2006,02,08, Wednesday
▼巡回
ここ2日間はずっと家の中にこもりっぱなしなので、今日は
久々に実家周辺の店を回ってみました。
電気量販店やパソコンショップ、ゲーセン巡りがメイン。
平日は客が少ないので快適です。パソコンショップでは、新製品のCPUクーラー
を見てみたり。新自作パソコンの方はリテールクーラーを使っているので
さらなる静音化のためにCPUクーラーの交換も良いですね。
液晶モニタも見てみました。今使っているのは15インチCRTで発色は
抜群ですが目の負担も結構大きいので、19インチTFT液晶も見てみました。
液晶は視野角、採用パネル(TNパネルかPVAパネルか)、入力コネクタ
(D-SubかDVIか)など細かい条件で見ていく必要があります。
今のところはSUMSUNG液晶あたりを候補にしています。
一通り見てからゲーセンへ行って弐寺を遊んでみます。
音質の設定がよくステージが振動がする筐体。今回はのんびりとシングルです。
七段合格の画面を拝める日はいつになるのでしょうか…。
久々に実家周辺の店を回ってみました。
電気量販店やパソコンショップ、ゲーセン巡りがメイン。
平日は客が少ないので快適です。パソコンショップでは、新製品のCPUクーラー
を見てみたり。新自作パソコンの方はリテールクーラーを使っているので
さらなる静音化のためにCPUクーラーの交換も良いですね。
液晶モニタも見てみました。今使っているのは15インチCRTで発色は
抜群ですが目の負担も結構大きいので、19インチTFT液晶も見てみました。
液晶は視野角、採用パネル(TNパネルかPVAパネルか)、入力コネクタ
(D-SubかDVIか)など細かい条件で見ていく必要があります。
今のところはSUMSUNG液晶あたりを候補にしています。
一通り見てからゲーセンへ行って弐寺を遊んでみます。
音質の設定がよくステージが振動がする筐体。今回はのんびりとシングルです。
七段合格の画面を拝める日はいつになるのでしょうか…。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:00 | コメント(x) |
2006,02,07, Tuesday
今日の天気は曇りでしたね。私もあまり良い気分ではありませんでした。
さて、最近サブサイト「Neo-INO」の更新がほったらかしになっているので
運営方針自体を見直しています。
サブサイトの方は、4月か5月頃にドメイン取得、小規模リニューアルを
計画しています。また、コンテンツの整理も考えています。
サイト名の方も、ピンと来ない名前なので考え直しています。
今のところの大雑把な計画としては、中途半端なコンテンツの除去と
自作パソコン初心者でも分かるように簡単な解説ページを
付加しようと思います。
この春休み中にすべき大切な作業の1つになりそうです。
さて、最近サブサイト「Neo-INO」の更新がほったらかしになっているので
運営方針自体を見直しています。
サブサイトの方は、4月か5月頃にドメイン取得、小規模リニューアルを
計画しています。また、コンテンツの整理も考えています。
サイト名の方も、ピンと来ない名前なので考え直しています。
今のところの大雑把な計画としては、中途半端なコンテンツの除去と
自作パソコン初心者でも分かるように簡単な解説ページを
付加しようと思います。
この春休み中にすべき大切な作業の1つになりそうです。
| サイト運営情報::ねうとん.jp/独創回路 | 17:10 | コメント(x) |
2006,02,06, Monday
最近気が付きましたが、MDウォークマンをアパートから持ってくるのを
忘れたようです。ウォークマン専用のACアダプタだけは目の前にあるのですが…。
#走行音のデータはパソコンに全て取り込んであるので、公開に影響はないです。
それにしても、今日は随分と寒いですね。お昼頃は雪も降っていました。
こういう時は家でじっとしているのが一番です。ちなみに、教習所は月曜が休校日です。
また、今月中に学科を10時間受講すれば良く、学科の授業は好きな日程の時に
出ればいいので、暖かい日に行こうかと思います(^^;
今日はやることがなさ過ぎるので、暇つぶしにシスアドの勉強をしてみました。
平成18年度春期試験の受験を申し込んだので真面目に対策しないといけません。
やっぱり、私的にはデータベースの辺りが山場になりそうな予感がします。
私の使用しているレンタルサーバーにもデータベース機能が使えるらしいので
実験してみるのも良さそうですね。
忘れたようです。ウォークマン専用のACアダプタだけは目の前にあるのですが…。
#走行音のデータはパソコンに全て取り込んであるので、公開に影響はないです。
それにしても、今日は随分と寒いですね。お昼頃は雪も降っていました。
こういう時は家でじっとしているのが一番です。ちなみに、教習所は月曜が休校日です。
また、今月中に学科を10時間受講すれば良く、学科の授業は好きな日程の時に
出ればいいので、暖かい日に行こうかと思います(^^;
今日はやることがなさ過ぎるので、暇つぶしにシスアドの勉強をしてみました。
平成18年度春期試験の受験を申し込んだので真面目に対策しないといけません。
やっぱり、私的にはデータベースの辺りが山場になりそうな予感がします。
私の使用しているレンタルサーバーにもデータベース機能が使えるらしいので
実験してみるのも良さそうですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 18:02 | コメント(x) |
2006,02,05, Sunday
部屋の掃除をしていると、かなり昔に作られたプリンタが見つかりました。
もう使用する事がないため、破棄する前に分解してみました。
ちなみに、プリンタは感熱紙に印刷するものでした。
感熱紙と言えばレシートと同じタイプの紙ですね。
分解すると、抵抗やモーター(しかも一部にはマブチモータ使用?)が
次々と発掘されます。可変抵抗やトランス、コンデンサもあったので
電気工作の予備パーツとして部品を取り保管することにしました。
今まで取り上げる機会がありませんでしたが、私は電子工作も好きだったりします。
最近は鉄道やパソコン関係の方を中心に進めていますが(^^;
もうそろそろスピーカの自作に手を出してみようかと思っています。
パソコンだけでなく、音響設備も力を入れたいところです。
もう使用する事がないため、破棄する前に分解してみました。
ちなみに、プリンタは感熱紙に印刷するものでした。
感熱紙と言えばレシートと同じタイプの紙ですね。
分解すると、抵抗やモーター(しかも一部にはマブチモータ使用?)が
次々と発掘されます。可変抵抗やトランス、コンデンサもあったので
電気工作の予備パーツとして部品を取り保管することにしました。
今まで取り上げる機会がありませんでしたが、私は電子工作も好きだったりします。
最近は鉄道やパソコン関係の方を中心に進めていますが(^^;
もうそろそろスピーカの自作に手を出してみようかと思っています。
パソコンだけでなく、音響設備も力を入れたいところです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 18:02 | コメント(x) |
2006,02,04, Saturday
▼適性検査
今日は教習所の入校式です。入校手続き時に視力検査をやらなかった
(運転免許用の度が強いメガネを持参し忘れた)ため、視力検査を行ってから
教室へ向かいます。
教室は高校の教室と同じ感じの広さで、机は大学の教室と同じタイプでした。
入校式が行われる教室には数人の人が待機していました。
教習課程の手順や概要などを聞きました。
教習には期限が決められていますが、すべて法律で制定されていたのですね。
一通りの説明が終わってから、適性検査です。
設問に対して、その内容に当てはまる場合は○をつけたり、似たような
図形の中に描かれている模様を探したり、特定の文字を正確に早くテストが
行われるやつです。作業には制限時間が決められており、小学生の頃に実施された
知能テストと雰囲気が似ていて懐かしさを感じます。
計算問題もありましたね。四則演算(割り算は除く)で
下1桁の数字を書く所が一番たくさん書けた気がします。
#ベンチマークみたい
混んでいるため、車に触れるのは3月2日になります。
マイペースで進めてみたいと思いますね。
(運転免許用の度が強いメガネを持参し忘れた)ため、視力検査を行ってから
教室へ向かいます。
教室は高校の教室と同じ感じの広さで、机は大学の教室と同じタイプでした。
入校式が行われる教室には数人の人が待機していました。
教習課程の手順や概要などを聞きました。
教習には期限が決められていますが、すべて法律で制定されていたのですね。
一通りの説明が終わってから、適性検査です。
設問に対して、その内容に当てはまる場合は○をつけたり、似たような
図形の中に描かれている模様を探したり、特定の文字を正確に早くテストが
行われるやつです。作業には制限時間が決められており、小学生の頃に実施された
知能テストと雰囲気が似ていて懐かしさを感じます。
計算問題もありましたね。四則演算(割り算は除く)で
下1桁の数字を書く所が一番たくさん書けた気がします。
#ベンチマークみたい
混んでいるため、車に触れるのは3月2日になります。
マイペースで進めてみたいと思いますね。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 19:15 | コメント(x) |
2006,02,03, Friday
実家に置いている初代自作パソコンINNOVATOR2400の調子が悪いようなので
点検してみました。ハードウェア的には全く問題なく、格納しているOSのデータが
怪しいようです。最近はエラーで強制終了やフリーズがあるらしく
WindowsXPらしくない調子とのことで、OSを入れ直すことにしました。
#アンチウイルスは常駐しているのでウイルス感染ではありません。
OSを入れ直すときにフォーマットしますが、Cドライブに120GBも必要ないので
120GB(OS上では115GB)を40GBと75GBに分割してフォーマットします。
インストールは手早く終わり、15分程度でOSは導入できました。
HDDを今までにも分割して使用しているためマイコンピュータを見ると
C~GドライブまでがHDDとなってしまいました(^^;
OS再インストール後はエラーは全く出ず、自作パソコン完成時と同じ
反応になりましたよ。念のため、全ドライブのエラーチェックを済ませて完了です。
明日は寒くなりそうですね。
点検してみました。ハードウェア的には全く問題なく、格納しているOSのデータが
怪しいようです。最近はエラーで強制終了やフリーズがあるらしく
WindowsXPらしくない調子とのことで、OSを入れ直すことにしました。
#アンチウイルスは常駐しているのでウイルス感染ではありません。
OSを入れ直すときにフォーマットしますが、Cドライブに120GBも必要ないので
120GB(OS上では115GB)を40GBと75GBに分割してフォーマットします。
インストールは手早く終わり、15分程度でOSは導入できました。
HDDを今までにも分割して使用しているためマイコンピュータを見ると
C~GドライブまでがHDDとなってしまいました(^^;
OS再インストール後はエラーは全く出ず、自作パソコン完成時と同じ
反応になりましたよ。念のため、全ドライブのエラーチェックを済ませて完了です。
明日は寒くなりそうですね。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 18:44 | コメント(x) |
2006,02,02, Thursday
▼入校
少し手間取りましたが、ようやく教習所の入校手続きを済ませることが出来ました。
自宅からチャリで行ける近場です。予想よりは規模が小さく、田舎の雰囲気が漂う
のどかな教習所です。
当然ながら、この時期は高校3年生が一気に流れてくる時期なので
すべて修了するには結構時間がかかりそうです。ちなみに、普通MT車で取得予定です。
これから使用する大切な資料を手続きの時にすべて貰うわけですが
学科試験の問題集まで同梱されています。
今回通う学校では、入校式の日が決まっているらしく数日間は何も
手を出せません。個人的には電車だけでなく車など車両全般が好きなので
教習所での実習は結構楽しみにしていたりします。
自宅からチャリで行ける近場です。予想よりは規模が小さく、田舎の雰囲気が漂う
のどかな教習所です。
当然ながら、この時期は高校3年生が一気に流れてくる時期なので
すべて修了するには結構時間がかかりそうです。ちなみに、普通MT車で取得予定です。
これから使用する大切な資料を手続きの時にすべて貰うわけですが
学科試験の問題集まで同梱されています。
今回通う学校では、入校式の日が決まっているらしく数日間は何も
手を出せません。個人的には電車だけでなく車など車両全般が好きなので
教習所での実習は結構楽しみにしていたりします。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 23:10 | コメント(x) |
2006,02,01, Wednesday
今日はハプニング続出の慌ただしい1日でした。
今更ながら、運転免許を取得しようと自動車学校入校の準備を始めました。
友人から自動車学校での色々なポイントやエピソードなど聞いていたのですが
住民票を用意しないといけない事をすっかり忘れていましたorz
せっかく昨日茨城に帰還したのですが再び神奈川へ行き、印鑑や住民票を
取りに行くことに。最近は遠征続きで交通費の出費が痛かったですが
さらに資金不足へ追い込まれます。
それぞれ必要な書類を用意して茨城へ戻ります。
雨が結構激しかったので駅から自宅までは久々に両親の運転する車に乗って帰ることに。
車が来るまでゲーセンで待機します。久しぶりの弐寺です。
操作ミスで、ゲームオプションに[HARD][S-RANDOM][HS4.0]という設定で
quasarを始めてしまいました。速攻閉門ですねorz
さて、車が来たので乗せて貰い出発しようとしたとき、エンジンが回らないという
トラブルが発生。色々と原因を調べていると車のバッテリーの電気が
無くなったらしくエンジンのスターターが回らないようです。
バッテリーを取り外し父の仕事場へ持って行き、大型の電源装置に
接続させ3時間かけて充電。再度バッテリーを取り付けて息を吹き返します。
バッテリーがなくなった原因が判明していませんが、発電機器の故障か
レギュレータの故障、漏電の可能性がありますね。
今日はこんな感じでした。これからの生活も面白い日が続きそうです。
今更ながら、運転免許を取得しようと自動車学校入校の準備を始めました。
友人から自動車学校での色々なポイントやエピソードなど聞いていたのですが
住民票を用意しないといけない事をすっかり忘れていましたorz
せっかく昨日茨城に帰還したのですが再び神奈川へ行き、印鑑や住民票を
取りに行くことに。最近は遠征続きで交通費の出費が痛かったですが
さらに資金不足へ追い込まれます。
それぞれ必要な書類を用意して茨城へ戻ります。
雨が結構激しかったので駅から自宅までは久々に両親の運転する車に乗って帰ることに。
車が来るまでゲーセンで待機します。久しぶりの弐寺です。
操作ミスで、ゲームオプションに[HARD][S-RANDOM][HS4.0]という設定で
quasarを始めてしまいました。速攻閉門ですねorz
さて、車が来たので乗せて貰い出発しようとしたとき、エンジンが回らないという
トラブルが発生。色々と原因を調べていると車のバッテリーの電気が
無くなったらしくエンジンのスターターが回らないようです。
バッテリーを取り外し父の仕事場へ持って行き、大型の電源装置に
接続させ3時間かけて充電。再度バッテリーを取り付けて息を吹き返します。
バッテリーがなくなった原因が判明していませんが、発電機器の故障か
レギュレータの故障、漏電の可能性がありますね。
今日はこんな感じでした。これからの生活も面白い日が続きそうです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:41 | コメント(x) |