大宮工場
今日は大宮工場が一般公開されるとのことで、母校の鉄道研究部メンバーと
行ってみました。さすがに休日なので午前10時頃から一気に混雑が激しくなります。

鉄道車両で使われた部品の販売も行っていました。
3灯式信号が2万円で販売していたりもしました(^^;
私も鉄道ファンなので、自宅に1つは鉄道関係のモノを置いてあっても
良いのですが、お金の都合でなかなか買えずじまいです…。


こんなモノも販売していました。目覚まし時計ですね。


見学できる検査場内には引退した山手線205系(ヤテ7編成?)がありました。
既に台車や制御機器類は取り外されていましたが、車内のつり革などは
そのまま残されていました。これから改造が始まるものと思われます。

そして、ACトレインも停車しており車内を見学することが出来ました。
実は今回が初めての対面だったりします。いろいろと貴重な写真も
撮影できましたので近日中に公開したいと思います。

明日は友人とアキバへ遠征です。最近は週末が忙しいです。


| 遠征レポート::鉄道 | 21:53 | コメント(x) |
ネット開通
いよいよ待ちに待ったネット回線が開通となりました。

午後3時に回線工事(…とは言っても、実際は機械を接続して調整する
だけですが)を10分程度で済ませ、2時間後にモデムが到着しました。


佐川急便で送られたモデムです。随分と派手な箱に入っていますね。
フラットタイプのLANケーブル(5m)まで同梱されていました。

あとは、モデムとルータにケーブルを接続するだけで完成です。


左がルータで右側がモデムとなります。YBBのモデムはかなり大きいですね。
どちらも横置きタイプなので随分と場所を占有してしまいました。

さて、気になる回線速度ですがNTT局舎から約4.2km(ノイズレベルは約45dB)と
遠いので1.5Mbpsでした(毎秒の転送速度に変換すると約190KB/秒)
予想通りの早さと言う感じでしょうか(^^;

少々物足りなさがありますが、しばらくは使えそうです。
資金に余裕が出ればBフレッツも考えています。

ちなみに例のルータは、かなり安定して動作しています。
発熱もモデムよりは少なく、非常に高品質なルータだと思います。

<おまけ>

ルータに付属していた延長コードです。コイルタイプのACアダプターは
大きくて他のコンセント口を妨害しやすいのですが、マイクロ総合研究所は
こういう細かいところにも気を配っているのは助かります。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 22:04 | コメント(x) |
ルータ入荷
いよいよ今週中にネット開通予定です。
ネット開通までに家庭内LAN構築を先に進めています(^^

さて、今日は数日前に注文したルータが届きました。
茨城の実家に使っているルータは非力(3台のパソコンで同時通信するとフリーズする)
だったので、今回は小規模オフィスに使えるほど耐久力のあるルータを取り寄せました。

今回はマイクロ総合研究所というネットワーク機器を専門に開発・製造している
メーカーの製品を選びました。まだ使っていませんが、業務用製品だけでなく
家庭向け製品の品質も良いとの噂を聞いた点も一つの理由ですね。

購入製品はNetGenesis SuperOPT100Eというもので、柔軟な機能を搭載した万能ルータです。
ルータには、MACアドレス変更機能やVLAN機能、帯域制限機能、搭載CPU周波数は240MHz
(普通の家庭用ルータは40?120MHz)など、スペックは半業務用製品ですね。


↑まだ説明書しか読んでいませんが、他社製品とは違って説明内容も丁寧です。
 やっぱりハイエンド製品は良いですね。

ネット開通後はルータやネット回線の状態についても少し触れてみたいと思います。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 21:39 | コメント(x) |
再度帰還
今回は2週間後に行われる母校の文化祭で使用する私物を
運ぶために、再度茨城に戻りました。

最近はいろいろな所に行ったり来たりと忙しいですが
その分、充実感を感じるので結構楽しんでいます。

昨日と比べて少しは涼しくなりましたが、早歩きを数分するだけで
汗をかくぐらい暖かくなりましたね。昨日は大学から帰ると
アパートの室温が30度を超えていました。
日光の影響で私の部屋は温度変化が激しいようです。

#エアコンを稼働させて25度まで冷却出来ましたがノートパソコンの
#ファンは回りっぱなしですorz

夏はまだ先の話なのに、今の時点で30度を超えてしまうと
シーズン到来時には一体どうなるのでしょうか?少し心配です…。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:57 | コメント(x) |
口コミ情報
もうそろそろプリンタ複合機とルータの機種を見定めようとネットカフェから
価格.comへ行ってみたのですが、なんと一時閉鎖されている
ではないですか。

ウイルスやら、不正アクセスなどで大変な事態になっているようです。
せっかく製品の評判を知りたかったのですが、仕方ないですね。

「ルータの機種を…」の点でピーンときていらっしゃると思いますが
今月末にネット開通に辿り着けそうです。大学に通っている
私の友人もほぼ同じ時期に開通だそうで、いよいよ完全に元通りの
生活になりそうです。


| パソコン関係 | 18:09 | コメント(x) |
ベッドの組み立て
自分の部屋のスペースを有効活用するために、以前にネットで
折りたたみベッドを注文していたのですが、今日になってようやく届きました。

意外と重量がありまして、ベッドの下敷きにならないように気をつけながら
組み立てました。他の製品と違って、キャスターがかなり大きいタイプなので
かなり安定しています。

大勢のお友達を部屋へ連れて来た時には折りたたんで領域が確保できる点が
特徴ですね。もちろん、折りたたんだ状態のまま日光の当たる窓側に
動かしておけば簡単に布団干しもできます。

徐々に大学生らしい部屋になってきた今日この頃でした。


| 買い物・導入レビュー::家電・家庭用の製品全般 | 16:08 | コメント(x) |
新サイト名思案中
今日はリニューアル後のサイト名を考えています。
サイト名を変更しようと決意した理由は、コンテンツの公開している
内容が首都圏に限らなくなってきた点でしょうか。
最近では納屋のコンテンツもそれなりに増えてきていますし…(^^;

今までのサイト名履歴は下記のような感じです。
Ver 1.0~2.0時代は「鉄道の部屋」
Ver 3.0~3.1現在は「首都圏Rail」
Ver 4.0以降「(未定)」
詳しくは「当サイトの構成について」にて公開しています。

サイト名の変更は、コンテンツの公開している内容や運営方針にあわせて
名付けていますが、あまりにも頻繁にサイト名を変更するのは良くないので
次回のサイト名で半永久的に運営させたいと思います。
これから、ずっと使い続ける名前なので今で以上に色々と考えています。

他の人では、あまり考えないような名前や、インパクトの強い名前など
いろいろとリストアップしています。

サイト名はリニューアル直前までは原則として公表できませんが
リニューアル作業の状態についてはタイムリーにお伝えしたいと思います。

なお、近日中に鉄道写真館の更新とサイト開設5周年記念イベントによる
リニューアルのお知らせを正式公表したいと思います。


| サイト運営情報::蒼い車輪 | 11:16 | コメント(x) |
マルチメディア環境構築
今日は、友人に頼まれて外付けHDDを作る手伝いをするために
アキバまで行ってみました。茨城からアキバに行く距離と神奈川から
アキバに行く距離はほとんど変わらないのですが、電車の運賃は
神奈川のほうが半額で済みます。小田急電鉄のお陰でかなり助かっています。
いつか小田急のページも作ってみないといけませんね。

さて、HDDケースとHDDのパーツを友人に詳しく説明しながら
OAタップとスピーカ(サブウーファー付)のものを購入してみました。
アパートはコンセントの数が少ないため、部屋のあちらこちらに
延長コードとテーブルタップ、精密機械付近には節電スイッチと
サージフィルタ付のOAタップが敷設されています(^^;

また、ノートパソコン内臓のスピーカでは高音以外の音が非常に
乏しいので、購入したスピーカで解決ですね。低音量も変えられますし
夜でも近所迷惑にならないように楽しみたいと思います。
#以前ニュースでよく報道されたラジカセ騒音被害はどうなったのでしょうか…?

着々とマルチメディアの環境も整備が進んできました。
今年中には基本的な機器類は揃えることができそうです。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 16:43 | コメント(x) |
サイト開設5周年記念イベント思案中
今年の10月25日で当サイトは開設5周年を迎えます。
去年は受験により更新凍結となっていたため、4周年記念イベントがまったく
出来なかったので、今回は去年の分も含め、また5年という記念すべき年なので
いままで以上に大がかりなものにしたいと考えています。

5周年記念イベントの計画は、このGWにふと思いつきで始めたものですが
もう5年になるんだなぁ…という、しみじみとした気持ちもあります。
はじめてホームページを作った時が中学2年生の時でしたし、その当時は
まだブロードバンドの普及が始まったばかりの時なんですよね…。
友人の中で、一番早くブロードバンドを導入したあの頃が懐かしいです。
今では当たり前の設備なんですけどね(^^;

さて、現時点の5周年イベントの内容は以下のものをリストアップしています。
・リニューアルを行い、デザインの一新(Ver 3.2→4.0)
・ドメイン取得
・サイト名の変更

あくまでも予定の段階なので、突然中止する場合もあります。
リニューアル日は、サイト開設の10月25日を目標にしていますが、
詳しい計画は全く立てていないので、間に合うかどうか分からない状況です。
ただ、5年という記念すべき年をめどに、なにか新しくしてみたいという
考えがあるため、なかなか大規模なリニューアルになりそうです。

そのうち正式な予定を発表するつもりなので、どうぞご期待下さい。


| サイト運営情報::蒼い車輪 | 13:06 | コメント(x) |
久しぶりの部活動参加
今日は久しぶりに、卒業した高校の部活動へ顔を出しに行くことに
しました。まずは高校の事務室へ行き、外部者の立ち入り許可の
手続きを取りました。最近は県立高校でもセキュリティが
高くなっているんですよね…。

外部者が高校内を歩く時はネームプレートが必要なのですが
プレートを返却する頃には事務室が閉まるそうなので、プレートは
つけなくて良いことになりましたそんな中途半端なセキュリティで
大丈夫なのでしょうか?(^^;
部員はみんな顔見知りなので特に問題はないと思いますが…。

さて、部活動の様子を拝見したわけですが、新入部員もたくさん
入ってきたようで一安心しました。パソコンのFLASHで文化祭当日までの
カウントダウン(しかもF-ZEROみたいに1000分の1秒までカウントしてます…)
のプログラムを作っていたりと、部活の定番活動が新しく出来ていて
これからの進展が期待出来そうです。

文化祭前日には再度茨城に行き、部活動のOBとして準備をサポートしたいと
思います。まだ大学の部活は入っていませんが、時間に余裕が出来れば
鉄道研究部でも覗いてみたいと思います。

いよいよ私のGWも中盤になりました。日常生活の疲れも完全に取れて
夏物の服も購入して(こういう時に買っておかないとお金がなくなります... orz )
部活に挨拶しに行くなど、必要最低限の予定はすべて済ませることが出来ました。

あとは、のんびり茨城で過ごしたいと思います。
みなさまも、このGWを有意義にお過ごし下さい。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 19:48 | コメント(x) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<   05 - 2005   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.3111秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox