著作権
受験生の方は、センター試験お疲れ様でした。
弟がリスニングで配布したプレーヤーを持って
帰ってくれたので、茨城帰還したときに内部データや基盤を
色々調べてみたいと思います。

今日もアパートで試験の準備です。
明日は情報と知的財産権の試験がありますが、問題の内容が
あらかじめ言われているので、ある程度答えを考えることが出来ます(^^;

最後の問題には800時程度で「著作権のありかたを論述しなさい」という
問題が出されるので内容を考えている最中です。
しかも回答内容には「コピーレフト」「ネットワーク化」「利用者の利便性」
と言った言葉を含めることが条件だそうで。

とりあえず、著作権の目的は「文化の発展」を目的に作られてますので
文化の発展という言葉を中心に論述しようかと計画してます。
複雑な事情が混ざる分野ですから難しいです。

…今週の土日は結局外に出ませんでした。
そろそろ遊びに出かけないと健康に悪そうです。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:41 | コメント(0) |
センター
今日からセンター試験だそうですね。
寒い天気ですがマークミスに気をつけて頑張ってください >受験生の方

私の弟も受験するそうなので、試験前日に
「全く分からない問題には2番をマークすればいい」
「…………と根拠もないことを言ってみる。」
とメール送っておきました。リラックスして試験に受けて欲しいので
いつも通りのノリで応援メッセージらしきものを投げておきました。
まぁ、私はこの程度のことしか思いつかなかったので(^^;


さて、納豆を宣伝したTV番組の捏造問題が出てきてます。
あるある大辞典は、たまーに見ることがありますが
嘘の情報で視聴者を楽しませるのは感心しないですね。
そういう手段しかないほどネタが枯渇しているのでしょうか?

他にも捏造情報を流していそうなTV番組は
たくさんあると思うので、高校の履修漏れ問題のように
次々と発覚……になるかもしれないですね。

自分は、毎日7年インターネットを使っているのにもかかわらず
情報を鵜呑みにしてしまうストレートな人間ですので、
取捨選択が出来るように気をつけたいところです。


| 雑談・日常生活 | 23:46 | コメント(0) |
期末Phase:2/10
今日はソフトウェア工学のテストでしたー。
カプセル化や情報隠蔽、ユースケース分析などなど。
この試験は資料や教科書の持ち込みOKなテストでしたけど、それでも難しい。

テスト終了後みんな\(^o^)/こういう格好していたように
見えたので合格ラインが下がる予感。やはり難しかったようです。
JABEE外の科目ですし、なんとかなる……といいですね。

夜にはゲーセンで軽く弐寺やってきました。
今日の収穫はNarcissus At Oasis(DPHレベル10)をイージークリア。
全国クリア率29%の曲にランプついたのは嬉しいですね。

さらに帰りにはスーパーで野菜の補充。白菜がキャベツ並に
安かったので買ってみました。みそ汁や浅漬けに使えそうです。
アパートに帰って冷蔵庫に詰め込むと……

白菜でかすぎて入りませんでした_| ̄|○
だんだん一人暮らし用の冷蔵庫では物足りなく感じてきてます。
どうせ寒いシーズンですので、白菜は冷蔵庫並みに冷える玄関に放置してます。

暖かいものを食べたくなりますね。


| 学生生活(更新終了) | 22:59 | コメント(0) |
リソース不足
いつの間にかブログを毎日記帳はじめてから1年が経ってますね。
昨年の1月13日から欠かさず書けたという謎の達成感を味わっています。

こういうのを振り返ると、毎日積み重ねることの大切さがよく分かりまね。
それに、その日の出来事を書くことが多いので忘れてしまっても
記憶の代わりにもなり一石二鳥です。

さて、今日は試験がないのでアパートで引きこもりモードです。
お昼頃は同時に4つの作業をしてました。
テスト勉強+PCゲーム+メッセンジャー会話+昼食作り

いっぺんに全部やるものじゃないですね(^^;
しかも昼食はラーメンだったので、時間のタイミングが大切ですし。
脳内リソースが激しく不足していました。

とりあえず、これから復習しておく内容は科学英語・法学・Javaなど…。
いろいろな内容がてんこ盛りです。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:19 | コメント(0) |
期末Phase:1/10
今日からテストです。期末では10科目テストがある予定。
最初の1科目はプログラム言語処理の試験でした。
ちょっと情報関連の専門的な内容になりますが、こんな試験内容でした。

中置記法[例: a*b+c*d]を逆ポーランド記法[例: ab*cd*+ ]へ書き換えたり
NFA(非決定性有限オートマトン)をDFA(決定性有限オートマトン)に変換したり

文法G={P,B}で
P={B→B∨C|C C→C∧D|D D→¬D|(B)|a|b}のとき
a∧(b∨¬a)∨bの解析木を書くなど…。理論ばかりの内容でした(^^;


帰りにスーパーへ寄ったら、予想通り納豆コーナーが空いてました。
紙パックの小さいサイズの納豆は残ってましたけど。
店によっては、完全に納豆が売り切れている所もあるみたいです。

素晴らしい健康食品に見せかけた宣伝で納豆が売れるのは
どうでも良いことですが、普段から納豆を食べている人まで
品切れの影響を受けて買えなくなるのは可哀想です。

そもそも好き嫌いせず、なんでもバランスよく食べることが大事だと
幼稚園や小学生の頃に教わった気がするのですが(^^;


とにかくテレビの影響は凄いです。私も以前その影響を受けたことがあります。
1年半前につくばエクスプレスが開業した時ですよ。

ウェブサイト蒼い車輪のアクセス数は1日あたり50?100人くらいですが
TX開業当日から3日間は1日300人を超えていてビックリしました。
テレビのニュースを見てネットで検索してやってきた方がいらっしゃったわけです。

テレビの力は大きすぎます。


| 学生生活(更新終了) | 21:26 | コメント(0) |
ひよこ
明日からテストです。アパートに閉じこもっている時期なので
ネット関連のネタでお話ししてみます。

画像で見る凄いゲーマーの部屋10作品!を見てビックリ。

最初の写真には、パソコンのCRTモニタが9台、液晶が4台の
合計13台もモニタ使ってゲームやってます。どうやって13台の画面出力
を構成しているのか知りたいです。これだとデュアルやトリプルならぬ
マルチディスプレイですね。

私のアパートにはCRT1台、液晶2台ありますが
まだまだヒヨコだなと実感ですよ(^^;

5枚目の写真にはビートマニアの筐体がお座敷に鎮座してます。
スクラッチの大きさを見る限り、普通サイズではなく小型サイズの筐体みたい。
5鍵盤ビートマニアの筐体は中古基盤屋で手に入れるくらい余っているようです。

他にもインパクトある写真があって、なかなか楽しめました。
趣味でも上には上がいますね。参りました。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:57 | コメント(0) |
講義終了
今年度の講義が全て終わりました。今年度の講義は、やけに早く過ぎ去った感覚です。
明日は補講期間でお休み、明後日から1月末までテスト期間です。

これからテスト期間になるので、今日の午後は出かけてきました。
まずはゲーセンで弐寺・ポップン、ドラム、DDRをプレイ。

弐寺ではDPA譜面のvault of heavenがクリアできたりと好調です。
ポップンでは初めてレベル37の曲が出来るようになりました。
最近はポップンが出来るようになってきて自分の中では
いま最も熱い音ゲーです。

帰り際には、お米を買ってアパートに帰還。
今日の晩ご飯は春巻きにしてみました。特売のチルド春巻きを買ったものを
油で揚げただけの超手抜き夕食ですが気にしない気にしない(^^;

中華鍋だと遠慮なく揚げ物が出来ますね。
鉄鍋の油なじみも良くなりますし一石二鳥です。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 21:01 | コメント(0) |
お年玉年賀
今日は、お年玉付年賀葉書の当選発表ですね。
残念ながら、私の手元にある年賀はがきは全部ハズレ。

毎年3等の切手シートが1?2枚当たっていたのですが今年は不作です。
もちろん番号が1つ違いのはがきはあったわけで(^^;


余談ですが、今までメインPCのモニタは19インチでしたが
サブPCの19ワイドと入れ替えてみました。


別にWindowsVistaのためにワイドにしたわけではないですが、ワイド画面は
慣れると使いやすくて良いです。サイズは1400*900なのでタスクバーも長いし
常にメッセンジャーの画面を表示させて作業ができる。

新学年が始まったら、最新パーツを使った自作パソコン4号機を
作りたいなーと思うようになりました。PC関連ではデュアルコアが
流行ですからね。以前はAthlon64 X2で考えていましたがCore2Duoの方が
コストパフォーマンスが良いようなので、結局Intelで組もうかと(^^;

これだから自作PCの趣味は止められませんね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 17:25 | コメント(0) |
seriesつくば
ネットラジオを聞いていたら「私負けましたわ」が
回文だったことにビックリ。回文は「トマト」のように
上から読んでも下から読んでも同じ文になるやつですね。

「わたしまけましたわ」←→「わたしまけましたわ」

素直に感動している自分がいます(^^;


さて、ライブドアのニュースに【独女通信】2007年はつくば系男子を狙え
という記事があるようです。『つくば系』という言葉は初めて聞きました。
てっきりTXの新型電車が登場したのかと勘違いしたくらい。

記事の信憑性ついては置いておいて、一通り読んだ感想としては
世の中すべてお金になっているなぁ……と思いました。

お金持ちで簡単に結婚できそうな独身男性を探しに
つくばの住人をターゲットとしている感じがして気分が悪いです。
男性側がそれを望んでいるなら別に構いませんが。

どうしてもつくば系の住人が気になるなら、現地に移り住んで
つくばの住み心地を確かめてからにしてもらいたいです。

記事の最後には「大型電気店」「巨大ホームセンター」が書かれていましたが
おそらく、石丸電気、デジックスワンダー、ジョイフル本田、D2あたりの事を
指しているのでしょうか。つくば店の石丸は広いですからねー。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:27 | コメント(2) |
CS弐寺システム
今日は弐寺関係(beatmaniaIIDX)のお話です。
遊ばない方ごめんなさい。

昨日の夜に、通販で頼んでおいた弐寺コントローラが届きました。
もともと1台は手元にあったので、これで家庭でDPが出来るわけです。
昨日はOSインストール作業の方で手付かず
でしたが今日は、こちらをやってみました。

DPを家庭で遊ぶと言っても、出来るだけアーケードと
似た環境に近づけて、コスト問題(出来るだけ安く)、
騒音問題(演奏中の振動が1階の住人に響かないように)も
解決しなければいけません。いろいろ考えた結果
こんな感じに改造して環境を作ってみました。


まずは、2台のコントローラを固定するアタッチメントを作りました。
固定金具(補強金具のL字型を代用)とゴムシート(滑り止めと振動軽減)を
板に貼り付けるだけで完成。簡単で手軽に作れます。

アタッチメントが出来てから、コントローラを置いてみました。


板の長さが足りませんでしたorz
両端にコントローラがはみ出ていますが、低コストのため
このまま無理矢理進めることに(^^;

次はコントローラの改造。こちらのサイトを参考に
ボタンつまり対策と、ボタンとスクラッチの感覚を広げる改造をしてみました。


コントローラを分解して改造開始です。
昨日購入した商品をいきなり分解ですが(^^;


基盤の一部分にゴムシートを貼り付けます。
あとは、ボタン部分にも厚紙を入れて調整することで
ボタンが詰まらなくなり快適に遊べるようになります。


ボタンとスクラッチの広げる改造では、隙間埋めに段ボールの切れ端を詰め
見た目を良くするために、ゴムシートでカバーしてみました。
これで間隔が広がり、アーケードに近い感じになります。


改造を終えて、こんな感じになりました。
低コストで作った割には、一工夫でアーケードに近い感じになりました。
このアタッチメントを膝の上に乗せてプレイ。

演奏中の振動も自分の膝が吸収するので、騒音問題もクリアです。
こんな感じで、のんびり楽しめる環境が出来ました。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::家庭版弐寺 | 17:54 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<   01 - 2007   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.308681秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox