2009,04,22, Wednesday
今日は会社の同期と相模原の大勝軒とビッグエコーへ行ってきました。
相模原の大勝軒だと、普通・中盛・大盛はどれも値段(650円)が変わらないようです。
あと、外の看板に、それぞれの盛りそばが何グラムか書かれています。

値段が変わらないので、中盛にしてみましたが
横浜の大勝軒と同じくらいありますね。確か480gと書かれていた気がします。
しかし、今回の中盛は食べきることが出来ませんでした。
醤油とカツオ風味の強い味で酸味が控えめであったため、途中で
スープが飽きてしまったこと、あつもりが見当たらなかったため
冷たい麺でスープが冷めてしまったことが敗因のような気がします。
でも、横浜の大勝軒と違い味玉が半熟だったのが気に入りました。
相模原の大勝軒だとあつもりはないのでしょうか?
自販機には見当たりませんでした。店員に確認しておいたらよかったと反省してます。
その後はビッグエコーでカラオケです。
旧・研究室メンバーで聞く曲もありましたけど、大半がカラオケでは初めて聞く曲はかりです。
同期とのカラオケは初めてなので、とっても新鮮でした。
私のこだわりで、むりやりプレミアDAMの精密採点2を入れてしまいましたが
採点が厳しいという感想が多かったです。
ちょっと前にHyperJoy V2をはじめて使ってみたのですが、
あの採点は逆の意味で愕然とするものでした。
採点モードにして、マイクのスイッチをオンにして歌わず放置するだけでも
78点と表示されてましたよ。あの採点は意味がないですね…。
カラオケの採点機能には賛否両論がありますけど、
ひとつのゲームとして十分楽しめるものだと私は思っています。
相模原の大勝軒だと、普通・中盛・大盛はどれも値段(650円)が変わらないようです。
あと、外の看板に、それぞれの盛りそばが何グラムか書かれています。

値段が変わらないので、中盛にしてみましたが
横浜の大勝軒と同じくらいありますね。確か480gと書かれていた気がします。
しかし、今回の中盛は食べきることが出来ませんでした。
醤油とカツオ風味の強い味で酸味が控えめであったため、途中で
スープが飽きてしまったこと、あつもりが見当たらなかったため
冷たい麺でスープが冷めてしまったことが敗因のような気がします。
でも、横浜の大勝軒と違い味玉が半熟だったのが気に入りました。
相模原の大勝軒だとあつもりはないのでしょうか?
自販機には見当たりませんでした。店員に確認しておいたらよかったと反省してます。
その後はビッグエコーでカラオケです。
旧・研究室メンバーで聞く曲もありましたけど、大半がカラオケでは初めて聞く曲はかりです。
同期とのカラオケは初めてなので、とっても新鮮でした。
私のこだわりで、むりやりプレミアDAMの精密採点2を入れてしまいましたが
採点が厳しいという感想が多かったです。
ちょっと前にHyperJoy V2をはじめて使ってみたのですが、
あの採点は逆の意味で愕然とするものでした。
採点モードにして、マイクのスイッチをオンにして歌わず放置するだけでも
78点と表示されてましたよ。あの採点は意味がないですね…。
カラオケの採点機能には賛否両論がありますけど、
ひとつのゲームとして十分楽しめるものだと私は思っています。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:47 | コメント(0) |
2009,04,21, Tuesday
研修中の休憩のときに自販機で飲み物を飲んでいたのですが
となりのゴミ箱を見たら、こんな注意書きが書かれていました。
「紙パック類はつぶして捨ててください。皆様のご協力をお願いします」
というもの。これだけなら、どこにでも見かける普通の注意書きですね。
しかし、実際はこんな感じの注意書きです。

“悪い例→”と書かれて、紙パックの現物が貼り付けられてました(^^;
なかなか説得力のある注意書きですね。社内では、こんな風に
ユニークな注意書きが書かれていることがありますよ。
あと、会社でゴミを捨てるときも細かいルールがあるようです。
ゴミ袋に重量や日付、部署名、ゴミの種類を明記しなければいけないそうで。
こんな風に、最近は覚えることがたくさんありますねー。
となりのゴミ箱を見たら、こんな注意書きが書かれていました。
「紙パック類はつぶして捨ててください。皆様のご協力をお願いします」
というもの。これだけなら、どこにでも見かける普通の注意書きですね。
しかし、実際はこんな感じの注意書きです。

“悪い例→”と書かれて、紙パックの現物が貼り付けられてました(^^;
なかなか説得力のある注意書きですね。社内では、こんな風に
ユニークな注意書きが書かれていることがありますよ。
あと、会社でゴミを捨てるときも細かいルールがあるようです。
ゴミ袋に重量や日付、部署名、ゴミの種類を明記しなければいけないそうで。
こんな風に、最近は覚えることがたくさんありますねー。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:19 | コメント(0) |
2009,04,20, Monday
会社の仕事では、研修として自社製品を操作する実習が入っています。
試作品のためバグが出るかもしれないらしく、不具合が起きたら報告するようにとのこと。
操作して覚えるだけでなく、デバックも関係していそうな研修が続いています。
今日はこちらの記事を紹介します。
PS3の録画可能地デジチューナーが発売されたら買う?
PS3周辺機器に地デジ録画機器が欲しいかどうかや、
魅力的だと思う機能について統計結果が出ています。
私が気になったのは、魅力的だと思う機能の結果。
ブルーレイの再生がトップになってますね。PS3がゲーム機と言うより
家電という位置づけになってきてる気がします。
ちなみに、私はPS3を持ってませんけど、魅力的だと思う機能は1つあります。
それはDVDの高画質化再生(アップコンバート)の機能です。
1年くらい前に弟が住むマンションへ遊びに行ったことがあります。
弟はPS3を持っているので、エヴァンゲリオンのDVDを再生してみたのですが
地デジのハイビジョン放送のように、画質が上がって見やすくなっていたのを覚えています。
ブルーレイ化されていない映像を見るときに重宝する機能だと思っていますよ。
この統計で、そのアップコンバート機能がランクインしていないのが残念です。
私みたいな着眼点でPS3を見ている人は少ないのでしょうかね。
試作品のためバグが出るかもしれないらしく、不具合が起きたら報告するようにとのこと。
操作して覚えるだけでなく、デバックも関係していそうな研修が続いています。
今日はこちらの記事を紹介します。
PS3の録画可能地デジチューナーが発売されたら買う?
PS3周辺機器に地デジ録画機器が欲しいかどうかや、
魅力的だと思う機能について統計結果が出ています。
私が気になったのは、魅力的だと思う機能の結果。
ブルーレイの再生がトップになってますね。PS3がゲーム機と言うより
家電という位置づけになってきてる気がします。
ちなみに、私はPS3を持ってませんけど、魅力的だと思う機能は1つあります。
それはDVDの高画質化再生(アップコンバート)の機能です。
1年くらい前に弟が住むマンションへ遊びに行ったことがあります。
弟はPS3を持っているので、エヴァンゲリオンのDVDを再生してみたのですが
地デジのハイビジョン放送のように、画質が上がって見やすくなっていたのを覚えています。
ブルーレイ化されていない映像を見るときに重宝する機能だと思っていますよ。
この統計で、そのアップコンバート機能がランクインしていないのが残念です。
私みたいな着眼点でPS3を見ている人は少ないのでしょうかね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:18 | コメント(0) |
2009,04,16, Thursday
職場に配置されてから2日目です。
初日と比べて緊張がなくなったので、かなり楽になりましたよ。
それに、かなり年の離れた方と接しても気疲れすることがなくなりました。
1日たつだけで意外と慣れますね。あとは、社員の名前と顔と
普段いる場所を覚えることや、電話に応対できることが課題です。
この2点さえクリアすれば、この1年間は問題なさそうです。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
就活生が本当に見ているもの--失敗しない「新卒サイト」の作り方とは?
アイトラッキングツール(どこを見ているのか視点を調べるやつですね)を使って
就職活動をしている学生が、採用活動のページのどこを見ているのか調査した結果が出ています。
紹介したページの調査結果をまとめると、以下のような傾向があるようです。
それぞれの項目で、私の意見や感想を一言ずつ書いてみました。
1.経営者の顔写真は見ない
→説明会や最終面接の前日に軽くチェックするくらいでした。
2.先輩社員の声も、あまり見ない
→「風通しの良い職場です!」というパターンが多かった気がします。
たいてい似たようなことしか書いてないので、そこまで参考になりません。
3.採用実績がある学校名、募集人数は必ず見る
→どういうレベルの学生を欲しがっているのか把握しやすく、
卒業生がいるか確認できるので、私は必ずチェックしてました。
4.給与は確認程度
→初任給はどこも大差ないので、残業代はどこまで支払われるか
住宅補助、交通費の上限があるか確認するほうが大事です。
5.研修内容をよく見る
→具体的に研修内容が書かれていると、
細かいところまで目が行き届いている会社という印象が持てますからね。
それにしても、この結果は面白いです。私が去年就活していたときに
採用ページを見ていたときの行動が、そのまま集計されたような結果でした。
私が見る限りでは、価値のある調査結果だと思いますよ。
初日と比べて緊張がなくなったので、かなり楽になりましたよ。
それに、かなり年の離れた方と接しても気疲れすることがなくなりました。
1日たつだけで意外と慣れますね。あとは、社員の名前と顔と
普段いる場所を覚えることや、電話に応対できることが課題です。
この2点さえクリアすれば、この1年間は問題なさそうです。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
就活生が本当に見ているもの--失敗しない「新卒サイト」の作り方とは?
アイトラッキングツール(どこを見ているのか視点を調べるやつですね)を使って
就職活動をしている学生が、採用活動のページのどこを見ているのか調査した結果が出ています。
紹介したページの調査結果をまとめると、以下のような傾向があるようです。
それぞれの項目で、私の意見や感想を一言ずつ書いてみました。
1.経営者の顔写真は見ない
→説明会や最終面接の前日に軽くチェックするくらいでした。
2.先輩社員の声も、あまり見ない
→「風通しの良い職場です!」というパターンが多かった気がします。
たいてい似たようなことしか書いてないので、そこまで参考になりません。
3.採用実績がある学校名、募集人数は必ず見る
→どういうレベルの学生を欲しがっているのか把握しやすく、
卒業生がいるか確認できるので、私は必ずチェックしてました。
4.給与は確認程度
→初任給はどこも大差ないので、残業代はどこまで支払われるか
住宅補助、交通費の上限があるか確認するほうが大事です。
5.研修内容をよく見る
→具体的に研修内容が書かれていると、
細かいところまで目が行き届いている会社という印象が持てますからね。
それにしても、この結果は面白いです。私が去年就活していたときに
採用ページを見ていたときの行動が、そのまま集計されたような結果でした。
私が見る限りでは、価値のある調査結果だと思いますよ。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:16 | コメント(0) |
2009,04,15, Wednesday
今までの新入社員研修は新入社員だけが
集まって研修をするタイプでした。今日から、実際に職場に
配置されて研修する形になりましたよ。
職場にいる大勢の社員を前に自己紹介しましたが、かなり緊張しました。
多くの社員はフレンドリーに話してくださるのですが、それでも
かなり年が離れている先輩社員と接すると気疲れしますね。
特に20歳以上離れている方だと、それほど接する機会が
多くなかったので、慣れるまでは大変そうです。
まだ仮配属みたいな位置づけらしいのですが、どんな職場で働くのか
実感が沸いてきましたよ。とにかく慣れれば何とかなりそうです。
集まって研修をするタイプでした。今日から、実際に職場に
配置されて研修する形になりましたよ。
職場にいる大勢の社員を前に自己紹介しましたが、かなり緊張しました。
多くの社員はフレンドリーに話してくださるのですが、それでも
かなり年が離れている先輩社員と接すると気疲れしますね。
特に20歳以上離れている方だと、それほど接する機会が
多くなかったので、慣れるまでは大変そうです。
まだ仮配属みたいな位置づけらしいのですが、どんな職場で働くのか
実感が沸いてきましたよ。とにかく慣れれば何とかなりそうです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:20 | コメント(0) |
2009,04,14, Tuesday
会社から帰って郵便受けを見たら、こんなものが入っていました。

読売新聞(4/14朝刊?)が入ってました。もちろん新聞の契約はしてません。
「無料おためし」と書かれていますね。訪問者から直接
受け取ったわけではなく、勝手にポストに入っていました。
本当に無料おためしなら良いのですが、新種の押し売りは勘弁して欲しいですね。
マンションがカメラ付きオートロックのおかげで、居留守がやりたい放題です。
見た目から新聞販売関係と思われる人は、遠慮なくスルーしておくつもりです。
ちなみに、テレビ欄を見たら「地上デジタル放送完全移行まであと831日」と
書かれていました。それと朝日新聞よりは文字が大きくて読みやすい気がしましたよ。
……でも、結論としては新聞を読む時間がないので定期購読はしません。
ブログ書いたり、ネットの情報収集の方が効率が良いですからね。

読売新聞(4/14朝刊?)が入ってました。もちろん新聞の契約はしてません。
「無料おためし」と書かれていますね。訪問者から直接
受け取ったわけではなく、勝手にポストに入っていました。
本当に無料おためしなら良いのですが、新種の押し売りは勘弁して欲しいですね。
マンションがカメラ付きオートロックのおかげで、居留守がやりたい放題です。
見た目から新聞販売関係と思われる人は、遠慮なくスルーしておくつもりです。
ちなみに、テレビ欄を見たら「地上デジタル放送完全移行まであと831日」と
書かれていました。それと朝日新聞よりは文字が大きくて読みやすい気がしましたよ。
……でも、結論としては新聞を読む時間がないので定期購読はしません。
ブログ書いたり、ネットの情報収集の方が効率が良いですからね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:34 | コメント(0) |
2009,04,13, Monday
今日はこちらの記事を紹介します。
全世界で送られたメールの97%以上がスパムメールであることが判明
全世界のメールのうち97%がスパムだそうです。
普通のメールは消費税率以下の割合です。
あと、下の方に色で塗り分けられていた世界地図があって、
乗っ取られたユーザの割合がまとめられています。日本は0~2%とのことで、
かなり少ない部類にはいるそうです。ネットには国境がありませんけど
こういう統計をみると日本は治安がいいということを実感しますね。
ちなみに、私が使っているメールアドレスはいくつかありますが
スパムや迷惑メールが来るものと全然来ないアドレスがあります。
今のところaoi-syarin.comドメインのメールアドレスを2つと、
aosya.jpドメインのメールアドレスを1つ、dokusou.netドメインのメールアドレスを1つ作って使っています。
dokusou.netドメインのメールアドレスには英語のスパムメールが毎日送られてきています。
あと、ヤフオクで使っているIDのメールアドレスには日本語の迷惑メールが大量に来ています。
メールアドレスは公表しないようにしていますが、それでも何かの拍子に
アドレスが分かってしまいメールが届いてしまうので難しいですね。
全世界で送られたメールの97%以上がスパムメールであることが判明
全世界のメールのうち97%がスパムだそうです。
普通のメールは消費税率以下の割合です。
あと、下の方に色で塗り分けられていた世界地図があって、
乗っ取られたユーザの割合がまとめられています。日本は0~2%とのことで、
かなり少ない部類にはいるそうです。ネットには国境がありませんけど
こういう統計をみると日本は治安がいいということを実感しますね。
ちなみに、私が使っているメールアドレスはいくつかありますが
スパムや迷惑メールが来るものと全然来ないアドレスがあります。
今のところaoi-syarin.comドメインのメールアドレスを2つと、
aosya.jpドメインのメールアドレスを1つ、dokusou.netドメインのメールアドレスを1つ作って使っています。
dokusou.netドメインのメールアドレスには英語のスパムメールが毎日送られてきています。
あと、ヤフオクで使っているIDのメールアドレスには日本語の迷惑メールが大量に来ています。
メールアドレスは公表しないようにしていますが、それでも何かの拍子に
アドレスが分かってしまいメールが届いてしまうので難しいですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:45 | コメント(0) |
2009,04,12, Sunday
昨日は旧・研究室メンバーと遊んできましたが
そのまま大学の研究室へ泊まり、今日の夕方に帰りました。
…なんか毎週土日は厚木へ行っている気がします(^^;
はじめて厚木にやってきたときにケイヨーD2で購入したチャリですが
今までの4年間で走行距離が7330kmになっています。
厚木から相模原への引っ越しでもチャリで移動したり
弐寺ロケテのために町田まで走ったり、大学へ通学するときにも使ったり
ゲーセンや買い物、カラオケへ行くにもチャリを使ってました。
たいていチャリは数年くらい使うとボロボロになる気がします。
しかし、私のチャリはサビも少なく、安定して走っているので大丈夫そうです。
7000km走っても、交換したのは後輪のタイヤとチューブだけです。
意外とチャリのパーツは長持ちしますね。1万km超えて速度計の
走行距離のメーターがゼロに戻ったら、ブレーキとチェーンあたりは点検してもらうつもりです。
最低でも2万kmくらいまでは頑張って欲しいですね。
会社で正式配属されたら通勤はチャリを使うので、これからも活躍する予定ですよ。
そのまま大学の研究室へ泊まり、今日の夕方に帰りました。
…なんか毎週土日は厚木へ行っている気がします(^^;
はじめて厚木にやってきたときにケイヨーD2で購入したチャリですが
今までの4年間で走行距離が7330kmになっています。
厚木から相模原への引っ越しでもチャリで移動したり
弐寺ロケテのために町田まで走ったり、大学へ通学するときにも使ったり
ゲーセンや買い物、カラオケへ行くにもチャリを使ってました。
たいていチャリは数年くらい使うとボロボロになる気がします。
しかし、私のチャリはサビも少なく、安定して走っているので大丈夫そうです。
7000km走っても、交換したのは後輪のタイヤとチューブだけです。
意外とチャリのパーツは長持ちしますね。1万km超えて速度計の
走行距離のメーターがゼロに戻ったら、ブレーキとチェーンあたりは点検してもらうつもりです。
最低でも2万kmくらいまでは頑張って欲しいですね。
会社で正式配属されたら通勤はチャリを使うので、これからも活躍する予定ですよ。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:13 | コメント(2) |
2009,04,10, Friday
昨日会社でやった市場調査をもとに、新商品を提案する実習がありましたよ。
もちろんプレゼンもやりますが、部長など管理職の方4名が審査してました。
……なんか1年前の就職活動の面接みたいな雰囲気になってましたけど(^^;
今日はこちらの記事を紹介します。
6年4ヶ月かけて作られたレゴ製戦艦大和(動画あり)
レゴブロックを使って巨大な戦艦大和を作った写真が紹介されています。
ここまで大きいと迫力がありますね。何分の一スケールになるのでしょうか?
制作期間が6年4ヶ月だそうで、私が高校生の頃から地道に作っていたことになります。
かなり完成度が高いので、どこかのメディアが取り上げるかもしれませんね。
もちろんプレゼンもやりますが、部長など管理職の方4名が審査してました。
……なんか1年前の就職活動の面接みたいな雰囲気になってましたけど(^^;
今日はこちらの記事を紹介します。
6年4ヶ月かけて作られたレゴ製戦艦大和(動画あり)
レゴブロックを使って巨大な戦艦大和を作った写真が紹介されています。
ここまで大きいと迫力がありますね。何分の一スケールになるのでしょうか?
制作期間が6年4ヶ月だそうで、私が高校生の頃から地道に作っていたことになります。
かなり完成度が高いので、どこかのメディアが取り上げるかもしれませんね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:06 | コメント(2) |
2009,04,09, Thursday
市場調査の実習があったため、町田の方まで行ってました。
会社の出勤管理システムで初めて「直帰」というボタンを押して会社から出てきましたよ。
市場調査の帰りに同期と一緒に、Sガストへ行って夕食となりました。
……携帯で写真撮るのを忘れてしまいましたorz
いまごろ気が付いたのですが、ガストとSガストは違うみたいですね。
町田のSガストだと、テーブル席はなくカウンタ席しかありません。
メニューもハンバーグや唐揚げ系の定食しかありませんでした。
しかも、食券制だったのでレストランとは思えませんでしたよ。
店の看板には「クイック・レストラン Sガスト」と書かれていました。
こういうタイプのガストもあるんですね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
学校休ませて家族旅行はOK? ネット調査も賛否両論
旅行や遊びのために学校を休ませることについてのアンケート結果が出ています。
統計を見ると、(条件付きも含めて)賛成する人と反対する人は、だいたい半々くらいのようです。
私だと『その日でなければならない事情があれば良いと思う』に一票を入れます。
普段から学校を休んで遊びに行くのは好ましくないですね。
ですが、長距離の国内旅行や海外旅行など、年に一度行く程度であれば
学校を休ませても行く価値は十分あると考えてます。
学校だとスキー学習や林間学校、卒業旅行などのイベントはあります。
しかし、団体行動だけでなく家族のように、少人数による旅行を経験させても良いと思いますよ。
…そういえば、小学4年の春休み頃に家族旅行でアメリカへ行ったことがあります。
あの時は学校を休んだか、休まずに旅行に出発できたのか記憶が曖昧です(^^;
大学生や社会人になると小学時代の記憶があやふやになってきますね。
会社の出勤管理システムで初めて「直帰」というボタンを押して会社から出てきましたよ。
市場調査の帰りに同期と一緒に、Sガストへ行って夕食となりました。
……携帯で写真撮るのを忘れてしまいましたorz
いまごろ気が付いたのですが、ガストとSガストは違うみたいですね。
町田のSガストだと、テーブル席はなくカウンタ席しかありません。
メニューもハンバーグや唐揚げ系の定食しかありませんでした。
しかも、食券制だったのでレストランとは思えませんでしたよ。
店の看板には「クイック・レストラン Sガスト」と書かれていました。
こういうタイプのガストもあるんですね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
学校休ませて家族旅行はOK? ネット調査も賛否両論
旅行や遊びのために学校を休ませることについてのアンケート結果が出ています。
統計を見ると、(条件付きも含めて)賛成する人と反対する人は、だいたい半々くらいのようです。
私だと『その日でなければならない事情があれば良いと思う』に一票を入れます。
普段から学校を休んで遊びに行くのは好ましくないですね。
ですが、長距離の国内旅行や海外旅行など、年に一度行く程度であれば
学校を休ませても行く価値は十分あると考えてます。
学校だとスキー学習や林間学校、卒業旅行などのイベントはあります。
しかし、団体行動だけでなく家族のように、少人数による旅行を経験させても良いと思いますよ。
…そういえば、小学4年の春休み頃に家族旅行でアメリカへ行ったことがあります。
あの時は学校を休んだか、休まずに旅行に出発できたのか記憶が曖昧です(^^;
大学生や社会人になると小学時代の記憶があやふやになってきますね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:53 | コメント(0) |