2008,06,18, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介します。
失恋より辛い「PCの全データ消滅」 シマンテック調査
過去1年間で5人に1人の割合で大事なデータを失っているという統計が出たそうで。
私だとフラッシュメモリで一度データがクラッシュすることがありました。
メールやウェブサイトのデータを入れていたのですが、突然
虫食い状態のように、あちらこちらデータの一部分が壊れてしまいました。
クラッシュする前にバックアップしておいたデータと、まだ壊れていない
データを組み合わせ全体の90%は復元できたのでダメージは少なくて済みましたよ。
フラッシュメモリはフロッピー並に信頼性が低い記憶装置なので
クラッシュする1ヶ月前にバックアップとっておいて助かりました(^^;
ちなみにハードディスクの方は、以前も話したとおり一度も壊れていません。
運が良いこともありますが、ハードディスクの負担を考えて使い分けています。
メインで使っているハードディスクを2年に一度のペースで替えています。
2年で引退したディスクは、まだ普通に使えるので外付けHDDにして
バックアップ用ドライブにして使っています。
それに外付けHDDを3台に分けていて、必要に応じて電源を入れるようにしています。
寿命で壊れたり、ウイルスなとが感染してもデータが全滅することは、ほとんどないはずです。
RAID組むほどお金に余裕はないので、ちょっとした工夫でデータが
消失しにくいようにしています。
そろそろ500GBを1つ追加して、さらに分散してデータを保存したいところです。
失恋より辛い「PCの全データ消滅」 シマンテック調査
過去1年間で5人に1人の割合で大事なデータを失っているという統計が出たそうで。
私だとフラッシュメモリで一度データがクラッシュすることがありました。
メールやウェブサイトのデータを入れていたのですが、突然
虫食い状態のように、あちらこちらデータの一部分が壊れてしまいました。
クラッシュする前にバックアップしておいたデータと、まだ壊れていない
データを組み合わせ全体の90%は復元できたのでダメージは少なくて済みましたよ。
フラッシュメモリはフロッピー並に信頼性が低い記憶装置なので
クラッシュする1ヶ月前にバックアップとっておいて助かりました(^^;
ちなみにハードディスクの方は、以前も話したとおり一度も壊れていません。
運が良いこともありますが、ハードディスクの負担を考えて使い分けています。
メインで使っているハードディスクを2年に一度のペースで替えています。
2年で引退したディスクは、まだ普通に使えるので外付けHDDにして
バックアップ用ドライブにして使っています。
それに外付けHDDを3台に分けていて、必要に応じて電源を入れるようにしています。
寿命で壊れたり、ウイルスなとが感染してもデータが全滅することは、ほとんどないはずです。
RAID組むほどお金に余裕はないので、ちょっとした工夫でデータが
消失しにくいようにしています。
そろそろ500GBを1つ追加して、さらに分散してデータを保存したいところです。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(3) |
2008,06,17, Tuesday
大学に内定報告や進路届などの書類を提出したり、
内定承諾や内定辞退の連絡を済ませたので、就職活動は完全に終了しました。
試験や面接など本格的な活動は先月中に終わっていたので
実際に就職活動をしていたのは5月末までですが(^^;
私が入社を決めた会社は、ある電機機器メーカーです。
仕事内容としては、電機機器の組み込みシステムの開発を担当する予定です。
この場で会社名は紹介しませんが、友人や知人の方で
私と会ったときに質問してくだされば紹介しますのでー。
この場で言えるヒントとしては、WikipediaのCategory:日本の電気機器メーカーに
私が入社する会社名が載っている…という感じでしょうか。あまりヒントを言うと
すぐに分かってしまうかもしれませんので(^^;
みなさんの日常生活で利用しているものの中に、私の会社で作られた製品があるかもしれません。
蒼い車輪ブログをご覧になっている訪問者の中には、
これから就職活動を控えている方もいらっしゃると思います。私が就職活動をしてきて
気になったこと、やってみたこと、実感したことをメモ書きで残しておきます。
役に立つかどうかは不明ですが、何も知らないよりはマシかと思いますので(^^;
これらの情報は、自己責任のもとで参考にしてください。
--
※メモ※ [取扱注意][転載禁止]
■就職活動開始時期とか
・情報収集開始:2007年10月上旬
・合同企業説明会の初参加:2008年1月中旬
・会社説明会の初参加:2008年2月上旬
・筆記試験の初挑戦:2008年3月上旬
・面接の初挑戦:2008年3月下旬
・初めての内定獲得:2008年5月中旬
■主に利用した就活サイト
1.リクナビ
2.マイナビ
3.日経ナビ
