2005,12,31, Saturday
▼年末
2005年も残り僅かです。年末の記帳は今日が最後なので今年中に遭遇した
私なりの出来事をピックアップしてランキング(ベスト7)で
まとめたいと思います。
#一般的な時事ネタは除外していますのでご了承ください。
普通ランキングは上位から順に書いていますが、ブログの記事をスムースに
読むことを考え、下位から順に書きますので(^^;
7位『日記の記帳』
このブログに記帳を始めたことも印象に残ります。
ブログブームに後押しされたせいか、3月から日記を
書き始めるようになりました。書き始めてから9ヵ月ですが
日記を書いてからは、気軽にネタ探しが出来るようになったと思います。
楽しいことも辛いことも、その日の状況に合わせて書き残す日記。
#辛いことはブレーキをかけて書かないことが多いですが。
これからも1つ1つ大切な思い出を文章に書き残したいと思います。
6位『小田急・東武・メトロ』
鉄道ファンでありながら、今まで利用したことのある鉄道会社は
少なかったです(^^; しかし、今年は私鉄を中心に
利用して、関東圏内の鉄道についての知識が深めることが出来たと思います。
特に印象に残ったのはタイトルにある通り、この3社です。
来年も少しでも多くの鉄道路線(相鉄など)を取材してみたいです。
5位『新自作パソコン作成』
ノートパソコンの故障により、予定よりも早く自作パソコンを
作られなければいけないという状況の中で作成してみました。
現在でも動作状況は良好です。来年は大画面TFT液晶への
乗り換えや、ビデオカードの増強あたりを考えています。
4位『弐寺開拓』
いままでも弐寺(beatmaniaIIDX)は遊んでいたのですが
本格的にゲーセンでやり込むようになったのは今年からです。
ちなみに、2005年始めの時点ではSP段位一級レベルでしたが
現在ではSP,DP共に六段まで這い上がることが出来ました。
これからのレベルアップは難しそうですが、弐寺はゲームですから
レベルアップだけに目を向けるだけでなく、来年はプレイする音楽自体
を楽しめるようビジュアル面で開拓したいと思います。
弐寺仲間が出来るほどの活気。これからも、弐寺プレイヤとして
多くの人と楽しく遊びたいですね。
3位『サイト運営5周年』
1つの節目となる運営5周年。リニューアル作業やら
ドメイン取得など、5周年記念イベントと言える更新を
行うことが出来ました。しかし、問題点・改善点の課題は
多く残されています(特にトップページの軽量化orz)ので
徐々に消化したいものです。
2位『つくばエクスプレス開業』
実家からの移動に革命をもたらす交通ルートと言うと
大げさですが、私的には嬉しい出来事の1つでした。
常磐新線という計画を知ったのは、小学生の時に
町の資料集を使った授業を受けたときです。
当時の想像図は筑波山を背景に新幹線みたいな流線型デザインの
車両が走行しているものだった気がします。
常磐新線の計画を初めて知り11年経ってから実現した
新しい鉄道。さらなる発展(東京への延伸etc...)を期待したいですね。
1位『大学進学&一人暮らし』
やっぱり、これが今年の中では一番大きかった出来事です。
市役所で転入届の手続きや家計簿など、いままで自分で
やったことのない経験が多かったですね。これらは新鮮で面白かったです。
反省はこんな所でしょうか。
来年も、思い出が色濃く残ると良いですね。
当サイト・当ブログをご覧くださり有り難うございました。
これからも末永く運営を続けますので来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
私なりの出来事をピックアップしてランキング(ベスト7)で
まとめたいと思います。
#一般的な時事ネタは除外していますのでご了承ください。
普通ランキングは上位から順に書いていますが、ブログの記事をスムースに
読むことを考え、下位から順に書きますので(^^;
7位『日記の記帳』
このブログに記帳を始めたことも印象に残ります。
ブログブームに後押しされたせいか、3月から日記を
書き始めるようになりました。書き始めてから9ヵ月ですが
日記を書いてからは、気軽にネタ探しが出来るようになったと思います。
楽しいことも辛いことも、その日の状況に合わせて書き残す日記。
#辛いことはブレーキをかけて書かないことが多いですが。
これからも1つ1つ大切な思い出を文章に書き残したいと思います。
6位『小田急・東武・メトロ』
鉄道ファンでありながら、今まで利用したことのある鉄道会社は
少なかったです(^^; しかし、今年は私鉄を中心に
利用して、関東圏内の鉄道についての知識が深めることが出来たと思います。
特に印象に残ったのはタイトルにある通り、この3社です。
来年も少しでも多くの鉄道路線(相鉄など)を取材してみたいです。
5位『新自作パソコン作成』
ノートパソコンの故障により、予定よりも早く自作パソコンを
作られなければいけないという状況の中で作成してみました。
現在でも動作状況は良好です。来年は大画面TFT液晶への
乗り換えや、ビデオカードの増強あたりを考えています。
4位『弐寺開拓』
いままでも弐寺(beatmaniaIIDX)は遊んでいたのですが
本格的にゲーセンでやり込むようになったのは今年からです。
ちなみに、2005年始めの時点ではSP段位一級レベルでしたが
現在ではSP,DP共に六段まで這い上がることが出来ました。
これからのレベルアップは難しそうですが、弐寺はゲームですから
レベルアップだけに目を向けるだけでなく、来年はプレイする音楽自体
を楽しめるようビジュアル面で開拓したいと思います。
弐寺仲間が出来るほどの活気。これからも、弐寺プレイヤとして
多くの人と楽しく遊びたいですね。
3位『サイト運営5周年』
1つの節目となる運営5周年。リニューアル作業やら
ドメイン取得など、5周年記念イベントと言える更新を
行うことが出来ました。しかし、問題点・改善点の課題は
多く残されています(特にトップページの軽量化orz)ので
徐々に消化したいものです。
2位『つくばエクスプレス開業』
実家からの移動に革命をもたらす交通ルートと言うと
大げさですが、私的には嬉しい出来事の1つでした。
常磐新線という計画を知ったのは、小学生の時に
町の資料集を使った授業を受けたときです。
当時の想像図は筑波山を背景に新幹線みたいな流線型デザインの
車両が走行しているものだった気がします。
常磐新線の計画を初めて知り11年経ってから実現した
新しい鉄道。さらなる発展(東京への延伸etc...)を期待したいですね。
1位『大学進学&一人暮らし』
やっぱり、これが今年の中では一番大きかった出来事です。
市役所で転入届の手続きや家計簿など、いままで自分で
やったことのない経験が多かったですね。これらは新鮮で面白かったです。
反省はこんな所でしょうか。
来年も、思い出が色濃く残ると良いですね。
当サイト・当ブログをご覧くださり有り難うございました。
これからも末永く運営を続けますので来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
| 雑談・日常生活::記録・記念 | 23:59 | コメント(x) |
2005,12,30, Friday
▼年末
2005年も終わりますね。本当は、今日の記事に今年の私事ランキング
(自分の中で印象に残った出来事ランキング)を書こうかと思っていたのですが、
書いた文章を記録したフラッシュメモリを持参し忘れたため延期決定orz
#メールソフトやデータもすべてフラッシュメモリに格納しているため
#メールチェックも同じく実行できず・・・。
年末のネットカフェは利用客が少なくて快適ですね。
今の近況としては、トップページの軽量化作業に追われている感じです(^^;
徹底的な軽量化を施し、前作の首都圏Railよりも軽くなる仕様を目指しています。
スタイルシートがどれくらい駆使出来るかが鍵になりそうです。
(自分の中で印象に残った出来事ランキング)を書こうかと思っていたのですが、
書いた文章を記録したフラッシュメモリを持参し忘れたため延期決定orz
#メールソフトやデータもすべてフラッシュメモリに格納しているため
#メールチェックも同じく実行できず・・・。
年末のネットカフェは利用客が少なくて快適ですね。
今の近況としては、トップページの軽量化作業に追われている感じです(^^;
徹底的な軽量化を施し、前作の首都圏Railよりも軽くなる仕様を目指しています。
スタイルシートがどれくらい駆使出来るかが鍵になりそうです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 11:55 | コメント(x) |
2005,12,25, Sunday
今日はクリスマスですね。商店街などで飾られているイルミネーションが
綺麗に輝くシーズンです。私は、のんびりと冬休みを過ごしています。
#冬休み前は忙しかったので、ちょうど休養が出来ます。
昨日四国の方は天気が悪く、深夜に落雷があったりと冬らしくない天気。
落雷の音が大きすぎて床が弐寺のステージみたいに振動していました。
外出中のためネットカフェからの更新です。
さて、大変長らくお待たせしましたが小田急の写真を更新させて頂きました。
本当は昨日更新したかったのですが、ホームページデータやメールデータの
フラッシュメモリをカバンに入れ忘れていたため更新できませんでしたorz
トップ写真も、ちょうど25日なので交換してみました。
写真は小田急の新車3000形です。随分と導入が進んで、各駅停車では
結構高い確率で新車が走っています。色々な種類の電車が
次々と通過する路線は、寒い冬場でも見ていて飽きませんね。
綺麗に輝くシーズンです。私は、のんびりと冬休みを過ごしています。
#冬休み前は忙しかったので、ちょうど休養が出来ます。
昨日四国の方は天気が悪く、深夜に落雷があったりと冬らしくない天気。
落雷の音が大きすぎて床が弐寺のステージみたいに振動していました。
外出中のためネットカフェからの更新です。
さて、大変長らくお待たせしましたが小田急の写真を更新させて頂きました。
本当は昨日更新したかったのですが、ホームページデータやメールデータの
フラッシュメモリをカバンに入れ忘れていたため更新できませんでしたorz
トップ写真も、ちょうど25日なので交換してみました。
写真は小田急の新車3000形です。随分と導入が進んで、各駅停車では
結構高い確率で新車が走っています。色々な種類の電車が
次々と通過する路線は、寒い冬場でも見ていて飽きませんね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 11:27 | コメント(x) |
2005,12,22, Thursday
▼冬休み
補講も終わりアパートの掃除も済ませ、現在は茨城に帰還しています。
それにしても、最近は風が強い日が続きますね。実家は中学校の近くにあるため
グラウンドから吹き飛ばれる砂埃が次々と飛んできますorz
明日からは、四国の方へ遊びに行ってきます。
関西地方の方が雪は降っているみたいです。神奈川や茨城では、まともに
降っていませんね。関東でも1シーズンで1回くらいは雪の日があっても良いかなぁと
子供じみた意見を考えてしまいます。
遊びに行っている間でもネットカフェから定期的に巡回・記帳・メールチェックを続け
サイトやブログ自体はいつも通りのペースで運営しますのでご安心下さい。
小田急の写真は今週中に出しますのでもう暫くお待ち下さい。
それにしても、最近は風が強い日が続きますね。実家は中学校の近くにあるため
グラウンドから吹き飛ばれる砂埃が次々と飛んできますorz
明日からは、四国の方へ遊びに行ってきます。
関西地方の方が雪は降っているみたいです。神奈川や茨城では、まともに
降っていませんね。関東でも1シーズンで1回くらいは雪の日があっても良いかなぁと
子供じみた意見を考えてしまいます。
遊びに行っている間でもネットカフェから定期的に巡回・記帳・メールチェックを続け
サイトやブログ自体はいつも通りのペースで運営しますのでご安心下さい。
小田急の写真は今週中に出しますのでもう暫くお待ち下さい。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 15:52 | コメント(x) |
2005,12,20, Tuesday
今日で今年の講義は終わりました。実際には明日休講分の補講が1限ありますけど(^^;
いままで散々言ってきた大学の課題となったホームページは無事に
提出が出来ました。締め切りが過ぎたため、このブログをご覧になっている方のみ
私が作成したページを期間限定でご覧いただけます。
アクセス先はパスワード制限をしていますので、下記のアドレスをクリックし
指定されたユーザー名とパスワードを入力してください。
また、こちらの期間限定ページへのリンクは全面的に禁止させて頂きます。
アドレス:http://www.aoi-syarin.com/kadai/
ユーザー名:imakara
パスワード:miru
公開期間:本日から1ヶ月前後
内容は特定の町紹介と言うことで、私の実家付近の様子を紹介させて頂きました。
今回は以前も言いましたとおり、無彩色をテーマとして作成してみました。
手抜きせずに作ったので、品質はそれなりかなと思います。
明日の夜には茨城へ帰還予定です。
いままで散々言ってきた大学の課題となったホームページは無事に
提出が出来ました。締め切りが過ぎたため、このブログをご覧になっている方のみ
私が作成したページを期間限定でご覧いただけます。
アクセス先はパスワード制限をしていますので、下記のアドレスをクリックし
指定されたユーザー名とパスワードを入力してください。
また、こちらの期間限定ページへのリンクは全面的に禁止させて頂きます。
アドレス:http://www.aoi-syarin.com/kadai/
ユーザー名:imakara
パスワード:miru
公開期間:本日から1ヶ月前後
内容は特定の町紹介と言うことで、私の実家付近の様子を紹介させて頂きました。
今回は以前も言いましたとおり、無彩色をテーマとして作成してみました。
手抜きせずに作ったので、品質はそれなりかなと思います。
明日の夜には茨城へ帰還予定です。
| 学生生活(更新終了) | 16:55 | コメント(x) |
2005,12,19, Monday
昨日の17:45~19:15 の間、サーバー業者を接続するネットワーク上位回線
(有線ブロードネットワークス)で障害が発生し、当サイトを運営しているサーバーに
アクセスできないトラブルがありました。多くの方が訪れる時間帯にアクセスできない
事態になりご迷惑をおかけいたしました。
契約しているレンタルサーバー自体にトラブルはありませんのでご安心ください。
また、最近は状況によって読み込みの反応が遅く感じる場合があります。
これは、サーバーではなく接続している上位回線に問題かあるそうです。
レンタルサーバー業者側は環境の改善に取り組んでおり
1月には上位回線を新しく切り替えNTT系と富士通で接続されるそうです。
快適な読み込みが実現されるまで、しばらくお待ちくださるようお願いします。
(有線ブロードネットワークス)で障害が発生し、当サイトを運営しているサーバーに
アクセスできないトラブルがありました。多くの方が訪れる時間帯にアクセスできない
事態になりご迷惑をおかけいたしました。
契約しているレンタルサーバー自体にトラブルはありませんのでご安心ください。
また、最近は状況によって読み込みの反応が遅く感じる場合があります。
これは、サーバーではなく接続している上位回線に問題かあるそうです。
レンタルサーバー業者側は環境の改善に取り組んでおり
1月には上位回線を新しく切り替えNTT系と富士通で接続されるそうです。
快適な読み込みが実現されるまで、しばらくお待ちくださるようお願いします。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 18:18 | コメント(x) |
2005,12,18, Sunday
今日は年賀状の印刷を済ませてみました。さすが最新のプリンタ複合機は
印刷が早くて綺麗ですね。宛名の印刷は1枚6秒で出てきます。
今までは実家の7年前に導入したプリンタで作成していました、今回からは
鮮明・縁なし仕様でお届けいたします>年賀状を送るメンバーの方
年賀状には一人一人コメントを書くわけですが、今年は
意外とサクサク書けました。年賀状を送るメンバーは去年とさほど変わりません
(大学の友人や、高校時代の部活の新しい後輩など数人増えた感じです)。
この日記を書き始めた効果では?と勝手に結論付けています(^^;
大学生活は充実して楽しいですから、その影響が一番大きいのではないでしょうか。
今年も残り2週間ですね。振り返ると色々なことがありました。
2005年のまとめは年末の記事で反省してみたいと思います。
印刷が早くて綺麗ですね。宛名の印刷は1枚6秒で出てきます。
今までは実家の7年前に導入したプリンタで作成していました、今回からは
鮮明・縁なし仕様でお届けいたします>年賀状を送るメンバーの方
年賀状には一人一人コメントを書くわけですが、今年は
意外とサクサク書けました。年賀状を送るメンバーは去年とさほど変わりません
(大学の友人や、高校時代の部活の新しい後輩など数人増えた感じです)。
この日記を書き始めた効果では?と勝手に結論付けています(^^;
大学生活は充実して楽しいですから、その影響が一番大きいのではないでしょうか。
今年も残り2週間ですね。振り返ると色々なことがありました。
2005年のまとめは年末の記事で反省してみたいと思います。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 15:29 | コメント(x) |
2005,12,17, Saturday
お昼前から小田急沿線で撮影してみました。
今回も自転車で移動するので遠征コストは0円です(^^;
撮影ポイントに到着し、今日こそは絶滅危惧の9000形を撮ろうと思っていた矢先
目の前を9000形が走って行くではないですかorz 1分早ければ撮れたはず…とヘコみます。
小田急はダイヤが過密のため、撮影していて楽しいですね。次々と電車が通過します。
3000形を撮れたと思っていたら、こんな車両が撮れていました。

見た目は3000形ですが、これは検測車ですね。テクノ・インスペクターという
愛称名の文字が格好いいです。小田急の検測車は初めて見ました。
撮影から1時間経過。まだ9000形は現れません。今日は9000形が撮れるまで
粘ってみます。すると、今度は新しいロマンスカーがやってきました。

VSEですね。新幹線のように制御機器もカバーが付いているため
騒音が小さいです。乗用車が走っている程度まで音が抑えられています。
撮影開始から2時間。ようやく9000形が現れました。

前面の顔が面白いのが9000形です。新車3000形の導入が進み、引退が
近づいている車両です。ようやくカメラに納めることが出来ました。
それにしても、冬場は光が強すぎて電線の陰が写りやすいです。
次回は曇りの天気に挑戦してみます。
写真の方は今週中に公開予定です。
今回も自転車で移動するので遠征コストは0円です(^^;
撮影ポイントに到着し、今日こそは絶滅危惧の9000形を撮ろうと思っていた矢先
目の前を9000形が走って行くではないですかorz 1分早ければ撮れたはず…とヘコみます。
小田急はダイヤが過密のため、撮影していて楽しいですね。次々と電車が通過します。
3000形を撮れたと思っていたら、こんな車両が撮れていました。

見た目は3000形ですが、これは検測車ですね。テクノ・インスペクターという
愛称名の文字が格好いいです。小田急の検測車は初めて見ました。
撮影から1時間経過。まだ9000形は現れません。今日は9000形が撮れるまで
粘ってみます。すると、今度は新しいロマンスカーがやってきました。

VSEですね。新幹線のように制御機器もカバーが付いているため
騒音が小さいです。乗用車が走っている程度まで音が抑えられています。
撮影開始から2時間。ようやく9000形が現れました。

前面の顔が面白いのが9000形です。新車3000形の導入が進み、引退が
近づいている車両です。ようやくカメラに納めることが出来ました。
それにしても、冬場は光が強すぎて電線の陰が写りやすいです。
次回は曇りの天気に挑戦してみます。
写真の方は今週中に公開予定です。
| 遠征レポート::鉄道 | 15:17 | コメント(x) |
2005,12,16, Friday
突然ですが、本日より「アンケート(臨時)」を実施しました。
トップページの表示が重く感じるようになったり、画像を使いすぎて逆に
見づらくなっているのではないかと思い始めたのがきっかけです。
Internet ExplorerはPNG画像の表示に時間がかかるので、その影響もあると思います。
そのため、春前の2~3月にトップページのマイナーチェンジを行い
軽量化を実施しようと思います。それについての意見や、現在の読み込み状況、
そして当コンテンツがどれくらい評価されているのか知る必要があるため
アンケートを急遽実施しました。
このブログをご覧になっている方にもお願いしますが、一人でも多くの意見を
求めています。私1人だけでは片づけることの出来ない問題です。
アンケートは気軽に答えやすいように、回答方式をかなり緩くしています。
すべての質問に答えなくても送信が可能ですし、IPアドレスも取得しません。
回答は選択式項目にさせています。皆様のご協力をお願いいたします。
トップページの表示が重く感じるようになったり、画像を使いすぎて逆に
見づらくなっているのではないかと思い始めたのがきっかけです。
Internet ExplorerはPNG画像の表示に時間がかかるので、その影響もあると思います。
そのため、春前の2~3月にトップページのマイナーチェンジを行い
軽量化を実施しようと思います。それについての意見や、現在の読み込み状況、
そして当コンテンツがどれくらい評価されているのか知る必要があるため
アンケートを急遽実施しました。
このブログをご覧になっている方にもお願いしますが、一人でも多くの意見を
求めています。私1人だけでは片づけることの出来ない問題です。
アンケートは気軽に答えやすいように、回答方式をかなり緩くしています。
すべての質問に答えなくても送信が可能ですし、IPアドレスも取得しません。
回答は選択式項目にさせています。皆様のご協力をお願いいたします。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 22:50 | コメント(x) |
2005,12,15, Thursday
最近は寒気が南下しているせいか、やけに寒い日が続きます。
いつでも雪が降れるような環境ですね。
今年の夏前にブログでアパートの気温の差が激しい話をしてきましたが、最近は
その冬バージョンになってきました。朝の室温は2℃~5℃という状態。寒さが嫌いな
私にとってはキツイです。…実家は鉄筋コンクリートの住宅なので雪が降っていても
室内が10℃以下になることはないので、こちらの朝の寒さには慣れてません。
セラミックファンヒータの暖房をほぼ毎日動かしていたので、電気代が予想通り
えらいことになりました。4桁に収まっていますが、実家と大して変わらない
金額です(金額は先月分の2倍)。さらに凄まじかったのはガス代。
ガス代が電気代よりも高くついてしまいました。 そして…
実家のガス代よりも金額が高くなってしまいましたorz
水圧が高いせいで、どうしても皿洗いの時にガスを相当消費してしまうようです。
そして、これらの金額よりも大変なのは窓ガラスの結露。
かなり結露が酷く、すりガラス・サッシがずぶ濡れになって、縁の木材の所まで
浸食されてきています。
窓からの冷気も凄く、暖房効率がかなり悪いので昨日から断熱・結露対策を行ってみました。
当然アパートの窓は二重サッシではない普通のサッシなので、窓のサッシ部分
(普段は結露で濡れる部分全て)をエアーキャップ(プチプチですね)を両面テープで
貼ってみました。今回試してみた窓は全面すりガラスなので、エアーキャップを貼っても
それほど見た目は気になりません。
……翌日(今日の朝です)……
……。
効果を確認しに、窓をチェックしてみると見事に窓ガラスとエアーキャップ両方が
結露でずぶ濡れです。原因を調べると、隙間と断熱力に問題があったようです。
ホームセンターで10m巻きのエアーキャップを買い、再度挑戦。
今度は、サッシ全体に両面テープで隙間なく貼り、さらにエアーキャップをもう1枚
上に貼り、二重構造にしてみました。今回は効果抜群です。
窓からの冷気も無くなり、結露もありません(何もしていない窓は既に結露が
付き始めています)。これで窓の断熱対策の実験は一通り成功です。
暖房の方もやり方を変えてみました。セラミックファンヒータを止め
備え付けエアコンを使い、扇風機で部屋の空気をかくはんする方法に変更してみました。
この2つの対策で、部屋の温度は常に21℃を保つようになりました。
部屋の温度の上がり方も以前より早くなり、冷えにくくなったので
光熱費の削減に貢献できそうです。
いつでも雪が降れるような環境ですね。
今年の夏前にブログでアパートの気温の差が激しい話をしてきましたが、最近は
その冬バージョンになってきました。朝の室温は2℃~5℃という状態。寒さが嫌いな
私にとってはキツイです。…実家は鉄筋コンクリートの住宅なので雪が降っていても
室内が10℃以下になることはないので、こちらの朝の寒さには慣れてません。
セラミックファンヒータの暖房をほぼ毎日動かしていたので、電気代が予想通り
えらいことになりました。4桁に収まっていますが、実家と大して変わらない
金額です(金額は先月分の2倍)。さらに凄まじかったのはガス代。
ガス代が電気代よりも高くついてしまいました。 そして…
実家のガス代よりも金額が高くなってしまいましたorz
水圧が高いせいで、どうしても皿洗いの時にガスを相当消費してしまうようです。
そして、これらの金額よりも大変なのは窓ガラスの結露。
かなり結露が酷く、すりガラス・サッシがずぶ濡れになって、縁の木材の所まで
浸食されてきています。
窓からの冷気も凄く、暖房効率がかなり悪いので昨日から断熱・結露対策を行ってみました。
当然アパートの窓は二重サッシではない普通のサッシなので、窓のサッシ部分
(普段は結露で濡れる部分全て)をエアーキャップ(プチプチですね)を両面テープで
貼ってみました。今回試してみた窓は全面すりガラスなので、エアーキャップを貼っても
それほど見た目は気になりません。
……翌日(今日の朝です)……
……。
効果を確認しに、窓をチェックしてみると見事に窓ガラスとエアーキャップ両方が
結露でずぶ濡れです。原因を調べると、隙間と断熱力に問題があったようです。
ホームセンターで10m巻きのエアーキャップを買い、再度挑戦。
今度は、サッシ全体に両面テープで隙間なく貼り、さらにエアーキャップをもう1枚
上に貼り、二重構造にしてみました。今回は効果抜群です。
窓からの冷気も無くなり、結露もありません(何もしていない窓は既に結露が
付き始めています)。これで窓の断熱対策の実験は一通り成功です。
暖房の方もやり方を変えてみました。セラミックファンヒータを止め
備え付けエアコンを使い、扇風機で部屋の空気をかくはんする方法に変更してみました。
この2つの対策で、部屋の温度は常に21℃を保つようになりました。
部屋の温度の上がり方も以前より早くなり、冷えにくくなったので
光熱費の削減に貢献できそうです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:55 | コメント(x) |