2005,04,29, Friday
▼帰還。
昨日は1限目の授業を受けてから茨城へ帰ってみました。
1ヶ月の大学生活はあっという間でした。
小田急の運賃の安さのお陰で、実家には月に1度は戻るように
するつもりです。やっぱり神奈川と茨城(ときどき東京も…)など
色々な所で過ごしてみるのが一番楽しいと思います。
さて、茨城に戻る途中の常磐線佐貫駅付近でE531系に遭遇しました。
ちょうど貨物列車が停車する待避線にゆっくり入線して停車している
時だったでしょうか。415系からE531系車内の様子を見てみると
方持ち式のシートが暖かみのある色合いだった点が印象的でした。
車内には作業服姿の職員が数名と乗務員の制服を着た職員が
数名乗車していました。
かなり速度がゆっくりだったので、モーター音がどのような音なのか
確認することが出来ませんでした。次世代車両が無事にデビュー出来ることを
楽しみにしています。
1ヶ月の大学生活はあっという間でした。
小田急の運賃の安さのお陰で、実家には月に1度は戻るように
するつもりです。やっぱり神奈川と茨城(ときどき東京も…)など
色々な所で過ごしてみるのが一番楽しいと思います。
さて、茨城に戻る途中の常磐線佐貫駅付近でE531系に遭遇しました。
ちょうど貨物列車が停車する待避線にゆっくり入線して停車している
時だったでしょうか。415系からE531系車内の様子を見てみると
方持ち式のシートが暖かみのある色合いだった点が印象的でした。
車内には作業服姿の職員が数名と乗務員の制服を着た職員が
数名乗車していました。
かなり速度がゆっくりだったので、モーター音がどのような音なのか
確認することが出来ませんでした。次世代車両が無事にデビュー出来ることを
楽しみにしています。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 18:40 | コメント(x) |
2005,04,27, Wednesday
明日の午後から学校は休みです。今のところは、GW中は
つくばエクスプレスの試運転車両でも撮影できたらと思います。
そういえば、昨日のお昼頃に羽鳥駅付近の踏切で常磐線でFひたちと
トレーラの衝突事故があったようですね。1両目が脱線したようですが
大きなけが人がいなくて一安心と言ったところでしょうか。
それにしても最近は鉄道事故が多くてブルーになりますね。
つくばエクスプレスでは、ずっと無事故・無違反で営業してほしいものです。
つくばエクスプレスの試運転車両でも撮影できたらと思います。
そういえば、昨日のお昼頃に羽鳥駅付近の踏切で常磐線でFひたちと
トレーラの衝突事故があったようですね。1両目が脱線したようですが
大きなけが人がいなくて一安心と言ったところでしょうか。
それにしても最近は鉄道事故が多くてブルーになりますね。
つくばエクスプレスでは、ずっと無事故・無違反で営業してほしいものです。
| 学生生活(更新終了) | 13:19 | コメント(x) |
2005,04,26, Tuesday
昨日発生したJR西日本の脱線事故には驚いてしまいました。
大学の授業が終わってから、友人からメールを見てそのニュースを
初めて聞きました。それから事故の状況を見てみると207系が
無惨な姿になっている様子を見て、かなり衝撃を受けました。
そして、ニュースを見ると運転士は過去に処分を受けた経験が
あるそうですね。特に気になったことは以前に100mのオーバーランを
した点でしょうか。私は電車でGO!系列は、あまりやらないのですが
初心者の私でも100mのオーバーランはやったことがないので
快速の停車駅を忘れたのかもしれませんね…。しかし、そのような
大きなトラブルを起こしたにも関わらず、運転士の仕事へ配置した
JR西日本の管理も問題があると思います。
ところで、ニュースで制限70のカーブが「緩やかなカーブ」として
報道されている点は疑問に思います。私は決して緩やかではないと思います。
(鉄道ファンの皆様もそのようにお考えの方も多いと思います)
JR西日本の207系は詳しくないですが(鉄道模型のパンフレットで見たり
大阪へ旅行したときに目撃した程度)遅れを取り戻そうとして
120km/h近くで運転して制限70のカーブに突入すれば、そういう事故は
起こってしまうのではないかと思います。粉石痕やATSなど、色々な
原因らしき要素があるようですが、今回の事故を教訓に脱線を起こさない
システムを作り上げることが大切だと思います。鉄道安全技術の
さらなる向上を祈っています。
大学の授業が終わってから、友人からメールを見てそのニュースを
初めて聞きました。それから事故の状況を見てみると207系が
無惨な姿になっている様子を見て、かなり衝撃を受けました。
そして、ニュースを見ると運転士は過去に処分を受けた経験が
あるそうですね。特に気になったことは以前に100mのオーバーランを
した点でしょうか。私は電車でGO!系列は、あまりやらないのですが
初心者の私でも100mのオーバーランはやったことがないので
快速の停車駅を忘れたのかもしれませんね…。しかし、そのような
大きなトラブルを起こしたにも関わらず、運転士の仕事へ配置した
JR西日本の管理も問題があると思います。
ところで、ニュースで制限70のカーブが「緩やかなカーブ」として
報道されている点は疑問に思います。私は決して緩やかではないと思います。
(鉄道ファンの皆様もそのようにお考えの方も多いと思います)
JR西日本の207系は詳しくないですが(鉄道模型のパンフレットで見たり
大阪へ旅行したときに目撃した程度)遅れを取り戻そうとして
120km/h近くで運転して制限70のカーブに突入すれば、そういう事故は
起こってしまうのではないかと思います。粉石痕やATSなど、色々な
原因らしき要素があるようですが、今回の事故を教訓に脱線を起こさない
システムを作り上げることが大切だと思います。鉄道安全技術の
さらなる向上を祈っています。
| 鉄道関係 | 11:50 | コメント(x) |
2005,04,24, Sunday
▼掃除完了
今回の土日は、久しぶりに何も予定がないので部屋の掃除をしてみました。
アパートの部屋はフローリングのため、意外とホコリやゴミが
よく見えやすいので掃除しやすいです。
OAチェアはキャスターが付いているので、今は下の所にカーペットを
敷いています。やはりフローリングに傷が付くと後が大変ですからね…。
今は箒と、ちりとりだけなのでカーペットの掃除は掃除機を買うまで
パスとなりました(^^;
平日はあまり掃除する気になれないので、こういう時間が空いているときに
やっておくと良いですね。しばらくの間の部屋は安泰となりそうです。
さいごに、今まで買ってみて結局使わなかったパソコン周辺機器
(カードバスのUSBカードなど)をリサイクルショップに買い取り
学食2食分の資金を調達してみました。ヤフオクも一つの手でしたが
まだネットが繋がっていませんので、そちらの方に売り飛ばしてみました。
さて、来週の週末からGWですね。こちらの大学では約1週間お休みなので
実家でのんびり休憩&撮影・録音してみたいと思います。
アパートの部屋はフローリングのため、意外とホコリやゴミが
よく見えやすいので掃除しやすいです。
OAチェアはキャスターが付いているので、今は下の所にカーペットを
敷いています。やはりフローリングに傷が付くと後が大変ですからね…。
今は箒と、ちりとりだけなのでカーペットの掃除は掃除機を買うまで
パスとなりました(^^;
平日はあまり掃除する気になれないので、こういう時間が空いているときに
やっておくと良いですね。しばらくの間の部屋は安泰となりそうです。
さいごに、今まで買ってみて結局使わなかったパソコン周辺機器
(カードバスのUSBカードなど)をリサイクルショップに買い取り
学食2食分の資金を調達してみました。ヤフオクも一つの手でしたが
まだネットが繋がっていませんので、そちらの方に売り飛ばしてみました。
さて、来週の週末からGWですね。こちらの大学では約1週間お休みなので
実家でのんびり休憩&撮影・録音してみたいと思います。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 17:45 | コメント(x) |
2005,04,21, Thursday
私がよく遊んでいるbeatmaniaIIDX(以下:弐寺)の新バージョンの
ロケテストが行われているとの噂を聞き、新作の情報収集を始めました。
新しい弐寺は「beatmaniaIIDX12 HAPPY SKY」だそうです。サブタイトルから
現在稼働している11REDと比べてデザインが青系になるみたいですね。
ロケテのレポートを公開しているサイトに行ってみると、随分と
すっきりしたデザインで良いですね。今のREDが稼働し始めたときは
真っ赤なデザインに少し戸惑いましたから、今度は違和感なく
プレイできそう。
それと、新バージョンからはゲームモードやレベル表記が大幅に
変わるので注意が必要です。今まではレベル表記が☆1~☆8+でしたが
1?12に変わるそうです。さらに、ゲームモードのLIGHT7,7KEYSのモードは
合併してスタンダードとなり、曲選択画面でVEFXボタンを押す度に
譜面の難易度を3段階に変更(NOMAL、HYPER、ANOTHER)できるそうです。
このNOMALはLIGHT7、HYPERは7KEYSと同じものらしいです。またANOTHERにも
レベルが表記されるようです。
弐寺以外の音ゲーは詳しくないのですが、ポップン(レベル表記・Sランダム機能)や
ギタドラ(スタンダード、ハイスピードが0.5段階)、家庭用弐寺(譜面のレベル変更、
曲数表示)で使われている機能が採用されたようです。確かにLIGHT7と7KEYSの
合併は良かったと思います。
HAPPY SKYの稼働は夏休み前でしょうか?
今度の夏休みは弐寺三昧となりそうです。
■beatmaniaIIDX12 HAPPY SKYのロケテスト参考サイト
・XENON-世音-HAPPY STYLE
・アリエスの小部屋
・★ぷろとらドットコム★
ロケテストが行われているとの噂を聞き、新作の情報収集を始めました。
新しい弐寺は「beatmaniaIIDX12 HAPPY SKY」だそうです。サブタイトルから
現在稼働している11REDと比べてデザインが青系になるみたいですね。
ロケテのレポートを公開しているサイトに行ってみると、随分と
すっきりしたデザインで良いですね。今のREDが稼働し始めたときは
真っ赤なデザインに少し戸惑いましたから、今度は違和感なく
プレイできそう。
それと、新バージョンからはゲームモードやレベル表記が大幅に
変わるので注意が必要です。今まではレベル表記が☆1~☆8+でしたが
1?12に変わるそうです。さらに、ゲームモードのLIGHT7,7KEYSのモードは
合併してスタンダードとなり、曲選択画面でVEFXボタンを押す度に
譜面の難易度を3段階に変更(NOMAL、HYPER、ANOTHER)できるそうです。
このNOMALはLIGHT7、HYPERは7KEYSと同じものらしいです。またANOTHERにも
レベルが表記されるようです。
弐寺以外の音ゲーは詳しくないのですが、ポップン(レベル表記・Sランダム機能)や
ギタドラ(スタンダード、ハイスピードが0.5段階)、家庭用弐寺(譜面のレベル変更、
曲数表示)で使われている機能が採用されたようです。確かにLIGHT7と7KEYSの
合併は良かったと思います。
HAPPY SKYの稼働は夏休み前でしょうか?