他にもブンナビや[en]、就職ウォーカー、就活ナビも登録していましたが
実際に利用したのは上の3つです。リクナビとマイナビは登録必須。
むやみに登録しすぎると、毎日メールが30通以上来て大変なことになります。
■面接で実際に聞かれた質問 (その一部)
・なぜ、いま通っている大学に進学したのですか?
・あなたが尊敬する人は誰ですか?
・大学で勉強してきて、仕事に活かせる科目はありますか?
・会社に入って、自分の長所をどのように活かしたいですか?
・インターネットの社会問題(いじめ、中傷など)について、どう考えていますか?
・普段の生活で、あなたが環境問題に取り組んでいるものは何かありますか?
他にも質問はたくさんありました。
どの面接でも、必ず自己PRと志望動機は聞かれます。
■就職活動での常識
・手帳は必須。携帯の手帳機能には頼らない
・就活中は携帯電話の非通知拒否を解除
・「絶対」や「完璧」などの言葉は使わない
・会社に書類を提出するときは、必ずコピーして同じものを手元に保存
・時間に余裕を持って移動(30分~1時間くらい)
■チラシの裏
・売り手市場は去年まで。これから氷河期へ落ち込む可能性大
よくマスコミでは「売り手市場」ということが報道されていますね。
しかし売り手市場は去年がピークで、今年は落ち込んできています。
私の大学では、毎年内定報告数を詳しく集計しています。
去年の6月では私の大学での内定率が50%でしたが
今年の6月では内定率が40%と落ち込んでいます。
大学独自の統計から見ても、売り手市場は去年がピークと考えられます。
・ネクタイは1本だけでも大丈夫(営業職の志望者は除く)
紳士服の店員に相談したとき「面接ごとにネクタイを替えた方がいい」と言われました。
しかし、あえて私はネクタイを替えず全ての面接を受けてみたところ大丈夫した。
汚れた時のために予備は持っておいた方がいいですが、そこまでネクタイを気にする必要はなさそう。
・「最後に何か質問はありますか?」と聞かれたとき、質問がなくても不合格になるとは限らない
面接は、最後に質問があるか聞かれますよね。
試しに一度だけ「今のところは大丈夫です」と答えたことがあります。
面接官は質問がないことにビックリしていたようですが、その面接は合格しました。
あらかじめ質問を考えたおいた方が良いですが、アドリブで質問すると逆効果になる危険もあります。
・面接でコーヒーが用意される場合も
会社説明会では、よくペットボトルのお茶が配布されることがありますけど
ある会社の面接でホットコーヒーが用意されたのにはビックリしました。
私は、あまりコーヒーは好きではないのですが喉が渇いていたので遠慮なく飲んでおきました。
■その他アドバイス
・マイペースが大事
就職活動中の学生を取材した番組を見たことがありますが
1日3社も訪問している学生を見てビックリしましたよ。
私は2~3日に1社訪問するペースで活動をしてました。
自分にあったペースで活動したほうが良いと思いますね。
・ARIAのおかげで就職活動を乗り越えました
ARIAを知ってから、前向きに考えることの大切さを発見しました。
天野こずえ先生とスタッフの皆様ありがとうございました。
……別にコミックやアニメを見て欲しいと宣伝しているわけではなく
心のよりどころとなるものを持って欲しいということです。
ゲームでも小説でも哲学でも音楽でもアニメでも映画でも構いません。
これがないと就職活動が辛く感じたり、就活が長続きしなくなる原因になります。
就活に専念するのではなく、帰りにアキバ散策したり
店に立ち寄るなど、新しい発見を楽しむ時間を用意することが大事です。
・何か人付き合いのあるネタを用意しておく
面接では、間違いなくサークル活動やアルバイトの
経験があるかどうか聞かれます。私は、どちらも大学生活で行わなかったので
この質問にうまく答えられるよう準備するのが大変でした。
人付き合いのあるネタは1つ以上用意しておくと面接が楽になりますよ。
・自己分析は早めに準備を
私が就職活動をして、一番失敗したと思っているところ。
自己分析を始めたのが3月からだったので、3月に受けた面接は全部落ちてしまいました。
この自己分析は出来るだけ早くから行ってください。
年が明ける前には一通り終わっていると良いですね。
自己分析とは今までの人生を振り返って、どういう仕事をしたいか
どういう分野に向いているのか、将来どうしたいのか考えをまとめることです。
しっかり分析してないと、志望動機や自己PRに一貫性がないので書類審査や面接で落ちます。
就活で、こういう分析を初めてするので大変だと思いますが
時間をかけて振り返ることで意外なネタが見つかるはずです。
--
長々と書いてしまいましたが、こんな感じでしょうかね。
それぞれ自分に適したやり方を見つけて、良い結果が出せるよう健闘を祈ります。
内定承諾や内定辞退の連絡を済ませたので、就職活動は完全に終了しました。
試験や面接など本格的な活動は先月中に終わっていたので
実際に就職活動をしていたのは5月末までですが(^^;
私が入社を決めた会社は、ある電機機器メーカーです。
仕事内容としては、電機機器の組み込みシステムの開発を担当する予定です。
この場で会社名は紹介しませんが、友人や知人の方で
私と会ったときに質問してくだされば紹介しますのでー。
この場で言えるヒントとしては、WikipediaのCategory:日本の電気機器メーカーに
私が入社する会社名が載っている…という感じでしょうか。あまりヒントを言うと
すぐに分かってしまうかもしれませんので(^^;
みなさんの日常生活で利用しているものの中に、私の会社で作られた製品があるかもしれません。
蒼い車輪ブログをご覧になっている訪問者の中には、
これから就職活動を控えている方もいらっしゃると思います。私が就職活動をしてきて
気になったこと、やってみたこと、実感したことをメモ書きで残しておきます。
役に立つかどうかは不明ですが、何も知らないよりはマシかと思いますので(^^;
これらの情報は、自己責任のもとで参考にしてください。
--
※メモ※ [取扱注意][転載禁止]
■就職活動開始時期とか
・情報収集開始:2007年10月上旬
・合同企業説明会の初参加:2008年1月中旬
・会社説明会の初参加:2008年2月上旬
・筆記試験の初挑戦:2008年3月上旬
・面接の初挑戦:2008年3月下旬
・初めての内定獲得:2008年5月中旬
■主に利用した就活サイト
1.リクナビ
2.マイナビ
3.日経ナビ
他にもブンナビや[en]、就職ウォーカー、就活ナビも登録していましたが
実際に利用したのは上の3つです。リクナビとマイナビは登録必須。
むやみに登録しすぎると、毎日メールが30通以上来て大変なことになります。
■面接で実際に聞かれた質問 (その一部)
・なぜ、いま通っている大学に進学したのですか?
・あなたが尊敬する人は誰ですか?
・大学で勉強してきて、仕事に活かせる科目はありますか?
・会社に入って、自分の長所をどのように活かしたいですか?
・インターネットの社会問題(いじめ、中傷など)について、どう考えていますか?
・普段の生活で、あなたが環境問題に取り組んでいるものは何かありますか?
他にも質問はたくさんありました。
どの面接でも、必ず自己PRと志望動機は聞かれます。
■就職活動での常識
・手帳は必須。携帯の手帳機能には頼らない
・就活中は携帯電話の非通知拒否を解除
・「絶対」や「完璧」などの言葉は使わない
・会社に書類を提出するときは、必ずコピーして同じものを手元に保存
・時間に余裕を持って移動(30分~1時間くらい)
■チラシの裏
・売り手市場は去年まで。これから氷河期へ落ち込む可能性大
よくマスコミでは「売り手市場」ということが報道されていますね。
しかし売り手市場は去年がピークで、今年は落ち込んできています。
私の大学では、毎年内定報告数を詳しく集計しています。
去年の6月では私の大学での内定率が50%でしたが
今年の6月では内定率が40%と落ち込んでいます。
大学独自の統計から見ても、売り手市場は去年がピークと考えられます。
・ネクタイは1本だけでも大丈夫(営業職の志望者は除く)
紳士服の店員に相談したとき「面接ごとにネクタイを替えた方がいい」と言われました。
しかし、あえて私はネクタイを替えず全ての面接を受けてみたところ大丈夫した。
汚れた時のために予備は持っておいた方がいいですが、そこまでネクタイを気にする必要はなさそう。
・「最後に何か質問はありますか?」と聞かれたとき、質問がなくても不合格になるとは限らない
面接は、最後に質問があるか聞かれますよね。
試しに一度だけ「今のところは大丈夫です」と答えたことがあります。
面接官は質問がないことにビックリしていたようですが、その面接は合格しました。
あらかじめ質問を考えたおいた方が良いですが、アドリブで質問すると逆効果になる危険もあります。
・面接でコーヒーが用意される場合も
会社説明会では、よくペットボトルのお茶が配布されることがありますけど
ある会社の面接でホットコーヒーが用意されたのにはビックリしました。
私は、あまりコーヒーは好きではないのですが喉が渇いていたので遠慮なく飲んでおきました。
■その他アドバイス
・マイペースが大事
就職活動中の学生を取材した番組を見たことがありますが
1日3社も訪問している学生を見てビックリしましたよ。
私は2~3日に1社訪問するペースで活動をしてました。
自分にあったペースで活動したほうが良いと思いますね。
・ARIAのおかげで就職活動を乗り越えました
ARIAを知ってから、前向きに考えることの大切さを発見しました。
天野こずえ先生とスタッフの皆様ありがとうございました。
……別にコミックやアニメを見て欲しいと宣伝しているわけではなく
心のよりどころとなるものを持って欲しいということです。
ゲームでも小説でも哲学でも音楽でもアニメでも映画でも構いません。
これがないと就職活動が辛く感じたり、就活が長続きしなくなる原因になります。
就活に専念するのではなく、帰りにアキバ散策したり
店に立ち寄るなど、新しい発見を楽しむ時間を用意することが大事です。
・何か人付き合いのあるネタを用意しておく
面接では、間違いなくサークル活動やアルバイトの
経験があるかどうか聞かれます。私は、どちらも大学生活で行わなかったので
この質問にうまく答えられるよう準備するのが大変でした。
人付き合いのあるネタは1つ以上用意しておくと面接が楽になりますよ。
・自己分析は早めに準備を
私が就職活動をして、一番失敗したと思っているところ。
自己分析を始めたのが3月からだったので、3月に受けた面接は全部落ちてしまいました。
この自己分析は出来るだけ早くから行ってください。
年が明ける前には一通り終わっていると良いですね。
自己分析とは今までの人生を振り返って、どういう仕事をしたいか
どういう分野に向いているのか、将来どうしたいのか考えをまとめることです。
しっかり分析してないと、志望動機や自己PRに一貫性がないので書類審査や面接で落ちます。
就活で、こういう分析を初めてするので大変だと思いますが
時間をかけて振り返ることで意外なネタが見つかるはずです。
--
長々と書いてしまいましたが、こんな感じでしょうかね。
それぞれ自分に適したやり方を見つけて、良い結果が出せるよう健闘を祈ります。
| 雑談・日常生活::記録・記念 | 23:06 | コメント(3) |
2008,06,16, Monday
久しぶりに電気代が5000円以下になりました。
私のアパート暮らしだと今のシーズンが一番安く済む時期です。
#また音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
#音ゲーを遊ばない方ごめんなさい。
さて、昨日は弐寺コントローラの1P側を改造したことを報告しましたが
完成したときは日付が変わってしまっていたので、プレイ動画を撮っていませんでした。
今日は1つだけテストプレイでやってみた動画を置いておきます。
1P側は改造済みのアーケード仕様のコントローラ、2P側が普通のコントローラです。
こんな変なコントローラの組み合わせでプレイできるのは今だけですので(^^;
※動画は、スーパープレイでもネタプレイでもありません。
※平凡な日常を撮影した動画ですので過度な期待はしないでください。
■テストプレイ風景? Blind Justice(DPAレベル10) → 80%[ノマゲ]
【2009/11/03追記】ブログでの動画公開は終了したのでニコニコ動画へ誘導します
0分13秒~0分37秒まではWebカメラの調子が悪く
手元の動画がカクカクになってしまいました。原因は不明。
1P側と2P側でボタンの打鍵感が全然違うので、とっても不思議な手応えでした。
そのせいか、80%ボーダークリアになってしまいました……。
真面目にプレイしたはずなのですが、再生して見てみると
ネタプレイみたいになってしまってますね(^^;
出来るだけ早く2P側もアーケード仕様に改造しておいた方が良さそうです。
私のアパート暮らしだと今のシーズンが一番安く済む時期です。
#また音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
#音ゲーを遊ばない方ごめんなさい。
さて、昨日は弐寺コントローラの1P側を改造したことを報告しましたが
完成したときは日付が変わってしまっていたので、プレイ動画を撮っていませんでした。
今日は1つだけテストプレイでやってみた動画を置いておきます。
1P側は改造済みのアーケード仕様のコントローラ、2P側が普通のコントローラです。
こんな変なコントローラの組み合わせでプレイできるのは今だけですので(^^;
※動画は、スーパープレイでもネタプレイでもありません。
※平凡な日常を撮影した動画ですので過度な期待はしないでください。
■テストプレイ風景? Blind Justice(DPAレベル10) → 80%[ノマゲ]
【2009/11/03追記】ブログでの動画公開は終了したのでニコニコ動画へ誘導します
0分13秒~0分37秒まではWebカメラの調子が悪く
手元の動画がカクカクになってしまいました。原因は不明。
1P側と2P側でボタンの打鍵感が全然違うので、とっても不思議な手応えでした。
そのせいか、80%ボーダークリアになってしまいました……。
真面目にプレイしたはずなのですが、再生して見てみると
ネタプレイみたいになってしまってますね(^^;
出来るだけ早く2P側もアーケード仕様に改造しておいた方が良さそうです。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::プレイ動画 | 23:59 | コメント(0) |
2008,06,15, Sunday
#今日も音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
昨日に引き続き、弐寺専用コントローラの改造作業を進めています。
専用コントローラのボタンを、アーケードと同じボタンに交換する作業です。
改造自体の難易度は難しくないのですが、かなり時間のかかる作業ばかりです。

アーケードの三和ボタンは、そのままではコントローラの枠に入りません。
わずかにボタンの方が大きいので、枠を数ミリ削って入るかどうか調整しないといけません。
電動ヤスリを持っていないので、削る作業だけで3時間近くかかりました orz

全部ボタンを取り付けて裏返しにした状態です。
PS2に接続するコントローラとは思えない風景になってきました。

配線作業中です。いちいち配線をやり直さないといけないので大変です。
ちなみに、ボタンユニットは消音対策としてティッシュを詰め込んでみました。
専用コントローラを持っている人なら分かると思いますが、
ボタンユニットとコントローラ本体の底を電動ドリルで破壊しています。
三和ボタンは高さが結構あるので、底を開けないとダメです。
こんな感じで改造作業をしたところ、失敗することなく無事に完成しました。

さすがアーケードの弐寺筐体と同じボタンを使うとクオリティが一気に上がりますね。
ちなみに黒鍵盤のボタン(スモーク色)が安く手に入らないので、青色ボタンを使っています。

2P側のコントローラは、まだ改造してませんが後日改造する予定。
ボタンが本物に変わるだけで雰囲気がガラリと変わります。
テストプレイしてみましたが、正常にボタンが反応しています。
打鍵感はアーケード弐寺と全く同じです。同じボタンを使っているので当たり前ですが(^^;
ちなみに打鍵音は、マイクロスイッチの音(パチパチ)も聞こえますが
ボタンの受け皿の騒音(バコバコ)も目立ちます。ボタンの騒音を減らすように、
受け皿やバネを調整する必要がありそうです。
改造は手間と時間がかかるので大変ですが、弐寺専用コントローラを
安くアーケード仕様にしたい時には良いかもしれませんね。
コントローラ改造について、さらに詳しい話は2P側が完成したときに紹介します。
昨日に引き続き、弐寺専用コントローラの改造作業を進めています。
専用コントローラのボタンを、アーケードと同じボタンに交換する作業です。
改造自体の難易度は難しくないのですが、かなり時間のかかる作業ばかりです。

アーケードの三和ボタンは、そのままではコントローラの枠に入りません。
わずかにボタンの方が大きいので、枠を数ミリ削って入るかどうか調整しないといけません。
電動ヤスリを持っていないので、削る作業だけで3時間近くかかりました orz

全部ボタンを取り付けて裏返しにした状態です。
PS2に接続するコントローラとは思えない風景になってきました。

配線作業中です。いちいち配線をやり直さないといけないので大変です。
ちなみに、ボタンユニットは消音対策としてティッシュを詰め込んでみました。
専用コントローラを持っている人なら分かると思いますが、
ボタンユニットとコントローラ本体の底を電動ドリルで破壊しています。
三和ボタンは高さが結構あるので、底を開けないとダメです。
こんな感じで改造作業をしたところ、失敗することなく無事に完成しました。

さすがアーケードの弐寺筐体と同じボタンを使うとクオリティが一気に上がりますね。
ちなみに黒鍵盤のボタン(スモーク色)が安く手に入らないので、青色ボタンを使っています。

2P側のコントローラは、まだ改造してませんが後日改造する予定。
ボタンが本物に変わるだけで雰囲気がガラリと変わります。
テストプレイしてみましたが、正常にボタンが反応しています。
打鍵感はアーケード弐寺と全く同じです。同じボタンを使っているので当たり前ですが(^^;
ちなみに打鍵音は、マイクロスイッチの音(パチパチ)も聞こえますが
ボタンの受け皿の騒音(バコバコ)も目立ちます。ボタンの騒音を減らすように、
受け皿やバネを調整する必要がありそうです。
改造は手間と時間がかかるので大変ですが、弐寺専用コントローラを
安くアーケード仕様にしたい時には良いかもしれませんね。
コントローラ改造について、さらに詳しい話は2P側が完成したときに紹介します。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::家庭版弐寺 | 23:59 | コメント(4) |
2008,06,14, Saturday
家庭版の弐寺を遊んでいて、1つ気になる点があります。
専用コントローラのボタンが軽すぎて、ゲーセンで遊ぶときに苦労するのです。
しかも、最近はコントローラのボタンが詰まるようになってきました。
昔からボタン詰まりの対策はしてあるのですが、対策をしていても詰まる状態に(^^;
そこで、思い切って専用コントローラを大幅に改造しようと決意。

具体的に言うと、専用コントローラを改造してアーケード弐寺と同じボタンに交換してみるつもりです。
私の手に持っているのが、ゲーセンのアーケード弐寺筐体で使われるボタン(三和ボタン)ですね。
これらのパーツは全部通販で買ってきました。

アーケード弐寺で使われるボタンを分解してみました。
バネやマイクロスイッチの種類によって、ボタンの押しやすさが変わるみたいですね。

工作できる場所がないので、キッチンにダンボールを敷いて作業してます。
とりあえず、今日はコントローラの枠を削る作業をするところまで進めておく予定です。
弐寺コントローラ改造のために電動ドリルも買ってきてしまいました。
明日か明後日あたりには完成できるように……と言うより完成させないとダメです。
今回の改造は、改造前の状態に戻せるものではないので
もし改造に失敗したら専用コントローラを買い直さないといけなくなります(^^;
専用コントローラのボタンが軽すぎて、ゲーセンで遊ぶときに苦労するのです。
しかも、最近はコントローラのボタンが詰まるようになってきました。
昔からボタン詰まりの対策はしてあるのですが、対策をしていても詰まる状態に(^^;
そこで、思い切って専用コントローラを大幅に改造しようと決意。

具体的に言うと、専用コントローラを改造してアーケード弐寺と同じボタンに交換してみるつもりです。
私の手に持っているのが、ゲーセンのアーケード弐寺筐体で使われるボタン(三和ボタン)ですね。
これらのパーツは全部通販で買ってきました。

