2007,02,06, Tuesday
はじめに書いておきますがgoggle.comにアクセスしたり検索してはいけません。
大事なデータが入っているパソコンや、自分でパソコンを修理できない人は
絶対に試さないでください。
検索サイトはgoogleが有名ですね。
アドレスはgoogle.co.jpとなりますが、初めて使う人は
スペルを間違ってしまうこともあるはず。その初心者をターゲットに
goggleなど似たようなアドレスへアクセスするとウイルスやスパイウェアに
感染してパソコンが壊れてしまう恐ろしい罠があるそうです。
こんな動画があります。
次々とInternet Explorerの画面が開き、ウイルスやスパイウェアがパソコンに入り
エラー画面の荒らし。スパイウェアの検査をすればするほど次々とエラーが発生し、
最後は死のブルースクリーンが出てご臨終……という動画。
本当にブルースクリーンのSTOP画面が出てしまうほどOSが壊されてしまうのか
試したいところですが、残念ながらOSは先月再インストールしたばかりなので
実験できるパソコンがありません。
実際にgoggle.comへアクセスを試みた動画もありました。
セキュリティ対策(ポップアップブロックやJavaを無効など)を
しっかりしているパソコンなら、何事も起こらず大丈夫な事もあるみたい。
再度書いておきますが、これは肝試しではありませんので
パソコンに詳しい人以外は試さないでください。
大変なことになっても責任は取れませんので。
とりあえず、インターネットの危険な場所は身近にある
と頭の片隅に置いておくと良いと思いますよ。
大事なデータが入っているパソコンや、自分でパソコンを修理できない人は
絶対に試さないでください。
検索サイトはgoogleが有名ですね。
アドレスはgoogle.co.jpとなりますが、初めて使う人は
スペルを間違ってしまうこともあるはず。その初心者をターゲットに
goggleなど似たようなアドレスへアクセスするとウイルスやスパイウェアに
感染してパソコンが壊れてしまう恐ろしい罠があるそうです。
こんな動画があります。
次々とInternet Explorerの画面が開き、ウイルスやスパイウェアがパソコンに入り
エラー画面の荒らし。スパイウェアの検査をすればするほど次々とエラーが発生し、
最後は死のブルースクリーンが出てご臨終……という動画。
本当にブルースクリーンのSTOP画面が出てしまうほどOSが壊されてしまうのか
試したいところですが、残念ながらOSは先月再インストールしたばかりなので
実験できるパソコンがありません。
実際にgoggle.comへアクセスを試みた動画もありました。
セキュリティ対策(ポップアップブロックやJavaを無効など)を
しっかりしているパソコンなら、何事も起こらず大丈夫な事もあるみたい。
再度書いておきますが、これは肝試しではありませんので
パソコンに詳しい人以外は試さないでください。
大変なことになっても責任は取れませんので。
とりあえず、インターネットの危険な場所は身近にある
と頭の片隅に置いておくと良いと思いますよ。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 11:05 | コメント(2) |