今度の夏休みは弐寺三昧となりそうです。
■beatmaniaIIDX12 HAPPY SKYのロケテスト参考サイト
・XENON-世音-HAPPY STYLE
・アリエスの小部屋
・★ぷろとらドットコム★
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 13:01 | コメント(x) |
2005,04,19, Tuesday
▼夜マック
今回は大学構内からの記帳です。なぜこんな時間帯の記帳かといいますと
2限目は講義を取っていないので暇になるのですよ。
今のうちに学食でご飯を食べてもいいのですが、友達が授業中なので
ご飯待ちと言った状況でしょうか(^^;
昨日の夜の話になりますが、昨夜の晩ご飯はマックで買ったものを
自宅で食べることにしました(自宅の掃除などでご飯を作る時間がなかったので)
晩ご飯をマック食品で済ませることは意外にありそうで今まで
やったことがなかったりします。昨日までがちょうどフィレオフィッシュが
100円販売だったので、コスト削減ということでそれと、その他食べたいものを
注文してみました。
そして手元に出されたものは紙袋が2つ。確かにポテトも注文したので
別々の袋に入れてもらったと思い、そのまま自宅へ運搬。
帰宅してから袋を開けると、そこには予想もしていなかった光景が…。
袋の中には出来たてのフィレオフィッシュ2つにチーズバーガー、ポテトLサイズが
きれいに並んでいるではないですか(爆)
別の人の注文のものが入っていたわけではないのですが、フィレオフィッシュが
1つてはなく2つに増えていたのと、ポテトがMサイズではなくLサイズが入って
いたところが違っていたのです。おそらく、こちらが注文したときの声が
小さくて聞き取り辛かったものと思われます。通りでセットにしていないのに600円も
請求されたのは、そういう注文になっていたからですねorz
店に行って抗議しても良いのですが、私の性格上そういう面倒なことは
したくない(どうせ食品が捨てられるなら食べた方がいいじゃん)ということで
仕方なく頑張って全部食べました(^^;;
ハンバーガー2つを食べ切るのは別に平気なのですが、3つ目からは辛いですねー。
極めつけがLサイズのポテト…。普段でもセットのMサイズを食べるのに苦労するのに
Lサイズは未知の世界です。20分の格闘の末、ようやく完食できました。
中学生の頃は平気で2人前を食べていたのですが、最近は1人前で十分になってきた
自分にとっては、久々の大食いだったでしょうか。
幸いにも恐れていた腹痛はなかったので良しとしましょうか。
健康的な食生活を心がけたい今日この頃でした…。
2限目は講義を取っていないので暇になるのですよ。
今のうちに学食でご飯を食べてもいいのですが、友達が授業中なので
ご飯待ちと言った状況でしょうか(^^;
昨日の夜の話になりますが、昨夜の晩ご飯はマックで買ったものを
自宅で食べることにしました(自宅の掃除などでご飯を作る時間がなかったので)
晩ご飯をマック食品で済ませることは意外にありそうで今まで
やったことがなかったりします。昨日までがちょうどフィレオフィッシュが
100円販売だったので、コスト削減ということでそれと、その他食べたいものを
注文してみました。
そして手元に出されたものは紙袋が2つ。確かにポテトも注文したので
別々の袋に入れてもらったと思い、そのまま自宅へ運搬。
帰宅してから袋を開けると、そこには予想もしていなかった光景が…。
袋の中には出来たてのフィレオフィッシュ2つにチーズバーガー、ポテトLサイズが
きれいに並んでいるではないですか(爆)
別の人の注文のものが入っていたわけではないのですが、フィレオフィッシュが
1つてはなく2つに増えていたのと、ポテトがMサイズではなくLサイズが入って
いたところが違っていたのです。おそらく、こちらが注文したときの声が
小さくて聞き取り辛かったものと思われます。通りでセットにしていないのに600円も
請求されたのは、そういう注文になっていたからですねorz
店に行って抗議しても良いのですが、私の性格上そういう面倒なことは
したくない(どうせ食品が捨てられるなら食べた方がいいじゃん)ということで
仕方なく頑張って全部食べました(^^;;
ハンバーガー2つを食べ切るのは別に平気なのですが、3つ目からは辛いですねー。
極めつけがLサイズのポテト…。普段でもセットのMサイズを食べるのに苦労するのに
Lサイズは未知の世界です。20分の格闘の末、ようやく完食できました。
中学生の頃は平気で2人前を食べていたのですが、最近は1人前で十分になってきた
自分にとっては、久々の大食いだったでしょうか。
幸いにも恐れていた腹痛はなかったので良しとしましょうか。
健康的な食生活を心がけたい今日この頃でした…。
| 学生生活(更新終了) | 11:13 | コメント(x) |
2005,04,16, Saturday
新規格走行音の公開ができましたので、早速更新してみました。
もちろんネットカフェからのアップですが。
大学からのアップは、あまりやりたくない(色々と制約がありますし)ことや
回線速度が遅いのでネットカフェからやっています。
ちなみに大学の回線速度は1.6Mbps(毎秒約180KB)で、現在記帳している
ネットカフェは49Mbps(毎秒約6.5MB)です。かなりの差がありますね。
今日アップした走行音のデータを1秒でアップ出来たことには驚きました。
#もちろん回線速度計測はここで測っています
さて、この走行音ですがE501系の120km/hで暴走する音の収録に成功しました。
音自体はかなり前に録音したのですが、HTMLの作成をすっかり忘れていたので
アップが大変遅くなりました。
乗客の少ない時間帯とエアコンが停止している時を狙って録音するわけですが
なかなかうまくいかないのですよ。新規格E501系走行音の公開のために
E501系に10回ぐらい乗って録音して結果、ようやく理想の音が収録できたという
感じです。色々と苦労した分、この作品には自信があります(^^;
他の車両も良い音が収録できるように頑張ってみたいものです。
もちろんネットカフェからのアップですが。
大学からのアップは、あまりやりたくない(色々と制約がありますし)ことや
回線速度が遅いのでネットカフェからやっています。
ちなみに大学の回線速度は1.6Mbps(毎秒約180KB)で、現在記帳している
ネットカフェは49Mbps(毎秒約6.5MB)です。かなりの差がありますね。
今日アップした走行音のデータを1秒でアップ出来たことには驚きました。
#もちろん回線速度計測はここで測っています
さて、この走行音ですがE501系の120km/hで暴走する音の収録に成功しました。
音自体はかなり前に録音したのですが、HTMLの作成をすっかり忘れていたので
アップが大変遅くなりました。
乗客の少ない時間帯とエアコンが停止している時を狙って録音するわけですが
なかなかうまくいかないのですよ。新規格E501系走行音の公開のために
E501系に10回ぐらい乗って録音して結果、ようやく理想の音が収録できたという
感じです。色々と苦労した分、この作品には自信があります(^^;
他の車両も良い音が収録できるように頑張ってみたいものです。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 15:46 | コメント(x) |
2005,04,15, Friday
▼履修登録
今日は大学でお決まりの履修登録をしました(^^
簡単に説明すると、自分の受講したい授業科目を登録する作業です。
この登録をしないと授業に出席しても、テストで合格しても単位がもらえないのです。
つまり、この登録をしないと確実に留年になってしまい卒業できないのです。
履修登録をする会場に行き、設置されているパソコンの画面の指示に従って
自分の計画した講義内容にチェックマークをつけて登録…。
作業自体は非常に簡単で5分程度で終わってしまいました。
一通り、今日で大学生活の1週間が早くも終わってしまいました。
予想以上に慣れて、とても快適に過ごしています。ただ、出費が多くて
財政難に陥っています(苦笑)エクセルで家計簿らしき表を作って
計算すると、意外とホームセンターで備品を購入で散財していた事が
判明しました。やはり計画的に備品の整備はしないと後が大変です(^^;
P.S. サイトの更新が全然進んでいません。
ネットカフェからFTP接続ができる事が確認できたら走行音を
アップしたいと思います。
簡単に説明すると、自分の受講したい授業科目を登録する作業です。
この登録をしないと授業に出席しても、テストで合格しても単位がもらえないのです。
つまり、この登録をしないと確実に留年になってしまい卒業できないのです。
履修登録をする会場に行き、設置されているパソコンの画面の指示に従って
自分の計画した講義内容にチェックマークをつけて登録…。
作業自体は非常に簡単で5分程度で終わってしまいました。
一通り、今日で大学生活の1週間が早くも終わってしまいました。
予想以上に慣れて、とても快適に過ごしています。ただ、出費が多くて
財政難に陥っています(苦笑)エクセルで家計簿らしき表を作って
計算すると、意外とホームセンターで備品を購入で散財していた事が
判明しました。やはり計画的に備品の整備はしないと後が大変です(^^;
P.S. サイトの更新が全然進んでいません。
ネットカフェからFTP接続ができる事が確認できたら走行音を
アップしたいと思います。
| 学生生活(更新終了) | 17:33 | コメント(x) |
2005,04,09, Saturday
▼環境整備
大学での授業も来週から始まります。私は情報工学科に所属して
コンピュータ関連を専門的に勉強することにしました。
私の通い始めた大学ではノートパソコンの所持が義務付けられており
大学が指定した条件を満たすノートパソコンを購入してみました。
ソフトウェアはすべて大学のライセンスでインストール出来るそうなので
OSなしで出来るだけ安く、そして出来るだけ性能の良いマシンを探してみました。
そして某BTOメーカが販売しているノートパソコンを購入することにしました。

まだプロフィールには記載していませんがCPUはPentiumM1.6Ghz
メモリはPC2100 DDR512MB、HDDは40GBのスペックで出来るだけ安く入手しました。
今のところでは問題なく動いているので、まずは大丈夫だと思いますが
冷却ファンの回転数が安定せず、ファンが大丈夫なのか心配です。
温度で回転数が可変するタイプなので、そういう仕様かもしれませんが…。
大学でのインストール作業は8時間もかかりました。
フォーマットから始まり、プログラミングするためのソフトやその他のソフト
などを入れて、作業が終わったHDDには既に10GBも使用していました(^^;
個人的にこのパソコンはとても気に入っており、大学でも気持ちよく使えそうです。
コンピュータ関連を専門的に勉強することにしました。
私の通い始めた大学ではノートパソコンの所持が義務付けられており
大学が指定した条件を満たすノートパソコンを購入してみました。
ソフトウェアはすべて大学のライセンスでインストール出来るそうなので
OSなしで出来るだけ安く、そして出来るだけ性能の良いマシンを探してみました。
そして某BTOメーカが販売しているノートパソコンを購入することにしました。

まだプロフィールには記載していませんがCPUはPentiumM1.6Ghz
メモリはPC2100 DDR512MB、HDDは40GBのスペックで出来るだけ安く入手しました。
今のところでは問題なく動いているので、まずは大丈夫だと思いますが
冷却ファンの回転数が安定せず、ファンが大丈夫なのか心配です。
温度で回転数が可変するタイプなので、そういう仕様かもしれませんが…。
大学でのインストール作業は8時間もかかりました。
フォーマットから始まり、プログラミングするためのソフトやその他のソフト
などを入れて、作業が終わったHDDには既に10GBも使用していました(^^;
個人的にこのパソコンはとても気に入っており、大学でも気持ちよく使えそうです。
| パソコン関係 | 20:05 | コメント(x) |
2005,04,05, Tuesday
▼大学入学
昨日は大学入学式が行われ、晴れて大学生となりました。
学長が随分と明るい方で、まるでどこかのナレーション担当を
勤めているかのような声でした。
今は大学生活の期待と不安を抱えていますが、生活におけるエピソードなどは
私の知っている先輩方から色々とアドバイスや助言をいただいているので
不安は結構少なかったりします。
今週は講義に向けての準備期間だそうで、いろいろなオリエンテーションが
あるそうです。ちなみに、今日は早速抜き打ち学力テストがありました(^^;
最近は移転準備などで全く勉強していなかったので、最初の数学のときは
なかなか計算に時間がかかりましたが、入試よりは易しいかと思います。
まだ部屋はダンボールが転がっています…。
ホームセンターや某ディスカウントショップで買い物をしては
自転車に詰めて運搬する作業ばかりやっていますが、あと1週間もあれば
生活の準備はできそうです。
学長が随分と明るい方で、まるでどこかのナレーション担当を
勤めているかのような声でした。
今は大学生活の期待と不安を抱えていますが、生活におけるエピソードなどは
私の知っている先輩方から色々とアドバイスや助言をいただいているので
不安は結構少なかったりします。
今週は講義に向けての準備期間だそうで、いろいろなオリエンテーションが
あるそうです。ちなみに、今日は早速抜き打ち学力テストがありました(^^;
最近は移転準備などで全く勉強していなかったので、最初の数学のときは
なかなか計算に時間がかかりましたが、入試よりは易しいかと思います。
まだ部屋はダンボールが転がっています…。
ホームセンターや某ディスカウントショップで買い物をしては
自転車に詰めて運搬する作業ばかりやっていますが、あと1週間もあれば
生活の準備はできそうです。
| 学生生活(更新終了) | 17:50 | コメント(x) |