XP - DS
スーパーやコンビニでガムを買うとき、CloretsXP
と書かれているガム製品を見て、つくづくWindowsの方を
思い浮かんでしまいます。そこで両者の由来を比較してみました。

WindowsXP → eXPerience
CloretsXP → eXtra Perfomance

ガムは特殊製法の名前を略したらしいですが
もし、いつか名前をCloretsVistaに改名していたら三流製品確定ですね(^^;


あとは、FOMA D800iDSあたり。やはりニンテンドーDSを思い浮かべます。
同じように比較してみると、こんな感じになります。

ニンテンドーDS → Double Screen
FOMA D800iDS → Direct&Smooth

FOMA D800iDSは試供品としてタッチペンを付属させるそうで。
いかにも『ニンテンドーDSの発想を携帯端末へ詰め込んでみました!』
という感じです。タッチパネルの方が操作しやすくて本当に便利なら
別に構わないと思いますが、個人的には良い印象はありません。

商標登録している名前を除いて、作品や商品の名前自体には
著作権のような独占する権利は発生しないので
同じ名称を使っても法律的に問題はありません。

しかし、私のように名前から判断する人もいますから
聞いたことのない斬新な名前にすることも大事なのではと思います。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 18:27 | コメント(0) |
くりぃむしちゅー@おでん取材
久しぶりに今日は遠征してきました。
走行音の録音もしてみたので、そのうち更新しておきます。

天気予報では、午後から雨と風が激しくなると聞いてましたが
全然酷くなかったので、午後はアキバへ寄ることに。
天気が悪い平日のせいか、びっくりするくらい空いています。


いつも通りPCショップへ行こうと移動する途中、
チチブデンキ前で野次馬がいることに気が付きます。

見てみると、おでん缶自動販売機をTV取材していました。
誰が有名人いるかな?……と探していたら
くりぃむしちゅーの上田と有田がいましたよ(^^;

そこそこ知名度の高いタレントさんを見かけるのは久しぶり。
上田が『もっと自動販売機を増やして…(以下略』など
カメラに向かって喋っている声がよく聞こえました。


肖像権やパブリシティ権の侵害にならないよう、
遠景の取材風景を撮ってみました。


写真は野次馬の後ろ姿と取材班の照明器具とマイクしか写っていないので
法律的には問題ないはずですが、テレビ局から苦情が来るかどうか見物です。

それにしても、メディアは未だにアキバをネタにしますね。
予想以上に観光地のブームが続いています。


| 遠征レポート | 19:26 | コメント(0) |
音声コマンド機能
Vistaの音声機能で悪質コマンド実行の恐れ

WindowsVistaには音声コマンド機能があるらしく
操作に関係する音声を再生させると、何もしなくても
シャットダウンなどが出来るそうです。

確か電話でも、ボタンを押した時に鳴る音さえあれば
ダイヤルのボタン使わなくても音だけで電話をかけることができる
という話を聞いたことがあります。それと似たようなものでしょうか。


最近は部屋に引きこもりっぱなしなので、明日あたりは
出かけたいと思います。久々に走行音の取材も出来ればいいですね。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 21:19 | コメント(0) |
発車メロディ@スタインウェイ
久しぶりに鉄道関係のネタでお送りします。
鉄道サイトのブログなのに、パソコンやゲームやらドライブなど
まったく関係ない私生活の話ばかりで勝手に盛り上がっていますorz


さて、友人から発車メロディをピアノで演奏しまくる動画を
紹介してくださったので、今日の記事でネタにさせて頂きますわ。
JR東日本 駅発車メロディメドレー(再生時間:10分)

関東地方に住んでいる一般の方なら、いくつか
聞いたことあるメロディが聞こえてくるはずです。

手を見る限りでは男性のようですが演奏者は誰なのでしょうか?
軽やかにピアノを弾いていたのも好印象ですし
ピアノは天下のスタインウェイを使ってますよ(^^;;


スタインウェイはピアノの最高級品と言われるもので価格も恐ろしいです。
車で言えばメルセデス・ベンツやBMW、音響機器で言えば
JBLやBOSEに相当するようなもの。

よくコンサートで使われるピアノですが、私は一度も
スタインウェイのピアノに触ったことがありません。
遊べる機会があると良いのですが…。


| 鉄道関係 | 21:08 | コメント(4) |
ドライブスルー
今日はモスのドライブスルーで昼食を買いに行く
ことになりました。はじめてのドライブスルーです。

春休みに入ってから2~3日に一度は車を運転するように
なったので、だいぶ慣れてきました。逆を言えば、
最も事故を起こしやすい時でもあるわけです。
いまが正念場なのかもしれません。

さて、モスの駐車場に入り、ドライブスルーの車線を通って
マイクが置かれているブースに停車。そこで注文をしておいてから
カウンターの所まで行って代金の支払いと商品の受け取りをする。
ごく普通なドライブスルーです。

少し時間がかかるそうなのでエンジンを止めて待機です。
はじめてのアイドリングストップ。

それにしても、今日は風が強かったですね。
食品を受け取った時に店員さんの帽子が突風で飛んで行ってました(^^;
寒くて風が強い時こそ、車のありがたみを実感しますね。


| 車/バイク関係 | 21:10 | コメント(0) |
趣味悠々
数日前に弟から鉄道模型の番組があるという話を聞いて
久しぶりにテレビ見てました。

珍しくNHKの番組で鉄道模型の入門向けの番組を数回放送するみたいです。

テレビでは外国の鉄道模型が結構出てましたが、シーナリーの完成度が高くて
注目しています。レイアウトの作り方も紹介するそうなので
鉄道模型が気になる方は見てみると良いと思いますよ。

ちなみに、第一回目の放送は鉄道模型のセットを使って
お座敷運転をするというもの。TOMIX製のレールセットを使って運転してました。
再放送もあるみたいなので、しっかり録画しておこうかな…。

鉄道模型は相変わらずE501系フル編成程度しか持ってないですが(^^;


| 雑談・日常生活::テレビ番組 | 20:48 | コメント(0) |
メガ3シリーズ
最近はマックでメガマックが人気を集めていることを
よく耳にしますが、他にもメガテリヤキなど3種類が登場するみたいです。

ソース元の関係者には申し訳ないですが、写真や記事の文章を見ると
まるで中学生が作ったレポートかと思ってしまいました。
ありのままの様子を伝えるのは良いことですが、せめて食品を
箱や紙袋から出して撮影するくらいの工夫をして欲しいですね。
最近は報道機関が揺らいできているように感じます。

どうやら試験的に行うみたいなので、実際に買えるかは不明のようです。
もし一般向けに販売したら、かなり食べづらい食品が登場することになりそう。


1年くらい前に期間限定でフィレオフィッシュが単品100円の時があったので
その時に2個買って食べました。2個目を半分くらい食べた頃には
飽きてしまって、平らげるのが辛かったです。

メガシリーズの食べ物の食べやすさを予想すると、
こんな感じになるかなと思います。何の根拠もない予想ですがorz

メガチキンフィレオ > メガマック >>> メガフィレオフィッシュ >> メガテリヤキ


それにしてもファーストフードは野菜が少ないですよねー。
やっぱり、健康的な食生活を心がけることが賢明な判断かと(^^;


| 雑談・日常生活::食品関係 | 16:32 | コメント(0) |
蒼い車輪ブログ終了のお知らせ
……という記事名で、こちらを振り向いた貴方!
地雷を踏んだことになります。おめでとうございます。



ごめんなさい。ネタ枯渇のため地雷バトンを持ち帰ってしまいました。
本当の記事名は「バトン巡りpart9」です。

バトンのルールには「blogやめます」に指定されてますが
私はそういうタイトルを付けないため、RSSリーダーやmixiで
タイトル見ただけで地雷バトンと思われないよう
勝手に記事名変えてしまいましたm(_ _)m

バトンはいつも通りセルフサービスでお願いします。
ちなみに、当面の間ブログは続けますのでご安心を…。


--

blogやめます
ルール
タイトルは「blogやめます」で絶対強制です


・現在使用中のメアドの意味は?
 昔のサイト名を適当に略したものと、重要な単語を合わせたもの。
 アドレス知っている方は納得できるかと思います。

・現在の着信音は?
 自作着うた使ってます。ちなみに曲はProof of myselfです
 曲名見て「ああ、アレのOPか」と思った人は、なかなか物知りな方かと(^^;
 アンドロイド+和風の世界観がとても気に入ってます。

・待ち受け画面は?
 2006/12/08の記事に出てきた画像使ってます。
 なぜリンクを貼らないのかは察してください。


・自分の携帯で入力して一番最初に出てきた文字を書こう

あ…アーティスト
い…家
う…上原
え…エラー
お…大野
か…会場
き…キー
く…空白
け…今朝
こ…コード
さ…相模
し…試験
す…スキー
せ…正確な
そ…そういえば
た…ターンテーブル
ち…知的財産
つ…使えるか
て…適当な
と…時
な…直し
に…日曜
ぬ…猫
ね…猫
の…脳内
は…入れるか
ひ…東口
ふ…付近
へ…別々
ほ…訪問
ま…前
み…見込み
む…無理
め…メモリ
も…持ち帰っておいて
や…家賃
ゆ…ユーザー名
よ…良さそうだね
ら…ライバルトップ
り…りょーかい
る…冷蔵庫
れ…冷蔵庫
ろ…論理
わ…分かったら
を… (なし)

--

携帯はあまり使わないので最近の生活で出てきた
単語がそのまんま出てきます。特に「代々木上原」「相模大野」「東口」とか。
微妙に恥ずかしいバトンですねコレ……。

地雷バトンの「地雷」は、そういう意味なのかもしれません。


| バトン巡り | 18:26 | コメント(0) |
車線変更
夕方あたりにドライブしてきました。
2車線以上ある大きな道路をメインに20kmくらい走ってきました。
チャリだと1時間40分くらい時間がかかりますが、車だと35分くらい。

そろそろ車線変更の練習をした方が良いかな……と思っていたら
前方が道路工事して車線が減少しているじゃないですか(^^;

ミラーで道路が空いているタイミングを見つけて、恐る恐る
左側車線から右側車線へ移動。道路工事地帯を抜けたら
今度は右側車線から左側車線へ。

今度は中古車販売店の近くで中古車の回送していて
1車線埋まっていたので再び車線変更してみます。
他にも、やたら遅く走っているダンプカーがあったので
ついでに追い越しの練習もしてみました。

3回やってるだけでも慣れてきて少し自信がつきます。
やっぱり車の運転は、ちょくちょくドライブしないとダメですね。
今度は立体駐車場やトンネルあたりを練習してみようかな…。


おまけで弐寺を1回だけ遊んでみました。
Tizona d'El Cid (DPHレベル10)のイージークリアが今日の収穫。
順調に春休みを楽しんでいます。


| 車/バイク関係 | 17:59 | コメント(0) |
偽google
はじめに書いておきますがgoggle.comにアクセスしたり検索してはいけません。
大事なデータが入っているパソコンや、自分でパソコンを修理できない人は
絶対に試さないでください。


検索サイトはgoogleが有名ですね。
アドレスはgoogle.co.jpとなりますが、初めて使う人は
スペルを間違ってしまうこともあるはず。その初心者をターゲットに
goggleなど似たようなアドレスへアクセスするとウイルスやスパイウェアに
感染してパソコンが壊れてしまう恐ろしい罠があるそうです。

こんな動画があります。
次々とInternet Explorerの画面が開き、ウイルスやスパイウェアがパソコンに入り
エラー画面の荒らし。スパイウェアの検査をすればするほど次々とエラーが発生し、
最後は死のブルースクリーンが出てご臨終……という動画。

本当にブルースクリーンのSTOP画面が出てしまうほどOSが壊されてしまうのか
試したいところですが、残念ながらOSは先月再インストールしたばかりなので
実験できるパソコンがありません。


実際にgoggle.comへアクセスを試みた動画もありました。
セキュリティ対策(ポップアップブロックやJavaを無効など)を
しっかりしているパソコンなら、何事も起こらず大丈夫な事もあるみたい。

再度書いておきますが、これは肝試しではありませんので
パソコンに詳しい人以外は試さないでください。
大変なことになっても責任は取れませんので。


とりあえず、インターネットの危険な場所は身近にある
と頭の片隅に置いておくと良いと思いますよ。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 11:05 | コメント(2) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.941984秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox