1500GB☆至上主義
今日からハヤテのごとく!のオープニングやエンディングの音楽が変わりましたね。
新オープニング曲の「七転八起☆至上主義!」は歌詞の中に顔文字(◎_◎;)が
出てました。顔文字付きの歌詞は初めて見ましたよ。

ふと思い出しましたが、何年か前に紅白で歌われた曲の歌詞に
「../ (ドットドットスラッシュ)」があった気がします。
ディレクトリを移動して何をしたいのでしょうか(^^;


さて、昨日アキバで購入したパーツで外付けHDD3号機を作ってみました。


HDDはSeagate ST3500630A、HDDケースはオウルテック OWL-EGP35/U2を使っています。
この製品はネジを全く使わずに素早く組み立てが出来るのがウリらしい。
写真に写っている黄緑色の固定器具でHDDを固定しているようです。
弁当箱の蓋みたいに、両側から挟んで固定できます。



今回のHDDケースは冷却ファンが付いているタイプです。
ファンは2500rpmで回りますが、そこまで耳障りな風きり音はしてません。
電源コネクタを外すこともできるので、夏以外はファンを止めて使おうかと思います。



今回のHDDは500GBにしてみました。フォーマット直後の写真です。
OS上では465GBと表示されています(1024ごとに単位が変わるため)。


地上デジタル放送をパソコンで録画するようになってから、
ハードディスクの消費ペースが5倍以上になっています(^^;

今回の外付けHDD3号機を合わせて総容量は1500GB(1.5TB)になりましたが
1年保つか微妙なところです。パソコンが地デジHDDレコーダも兼ねると大変ですよ。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 18:26 | コメント(0) |
アキバ散策
久しぶりにアキバへ出かけてきました。
天気が悪いので、空いているかと思いきや意外と混んでますね。
それにしても今日は寒いですねー。長袖のシャツだけでは寒すぎます(^^;




■本日の収穫
・単三形ニッケル水素電池 [千石電商]
・500GBハードディスク [ZOA秋葉原本店]
・HDDケース [faith]
・12cmファンガード [パソコンハウス東映]

デジカメ用の電池で使っていた充電池が寿命なので買い換えてみました。
今まで使っていた充電池は4年くらい使ってましたから長持ちした方だと思いますね。
ちなみに括弧内[ ]に店名を書いてみました。お買い物する時の参考にどうぞ。

500GBのハードディスクとHDDケースは明日の記事で詳しく紹介しますね。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:53 | コメント(0) |
クリーンアップ
今日は、のんびり部屋の掃除をしてみました。

保証期間が過ぎた製品のダンボール箱を解体するのが面倒でしたけどね。
ダンボールを片づけると部屋が広くなりましたよ(^^;
ヤフオクで何か売るときのために箱を多めに残しておいたのですが
しばらく売るような物もなさそうのでダンボールは処分です。


#以下は音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)の話。
弐寺を遊んでみたので、いつも通り収穫を書いておきます。

■本日の戦歴
 alla turca con passione(DPAレベル9) → 92%[ノマゲ]
 V(DPHレベル10) → 92%[ノマゲ]
 LASER CRUSTER(DPHレベル11) → 84%[ノマゲ]
 Parasite World(DPHレベル11) → 100%[ノマゲ]
 GRID KNIGHT(DPAレベル10) → 100%[EASY]
 bluemoon(DPAレベル11) → 80%[EASY]

レベル11が一気に2曲もノマゲできたのが大収穫ですね。
相変わらずシングル譜面のLASER CRUSTERはEASYクリアすら出来てませんが(^^;


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 22:50 | コメント(0) |
シーズン切り替え準備
だんだん涼しくなってきましたねー。明日だけは30℃くらいになるそうですが
シーズンの変わり目が近いと思ったので、毎年恒例ふとんの洗濯をしてきました。

ふとん一式をコインランドリーまで運ぶのが一番大変ですけどね……。
車があれば楽勝ですが、チャリしか持ってませんので
自転車を台車代わりにして持って行くしかありません。
ふとんを専用のカバーに入れて徒歩で移動。

洗濯に30分と乾燥に40分かかりましたが無事に終了。洗濯は中型1台で
済みますが、乾燥機は大型を2台使うので洗濯より乾燥の方にお金がかかります(^^;
それでも専門業者にふとん洗浄してもらうより5分の1程度の費用で
できるので便利ですよ。


乾燥が終わって、荷造りをしていると勝手にコインランドリー店内の
照明が少しずつ消えてきます。何が起きているのかと思いきや
営業時間(6:00?22:00)が終了したみたいです。

無人店舗ですけど治安のことを考えて24時間営業にしていないのでしょうかね?


明日は晴れるようですので、丸一日部屋の掃除をしようかと思います。
シーズン切り替えの準備に取りかかっても良い時期だと思いますね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:52 | コメント(0) |
サイクロン式掃除機
ヤフオクで掃除機が安く売り出されていたので買ってみました。
いままでアパートの部屋掃除は、ほうきを使い
カーペットはガムテープでホコリを取ってましたから(^^;


掃除機は安物(中古で数百円)なものなので、大学を
卒業するまでの間だけ使おうかと思います。

中古品なので掃除機のフィルタなどは高濃度の中性洗剤で洗浄させてから
消毒用アルコールで消毒、ドライヤーで変形しない程度に
高温乾燥させてセットアップ完了。

私はパソコンなど毎日使う物だけ高級品を選び、週に数回しか
使わないものは銭失いにならない程度の安物を選んでいます。


掃除機はサイクロン式というもので、吸い取ったゴミが
ぐるぐる回転しているので見ていて面白いです。
やっぱり掃除機の方が作業が断然ラクですね。今まで掃除には
40分くらい時間がかかってましたが、掃除機だと6分くらいで終わります。

時間は有効活用しないとダメですねー。


| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 23:44 | コメント(0) |
DBRは“ダブル・バトル・ランダム”の略
今日は大学で、実験のガイダンスやグループ分けが行われました。
グループのメンバーと顔合わせをしたら解散という流れ。
解散後は帰宅しても良いし、まだ授業時間が余っているので
余った時間で実験内容の計画を打ち合わせても良いという感じで進みます。



おそらくN教授は、解散した後の余った時間は自発的に
実験内容の計画を立てて欲しいと思っていたのでしょうか…
解散前に余計なことを言います。

「これで解散にするから、帰っても良いし計画を立ててもいいですよ。
 帰っても良いけど、その分だけ来週の実験で考えることが多くて
 大変になるかもしれないけど、それは自己責任だしね。それでは終了します。」

静まりかえる実験室。学生の多くは、さっさと帰りたいと思っていますが
N教授があのようなことを話した後だと帰れる雰囲気ではありません。
近くにいる学生からは「……何この空気?」と小声で話す声が聞こえてきます。

すぐに別のA教授が「みんな戸惑っているようだけど、
とりあえず今日はこれで帰りましょうか」とフォローしてくださり
そのまま解散になりました。やはり若いA教授は、ちゃんと空気読んでますね。


大学には人をまとめる力のない教授や、一言多い教授が
結構いらっしゃいます。今日みたいに学生と教授との波長が合わないと、
モチベーションが急降下することがよく起こりますね。本来なら
学生が行動を起こすべきなのでしょうけど、帰りたい日もあると言うことで(^^;




#以下は音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話。

SUGYさんのアドバイスのもと、弐寺をDBRで練習してみました。
DBRはダブル・バトル・ランダムを略したもので、それぞれ片手に
1人プレイ用の譜面がランダムで降って来るというプレイ方法。
弐寺の中では一番難しいプレイスタイルのようです。

弐寺GOLDのエキスパートモードでHOUSEコース(HYPER)をDBRで遊んでみた。
もちろん玉砕覚悟での挑戦。ゲージの遷移はこんな感じです。
1曲目:100% → 48%
2曲目:48% → 38%
3曲目:38% → 6%
4曲目:6% → 20% → 閉門

4曲目の中盤で奇跡の回復が出来ましたがラストで一気に削られ閉門でした。
やっぱりDBRは難しいですねー。

■本日の戦歴(アーケードGOLD)
 Mr.T(DPAレベル10) → 80%[ノマゲ]
 Don't let it go(DPAレベル10) → 98%[EASY]
 Holic(DPHレベル10) → 84%[EASY]
 LAB(DPHレベル10) → 100%[EASY]
 Scripted Connection⇒ Amix(DPAレベル11) → 90%[EASY]

DBRを1回プレイすると普段のDP譜面がよく見えて面白いです。
普段はクリアできない曲が次々とクリア。まだまだ実力が伸びそうな予感。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 21:03 | コメント(2) |
地デジのメリット・デメリット
昨日に引き続き地上デジタル放送のお話を続けます。

私のアパートでは地上デジタルを導入しましたが、友人・知人で
地上デジタルを入れた人は聞いたことないです。もし地デジを見ている方が
いらっしゃいましたらコメント欄などでリアクションしてくれると嬉しいです。


地デジのメリットと言えば、昨日も書いたとおり画質の良さでしょう。
ハイビジョン画質は本当に綺麗ですので電器屋さんのテレビコーナーで
普段見る番組を試聴してみると良いですよ。あと、デジタル放送なので
映像にノイズが入らないところも特徴です。

地デジのデメリットと言えば、コピー制限が厳しいところですね。
現状ではコピーワンスという仕組みで気軽にDVDへのコピーができません。
このあたりの制限は多くの視聴者が不満に思っているようで
私も納得できないシステムだと感じています。


地デジ完全移行で約2%が「テレビを見るのをやめる」
こちらの記事で統計が出ていますが、地デジ普及率は31%と低いですね。
テレビの故障などで買い換えるか、ハイビジョン放送を見たくて買い換える
という状況になった人が地デジへ乗り換えているようです。



長々と書きましたが、私の結論としては「ハイビジョン画質が気に入ったなら
地上デジタル放送に乗り換えるといい」と思いますね。

言い換えれば「急いで地上デジタルを導入する必要はない」という意味です。
画質が良くなる以外にメリットはありませんので、テレビの買い換えの
ついでに地デジを導入すると感じで良いと思います。


2011年にアナログ放送が終了すると法律で決まっているようですが
PL法のように期限が近づいた頃になって、アナログ放送の期間を
延長することになりそうな感じがします。日本の法律は中途半端なものが多いですね。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:59 | コメント(2) |
地上デジタル導入レポート for PC
今日からアパートに置いてある自作パソコン4号機が
地上デジタル対応のハイビジョンテレビも兼ねるようになりました。


このように、パソコンの画面から地デジの番組が見れるようになりました。
地上デジタル放送はハイビジョン画質なので映像が鮮明で綺麗です。
テレビに映っている人のシワやホクロ、手先の爪まではっきり見えます。
ちなみにパソコンの液晶モニタは19インチワイド(1440*900)を使っています。


地上デジタルを導入するきっかけは、実家のテレビを買い換えて地デジ対応の
テレビを使うようになったのが始まりですね。ハイビジョン映像の綺麗さに
感動したので、アパートでも地デジを見たいと決意しました。

しかし、地デジ対応のテレビは10万円以上するため
貧乏学生の私では手が届きません。そこで、パソコンを使って地デジが
見れないか調べたところ、低コストで導入できる方法を見つけました。


地デジは色々な決まりがあるため、パソコンパーツとして
TVチューナーカードを単体で製造できないらしいです。

そのためパソコンで地デジを見るには、外部の地デジチューナーから
ハイビジョンの映像信号をパソコンに取り込む方法でしか
今のところ手段はないようです。随分と面倒な方法ですね(^^;


早速、外付けの地上デジタルチューナーとキャプチャカードを
買ってきました。あとチューナーとキャプチャカードを繋げるために
D端子ケーブルと光デジタルオーディオケーブルも用意します。

ちなみに、「D端子ケーブル」はデジタル信号ではなくアナログ信号を
送るケーブルですので間違えないように。Dはデジタルの意味ではなく
接続端子の形が「D」に似ているため、そういう名前が付いている……らしい。



このキャプチャカードは生産数が少ないため入手することが難しいパーツです。
基盤はシンプルな作りになってます。


ちなみにキャプチャカードのD端子は2系統入力があるので
PS2やXBOX360などのゲーム機をD端子ケーブルで繋げて
高画質な画面でプレイすることも出来そうです。



長々と書きましたが、こんな感じでパソコンにて地上デジタル放送が
見れる環境を作ってみました。画質は地デジ対応TVと全く同じですよ。

他にも紹介したいことがあるので、続きは明日の記事に書きますね。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 22:47 | コメント(0) |
動画をなめらかに再生させる方法
パソコンで動画を見ると、一定のタイミングでコマ落ちのような
カクつき(ゆらぎ)が起こりますね。性能の良い最新のパソコンでも
このような現象が起こることがあります。

動画の種類や視聴者の感覚にもよりますが、こういう動画のカクつきを
なくせる方法がありますので、今日はソフトを1つ紹介します。
動画のカクつきが気になるときは試す価値はあると思いますよ。


■注意!
・紹介したソフトで確実にカクつきを治せるとは限りません。
・普段から激しくコマ落ちするパソコンでは効果はありません。
・ソフトをインストールすると動画再生時のCPU負荷が大きくなります。
・パソコンのリフレッシュレートが60Hz以外では効果がありません。
 (ほとんどのパソコンは60Hzになっていますが念のため)


カクつきを治せるソフトはReClock DirectShow Filterというもの。
英語のソフトウェアですが、インストールしておくだけでOK
あとは普通に動画を再生させるだけで効果がでます。

このReClockでカクつきを解消できるのは、保存してある動画ファイルの
再生時だけです。TVチューナーからの映像やYoutube、ニコニコ動画では
効果はありません。なお、再生ソフトがPowerDVDであれば
DVDの再生でも効果が出るようです。



まずはReClock DirectShow Filterのサイトへアクセスします。
「22/12/2005 - Version 1.6 available here」を探して「here」を
クリックするとダウンロードできます。zipファイルを解凍してsetup.exeを
実行してください。あとは指示に従ってInstallボタンをクリックすれば
インストール完了です。



初期設定のままでも使えますが、次のような設定にしておくことをお勧めします。
WindowsXPでは[スタート]→[すべてのプログラム]→[ReClock]→[Configure ReClock]
をクリックして設定画面を表示させ、写真を参考に3カ所設定を変更してください。

OKをクリックすると英語でメッセージが出ますが、そのままOKをクリックしてください。



これで準備はできました。いつも通りmpgやaviやwmvの動画を再生させてみてください。
タスクトレイに時計マークが表示されるはずです。


この時計マークが緑色になっていたら、カクつきを防ぐために
ReClockが動いていることになります。スムースに再生しているでしょうか?
フルスクリーンにしてみたり、いろいろな動画で試してみてカクつきなく
快適に再生できているか確かめてください。


時計マークが赤色になった場合は、ReClockでは対応できない動画です。
flv形式やmkv形式などは非対応のようです。


時計マークが黄色の場合は、ReClockで対応できる動画ですが
動画のフレームレートがモニタのリフレッシュレートと違うため
カクつきを防ぐ処理は行っていない状態です。たいていの動画は
フレームレートが30FPSや60FPSですが24FPSや25FPSの動画では、
時計マークは黄色になるようです。



ちなみにタスクトレイに表示されている時計マークをダブルクリックすると
このような感じでReClockの細かな状態が確認できます。詳しい説明は
省略しますが、動画と音声のタイミングを微調整させていることが分かります。


私のパソコンでは、ReClockをインストールしてからカクつきが
見事になくなりました。普通にテレビで見ているような感じで
なめらかに再生されています。

カクつきを防ぐ機能をWindowsが処理するようにすれば一番良いのですが……。
ちなみにWindowsVistaでも動画のカクつきは起こります。やはりWindowsには
不便なところが残っていますね。


| パソコン関係::便利なソフトを紹介 | 23:43 | コメント(0) |
職業講座と弐寺GOLD目標達成
後期の授業期間が始まりましたが、金曜は大学の授業はありません。
授業はありませんが、今日は大学が用意してくれた「職業講座」に参加してきました。

内容としては、就職活動に関係する話なのですが、
詳しく丁寧な説明だったので、これから就活を進める手順が把握できました。
リクナビの方が直接来て、学生全員に就職情報を無料提供するサービスの
申し込み用紙も配布してましたよ。

ここまで大学側が就職活動をアシストしてくれるとは
思わなかったのでビックリです。今日から就活の下準備スタートですね。




#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話。
景気付けに弐寺を遊んでみたので報告しておきます。

■本日の戦歴
 MINT(DPHレベル9) → 100%[ノマゲ]
 Click Again(DPAレベル9) → 90%[EASY]
 quasar(DPHレベル11) → 100%[EASY、2P鏡]
 moon_child(DPHレベル11) → 88%[EASY]


遂に目標にしていたquasarがクリアできました!
いままで54小節目から60小節目で削られて2%になる事が多かったのですが
今回は削られるどころかゲージが回復できるようになりました。
CSDD(家庭版弐寺)のトレーニングモードでquasarだけを
3時間連続でプレイし続けた成果が表れたようです(^^;

GOLD稼働した頃はDP八段とquasar(DPH)は手が出ない状態でしたが
目標にしてから半年かけて達成できたのは嬉しいですね。
久しぶりに不可能を可能にさせる面白さを味わえました。

これからはDP九段に向けて実力アップを目指したいです。
具体的な目標を掲げるなら、まずは何かDPレベル11で1曲は
ノマゲクリアが欲しいですね。


あとポップンとドラムも久しぶりに遊んでみました。ポップンは
夢幻ノ光(EXレベル38)とstarmine (pop'n mixxx)(EXレベル39)をクリア。
遂にレベル39を初クリアできましたよー。ドラムも順調で
レベル48くらいまでならギリギリ完走できそうな感じ。

こんな感じで大収穫の一日でした。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:50 | コメント(2) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   09 - 2007   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.305604秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox