やっぱり難しい内容@ESEC2009見学
今日は新入社員みんなで組込みシステム開発技術展に行ってきました。
ESEC2009と表記されているところもありますね。会社の勤務時間帯に参加し
あとでレポートも書くため、早退ではなく外出扱いにしてもらいました。


会場には、小規模から大規模な企業まで数多くの出展があります。
今回は、新しい製品や技術の動向をつかむ目的で参加しました。

会場内の様子
会場の様子です。場所は東京ビッグサイト。ここに来るのは、就職EXPO以来ですねー。
ソフト屋さんからハード屋さんまで、技術者と思われる方々がたくさんいました。

専門知識が少ないため、技術面の説明は分からないことが多いですが
見たことのない製品が展示されていて新鮮でしたよ。

特に印象に残ったのは、指で画面に触れたとき
その指に振動が伝わってくるというタッチパネルが面白かったです。
ちゃんとボタンを押した感覚が分かるように工夫されていますね。
他には、5円玉より小さいBluetoothのモジュールなどもありました。

こういう展示会は、現在の開発で盛んになっているものや
流行などを知ることが出来るのでいいですね。
明日は会社でレポートを書いて報告する予定です。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(5) |
今から本格的な仕事
会社では、仮配属となっている部署で研修を続けています。
今朝は新入社員を集めて正式に配属先が発表される
予定だったのですが、なぜか延期になりました。

正式な発表はまだ先のようですが、部署の上司からは私の配属先を
こっそり言われましたよ。仮配属で今いる部署だそうです。
……どう見てもフライングですね(^^;

なので、今日は先輩社員から指示を受けた製品の評価試験を
手伝ったり、本を読んで専門用語を軽く勉強したり、電話応対など
だいぶ仕事らしい作業が増えてきました。


さて、こちらの記事を紹介します。
薬を1度も飲んだことのない世界最高齢の女性、130歳で亡くなる
世界最高齢と思われる女性が130歳で亡くなったそうです。
その中でもポイントは、薬を一度も飲んだことがないと書かれているところですね。
漢方薬なども飲んだことがないのでしょうか?

身分証明書の生年月日は1879年と書かれています。
私は1986年生まれですから、私が0歳の時でも既に100歳を超えていたことになります。
公式に記録されてはいないそうですが、それでも驚く記録ですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:22 | コメント(0) |
荷物は少なめ
今日で私のゴールデンウィークは終了です。
1~6日まで休みでしたが、あっという間でしたよ。
感覚的には3日くらいと思っているんですが、もう1週間近くになりますね。


今日はこちらの記事を紹介します。

「しりとり」の戦いかた、すこし反省した
しりとりだと「る」が有利らしいですね。他にも「う」や「ず」なども多いようで。
私のブログの記事タイトルも2007年10月以降から全部しりとり繋がりで
書くルールを続けてますけど、なかなか興味深い内容です。

ブログの記事タイトルは、単語だけのものもあれば文章になっているのもあります。
とにかく繋がれば何でもいいというスタンスでやっているので適当です(^^;

自分のブログ記事データから統計をとったわけではありませんが
蒼い車輪ブログ内だと「い」「く」「す」「た」が多い気がします。
特に「く」から始まる記事タイトルを考えるときはネタ探しに苦労してますねー。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:38 | コメント(0) |
買い物は普段の休日に
茨城の実家を出発して、相模原のマンションへ戻りました。
ついでにアキバも寄ってみましたが、雨でもかなり混んでいてビックリでした。
土日でも雨なら人が少ないはずですが、GW期間だと天気は関係なさそうです。


ターンテーブル
本日の買い物はこちらです。三月兎でターンテーブルを購入。
土台にソーラーパネルがついていて、透明なターンテーブルがゆっくり回っています。
電池不要なので、部屋が明るければ勝手に回り続けていますねー。

携帯も開店可能
ためしに携帯を置いてみましたが、スムースに回転してますよ。
ターンテーブルを手で止めてから離すと、逆方向に回るようになっています。

小さくて軽い物なら大丈夫ですが、財布やカメラあたりの重さになると
不安定に回るようになったり、途中で停止して逆回転したりします。
ターンテーブルに乗せられるものは、軽くて重心の
安定しているものならOKのような気がします。

面白そうだったので買ってみましたが、使い道はこれから考えます(^^;


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(2) |
楽しめる飲み会は、研究室メンバーのとき
昨日に引き続き、今日も厚木にいます。
……研究室で麻雀やっていたら、そのまま朝になってしまいました(^^;

麻雀は詳しくないので、解説見ながらやってますが
はじめて四暗刻が出たりと、ビックリするくらい調子が良かったですよ。


今日は、旧・研究室メンバーと飲み会に行ってきましたよ。

卒業しても頻繁に会う人はいますが、研究室メンバーの大半が揃い
先生まで参加してくださる飲み会は卒業以来初めてです。

今回の焼き肉
本厚木の甘太郎で焼き肉でした。
以前はしゃぶしゃぶだった気がするので、ちょうどいいですね。

会社の研修はどんなことをしているのか、今の住まいはどんな感じなのか
と言った情報交換をしながら、のんびり楽しませて頂きましたよ。

やっぱり研究室メンバーの飲み会が一番落ち着きます。
上下関係がゼロですし、7人程度の少人数なので全員の声がよく分かります。
また休みで集まれるときは、こんな感じの飲み会があってもいいですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
だいぶ良い感じ
昨日と今日は、会社の部署内の引っ越しです。
もちろん私の座席も場所が変わりましたよ。


まだ荷物の少ない私は、昨日だけで引っ越し作業が終わってしまいました。
引っ越し期間は研修もないため、会社で何もやることがありません。
そこで、先輩社員が今日の仕事を用意してくださりましたよ。

本日のお仕事は、引っ越しによって出てきた廃棄物の仕分け作業です。
プラスチックは色別に分けたり、CDのような丈夫な物は「硬質プラスチック」に分けます。
他にも紙類、ビニル類など、ゴミの種類に応じて細かく分別しますよ。

私の会社は電機メーカーなので、開発関連と思われる機密文書の処分もありました。
……機密文書の仕分け作業を新入社員がやって良いのでしょうか?(^^;

書類の内容は難しすぎて、全然分かりませんでしたが
処分する書類の量にビックリしました。ダンボール20箱分くらいありそうです。

普段は研修で勉強のような感じでしたが、久しぶりに会社で
そのまま役に立つ仕事ができました。地道な作業とはいえ、
ゴミの分別方法も分かりましたし収穫が多かったと思いますよ。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
堅実にお金を貯めたい
2日前に初任給を受け取りましたが、それについて紹介したいと思います。

私の会社だと、給与は銀行振り込みになっていて、
明細は紙ではなく、電子データ(表データ)で送られてきます。

口座に振り込みという点は普通ですが、
明細が紙ではなかったところが意外でした。
他の企業でもデータだけが送られてくるのでしょうかね?


厚生年金や健康保険、家賃、社食などは5月から天引きされるので
振り込まれた初任給は基本給に近い額でした。来月からは
天引きで入ってくるお金が減って、さみしく感じそうですけどね。

しかし、初めてもらう給与というのは嬉しいですよ。
高校や大学時代では一切アルバイトをしていなかったので
働いてお金を受け取るのは初めてです。



しっかり貯金ができるように、お金の使い道はよく考えたいと思っています。

大学1年生で初めて一人暮らしをスタートしたときは、たった2週間で
親からの仕送りを使い切ってしまったことがありました。
家計簿をつけるようにしたことで、そのようなことはなくなりましたよ。

ただ、社会人になってから、また出費が多くなってきています。
外食へ行く回数が増えたことで、食費が大学時代の倍に
跳ね上がっているのが効いているようです。

これから5月の給料日まで、どれだけ出費を抑えて
どれくらい貯金に回せるか試行錯誤してみるつもりですよ。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:34 | コメント(4) |
いろんな人とカラオケ
今日は大学の研究室メンバーとカラオケに行ってきました。
卒業しても、2週間に一度の割合で集合してますので、皆さんやる気が違いますね。
今回のカラオケで精密採点2の最高得点は88点でした。89点の壁は大きいです。

ちなみに、今週は4回もカラオケに行ってしまいました。
最もカラオケ回数が多い週になりましたよ。

火曜:相模原コートダジュール (ヒトカラ)
水曜:相模原ビッグエコー (同期とカラオケ)
金曜:橋本シダックス (上司とカラオケ@二次会)
土曜:本厚木ビッグエコー (いつもの研究室メンバー)

ちなみに4回ともすべてプレミアDAMで精密採点2を入れています。
上司とカラオケの時は私が歌うときだけ、さりげなく採点モードをオンする
というやり方でやってましたけど(^^;

1年前の自分(まだカラオケが嫌いだった頃)から見ると、考えられない頻度ですよ。
卒業する前は、週に1~2回くらいだったのですが社会人になって増えるとは予想外です。
今だと毎日行っても飽きない状態なので、定時に帰れるときはこんな生活になりそうですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
給料日@初任給と飲み会
今日は給料日です。いよいよ初任給ですよ。
給料の詳しい話については、後日話したいと思います。

さて、夜からは会社の部署の飲み会がありました。


今までの飲み会は、年の近い人の集まりだけでしたが
20歳以上離れている方との飲み会は初めてです。

場所は笑笑です。駅前でよく見かける居酒屋ですが
店に入ってみたのは今回が初めてです。
部署内の社員が集まったので40人近く来てましたよ。

自己紹介をして、いくつかのテーブルを巡りながらお話をしてきました。
私と同じ大学の卒業生を2名見つけたので安心しましたよ。
OBが近くにいると心強いですねー。


飲み会の中盤から、私含め新入社員は一発芸をすることに。
全然ネタを考えてなかったのですが、新入社員全員が集まって
人間ボーリングやっておきました(^^;

やはり20歳以上年が離れていると、コレが要求されることがあるみたいですね。
そこまで強要されるわけではありませんが、一人でできる一発芸のネタは
普段から考えておいた方が良さそうです。


飲み会のあとは、シダックスで二次会のカラオケです。
年の離れた方とカラオケするのも初めてなので、
年配の方はどんな曲を選曲するか気になっていました。


…予想通り、私は全然知らない歌謡曲が多かったです(^^;
しかし、曲の種類に関する縛りはありませんでした。

予想外なことに、普通に上司の前でアニソン歌ってもOKでした。

社員みんな無反応かと思いきや、部長クラスの社員が
「あー これエヴァンゲリオンの曲でしょー?知ってる知ってる」と言ってくれるほどです。
それでも、こういう部署内のカラオケでは、多くの人が知っている曲を
選ぶように心がけた方が良いと思います。

今回のカラオケで、歌が一番上手だったのは部長でした。
声量が安定していて、ビブラートもすごく綺麗でしたよ。
やはり管理職の方はできることが違いますね。

こんな感じで、会社の飲み会は無事に終わりましたよ。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
素早く対応できるアドバイス@自炊の巻
今日は同期数名と友人の住むマンションへ遊びに行ってきました。
友人は、4月から初めての一人暮らしのようで
私みたいに、一人暮らしの経験がある人に質問してましたよ。

初めての一人暮らしだと、いろいろ不安なところがありますからね。
私がアドバイスした点としては、次のような感じです。

・洗剤は少なめでも十分
 →(一人暮らしで1ヶ月たってないのに、ボトルの半分以下になるのは異常)

・何カ所のスーパーを巡って、値段の傾向を覚えておくと良い
 →(なんでも近場の店で済ませようとしていたので)

・エクセルで良いので、出費を記録しておく
 →(かなり無計画な買い物をしていたので)

ちょっとしたことですが、日々の積み重ねで差が出てきますからね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:52 | コメント(2) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<   07 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.752097秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox