2005,10,31, Monday
▼休息中
今日は風邪っぽいので、午後の講義をパスして休養です。
来週は中間テストですから、いまのうちに調整しなければいけません。
現在は休息のお陰で、鼻の具合も良くなってきました。
そういえば、今日はハロウィーンらしいですね。
小学生の頃は自治会の有志でそんなイベントも開催された覚えがあります。
せっかくなので今日はハロウィーンお決まりの野菜を買って……来ませんでした。
カボチャは煮物か素揚げ程度の使い道しか思いつかないので、代わりとして
ブロッコリーを買ってきました。
#ハロウィーンとはまったく関係ない食材です(^^;;
とりあえず、オリーブオイルやダシの素をベースとした炒め煮にして食べてみます。
学食では意外と緑黄色野菜が出てこないので、忘れないようにとっておきたいですね。
来週は中間テストですから、いまのうちに調整しなければいけません。
現在は休息のお陰で、鼻の具合も良くなってきました。
そういえば、今日はハロウィーンらしいですね。
小学生の頃は自治会の有志でそんなイベントも開催された覚えがあります。
せっかくなので今日はハロウィーンお決まりの野菜を買って……来ませんでした。
カボチャは煮物か素揚げ程度の使い道しか思いつかないので、代わりとして
ブロッコリーを買ってきました。
#ハロウィーンとはまったく関係ない食材です(^^;;
とりあえず、オリーブオイルやダシの素をベースとした炒め煮にして食べてみます。
学食では意外と緑黄色野菜が出てこないので、忘れないようにとっておきたいですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 18:00 | コメント(x) |
2005,10,30, Sunday
今回の休日では、色々な用事があったので順番に済ませてみました。
◆歯医者で検診
大学では歯科検診が行われないので、歯医者に行き
点検をしてもらいました。虫歯はありませんが、歯石除去やフッ素加工など
いつものクリーニングを実施して終了です。3年前には矯正も行っていましたが
後戻りが激しく、また噛み合わせが微妙にずれてきています。
◆実家PCのTVチューナー増設
実家の自作パソコンINNOVATOR2400にもTVチューナー(GV-MVP/RX3)を増設しました。
地上デジタル放送の録画も可能な機種という事で、長い間使えそうです。
パーツの増設自体は簡単でしたが、アンテナのケーブル配線に苦労しました。
とりあえず分配機を繋げたものの、信号が弱くなってしまうため
映像の細かい部分が揺らいでしまう状態になっています。ブースターを買う
お金がないので、しばらくの間はこの状態で我慢してもらうことにします。
◆(おまけ)弐寺DP五段
実家のすぐ近くにあるゲーセンで挑戦してみました。
1曲目:ULTiMΛTE(100%→28%)@急降下orz
2曲目:HAPPY☆ANGEL(28%→16%)@DPで初の閉門になるかも…
3曲目:Broken My Heart(16%→22%)@低空飛行で通過
今回はなんとか合格した感じです。達成率60%でしたし、さらなる努力が必要です。
DPの上手な友人のアドバイスでは「キミなら7段出来るんじゃん?」と
言っていましたが、見逃しPOORが多いので無理だと思いますorz
10日後には中間テストです。後期の授業もちょうど半分ですね。
◆歯医者で検診
大学では歯科検診が行われないので、歯医者に行き
点検をしてもらいました。虫歯はありませんが、歯石除去やフッ素加工など
いつものクリーニングを実施して終了です。3年前には矯正も行っていましたが
後戻りが激しく、また噛み合わせが微妙にずれてきています。
◆実家PCのTVチューナー増設
実家の自作パソコンINNOVATOR2400にもTVチューナー(GV-MVP/RX3)を増設しました。
地上デジタル放送の録画も可能な機種という事で、長い間使えそうです。
パーツの増設自体は簡単でしたが、アンテナのケーブル配線に苦労しました。
とりあえず分配機を繋げたものの、信号が弱くなってしまうため
映像の細かい部分が揺らいでしまう状態になっています。ブースターを買う
お金がないので、しばらくの間はこの状態で我慢してもらうことにします。
◆(おまけ)弐寺DP五段
実家のすぐ近くにあるゲーセンで挑戦してみました。
1曲目:ULTiMΛTE(100%→28%)@急降下orz
2曲目:HAPPY☆ANGEL(28%→16%)@DPで初の閉門になるかも…
3曲目:Broken My Heart(16%→22%)@低空飛行で通過
今回はなんとか合格した感じです。達成率60%でしたし、さらなる努力が必要です。
DPの上手な友人のアドバイスでは「キミなら7段出来るんじゃん?」と
言っていましたが、見逃しPOORが多いので無理だと思いますorz
10日後には中間テストです。後期の授業もちょうど半分ですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 19:45 | コメント(x) |
2005,10,29, Saturday
無意味にwww.aoi-syarin.netドメインも取得してみました。
今のところは.com先へ誘導させる形にしていますが、要望が多ければ
.netはミラーサーバー的に運用するかもしれません。.jpドメインは費用が高いのでパスします。
昨日の夜から茨城に戻っています。
午後4時頃の小田急やJR線は車両に乗客がいっぱいになるほど混雑しているのにも
かかわらず、同じ時間帯のつくばエクスプレスでは快速列車すら乗客は少ないですね。
この状況では運賃値上げや、他の鉄道会社へ吸収される事態に陥りそうです。
今のところは.com先へ誘導させる形にしていますが、要望が多ければ
.netはミラーサーバー的に運用するかもしれません。.jpドメインは費用が高いのでパスします。
昨日の夜から茨城に戻っています。
午後4時頃の小田急やJR線は車両に乗客がいっぱいになるほど混雑しているのにも
かかわらず、同じ時間帯のつくばエクスプレスでは快速列車すら乗客は少ないですね。
この状況では運賃値上げや、他の鉄道会社へ吸収される事態に陥りそうです。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 15:42 | コメント(x) |
2005,10,27, Thursday
いよいよ弐寺(beatmaniaIIDX)のカード引き継ぎサービスが始まりました。
私のカードは裏が真っ黒なので、早速新しいカードへデータを移動します。

左が使用済みカード(297回使用)、右が今回乗り換えたカード(7回目使用中)です。
比較すると一目瞭然です。私は手に汗をかきやすいタイプなので
カードが汚れやすいようです。

私が持っているカード(HAPPY SKYシリーズ)です。
今のところ3種類ですが、他にも多彩な絵柄のカードもあります。
現在使用しているのは中央に置いてあるカードです。
さて、今日の弐寺具合ですがそれなりに埋めてきた感じです。
最近は穴譜面(アナザー譜面)を徐々に開拓している感じですね。
レベル10の穴譜面もほんの少しですがクリアできるようになってきました。
#レベル10のHYPERは全く進歩していませんorz
今回の穴譜面はBREATH、Votum stellarumをなんとかクリアできました。
どちらもドラムロールがぐしゃぐしゃ出てくるので、タイミングが合うか
どうかが鍵を握っています。
明日は茨城へ戻ります。10月も終了ですね。
私のカードは裏が真っ黒なので、早速新しいカードへデータを移動します。

左が使用済みカード(297回使用)、右が今回乗り換えたカード(7回目使用中)です。
比較すると一目瞭然です。私は手に汗をかきやすいタイプなので
カードが汚れやすいようです。

私が持っているカード(HAPPY SKYシリーズ)です。
今のところ3種類ですが、他にも多彩な絵柄のカードもあります。
現在使用しているのは中央に置いてあるカードです。
さて、今日の弐寺具合ですがそれなりに埋めてきた感じです。
最近は穴譜面(アナザー譜面)を徐々に開拓している感じですね。
レベル10の穴譜面もほんの少しですがクリアできるようになってきました。
#レベル10のHYPERは全く進歩していませんorz
今回の穴譜面はBREATH、Votum stellarumをなんとかクリアできました。
どちらもドラムロールがぐしゃぐしゃ出てくるので、タイミングが合うか
どうかが鍵を握っています。
明日は茨城へ戻ります。10月も終了ですね。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 22:51 | コメント(x) |
2005,10,25, Tuesday
0時10分の更新は無事に終わり、同時にサイト開設5周年を迎えることが出来ました。
ブログはもちろん、人気投票のデータは首都圏Railから引き継いでいますので
従来通りお楽しみいただけます。
なお、鉄道クイズはランキングデータが膨大なため初期化し
掲示板はプログラム変更により、新規のデータとなります。
リニュ作業は夏休みの間を中心として制作してみました。
このVer4.0はいかがでしょうか?今回は新サイト名とテーマカラーが
結びついているため、試作段階のデザインがどのような印象を持つのか
まわりの方々に評価できなかったため、少し不安ですが
どうぞよろしくお願いいたします。
このリニューアルで大きく変わった点は、テーマカラーに沿った統一デザイン
と、メインコンテンツの大幅な更新ですね。特に鉄道写真館などは
鉄道会社ごとに分類して公開しています。また、今後私鉄の写真を充実させる
予定です。
それでは、首都圏Rail改め蒼い車輪をよろしくお願い申し上げます。
ブログはもちろん、人気投票のデータは首都圏Railから引き継いでいますので
従来通りお楽しみいただけます。
なお、鉄道クイズはランキングデータが膨大なため初期化し
掲示板はプログラム変更により、新規のデータとなります。
リニュ作業は夏休みの間を中心として制作してみました。
このVer4.0はいかがでしょうか?今回は新サイト名とテーマカラーが
結びついているため、試作段階のデザインがどのような印象を持つのか
まわりの方々に評価できなかったため、少し不安ですが
どうぞよろしくお願いいたします。
このリニューアルで大きく変わった点は、テーマカラーに沿った統一デザイン
と、メインコンテンツの大幅な更新ですね。特に鉄道写真館などは
鉄道会社ごとに分類して公開しています。また、今後私鉄の写真を充実させる
予定です。
それでは、首都圏Rail改め蒼い車輪をよろしくお願い申し上げます。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 00:10 | コメント(x) |
2005,10,24, Monday
いよいよ明日は開設5周年記念日です。7月頃に企画を始めて
ようやく全てが完成したという感じでしょうか。
今までのリニューアル作業としては最も作成期間が長かったと思います。
#ちなみに、現在のデザイン(Ver3.x)は春休みの期間中にすべて仕上げました。
今日の23時頃に人気投票やブログのデータを新サーバーへ引き継ぎ
0時にカウンタのデータを移動し、25日0時10分前後にトップページを更新
(新サイトへの誘導および、いままでのデータのアクセス権変更などの作業)する予定です。
場合によっては、エラーやレスポンスの低下が発生するかもしれませんが
F5キー連打はご遠慮いただきたいと思います。
それでは、リニューアルの更新までもうしばらくお待ちください。
ようやく全てが完成したという感じでしょうか。
今までのリニューアル作業としては最も作成期間が長かったと思います。
#ちなみに、現在のデザイン(Ver3.x)は春休みの期間中にすべて仕上げました。
今日の23時頃に人気投票やブログのデータを新サーバーへ引き継ぎ
0時にカウンタのデータを移動し、25日0時10分前後にトップページを更新
(新サイトへの誘導および、いままでのデータのアクセス権変更などの作業)する予定です。
場合によっては、エラーやレスポンスの低下が発生するかもしれませんが
F5キー連打はご遠慮いただきたいと思います。
それでは、リニューアルの更新までもうしばらくお待ちください。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 13:33 | コメント(x) |
2005,10,23, Sunday
今日は、絶滅危惧種となっている103系の走行音収録を試みるため
千葉方面へ遠征してみました。103系の収録が可能と思われる路線は
常磐線(103系は1編成)と武蔵野線(103系は2編成)ですね。
現地に到着したのはお昼過ぎでした。103系が現れてくれることを
祈りながら駅ホームでひたすら待機します。もちろん、待機するだけでは
あまりにも休日が勿体ないので、暇つぶしに撮影も行いました。

EF210-9です。今日の撮影で唯一まともな作品かなと思います。
#なお、16:9比率のワイドサイズになっております。
しかし、2時間待機しても103系は現れないため武蔵野線に乗車して
移動することにしました。すると、東浦和で103系ではなく
常磐線415系を発見しました。
#ヘッドマークに「ひまわり号」が飾られていましたが、なぜ武蔵野線東浦和駅の
#待避線に停車していたのかは、いまひとつ理由が見つかりませんでした…。
南浦和駅まで行きましたが、結局103系は見つかりませんでした。
おそらく、常磐線のように朝の時間帯のみ運用に回されている可能性が高いですね。
完全に姿を消す前に、もう1度出直したいと思います。
千葉方面へ遠征してみました。103系の収録が可能と思われる路線は
常磐線(103系は1編成)と武蔵野線(103系は2編成)ですね。
現地に到着したのはお昼過ぎでした。103系が現れてくれることを
祈りながら駅ホームでひたすら待機します。もちろん、待機するだけでは
あまりにも休日が勿体ないので、暇つぶしに撮影も行いました。

EF210-9です。今日の撮影で唯一まともな作品かなと思います。
#なお、16:9比率のワイドサイズになっております。
しかし、2時間待機しても103系は現れないため武蔵野線に乗車して
移動することにしました。すると、東浦和で103系ではなく
常磐線415系を発見しました。
#ヘッドマークに「ひまわり号」が飾られていましたが、なぜ武蔵野線東浦和駅の
#待避線に停車していたのかは、いまひとつ理由が見つかりませんでした…。
南浦和駅まで行きましたが、結局103系は見つかりませんでした。
おそらく、常磐線のように朝の時間帯のみ運用に回されている可能性が高いですね。
完全に姿を消す前に、もう1度出直したいと思います。
| 遠征レポート::鉄道 | 18:48 | コメント(x) |
2005,10,22, Saturday
リニューアルまで、あと3日となりました。
さりげなくトップの告知画像をカラーにしてみました。
新デザインを徐々にお披露目という感じでしょうか。
相互リンク管理人様宛へ挨拶メールの本文を考えるなり、雑用的な
作業をしています。数えてみると、相互リンク数は22になっているんですね。
2年くらい前からこの数で安定するようになりました。
なお、相互リンク管理人様宛には25日中にサイト移転のご挨拶とリンク修正の
依頼のメールを差し上げる予定です。
明日は走行音の収録を予定しています。リニュ後のコンテンツ更新
第一弾となれる作品が出来ればと思います。
さりげなくトップの告知画像をカラーにしてみました。
新デザインを徐々にお披露目という感じでしょうか。
相互リンク管理人様宛へ挨拶メールの本文を考えるなり、雑用的な
作業をしています。数えてみると、相互リンク数は22になっているんですね。
2年くらい前からこの数で安定するようになりました。
なお、相互リンク管理人様宛には25日中にサイト移転のご挨拶とリンク修正の
依頼のメールを差し上げる予定です。
明日は走行音の収録を予定しています。リニュ後のコンテンツ更新
第一弾となれる作品が出来ればと思います。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 19:25 | コメント(x) |
2005,10,20, Thursday
オンライン音楽ゲームのDJ MAXが気になってきたので
登録して遊んでみました。
DJ MAXは5鍵ビートマニアのスクラッチ2個バージョン(キーボード7つ使用)と
言って良いと思います。オブジェクトの色も本家と同じですし。
プログラムは軽快に動きますね。コマ落ちがありませんし、本物の弐寺並に
安定して動いています。また、曲も品質が高く好印象を持ちました。
ピカグレ判定は結構甘いですね。ほとんどの曲でA+判定が出ていましたので
暇つぶしには最適なゲームだと思います。
そして、今日も弐寺をプレイしてみました。
今回はシングルプレイで易しい曲を片手でプレイすることに挑戦してみました。
片手では、さすがにレベル3~5の曲をプレイするわけですがスコアはそれなりに
出ました。LOVE IS ORANGE(ノーマル譜面)あたりはAA判定も出ます。
最後に、絶対にクリアできない曲に挑戦してみます。
AA(ハイパー譜面)とquasar(アナザー譜面)です。
どちらも前半はゲージが80%超えますが後半の譜面からは手も足も出ませんorz
ちなみに、AAはC判定、quasar(穴)はB判定でした。判定だけなら
それなりになりましたが、壁は大きいです。
いよいよリニューアルまで、あと5日です。
登録して遊んでみました。
DJ MAXは5鍵ビートマニアのスクラッチ2個バージョン(キーボード7つ使用)と
言って良いと思います。オブジェクトの色も本家と同じですし。
プログラムは軽快に動きますね。コマ落ちがありませんし、本物の弐寺並に
安定して動いています。また、曲も品質が高く好印象を持ちました。
ピカグレ判定は結構甘いですね。ほとんどの曲でA+判定が出ていましたので
暇つぶしには最適なゲームだと思います。
そして、今日も弐寺をプレイしてみました。
今回はシングルプレイで易しい曲を片手でプレイすることに挑戦してみました。
片手では、さすがにレベル3~5の曲をプレイするわけですがスコアはそれなりに
出ました。LOVE IS ORANGE(ノーマル譜面)あたりはAA判定も出ます。
最後に、絶対にクリアできない曲に挑戦してみます。
AA(ハイパー譜面)とquasar(アナザー譜面)です。
どちらも前半はゲージが80%超えますが後半の譜面からは手も足も出ませんorz
ちなみに、AAはC判定、quasar(穴)はB判定でした。判定だけなら
それなりになりましたが、壁は大きいです。
いよいよリニューアルまで、あと5日です。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 22:18 | コメント(x) |
2005,10,19, Wednesday
ようやく雨が止みましたね。明日からは洗濯が楽になります。
今日の宿題はC言語ですが、UNIXで作り実行しなければいけないとのことで
UNIX上で作業をしてみました。…とは言ってもノートパソコンのWindows上からSFUを
起動して作られたUNIXエミュレータで作業するように指示されているため
かなり微妙な環境です。

SFUで作成中@bash Shell
Knoppixなど、CD-ROMのブートのみで動かせるUNIX系OSもありますが
やっぱりUNIX環境はデュアルブートで用意した方が良いですね。
本物の方がGUIもありますし、日本語化も進んでいます。
予備ノートパソコンのデュアルブート化を検討しようと思う今日でした。
今日の宿題はC言語ですが、UNIXで作り実行しなければいけないとのことで
UNIX上で作業をしてみました。…とは言ってもノートパソコンのWindows上からSFUを
起動して作られたUNIXエミュレータで作業するように指示されているため
かなり微妙な環境です。

SFUで作成中@bash Shell
Knoppixなど、CD-ROMのブートのみで動かせるUNIX系OSもありますが
やっぱりUNIX環境はデュアルブートで用意した方が良いですね。
本物の方がGUIもありますし、日本語化も進んでいます。
予備ノートパソコンのデュアルブート化を検討しようと思う今日でした。
| 学生生活(更新終了) | 19:58 | コメント(x) |