の方も綺麗です。
#さりげなくキーボードの提供元がYAMAHAと書いていました。
#私はピアノやエレクトーンを9年間習っていたので
#YAMAHAキーボードのタッチ具合が懐かしく感じました。
普段遊んでいる音ゲーがスランプの時は、他のシリーズに手を出して
自分なりに開拓するのも楽しみ方の一つではないでしょうか。
弐寺DPの新たな段位を取ろうかと思っていましたが、予想以上に
混雑していたので、弐寺の待ち時間にキーボードマニア(略称:キーマニ)に
はじめて挑戦してみました。
私がホームとしているゲーセンには音ゲーが豊富に設置されています。
確か弐寺、ポップン、ギタドラ、5鍵ビーマニ(2台)、DDR(2台)、キーマニ
という超豪華ラインナップです。しかも、平日は空いているので理想的な店舗です。
#パラパラやDANCE86.4、太鼓の達人があれば音ゲーが全種揃うのですが。
キーボードマニア(バージョンは3rd)をやってみた感想ですが
予想以上に良い曲が揃っています。友人が「キーマニは音ゲーの隠れた名機」と
言っていた理由がよく分かります。キーマニから弐寺に移植された曲「PinkRose」も
やってみました。さすが元の曲の方も綺麗です。
#さりげなくキーボードの提供元がYAMAHAと書いていました。
#私はピアノやエレクトーンを9年間習っていたので
#YAMAHAキーボードのタッチ具合が懐かしく感じました。
普段遊んでいる音ゲーがスランプの時は、他のシリーズに手を出して
自分なりに開拓するのも楽しみ方の一つではないでしょうか。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 20:05 | コメント(x) |
2005,12,04, Sunday
今週注文したプリンタ複合機(Canon PIXUS MP500)が到着しました。
早速、導入レポート・使用レビューを記帳してみたいと思います。

さすがに複合機ではCRTと同じサイズの段ボールに入っています。

段ボールから取り出して、CRTモニタ(15インチ)の隣に置いてみます。
比較しても分かるとおり随分と場所を占有しています(^^;

保護シートをすべて除去し、プリンタのインクとヘッドを取り付けます。
カバーを開けたときの様子ですが、乗用車のエンジンルームを開けたような格好です。
随分と重量感ある迫力です。

今回から使うインクタンクです。染料BKと顔料BKを両方搭載したタイプです。

インクタンクを1つずつ取り付けると、赤いLEDランプが点灯します。
ビートマニアのボタンを叩いたときと全く同じ色だったのが印象的でした(爆)

設置準備と初期設定を終え、いつでも使えるようになりました。
ちなみに、今回導入した機種には液晶モニタが付いています。

パソコンから印刷をするとこんな表示になり、現在の状態を視覚的に知らせてくれます。

電源を入れた最初の画面はコピー機能の受付になります。
コンビニでのコピーに慣れていたため、画面を押してしまいそうになります。
#さすがにタッチパネルではないですからね(^^;

Canon純正の光沢紙も付属しているため、試しにデジカメで撮影した画像を
写真プリントしてみました。「ふつう」の設定でも画質は写真並みですね。
…と、こんな感じになりました。さすが最近のプリンタは性能が良いと実感。
驚いたのはモノクロ印刷の印刷速度。A4サイズが約10秒で印刷完了してしまう
早さには圧巻です。レーザープリンタと良い勝負をしています。
カラー原稿の読み取りが少し遅い点を除けば、とくに文句はない製品です。
今年の年賀状は昨年よりも品質を上げて提供してみます。
早速、導入レポート・使用レビューを記帳してみたいと思います。

さすがに複合機ではCRTと同じサイズの段ボールに入っています。

段ボールから取り出して、CRTモニタ(15インチ)の隣に置いてみます。
比較しても分かるとおり随分と場所を占有しています(^^;

保護シートをすべて除去し、プリンタのインクとヘッドを取り付けます。
カバーを開けたときの様子ですが、乗用車のエンジンルームを開けたような格好です。
随分と重量感ある迫力です。

今回から使うインクタンクです。染料BKと顔料BKを両方搭載したタイプです。

インクタンクを1つずつ取り付けると、赤いLEDランプが点灯します。
ビートマニアのボタンを叩いたときと全く同じ色だったのが印象的でした(爆)

設置準備と初期設定を終え、いつでも使えるようになりました。
ちなみに、今回導入した機種には液晶モニタが付いています。

パソコンから印刷をするとこんな表示になり、現在の状態を視覚的に知らせてくれます。

電源を入れた最初の画面はコピー機能の受付になります。
コンビニでのコピーに慣れていたため、画面を押してしまいそうになります。
#さすがにタッチパネルではないですからね(^^;


Canon純正の光沢紙も付属しているため、試しにデジカメで撮影した画像を
写真プリントしてみました。「ふつう」の設定でも画質は写真並みですね。
…と、こんな感じになりました。さすが最近のプリンタは性能が良いと実感。
驚いたのはモノクロ印刷の印刷速度。A4サイズが約10秒で印刷完了してしまう
早さには圧巻です。レーザープリンタと良い勝負をしています。
カラー原稿の読み取りが少し遅い点を除けば、とくに文句はない製品です。
今年の年賀状は昨年よりも品質を上げて提供してみます。
| 遠征レポート | 10:02 | コメント(x) |
2005,12,03, Saturday
今日は、いつもお世話になっている小田急車両の撮影に行ってみました。
いままで何回か計画していたものの、延期が続いていたので
ようやく遠征をしてみました(^^;

8000形です。夕方時に撮影を行ったため、建物やケーブルの陰が写ってしまっていますorz
私としては没作品です(鉄道写真館では公開しません)。とりあえず、今日の
収穫サンプルとして出してみます。

こちらは、3000形です。しかも、制御機器類にカバーが付いているタイプの車両です。
#カバーが付いているものは1編成しかないようです。
確かに、他の編成と比べては騒音が小さかった気がします。
また、写真を見て分かるとおり、3000形の後ろに5000形が連結されています。
JRでは見られない「インバータ車」と「直流直巻き電動車」の混結も
私鉄ならではの光景です。
こちらの事情で午後から出かけたため、光の具合は良くなかったです。
しかし、自転車で色々と沿線を移動したお陰で何カ所か撮影ポイントを
見つけることが出来ました。本格的な撮影は次回行ってみる予定です。
帰りに郵便局で年賀はがきを購入して帰還です。
ちなみに、プリンタ複合機は明日到着予定です。
いままで何回か計画していたものの、延期が続いていたので
ようやく遠征をしてみました(^^;

8000形です。夕方時に撮影を行ったため、建物やケーブルの陰が写ってしまっていますorz
私としては没作品です(鉄道写真館では公開しません)。とりあえず、今日の
収穫サンプルとして出してみます。

こちらは、3000形です。しかも、制御機器類にカバーが付いているタイプの車両です。
#カバーが付いているものは1編成しかないようです。
確かに、他の編成と比べては騒音が小さかった気がします。
また、写真を見て分かるとおり、3000形の後ろに5000形が連結されています。
JRでは見られない「インバータ車」と「直流直巻き電動車」の混結も
私鉄ならではの光景です。
こちらの事情で午後から出かけたため、光の具合は良くなかったです。
しかし、自転車で色々と沿線を移動したお陰で何カ所か撮影ポイントを
見つけることが出来ました。本格的な撮影は次回行ってみる予定です。
帰りに郵便局で年賀はがきを購入して帰還です。
ちなみに、プリンタ複合機は明日到着予定です。
| 遠征レポート | 16:56 | コメント(x) |
2005,12,02, Friday
今日も弐寺をやってみました。
まずは、友人作のオリコ(オリジナルコース)をやってみます。
曲名を見る限りでは、NORMAL譜面じゃないと完走できなさそうなので
NORMAL譜面でやってみます。
1曲目:spiral garaxy
2曲目:Scripted Connection⇒
3曲目:PLAZMA
4曲目:Innocent Walls
1?3曲目まではフルコンが出ました。3曲連続でフルコンは
私の中では最高連続記録です(^^; NORMAL譜面でも
Innocent Wallsの連打は苦労し、最高コンボ数は1700辺りで止まりました。
判定は3曲がA、1曲がAA判定と言うことでプレイ精度はあまり芳しくなかったですorz
やっぱりNORMAL譜面は常にAA判定が取れる精度は欲しいです。
1曲で良いからAAA判定を出してみたいですね。
その後は、久しぶりにScripted ConnectionのHYPER譜面をやってみました。
レベル9の譜面の中で、全国クリア率が53%と異様に低いのが特徴です。
最近プレイしていなかったので譜面を忘れていましたが、階段みたいな
譜面がつらつらと出てきてますね。レベル表記が間違っているような気がします。
話は変わりますが、昨日からブログ内に独自のブログリンク集を追加しました。
私がいつも見回っているお友達のブログです(お気に入りの代わりとして)。
なお、独断と偏見で見回っているブログのうち、週に2回以上更新をしている
ブログのみを掲載していますのでご了承ください。
まずは、友人作のオリコ(オリジナルコース)をやってみます。
曲名を見る限りでは、NORMAL譜面じゃないと完走できなさそうなので
NORMAL譜面でやってみます。
1曲目:spiral garaxy
2曲目:Scripted Connection⇒
3曲目:PLAZMA
4曲目:Innocent Walls
1?3曲目まではフルコンが出ました。3曲連続でフルコンは
私の中では最高連続記録です(^^; NORMAL譜面でも
Innocent Wallsの連打は苦労し、最高コンボ数は1700辺りで止まりました。
判定は3曲がA、1曲がAA判定と言うことでプレイ精度はあまり芳しくなかったですorz
やっぱりNORMAL譜面は常にAA判定が取れる精度は欲しいです。
1曲で良いからAAA判定を出してみたいですね。
その後は、久しぶりにScripted ConnectionのHYPER譜面をやってみました。
レベル9の譜面の中で、全国クリア率が53%と異様に低いのが特徴です。
最近プレイしていなかったので譜面を忘れていましたが、階段みたいな
譜面がつらつらと出てきてますね。レベル表記が間違っているような気がします。
話は変わりますが、昨日からブログ内に独自のブログリンク集を追加しました。
私がいつも見回っているお友達のブログです(お気に入りの代わりとして)。
なお、独断と偏見で見回っているブログのうち、週に2回以上更新をしている
ブログのみを掲載していますのでご了承ください。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 21:15 | コメント(x) |
2005,12,01, Thursday
今日から12月ですね。今までよりも寒くなってきました。
木曜も弐寺を遊ぶ日にしていますが、手袋が行方不明(左手しかない)なので中止ですorz
弐寺もピアノのように指を使うので、悴むとプレイできませんからね。
以前お話ししたプリンタ複合機の方ですが機種を決定しました。
導入予定機種はCanon PIXUS MP500を予定しており、通販で注文済みです。
送料・手数料込みで20K円強……今月もお金の状況は低空飛行が続きます。
どうせ新しい製品を導入するなら、兼価モデルではなく
多機能モデルを買う志向なので、ちょうど良いバランスの
製品かなと思います。
複合機は結構重いようですね。スペックを見るとどの機種でも10kgは
あります。さすがにCRTモニタよりは軽いですけど意外です。
もうそろそろ年末の掃除も考えておかないといけませんね。
木曜も弐寺を遊ぶ日にしていますが、手袋が行方不明(左手しかない)なので中止ですorz
弐寺もピアノのように指を使うので、悴むとプレイできませんからね。
以前お話ししたプリンタ複合機の方ですが機種を決定しました。
導入予定機種はCanon PIXUS MP500を予定しており、通販で注文済みです。
送料・手数料込みで20K円強……今月もお金の状況は低空飛行が続きます。
どうせ新しい製品を導入するなら、兼価モデルではなく
多機能モデルを買う志向なので、ちょうど良いバランスの
製品かなと思います。
複合機は結構重いようですね。スペックを見るとどの機種でも10kgは
あります。さすがにCRTモニタよりは軽いですけど意外です。
もうそろそろ年末の掃除も考えておかないといけませんね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 17:08 | コメント(x) |
2005,11,29, Tuesday
いつものゲーセンへ行くと、弐寺のモニタが遂に新しい物へ交換されました。
◆11/1時点

かなり暗く、白い部分の発色が悪いです。
◆今日の11/29現在

40インチの大画面リアプロモニタから36インチのCRTモニタになりました。
かなり明るくて眩しいです(^^; おそらく一番明るい設定に
しているようで、目が慣れるまでは眩しすぎて逆に大変でした。
…とうとう私の住む厚木市内での大画面弐寺筐体は絶滅です。
#茨城のゲーセンでは大画面筐体は多数健在です。
画面の大きさが違うと、タイミングも違ってくるので
最初はC判定ばかりでしたorz しかし、10回プレイするとCRTタイプの
新モニタでもAやAA判定が出るくらいピカグレのタイミングが
合うようになってきました。
最近は画面の暗さが影響でスキルが急降下してきましたが、今日からは
久しぶりに向上できそうです。
◆11/1時点

かなり暗く、白い部分の発色が悪いです。
◆今日の11/29現在

40インチの大画面リアプロモニタから36インチのCRTモニタになりました。
かなり明るくて眩しいです(^^; おそらく一番明るい設定に
しているようで、目が慣れるまでは眩しすぎて逆に大変でした。
…とうとう私の住む厚木市内での大画面弐寺筐体は絶滅です。
#茨城のゲーセンでは大画面筐体は多数健在です。
画面の大きさが違うと、タイミングも違ってくるので
最初はC判定ばかりでしたorz しかし、10回プレイするとCRTタイプの
新モニタでもAやAA判定が出るくらいピカグレのタイミングが
合うようになってきました。
最近は画面の暗さが影響でスキルが急降下してきましたが、今日からは
久しぶりに向上できそうです。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 17:56 | コメント(x) |
2005,11,28, Monday
私は全然気づかなかったのですが、訪問者の方から指摘を受けまして
クイズの修正を行いました。鉄道クイズ(つくばエクスプレス問題)で
仮称駅名時「萱丸(かやまる)駅」は現在、どこの駅に該当するかという
問題の答えが間違っていました。
×誤答:みらい平駅 → ○正答:みどりの駅
そういえば、みらい平の仮称名は伊奈谷和原駅でしたね。
この問題だけ正答率が39.1%と異常に低かった原因がなんとなく分かりました…。
ご迷惑おかけしたことをお詫び申し上げます。
クイズの修正を行いました。鉄道クイズ(つくばエクスプレス問題)で
仮称駅名時「萱丸(かやまる)駅」は現在、どこの駅に該当するかという
問題の答えが間違っていました。
×誤答:みらい平駅 → ○正答:みどりの駅
そういえば、みらい平の仮称名は伊奈谷和原駅でしたね。
この問題だけ正答率が39.1%と異常に低かった原因がなんとなく分かりました…。
ご迷惑おかけしたことをお詫び申し上げます。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 22:31 | コメント(x) |
2005,11,27, Sunday
今日は友人を一緒にbeatmaniaIIDX13 DistorteDのロケテに行ってきました。
場所は川崎ダイスのゲーセンということで川崎へ向かいます。
地下街からダイレクトに行けるようなので、方角を頼りに適当に
歩いていくと無事に川崎ダイスへ到着です(^^;

ゲーセン入り口に大量のポスター群を発見(おそらくA3サイズ?)。

近くで見ると、こんな感じですね。
さて、ゲーセン内を散策すると太鼓の達人がズラリと3台…。
ロケテを開催するほど規模の大きい店舗ということがよく分かりますね。
ちなみに、他の音ゲー設置状況はポップンが3台、ギタドラが3台
弐寺が1台という感じです。
弐寺の場所には15人ほどプレイヤの列。予想よりは少なかったですが
1時間待ちです(^^; 自分の番が回ってきて早速プレイ開始です。
#川崎ダイスのロケテ風景は撮影禁止となっているため、筐体の写真は
#撮っていません。ご了承ください。
なお、弐寺の筐体状態は画面が旧筐体モニタ(40インチリアプロ)
音量は爆音設定、バスシェイカーもオンでした。ロケテではカードが
使えませんがネットワークは接続されています。1クレジット200円設定に
なっています(1クレジットでダブルのフリーモードはプレイ可能)。
シングルではスタンダード(3曲)とフリーモード(2曲)のみコースを
選択できます。
#どうやら普段HappySkyとして稼働させている筐体のHDDをまるごと交換して
#ロケテとして稼働しているようです。筐体上部のPOP(スポットライト付近に
#設置されるPOP)はHappySkyのままになっていました。
私がプレイしてみた曲はこちらです(すべてHYPER譜面)。
1曲目:Enjoy Your Life
2曲目:Ubiquitous Fantastic Ride
3曲目:罠
個人的にUbiquitous Fantastic Rideと罠は結構いい曲と思いました。
初見でプレイしても両方ともAA判定が出ました。
一通りプレイし終わった感想としては、デザインやBGM,SE、エフェクトは
良いと思います。そこまで堅い感じではなく、落ち着いた感じですね。
曲決定音のSEは結構きつく感じました(^^;
ロケテノートを見ると、弐寺スタッフのサインやコメント、ロケテに参加した人の
コメントなどが寄せられていました。アンケートにも答えて一通り終了です。
意外と待ち人数が少ないので、もう1回並んでプレイみました。
今度はフリーモードのダブルで遊んでみます(こちらは全てNORMAL譜面です)。
1曲目:EURO-ROMANCE
2曲目:The Dirty of Loudness
The Dirty of Loudnessのダブル譜面にも全押し(すべての鍵盤を押す)が
左右交互に出てきました。レベル7でしたが全押しがちゃんと出来れば
レベル7の中では簡単な譜面だと思います。
ロケテノートにはThe Dirty of Loudnessの全押しに対するクレームが
相当多かったので、少なくともNORMAL譜面は内容が変更されるかもしれません。
総評としては、新作は結構良いのではと思います。3月の稼働が楽しみです。
場所は川崎ダイスのゲーセンということで川崎へ向かいます。
地下街からダイレクトに行けるようなので、方角を頼りに適当に
歩いていくと無事に川崎ダイスへ到着です(^^;

ゲーセン入り口に大量のポスター群を発見(おそらくA3サイズ?)。

近くで見ると、こんな感じですね。
さて、ゲーセン内を散策すると太鼓の達人がズラリと3台…。
ロケテを開催するほど規模の大きい店舗ということがよく分かりますね。
ちなみに、他の音ゲー設置状況はポップンが3台、ギタドラが3台
弐寺が1台という感じです。
弐寺の場所には15人ほどプレイヤの列。予想よりは少なかったですが
1時間待ちです(^^; 自分の番が回ってきて早速プレイ開始です。
#川崎ダイスのロケテ風景は撮影禁止となっているため、筐体の写真は
#撮っていません。ご了承ください。
なお、弐寺の筐体状態は画面が旧筐体モニタ(40インチリアプロ)
音量は爆音設定、バスシェイカーもオンでした。ロケテではカードが
使えませんがネットワークは接続されています。1クレジット200円設定に
なっています(1クレジットでダブルのフリーモードはプレイ可能)。
シングルではスタンダード(3曲)とフリーモード(2曲)のみコースを
選択できます。
#どうやら普段HappySkyとして稼働させている筐体のHDDをまるごと交換して
#ロケテとして稼働しているようです。筐体上部のPOP(スポットライト付近に
#設置されるPOP)はHappySkyのままになっていました。
私がプレイしてみた曲はこちらです(すべてHYPER譜面)。
1曲目:Enjoy Your Life
2曲目:Ubiquitous Fantastic Ride
3曲目:罠
個人的にUbiquitous Fantastic Rideと罠は結構いい曲と思いました。
初見でプレイしても両方ともAA判定が出ました。
一通りプレイし終わった感想としては、デザインやBGM,SE、エフェクトは
良いと思います。そこまで堅い感じではなく、落ち着いた感じですね。
曲決定音のSEは結構きつく感じました(^^;
ロケテノートを見ると、弐寺スタッフのサインやコメント、ロケテに参加した人の
コメントなどが寄せられていました。アンケートにも答えて一通り終了です。
意外と待ち人数が少ないので、もう1回並んでプレイみました。
今度はフリーモードのダブルで遊んでみます(こちらは全てNORMAL譜面です)。
1曲目:EURO-ROMANCE
2曲目:The Dirty of Loudness
The Dirty of Loudnessのダブル譜面にも全押し(すべての鍵盤を押す)が
左右交互に出てきました。レベル7でしたが全押しがちゃんと出来れば
レベル7の中では簡単な譜面だと思います。
ロケテノートにはThe Dirty of Loudnessの全押しに対するクレームが
相当多かったので、少なくともNORMAL譜面は内容が変更されるかもしれません。
総評としては、新作は結構良いのではと思います。3月の稼働が楽しみです。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 18:34 | コメント(x) |
2005,11,25, Friday
今日はトップ写真(WideView)を変更してみました。

バックナンバー「蒼い車窓」にて解説していますが作品はEF66-28です。
トップ写真は定期的に交換した方が良いですね。
そう思い始めたのが、ちょうど昨日だったので1ヶ月おきに交換しようかと
思っています(ちょうど25日に更新です)。
現在は茨城に帰還しています(月末の休日は戻るようにしています)。
日曜は友人と一緒に弐寺13DDのロケテへ行ってみる予定です。
全押し(キーを全部押す)という滅茶苦茶な譜面もあるらしいので要チェックです。

バックナンバー「蒼い車窓」にて解説していますが作品はEF66-28です。
トップ写真は定期的に交換した方が良いですね。
そう思い始めたのが、ちょうど昨日だったので1ヶ月おきに交換しようかと
思っています(ちょうど25日に更新です)。
現在は茨城に帰還しています(月末の休日は戻るようにしています)。
日曜は友人と一緒に弐寺13DDのロケテへ行ってみる予定です。
全押し(キーを全部押す)という滅茶苦茶な譜面もあるらしいので要チェックです。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 22:21 | コメント(x) |