アーケード弐寺で使われるボタンを分解してみました。
バネやマイクロスイッチの種類によって、ボタンの押しやすさが変わるみたいですね。

工作できる場所がないので、キッチンにダンボールを敷いて作業してます。
とりあえず、今日はコントローラの枠を削る作業をするところまで進めておく予定です。
弐寺コントローラ改造のために電動ドリルも買ってきてしまいました。
明日か明後日あたりには完成できるように……と言うより完成させないとダメです。
今回の改造は、改造前の状態に戻せるものではないので
もし改造に失敗したら専用コントローラを買い直さないといけなくなります(^^;
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::家庭版弐寺 | 23:59 | コメント(6) |
2008,06,13, Friday
大学のセミナーを終えてゲーセンで遊んでいたら
電話がかかってきました。今晩は研究室で飲み会を行うそうで。
大学へ戻る前に、米と木材を買ってきました。
自転車には大量の荷物を載せて輸送してましたよ(^^;
今回の飲み会は、焼きそばメインで行われていました。
あとゲームではパーフェクトダークで盛り上がりましたよ。
やはり爆弾系アイテムがメインだと初心者でも楽しめるみたいです。
電話がかかってきました。今晩は研究室で飲み会を行うそうで。
大学へ戻る前に、米と木材を買ってきました。
自転車には大量の荷物を載せて輸送してましたよ(^^;
今回の飲み会は、焼きそばメインで行われていました。
あとゲームではパーフェクトダークで盛り上がりましたよ。
やはり爆弾系アイテムがメインだと初心者でも楽しめるみたいです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2008,06,12, Thursday
茨城帰還を終えて神奈川へ戻りました。
私が家にいたときは雨が降っていましたが、電車に乗る頃には
雨が止んで晴れてきました。今年も晴れ男みたいです。
神奈川へ戻るついでに、アキバ散策と新宿で買い物してきました。
アキバの方は数日前に発生した秋葉原通り魔事件の影響が残っています。
私がアキバ散策しながら確認しただけでもテレビ局が3局も来ていました。
駅前に1局、ラジオデパート付近に1局、事件現場に作られた献花台に1局いました。
平日で、これだけが取材に来てますので今週の土日は
さらに多くのテレビ局が来るかもしれません。
ちなみに献花台の近くでは今でも警察官が2人ほどいました。
歩行者天国も当面中止になる見込みだそうで[→参考記事]
マスコミが頻繁に取り上げたことで観光地化が進んだ秋葉原ですが
これからどのように変わっていくのか分からないですね…。
新宿では東急ハンズでドリルチャックを買ってきました。
ドリルチャックとは、軸の形状を変換する金具ですね。電動ドリルで使われるやつです。
しかし、このドリルチャックはダイソーでも普通に売っていることを後になって知りました(^^;
ダイソーで売られているものより1000円近く高いドリルチャックを買いましたが、
東急ハンズで売っている方が小型で軽いので、買い物は失敗してないと思います…多分。
こんな感じで、いつも通りに買い物を済ませて神奈川へ戻りました。
次回の茨城帰還は1ヶ月後の予定です。
私が家にいたときは雨が降っていましたが、電車に乗る頃には
雨が止んで晴れてきました。今年も晴れ男みたいです。
神奈川へ戻るついでに、アキバ散策と新宿で買い物してきました。
アキバの方は数日前に発生した秋葉原通り魔事件の影響が残っています。
私がアキバ散策しながら確認しただけでもテレビ局が3局も来ていました。
駅前に1局、ラジオデパート付近に1局、事件現場に作られた献花台に1局いました。
平日で、これだけが取材に来てますので今週の土日は
さらに多くのテレビ局が来るかもしれません。
ちなみに献花台の近くでは今でも警察官が2人ほどいました。
歩行者天国も当面中止になる見込みだそうで[→参考記事]
マスコミが頻繁に取り上げたことで観光地化が進んだ秋葉原ですが
これからどのように変わっていくのか分からないですね…。
新宿では東急ハンズでドリルチャックを買ってきました。
ドリルチャックとは、軸の形状を変換する金具ですね。電動ドリルで使われるやつです。
しかし、このドリルチャックはダイソーでも普通に売っていることを後になって知りました(^^;
ダイソーで売られているものより1000円近く高いドリルチャックを買いましたが、
東急ハンズで売っている方が小型で軽いので、買い物は失敗してないと思います…多分。
こんな感じで、いつも通りに買い物を済ませて神奈川へ戻りました。
次回の茨城帰還は1ヶ月後の予定です。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2008,06,11, Wednesday
久しぶりに実家のピアノでクラシック曲の練習をしてみました。
本格的にピアノ演奏をするのは数年ぶりです。高校時代は頻繁に演奏してました。
やっぱり本物のグランドピアノは良いですねー。
休憩なしで3時間近く練習しても手首や指が全然疲れません。
普段から弐寺を遊んでいる効果でしょうか?
ちなみに高校時代の芸術科目は美術と音楽どちらかを
選択できるようになっていました。迷わず私は音楽を選びましたよ。
美術は嫌いと言うわけではなく苦手ですね。
色を塗るのは好きなのですが、デッサンが猛烈にダメです。
動物や人間などの線画が全然描けないのがネックになっています。
美術が苦手でも、こういう風にウェブサイトやブログのデザインは独学で作ってしまいましたが(^^;
芸術関連で必要なものは、やる気や情熱が一番大事かもしれませんねー。
本格的にピアノ演奏をするのは数年ぶりです。高校時代は頻繁に演奏してました。
やっぱり本物のグランドピアノは良いですねー。
休憩なしで3時間近く練習しても手首や指が全然疲れません。
普段から弐寺を遊んでいる効果でしょうか?
ちなみに高校時代の芸術科目は美術と音楽どちらかを
選択できるようになっていました。迷わず私は音楽を選びましたよ。
美術は嫌いと言うわけではなく苦手ですね。
色を塗るのは好きなのですが、デッサンが猛烈にダメです。
動物や人間などの線画が全然描けないのがネックになっています。
美術が苦手でも、こういう風にウェブサイトやブログのデザインは独学で作ってしまいましたが(^^;
芸術関連で必要なものは、やる気や情熱が一番大事かもしれませんねー。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 21:57 | コメント(0) |
2008,06,10, Tuesday
今日から、しばらくの間はブログに新しくアクセス解析を2つ設置します。
これは趣味ではなく、卒業研究で必要な情報を集めるためです。
1つは「なかのひと」というアクセス解析サービス。
こちらはアクセス元の組織や、地域を収集できるアクセス解析サービスだそうです。
もう1つのアクセス解析はGoogle Analiticsというもの。
こちらはGoogleが提供しているサービスですね。大企業など公式サイトでも
利用されているほど人気が高いアクセス解析サービスです。
卒業研究の論文で書くネタを集めるため、ご理解とご協力をお願いします。
ちなみにアクセス解析で集めた統計データは、定期的にブログで報告したいと思います。
これは趣味ではなく、卒業研究で必要な情報を集めるためです。
1つは「なかのひと」というアクセス解析サービス。
こちらはアクセス元の組織や、地域を収集できるアクセス解析サービスだそうです。
もう1つのアクセス解析はGoogle Analiticsというもの。
こちらはGoogleが提供しているサービスですね。大企業など公式サイトでも
利用されているほど人気が高いアクセス解析サービスです。
卒業研究の論文で書くネタを集めるため、ご理解とご協力をお願いします。
ちなみにアクセス解析で集めた統計データは、定期的にブログで報告したいと思います。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:55 | コメント(0) |
2008,06,09, Monday
#今日も音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
昨日の記事で少し書きましたが弐寺で
オリジナルコース(オリコ)を作ってみたので紹介します。
■コース概要
コースID:CGKVJCMA
コース名:DJ-LEVEL AAA!!!
ジャンル:ボーカル
■曲は以下の4曲となります
1曲目:Under the sky
2曲目:CROSSROAD
3曲目:LOVE SHINE
4曲目:MAX LOVE
■難易度
SPN:5-5-5-5
SPH:7-8-9-8
SPA:9-10-10-10
DPN:4-6-4-7
DPH:7-8-7-9
DPA:9-10-9-(9)
光りやすく高いスコアになりやすい曲を集めてみました。
春になってからアーケード弐寺で全然AAAが出ていなかったので
こういうテーマで組んでみました。自分はAAAが出るよう目指したいですよ。
BPMは170~180で全部ヴォーカル曲ですから人によって好き嫌いの差が激しそう。
前作同様に今作のコース名も15文字フルに使ってます。
エクスクラメーションマークで字数稼ぎしているのでは?と突っ込まれそうですけど(^^;
コース名の読み方は、GOLD時代にAAAフォルダを開いた時のボイス音を想像してください。
参加状況に応じて6月末か7月末くらいまで開催しようかと思います。
難易度も抑えているので、初心者の方から上級者の方まで
幅広く参加してくださると嬉しいです。
昨日の記事で少し書きましたが弐寺で
オリジナルコース(オリコ)を作ってみたので紹介します。
■コース概要
コースID:CGKVJCMA
コース名:DJ-LEVEL AAA!!!
ジャンル:ボーカル
■曲は以下の4曲となります
1曲目:Under the sky
2曲目:CROSSROAD
3曲目:LOVE SHINE
4曲目:MAX LOVE
■難易度
SPN:5-5-5-5
SPH:7-8-9-8
SPA:9-10-10-10
DPN:4-6-4-7
DPH:7-8-7-9
DPA:9-10-9-(9)
光りやすく高いスコアになりやすい曲を集めてみました。
春になってからアーケード弐寺で全然AAAが出ていなかったので
こういうテーマで組んでみました。自分はAAAが出るよう目指したいですよ。
BPMは170~180で全部ヴォーカル曲ですから人によって好き嫌いの差が激しそう。
前作同様に今作のコース名も15文字フルに使ってます。
エクスクラメーションマークで字数稼ぎしているのでは?と突っ込まれそうですけど(^^;
コース名の読み方は、GOLD時代にAAAフォルダを開いた時のボイス音を想像してください。
参加状況に応じて6月末か7月末くらいまで開催しようかと思います。
難易度も抑えているので、初心者の方から上級者の方まで
幅広く参加してくださると嬉しいです。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::オリジナルコース | 18:17 | コメント(2) |