BTLパワーアンプ
実家の近くにある電気屋さんには、ちょっとした電子工作キットが
売っているので、今日は簡易キットを買ってみました。
買ってみたキットはBTLパワーアンプです。

スピーカが余っているので、そのアンプに使えればと思い
出来るだけローコストでお手軽に作れるアンプを計画したのが始まりです。

完成品のキットで、アンプの回路だけ作られています。
電源や音源信号の入力の接続は自分で作業する必要がありますが
手早くオリジナル回路を作るのには最適ですね。

電源は自分で用意する必要があるため、入力電源に合うような仕様を探し
ジャンク品に転がっていたACアダプタ(DC9V,1.5A,DCDCコンバータタイプ)を
購入し接続部分を加工して繋げます。


2200μFのコンデンサがモノモノしくて目立ちますね。
電源を入れてみた所、正しくスピーカから音が出力されました。
かなり音圧は強力で、ミニコンポに並ぶパワーがありますね。

ボリューム調節のための可変抵抗が手元に無い(500Ωと2kΩはありますが
このキットでは50kΩ推奨だそうですorz)ので、アキバに行ったときに
買いに行く必要があります。

音響の世界を少しずつ開拓する一日でした。


| 買い物・導入レビュー::オーディオ関係 | 16:34 | コメント(x) |
不可能→可能
今日は、TXの走行音を録音してみました。
出来具合としては微妙です。TX車両は冬場でもエアコンが送風運転に
なっているので、静かな車内での録音が大変難しい環境です。

その後は気分転換としてゲーセンで弐寺を遊んでみます。
今回は大きな進歩として、サファリ(某ブラウザとは関係ありません)の
HYPER譜面がEASYクリア出来た所ですね。

私は絶対にクリアできる日は来ないと思っていた曲ですが
タイミング良く叩けるようなボタンの指使いを見つけたせいか
曲の後半からジリジリとゲージを上げ、84%まで上がりました。

不可能を可能にした時の達成感は他のものには換えられませんね。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 20:15 | コメント(0) |
音ゲー事情
最近は音ゲー関係のニュースがたくさんありますね。
新作弐寺(beatmaniaIIDX13 DistorteD)の公式サイトも公開されたようです。
ページを見ると、カード引き継ぎ手順が既に説明されていますね。
今度はQMAや麻雀みたいにコインを入れる前にカードを入れて
認識できるようになっています。

カードの引き継ぎでどこまで前作のデータが渡せるか気になります。
9th→10thの時は前作でHARDクリアしても、新作へ引き継ぐと
すべてEASYクリアとなっていたこともあります。今度はフルコンや
HARDクリアも引き継いで欲しいですね。

新作DDRのロケテも明日から川崎ダイスで始まるようです。DDRはまともに
踊れず閉門した経験があるので、今回は見送ります(^^;

さて、明日は走行音の収録に出かけてみたいと思います。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 21:29 | コメント(x) |
鉄道模型の悲劇
天気も良く、かなり暖かいので自分の部屋の掃除を少しやってみました。
最近は鉄道模型にほとんど触れず物置状態だったので、鉄道模型専用テーブル
(オリジナルのテーブルで、ベニヤ板の上にレールや建物を取り付けています)も
掃除してみます。

すると、鉄道模型の設置している板に黒いシミを発見。
不審に思い、まわりの物を移動させると驚きの光景が広がっていました。
単三アルカリ電池が液漏れを起こしていましたorz

そこまで酷い有様ではありませんが、念のためモザイク加工させて頂きました。
写真をクリックすると、鮮明な写真をご覧頂けます。

問題を起こした電池を新聞紙でつまみ上げ、事態の悪化を防ぎます。
鉄道模型の板に置いていた電池がこうなるとは思わなかったので
少し驚きました。染みこんでしまった液は除去が難しいので、とりあえず
鉄道模型の建物を上に置いて隠すことにしますorz

そういえば、電池の液漏れは常にマイナス極の面から発生しますね。
プラス極からの液漏れは見たことがありません。電池の構造などで
マイナス極側の強度が弱いのでしょうか?

鉄道模型の小さな悲劇でした……。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:10 | コメント(x) |
坂道発進
今日も教習所で運転の練習をしてみました。
苦手な人が多いMT車での坂道発進もやってみました。

……私の予想と比べれば坂道発進はそんなに難しくなかったですね。
スムースに発進できるように半クラッチが使えるようになれば
坂道発進も難なく出来ますね。

S字やクランクも通ってみました。確かに難しかったですが
タイヤの位置をはっきり捉えられるようになれば確実に出来そうです。
#まだまだ技術が足りませんorz

待合室で中学校時代に部活動で知り合った後輩に会いました。
中学校時代は科学部に入っていまして、試験管を洗う超音波洗浄機を借りて
メガネを洗ってみたり、作動している洗浄機に指を入れてみたり…
理科室で色々と遊んだ思い出があります。
やっぱり地元は知り合いが多くて良いですね。


| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 20:53 | コメント(x) |
市内最速
弐寺を遊びに、あるゲーセンに行ってみました。
明日から県立高校入試が始まるせいか、店内は高校生が多かった気がします。

いつも通りゲームをはじめようとすると、筐体に貼り紙を見つけました。
「3月15日に新作稼働! 市内最速店舗降臨」
バージョンアップキットを入荷したらすぐに入れ替え作業して新作を
稼働させるという宣言をしています。

この店の弐寺は1プレイ200円設定なので、インカムアップに
伸び悩んでいるようです。個人的には筐体が新しいのでプレイ金額が
高くても、わざわざこのゲーセンに遊びに来ていますが(^^;

帰りに、e-AMUSEMENT PASSが正しく動くかクイズマジックアカデミーを
1回だけやってみました。初めてなので、入学試験もプレイしてみます。
正答率のばらつきが激しかったです。0%の時もあれば100%の時もあります。
QMAも面白いですが普段は弐寺専門に遊ぶので、永遠の修練生ですorz
とりあえず、カードは正しく記録できていたので安心ですね。

P.S.
弐寺状況を更新し忘れていたので、先ほどステータスを更新しましたm(_ _)m
DJ POINTはもうすぐ6000に到達しそうですね。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 20:11 | コメント(x) |
ブログ開設1周年
早くもブログ開設から1年が経過しました。当時の記事にも書いてあるとおり
友人が紹介してくださったブログのプログラムを独自にカスタマイズして
稼働しています。

この1年間での記帳回数は236回でした(各記事には記事IDが記録されています)。
記録しているデータも結構増えてきました(総文字データは約600KB)。

当ブログは、今後とも稼働を続ける予定です。また、プログラムを
カスタマイズしていることから、ホームページの運営スタイルに合わせて
カレンダーや検索機能を削れば、普通の日記のようなデザインへ変更することも容易です。

時代の流れに合わせて、柔軟な対応をしていきますので
今後ともよろしくお願い申し上げます。


| 雑談・日常生活::記録・記念 | 21:04 | コメント(x) |
回線不調
今日は実家のネット回線の調子が良くありませんでした。
朝の9時頃は普通にインターネットへの接続が出来ていたのですが
お昼頃から、外部への接続がなにも出来ない状態になってしまいました。
無線LANからもアクセスできず、ルータやモデムの再起動も試します。

詳しく調べると、プロバイダから割り当てられるIPアドレスのデータは
正しく取れていますが、ゲートウェイが駄目らしくそれから外へは出れない
様子です。

今までにも、何度かこのような症状があったので1時間くらい放置した結果
すんなり接続できるようになりました(^^;

実家のネット回線はCATVで普段は提供最大速度の通信6Mbpsで
接続できています(帯域保証ではないのに、きちんと6Mbps出ます)。
ただ、このように外部への接続が出来ない症状がたまに出るのは
嬉しくありませんね。

光への乗り換えを検討したくなる一日でした。


| パソコン関係 | 17:38 | コメント(x) |
AT車運転
今日も技能教習です。午後の5限と6限の合計2時間運転してみました。

5限の方では、信号機のある交差点に何度か入ってみたり
3速までのギアチェンジなど、昨日とほぼ同じ練習ですが
左のタイヤを白線の上に乗せて、停止位置に正しく止まる練習も行われ
少しずつレベルアップしてきました。相変わらず半クラッチの
踏み具合が完全に掴めていないので乗り心地は良くありません。

6限の方ではAT車の運転でした。ちょうど雨が降り始めたので
本降りになる前に、段差に乗り上げた後すぐにブレーキをかけて停止する練習を
してみました。実家の車はAT車なので、クリープ現象も知っておかないと
いけませんね。それからは、坂道発進(AT車なのでアクセルを強く踏めばOK)や
クラクションを鳴らしてみたり、キックダウンの練習など随分と
本格的な運転になってきました。

それにしても、AT車は運転がとっても簡単ですね。
MT免許を持ってから、実際に運転する時は実家のAT車になりますから
免許取ってからの運転が楽しみです。


| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 19:21 | コメント(x) |
技能教習
今日は技能教習を2時間受けてきました。幸い雨は降らずに済みました。
はじめての運転だったので、教官から教習車の大きさや車に乗るときの説明を聞きます。

私の通う教習所は規模が小さく運転シミュレータはないので、説明が終わると
いきなり教習車に乗って運転が始まります(^^;
適当にキーをSTARTに回してセルモーター始動。エンジンは難なく回りますね。

はじめての運転で実感した点としては、予想通りアクセルとクラッチの
踏み具合に慣れるのが大変でした。発進するときも難しいですが
ギアチェンジ(3から2に戻すとき)のクラッチペダルの離し方が
ネックでした(慣れるまでにエンスト2回 orz)。

ひたすらハンドリングとギアチェンジを行い、構内のコースを
ぐるぐる回ります。……慣れると、前方の教習車に追いついてしまいました(^^;
おまけに今日同乗してもらった教官と雑談しながら運転する状態に。
さすが教官は地元の人ですから、地域ネタが豊富ですね。

ハンドリングに関しては、そこまで苦労しませんでした。
脱輪やコースアウトはありませんでしたが、これから習う複雑なカーブは
厳しそうですね。現時点では好調なスタートです。


| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 17:21 | コメント(x) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<   03 - 2006   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.318574秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox