2005,12,12, Monday
いよいよ今年の大学の授業も残り1週間です。次々と課題やレポートが出題され
常にパソコンのCRTモニタやTFTモニタとご対面する日が続きます。
#いつもそういう生活ですけど今週は課題オーラが出ています(意味不明)
最近ずっと話している町紹介のホームページ課題…ようやく3割が完成しました。
とりあえず速報として、2枚ほどキャプチャを貼ってみます。
今回の大学の課題で作成したホームページは初めて無彩色をテーマカラーとしてみました。
なかなか濃い色は取り扱いが難しいです。

まずは、実家の町の位置を地図で紹介。地図画像はフリー素材を利用しました。
視覚的な図の多用と、本当に重要な強調部分のみ派手な色で締めるというのが
最も効果的な表現方式です。

町へのアクセス方法。TXの画像は私が当サイトで掲載している写真を流用。
高速バスの写真は新規撮影した物です。
黒いデザインも試行錯誤を繰り返して、それなりのものに仕上げました。
大学内のランキングでどれくらいの位置に立てるか楽しみです。
#ランキングで講義の成績も決まりますから(^^;
でも、私は黒よりは蒼(青)が好きですね。6周年の時もデザインの
マイナーチェンジを計画しようかと思います。
常にパソコンのCRTモニタやTFTモニタとご対面する日が続きます。
#いつもそういう生活ですけど今週は課題オーラが出ています(意味不明)
最近ずっと話している町紹介のホームページ課題…ようやく3割が完成しました。
とりあえず速報として、2枚ほどキャプチャを貼ってみます。
今回の大学の課題で作成したホームページは初めて無彩色をテーマカラーとしてみました。
なかなか濃い色は取り扱いが難しいです。

まずは、実家の町の位置を地図で紹介。地図画像はフリー素材を利用しました。
視覚的な図の多用と、本当に重要な強調部分のみ派手な色で締めるというのが
最も効果的な表現方式です。

町へのアクセス方法。TXの画像は私が当サイトで掲載している写真を流用。
高速バスの写真は新規撮影した物です。
黒いデザインも試行錯誤を繰り返して、それなりのものに仕上げました。
大学内のランキングでどれくらいの位置に立てるか楽しみです。
#ランキングで講義の成績も決まりますから(^^;
でも、私は黒よりは蒼(青)が好きですね。6周年の時もデザインの
マイナーチェンジを計画しようかと思います。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:40 | コメント(x) |
2005,12,11, Sunday
▼EXPO
先ほど、アパートの方へ帰還して大学で出題された町紹介をテーマとした
ホームページ制作を続けています。
昨日取材した私の実家の場所でネタとなりやすい施設や場所の写真を
加工する作業をしています。今日は、撮影した場所の1つを紹介してみたいと
思います。
今年は愛知万博が行われましたね。20年前の万博はどこで開催されたか
ご存じでしょうか?それは茨城の筑波科学万博です。
…と言うことで、万博跡地の取材もやってみました。

万博跡地には、当時に作られたモニュメントが一部残されています。
見る角度によって、色々な物に見える面白いオブジェです。
ちなみに、この下には万博当時の地図が書かれています。

東側から見ると、こんな感じですね。私にとってはガリレオの顔に見えますねー。

万博跡地の全景です。現在ではペットの散歩や、自転車の練習、ジョギングなど
色々な目的で市民に利用されています。
昨日は快晴だったため、かなり綺麗な写真が撮影できました。
ホームページの大切な素材も確保できて、順調に進んでいます。
今週は多忙になりそうです。
ホームページ制作を続けています。
昨日取材した私の実家の場所でネタとなりやすい施設や場所の写真を
加工する作業をしています。今日は、撮影した場所の1つを紹介してみたいと
思います。
今年は愛知万博が行われましたね。20年前の万博はどこで開催されたか
ご存じでしょうか?それは茨城の筑波科学万博です。
…と言うことで、万博跡地の取材もやってみました。

万博跡地には、当時に作られたモニュメントが一部残されています。
見る角度によって、色々な物に見える面白いオブジェです。
ちなみに、この下には万博当時の地図が書かれています。

東側から見ると、こんな感じですね。私にとってはガリレオの顔に見えますねー。

万博跡地の全景です。現在ではペットの散歩や、自転車の練習、ジョギングなど
色々な目的で市民に利用されています。
昨日は快晴だったため、かなり綺麗な写真が撮影できました。
ホームページの大切な素材も確保できて、順調に進んでいます。
今週は多忙になりそうです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:01 | コメント(x) |
2005,12,10, Saturday
▼一時帰還
今週の休日は臨時的に茨城の方へ戻っています。
理由としては、大学の課題でホームページ作りが指定され、内容は
自分の紹介したい町をテーマとし、かつ写真も使用しなければいけない
とのことで、今日一日は実家の茨城での写真撮影をしていました。
まだ運転免許は持っていないので、自転車で市内を走り回り
写真を撮ってみました。軽く20kmは移動したでしょうか(^^;
課題で作成したホームページは出来具合によるランキングも発表され
そのランキングで成績が付けられるという派手な方針で行われています(^^;
まぁ、実践的と言えば実践的ですけど作成経験の有無で大きな差が出来そうです。
もちろん、私としては趣味として長年続けているホームページ作成の
技術を披露出来る場であるので、手抜きせずに作ってみたいと思います。
完成したら、ホームページのキャプチャを載せる予定です。
提出期限が20日までということで、最近は慌ただしくなってきました。
ちなみに、この影響で鉄道方面の取材は来週の土日を予定しています。
やっぱり、メインコンテンツは少なくとも1ヶ月に3回くらい新規追加出来る
ペースで更新しようと思っています。もうしばらくお待ち下さるよう
お願いいたします。
理由としては、大学の課題でホームページ作りが指定され、内容は
自分の紹介したい町をテーマとし、かつ写真も使用しなければいけない
とのことで、今日一日は実家の茨城での写真撮影をしていました。
まだ運転免許は持っていないので、自転車で市内を走り回り
写真を撮ってみました。軽く20kmは移動したでしょうか(^^;
課題で作成したホームページは出来具合によるランキングも発表され
そのランキングで成績が付けられるという派手な方針で行われています(^^;
まぁ、実践的と言えば実践的ですけど作成経験の有無で大きな差が出来そうです。
もちろん、私としては趣味として長年続けているホームページ作成の
技術を披露出来る場であるので、手抜きせずに作ってみたいと思います。
完成したら、ホームページのキャプチャを載せる予定です。
提出期限が20日までということで、最近は慌ただしくなってきました。
ちなみに、この影響で鉄道方面の取材は来週の土日を予定しています。
やっぱり、メインコンテンツは少なくとも1ヶ月に3回くらい新規追加出来る
ペースで更新しようと思っています。もうしばらくお待ち下さるよう
お願いいたします。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 16:42 | コメント(x) |
2005,12,08, Thursday
▼DP六段
今日の弐寺は、DP段位六段に挑戦してみました。
さすがに、この辺りの段位になってくると上達が難しくなります。
ウォーミングアップとして、フリーモードを2回続け、六段で出てくる
曲の練習をして挑戦です。
#とは言っても、B4U以外の段位曲はEASYクリア出来ていません。
1曲目:R5(56%)→連打やら同時押しやら、色々な譜面に苦しみます。
2曲目;starmine(44%)→ラストで一気に削られ、厳しい状態が続きます(^^;
3曲目:B4U(42%)→スクラッチが結構出てきて面白いです。
こんな感じに無事DP段位六段が合格できました。

ステータス更新。ちなみに、DJネームは「蒼い車輪」を省略して
「蒼い車輪」→「蒼車」→「.AOSYA」という感じに設定しています。

達成率は73%。これでSPの段位にDPが追いつきました。
おそらく、今年はこの段位で止まると思います。来年は、さらに上の段位を
目指してみます。
さすがに、この辺りの段位になってくると上達が難しくなります。
ウォーミングアップとして、フリーモードを2回続け、六段で出てくる
曲の練習をして挑戦です。
#とは言っても、B4U以外の段位曲はEASYクリア出来ていません。
1曲目:R5(56%)→連打やら同時押しやら、色々な譜面に苦しみます。
2曲目;starmine(44%)→ラストで一気に削られ、厳しい状態が続きます(^^;
3曲目:B4U(42%)→スクラッチが結構出てきて面白いです。
こんな感じに無事DP段位六段が合格できました。

ステータス更新。ちなみに、DJネームは「蒼い車輪」を省略して
「蒼い車輪」→「蒼車」→「.AOSYA」という感じに設定しています。

達成率は73%。これでSPの段位にDPが追いつきました。
おそらく、今年はこの段位で止まると思います。来年は、さらに上の段位を
目指してみます。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 16:11 | コメント(x) |
2005,12,07, Wednesday
年賀状の作成を進めています。3日前に制作開始し、一通り完成しました。
私が作る年賀状は鉄道ネタを一切使わず、普通の正月モノを使っています。
#年賀状を送る大半の人は鉄道ファンではないのでorz
鉄道ネタの年賀状は2001年だけです(ちょうどサイト開設しました時ですね)。
最近は干支を完全に無視しています。とりあえず、お正月らしい
作品にはしていますが(^^;
私は字があまり綺麗ではないので、宛名も全部印刷で済ませています。
今年の印刷予定枚数も去年と同じで約20~30枚程度になります。
プリンタの調子も良いので、今週末には印刷の作業に取りかかる予定です。
私が作る年賀状は鉄道ネタを一切使わず、普通の正月モノを使っています。
#年賀状を送る大半の人は鉄道ファンではないのでorz
鉄道ネタの年賀状は2001年だけです(ちょうどサイト開設しました時ですね)。
最近は干支を完全に無視しています。とりあえず、お正月らしい
作品にはしていますが(^^;
私は字があまり綺麗ではないので、宛名も全部印刷で済ませています。
今年の印刷予定枚数も去年と同じで約20~30枚程度になります。
プリンタの調子も良いので、今週末には印刷の作業に取りかかる予定です。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:34 | コメント(x) |
2005,12,05, Monday
今日の午後はいつものゲーセンに行ってみました。
弐寺DPの新たな段位を取ろうかと思っていましたが、予想以上に
混雑していたので、弐寺の待ち時間にキーボードマニア(略称:キーマニ)に
はじめて挑戦してみました。
私がホームとしているゲーセンには音ゲーが豊富に設置されています。
確か弐寺、ポップン、ギタドラ、5鍵ビーマニ(2台)、DDR(2台)、キーマニ
という超豪華ラインナップです。しかも、平日は空いているので理想的な店舗です。
#パラパラやDANCE86.4、太鼓の達人があれば音ゲーが全種揃うのですが。
キーボードマニア(バージョンは3rd)をやってみた感想ですが
予想以上に良い曲が揃っています。友人が「キーマニは音ゲーの隠れた名機」と
言っていた理由がよく分かります。キーマニから弐寺に移植された曲「PinkRose」も
やってみました。さすが元の曲の方も綺麗です。
#さりげなくキーボードの提供元がYAMAHAと書いていました。
#私はピアノやエレクトーンを9年間習っていたので
#YAMAHAキーボードのタッチ具合が懐かしく感じました。
普段遊んでいる音ゲーがスランプの時は、他のシリーズに手を出して
自分なりに開拓するのも楽しみ方の一つではないでしょうか。
弐寺DPの新たな段位を取ろうかと思っていましたが、予想以上に
混雑していたので、弐寺の待ち時間にキーボードマニア(略称:キーマニ)に
はじめて挑戦してみました。
私がホームとしているゲーセンには音ゲーが豊富に設置されています。
確か弐寺、ポップン、ギタドラ、5鍵ビーマニ(2台)、DDR(2台)、キーマニ
という超豪華ラインナップです。しかも、平日は空いているので理想的な店舗です。
#パラパラやDANCE86.4、太鼓の達人があれば音ゲーが全種揃うのですが。
キーボードマニア(バージョンは3rd)をやってみた感想ですが
予想以上に良い曲が揃っています。友人が「キーマニは音ゲーの隠れた名機」と
言っていた理由がよく分かります。キーマニから弐寺に移植された曲「PinkRose」も
やってみました。さすが元の曲の方も綺麗です。
#さりげなくキーボードの提供元がYAMAHAと書いていました。
#私はピアノやエレクトーンを9年間習っていたので
#YAMAHAキーボードのタッチ具合が懐かしく感じました。
普段遊んでいる音ゲーがスランプの時は、他のシリーズに手を出して
自分なりに開拓するのも楽しみ方の一つではないでしょうか。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 20:05 | コメント(x) |
2005,12,04, Sunday
今週注文したプリンタ複合機(Canon PIXUS MP500)が到着しました。
早速、導入レポート・使用レビューを記帳してみたいと思います。

さすがに複合機ではCRTと同じサイズの段ボールに入っています。

段ボールから取り出して、CRTモニタ(15インチ)の隣に置いてみます。
比較しても分かるとおり随分と場所を占有しています(^^;

保護シートをすべて除去し、プリンタのインクとヘッドを取り付けます。
カバーを開けたときの様子ですが、乗用車のエンジンルームを開けたような格好です。
随分と重量感ある迫力です。

今回から使うインクタンクです。染料BKと顔料BKを両方搭載したタイプです。

インクタンクを1つずつ取り付けると、赤いLEDランプが点灯します。
ビートマニアのボタンを叩いたときと全く同じ色だったのが印象的でした(爆)

設置準備と初期設定を終え、いつでも使えるようになりました。
ちなみに、今回導入した機種には液晶モニタが付いています。

パソコンから印刷をするとこんな表示になり、現在の状態を視覚的に知らせてくれます。

電源を入れた最初の画面はコピー機能の受付になります。
コンビニでのコピーに慣れていたため、画面を押してしまいそうになります。
#さすがにタッチパネルではないですからね(^^;

Canon純正の光沢紙も付属しているため、試しにデジカメで撮影した画像を
写真プリントしてみました。「ふつう」の設定でも画質は写真並みですね。
…と、こんな感じになりました。さすが最近のプリンタは性能が良いと実感。
驚いたのはモノクロ印刷の印刷速度。A4サイズが約10秒で印刷完了してしまう
早さには圧巻です。レーザープリンタと良い勝負をしています。
カラー原稿の読み取りが少し遅い点を除けば、とくに文句はない製品です。
今年の年賀状は昨年よりも品質を上げて提供してみます。
早速、導入レポート・使用レビューを記帳してみたいと思います。

さすがに複合機ではCRTと同じサイズの段ボールに入っています。

段ボールから取り出して、CRTモニタ(15インチ)の隣に置いてみます。
比較しても分かるとおり随分と場所を占有しています(^^;

保護シートをすべて除去し、プリンタのインクとヘッドを取り付けます。
カバーを開けたときの様子ですが、乗用車のエンジンルームを開けたような格好です。
随分と重量感ある迫力です。

今回から使うインクタンクです。染料BKと顔料BKを両方搭載したタイプです。

インクタンクを1つずつ取り付けると、赤いLEDランプが点灯します。
ビートマニアのボタンを叩いたときと全く同じ色だったのが印象的でした(爆)

設置準備と初期設定を終え、いつでも使えるようになりました。
ちなみに、今回導入した機種には液晶モニタが付いています。

パソコンから印刷をするとこんな表示になり、現在の状態を視覚的に知らせてくれます。

電源を入れた最初の画面はコピー機能の受付になります。
コンビニでのコピーに慣れていたため、画面を押してしまいそうになります。
#さすがにタッチパネルではないですからね(^^;


Canon純正の光沢紙も付属しているため、試しにデジカメで撮影した画像を
写真プリントしてみました。「ふつう」の設定でも画質は写真並みですね。
…と、こんな感じになりました。さすが最近のプリンタは性能が良いと実感。
驚いたのはモノクロ印刷の印刷速度。A4サイズが約10秒で印刷完了してしまう
早さには圧巻です。レーザープリンタと良い勝負をしています。
カラー原稿の読み取りが少し遅い点を除けば、とくに文句はない製品です。
今年の年賀状は昨年よりも品質を上げて提供してみます。
| 遠征レポート | 10:02 | コメント(x) |
2005,12,03, Saturday
今日は、いつもお世話になっている小田急車両の撮影に行ってみました。
いままで何回か計画していたものの、延期が続いていたので
ようやく遠征をしてみました(^^;

8000形です。夕方時に撮影を行ったため、建物やケーブルの陰が写ってしまっていますorz
私としては没作品です(鉄道写真館では公開しません)。とりあえず、今日の
収穫サンプルとして出してみます。

こちらは、3000形です。しかも、制御機器類にカバーが付いているタイプの車両です。
#カバーが付いているものは1編成しかないようです。
確かに、他の編成と比べては騒音が小さかった気がします。
また、写真を見て分かるとおり、3000形の後ろに5000形が連結されています。
JRでは見られない「インバータ車」と「直流直巻き電動車」の混結も
私鉄ならではの光景です。
こちらの事情で午後から出かけたため、光の具合は良くなかったです。
しかし、自転車で色々と沿線を移動したお陰で何カ所か撮影ポイントを
見つけることが出来ました。本格的な撮影は次回行ってみる予定です。
帰りに郵便局で年賀はがきを購入して帰還です。
ちなみに、プリンタ複合機は明日到着予定です。
いままで何回か計画していたものの、延期が続いていたので
ようやく遠征をしてみました(^^;

8000形です。夕方時に撮影を行ったため、建物やケーブルの陰が写ってしまっていますorz
私としては没作品です(鉄道写真館では公開しません)。とりあえず、今日の
収穫サンプルとして出してみます。

こちらは、3000形です。しかも、制御機器類にカバーが付いているタイプの車両です。
#カバーが付いているものは1編成しかないようです。
確かに、他の編成と比べては騒音が小さかった気がします。
また、写真を見て分かるとおり、3000形の後ろに5000形が連結されています。
JRでは見られない「インバータ車」と「直流直巻き電動車」の混結も
私鉄ならではの光景です。
こちらの事情で午後から出かけたため、光の具合は良くなかったです。
しかし、自転車で色々と沿線を移動したお陰で何カ所か撮影ポイントを
見つけることが出来ました。本格的な撮影は次回行ってみる予定です。
帰りに郵便局で年賀はがきを購入して帰還です。
ちなみに、プリンタ複合機は明日到着予定です。
| 遠征レポート | 16:56 | コメント(x) |
2005,12,02, Friday
今日も弐寺をやってみました。
まずは、友人作のオリコ(オリジナルコース)をやってみます。
曲名を見る限りでは、NORMAL譜面じゃないと完走できなさそうなので
NORMAL譜面でやってみます。
1曲目:spiral garaxy
2曲目:Scripted Connection⇒
3曲目:PLAZMA
4曲目:Innocent Walls
1?3曲目まではフルコンが出ました。3曲連続でフルコンは
私の中では最高連続記録です(^^; NORMAL譜面でも
Innocent Wallsの連打は苦労し、最高コンボ数は1700辺りで止まりました。
判定は3曲がA、1曲がAA判定と言うことでプレイ精度はあまり芳しくなかったですorz
やっぱりNORMAL譜面は常にAA判定が取れる精度は欲しいです。
1曲で良いからAAA判定を出してみたいですね。
その後は、久しぶりにScripted ConnectionのHYPER譜面をやってみました。
レベル9の譜面の中で、全国クリア率が53%と異様に低いのが特徴です。
最近プレイしていなかったので譜面を忘れていましたが、階段みたいな
譜面がつらつらと出てきてますね。レベル表記が間違っているような気がします。
話は変わりますが、昨日からブログ内に独自のブログリンク集を追加しました。
私がいつも見回っているお友達のブログです(お気に入りの代わりとして)。
なお、独断と偏見で見回っているブログのうち、週に2回以上更新をしている
ブログのみを掲載していますのでご了承ください。
まずは、友人作のオリコ(オリジナルコース)をやってみます。
曲名を見る限りでは、NORMAL譜面じゃないと完走できなさそうなので
NORMAL譜面でやってみます。
1曲目:spiral garaxy
2曲目:Scripted Connection⇒
3曲目:PLAZMA
4曲目:Innocent Walls
1?3曲目まではフルコンが出ました。3曲連続でフルコンは
私の中では最高連続記録です(^^; NORMAL譜面でも
Innocent Wallsの連打は苦労し、最高コンボ数は1700辺りで止まりました。
判定は3曲がA、1曲がAA判定と言うことでプレイ精度はあまり芳しくなかったですorz
やっぱりNORMAL譜面は常にAA判定が取れる精度は欲しいです。
1曲で良いからAAA判定を出してみたいですね。
その後は、久しぶりにScripted ConnectionのHYPER譜面をやってみました。
レベル9の譜面の中で、全国クリア率が53%と異様に低いのが特徴です。
最近プレイしていなかったので譜面を忘れていましたが、階段みたいな
譜面がつらつらと出てきてますね。レベル表記が間違っているような気がします。
話は変わりますが、昨日からブログ内に独自のブログリンク集を追加しました。
私がいつも見回っているお友達のブログです(お気に入りの代わりとして)。
なお、独断と偏見で見回っているブログのうち、週に2回以上更新をしている
ブログのみを掲載していますのでご了承ください。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 21:15 | コメント(x) |
2005,12,01, Thursday
今日から12月ですね。今までよりも寒くなってきました。
木曜も弐寺を遊ぶ日にしていますが、手袋が行方不明(左手しかない)なので中止ですorz
弐寺もピアノのように指を使うので、悴むとプレイできませんからね。
以前お話ししたプリンタ複合機の方ですが機種を決定しました。
導入予定機種はCanon PIXUS MP500を予定しており、通販で注文済みです。
送料・手数料込みで20K円強……今月もお金の状況は低空飛行が続きます。
どうせ新しい製品を導入するなら、兼価モデルではなく
多機能モデルを買う志向なので、ちょうど良いバランスの
製品かなと思います。
複合機は結構重いようですね。スペックを見るとどの機種でも10kgは
あります。さすがにCRTモニタよりは軽いですけど意外です。
もうそろそろ年末の掃除も考えておかないといけませんね。
木曜も弐寺を遊ぶ日にしていますが、手袋が行方不明(左手しかない)なので中止ですorz
弐寺もピアノのように指を使うので、悴むとプレイできませんからね。
以前お話ししたプリンタ複合機の方ですが機種を決定しました。
導入予定機種はCanon PIXUS MP500を予定しており、通販で注文済みです。
送料・手数料込みで20K円強……今月もお金の状況は低空飛行が続きます。
どうせ新しい製品を導入するなら、兼価モデルではなく
多機能モデルを買う志向なので、ちょうど良いバランスの
製品かなと思います。
複合機は結構重いようですね。スペックを見るとどの機種でも10kgは
あります。さすがにCRTモニタよりは軽いですけど意外です。
もうそろそろ年末の掃除も考えておかないといけませんね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 17:08 | コメント(x) |