蒼い車輪ブログ終了のお知らせ
……という記事名で、こちらを振り向いた貴方!
地雷を踏んだことになります。おめでとうございます。



ごめんなさい。ネタ枯渇のため地雷バトンを持ち帰ってしまいました。
本当の記事名は「バトン巡りpart9」です。

バトンのルールには「blogやめます」に指定されてますが
私はそういうタイトルを付けないため、RSSリーダーやmixiで
タイトル見ただけで地雷バトンと思われないよう
勝手に記事名変えてしまいましたm(_ _)m

バトンはいつも通りセルフサービスでお願いします。
ちなみに、当面の間ブログは続けますのでご安心を…。


--

blogやめます
ルール
タイトルは「blogやめます」で絶対強制です


・現在使用中のメアドの意味は?
 昔のサイト名を適当に略したものと、重要な単語を合わせたもの。
 アドレス知っている方は納得できるかと思います。

・現在の着信音は?
 自作着うた使ってます。ちなみに曲はProof of myselfです
 曲名見て「ああ、アレのOPか」と思った人は、なかなか物知りな方かと(^^;
 アンドロイド+和風の世界観がとても気に入ってます。

・待ち受け画面は?
 2006/12/08の記事に出てきた画像使ってます。
 なぜリンクを貼らないのかは察してください。


・自分の携帯で入力して一番最初に出てきた文字を書こう

あ…アーティスト
い…家
う…上原
え…エラー
お…大野
か…会場
き…キー
く…空白
け…今朝
こ…コード
さ…相模
し…試験
す…スキー
せ…正確な
そ…そういえば
た…ターンテーブル
ち…知的財産
つ…使えるか
て…適当な
と…時
な…直し
に…日曜
ぬ…猫
ね…猫
の…脳内
は…入れるか
ひ…東口
ふ…付近
へ…別々
ほ…訪問
ま…前
み…見込み
む…無理
め…メモリ
も…持ち帰っておいて
や…家賃
ゆ…ユーザー名
よ…良さそうだね
ら…ライバルトップ
り…りょーかい
る…冷蔵庫
れ…冷蔵庫
ろ…論理
わ…分かったら
を… (なし)

--

携帯はあまり使わないので最近の生活で出てきた
単語がそのまんま出てきます。特に「代々木上原」「相模大野」「東口」とか。
微妙に恥ずかしいバトンですねコレ……。

地雷バトンの「地雷」は、そういう意味なのかもしれません。


| バトン巡り | 18:26 | コメント(0) |
車線変更
夕方あたりにドライブしてきました。
2車線以上ある大きな道路をメインに20kmくらい走ってきました。
チャリだと1時間40分くらい時間がかかりますが、車だと35分くらい。

そろそろ車線変更の練習をした方が良いかな……と思っていたら
前方が道路工事して車線が減少しているじゃないですか(^^;

ミラーで道路が空いているタイミングを見つけて、恐る恐る
左側車線から右側車線へ移動。道路工事地帯を抜けたら
今度は右側車線から左側車線へ。

今度は中古車販売店の近くで中古車の回送していて
1車線埋まっていたので再び車線変更してみます。
他にも、やたら遅く走っているダンプカーがあったので
ついでに追い越しの練習もしてみました。

3回やってるだけでも慣れてきて少し自信がつきます。
やっぱり車の運転は、ちょくちょくドライブしないとダメですね。
今度は立体駐車場やトンネルあたりを練習してみようかな…。


おまけで弐寺を1回だけ遊んでみました。
Tizona d'El Cid (DPHレベル10)のイージークリアが今日の収穫。
順調に春休みを楽しんでいます。


| 車/バイク関係 | 17:59 | コメント(0) |
偽google
はじめに書いておきますがgoggle.comにアクセスしたり検索してはいけません。
大事なデータが入っているパソコンや、自分でパソコンを修理できない人は
絶対に試さないでください。


検索サイトはgoogleが有名ですね。
アドレスはgoogle.co.jpとなりますが、初めて使う人は
スペルを間違ってしまうこともあるはず。その初心者をターゲットに
goggleなど似たようなアドレスへアクセスするとウイルスやスパイウェアに
感染してパソコンが壊れてしまう恐ろしい罠があるそうです。

こんな動画があります。
次々とInternet Explorerの画面が開き、ウイルスやスパイウェアがパソコンに入り
エラー画面の荒らし。スパイウェアの検査をすればするほど次々とエラーが発生し、
最後は死のブルースクリーンが出てご臨終……という動画。

本当にブルースクリーンのSTOP画面が出てしまうほどOSが壊されてしまうのか
試したいところですが、残念ながらOSは先月再インストールしたばかりなので
実験できるパソコンがありません。


実際にgoggle.comへアクセスを試みた動画もありました。
セキュリティ対策(ポップアップブロックやJavaを無効など)を
しっかりしているパソコンなら、何事も起こらず大丈夫な事もあるみたい。

再度書いておきますが、これは肝試しではありませんので
パソコンに詳しい人以外は試さないでください。
大変なことになっても責任は取れませんので。


とりあえず、インターネットの危険な場所は身近にある
と頭の片隅に置いておくと良いと思いますよ。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 11:05 | コメント(2) |
母校訪問
久しぶりに高校の部活動へ顔を出してきました。
現地へ車で行ってみると職員玄関前でzilcaroyさんYAMATOさん発見。
半年ぶりの再会なので、いろいろとお話ししてみました。
玄箱やPCパーツなどパソコン関係の話に花が咲きます。

しばらくすると、ぐっちんさんも合流です。
生徒会から依頼されたノートパソコンの修理も挑戦。
まぁ、私は様子を見てアイディア(ハードディスクを外してみたら?etc..)
を言う程度ですが(^^;

とりあえず、ノートパソコンは起動できるようになって良かったですよ。
原因がはっきりしてませんが…。おそらくメモリかHDDの接触問題かな。

帰りにYAMATOさんの車も見ましたが、やはりマイカーは羨ましいです。
しかもMT車ですし。私も含めて初心者マークの車が2台並びました。

かなり久しぶりに夜間走行です。運転が慣れてきたせいか
夜のドライブも結構楽しい。見えづらい歩行者・自転車・
(左脇を通り抜けする)原付さえ気をつければ何とかなる感じです。

ドライブを楽しみ、母校訪問も十分楽しめた一日です。


| 車/バイク関係 | 18:49 | コメント(0) |
mp3DirectCut
今日は、こんなソフトを見つけました。
MP3データをスムースに編集できるソフト「mp3DirectCut

SoundEngineではWAVファイルしか使えませんし
拡張してMP3ファイルを使えるようにしても、編集・保存時に
デコードやエンコードを行うため品質が悪くなるデメリットがあるのですよ。

mp3DirectCutはソフト名のままデコードやエンコードをせずに
波形を見ながら不要な部分をカットして保存できます。
編集しても品質が悪くならないのが特徴ですね。

英語のソフトウェアですが、最近のバージョンでは
初回起動の時に言語を設定すれば日本語で使えるようになってます。

特に録音機能付きMP3プレイヤーで録音したデータは
MP3の事が多いので、そのような時に活躍できるはず。
こんな感じで、フリーソフトを散策する一日でした。


| パソコン関係::便利なソフトを紹介 | 21:59 | コメント(0) |
BATTLE
夕方あたりにmoさんとゲーセンで遊んできました。

今日はDDRの2人プレイがメインです。
普通の2人プレイであるVERSUSモードでも
遊びましたが、moさんの提案でBATTLEモードも遊んでみることに。

BATTLE対戦は普段の2人プレイと違って、プレイの正確さを競うもので
普通のグルーヴゲージではなくバトルゲージになります。プレイを続けると
ハイスピードが変わったり、突然HIDDENやSUDDENになったり
矢印の判定位置が変わったり……ポップンの対戦と似たような感じです。

3曲を確実に遊べるので、友達と遊んでみるのも良いと思いますよー。




今日は節分でしたっけ。すっかり忘れていました。
部屋に落花生(殻付き)を散布して遊んでいた頃が懐かしい。
今年はリビングにあったアーモンドを食べて終了です。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 22:39 | コメント(0) |
地元ドライブ
今日は実家の車を借りてドライブしてきました。
いくつかの店を回り、必要なものを買ったり母校の前を通過したり。
今日は西風が強いので70km/hで走っていると風にハンドル
取られることもしばしば。車高の高い車は横風に気をつけた方がいいです。


まともなドライブは今回が初めてかもしれません。
今までの運転は1回やっても20分程度なので(^^;
今回は自動車教習の時みたいに、軽く1時間近くは
市内をぐるぐる走り回ってました。慣れると楽しいですよ。ドライブ。

そういえば、久しぶりに教習所の車を見かけました。
教習所が混み出すシーズンですから、これから頻繁に見れそうです。
今日は55号車(AT車)、53号車(AT車)、2号車(MT車)に遭いました。
個人的には2号車を担当する教官が気に入ってました。
教習生の皆さん頑張ってくださいね。

春休み中は、こんな感じでドライブしてみるのも良さそうです。


| 車/バイク関係 | 20:30 | コメント(0) |
自転車走行技術
自作の時速54kmで走る自転車を見ていて感心しました。
500Wのモーターをどうやって手に入れたのか気になるところですが
少なくとも公道は走れないですね。原付扱いになってしますから。

記事には、電動アシスト自転車は24km/hまで補助動力が使えるみたいですね。
私の伯父さんが電動アシスト自転車持っていたので一度借りて
乗ってみたことがあります。

電動アシストがあると、確かに坂道が全然苦労しないのですよ。
さすがに原付のスクーターやバイクには及びませんが、静かですし
免許もいらないので意外に使えると思います。

一度で良いので自転車で時速50km/h出してみたいと思うnewtonです。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28    
<<   02 - 2007   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.303827秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox