2009,04,06, Monday
以前住んでいたアパートの敷金が全額戻ってきました。
今朝ゆうちょダイレクトで郵便局の口座をチェックしたら
預金額が一気に増えていたのでビックリしましたよ。
アパートは取り壊しということで、現状回復する必要がなかったため
敷金の全額(2ヶ月分の家賃)が戻ってきてました。
不動産屋さんによると、こういうパターンは珍しいとのことです。
敷金が戻ってきたおかげで、初任給が来るまでは生き残れそうです。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
アナログ放送終了のリハーサルモデル地区に石川県珠洲市が決定
テレビのアナログ移行で、どれくらいの割合でテレビを見るのをやめる人が出てくるか見物です。
いつの間にか地デジ移行期間が1年早くなってますね。
私の周りの知り合いや友人だと、パソコンや家電好きの人が多いせいか
8割くらいの人は地デジの受信でテレビ見ている感じです。
全国の統計だと、まだ普及率は5割くらいのようです。
個人的な予想だと今年末でも6割行くか行かないかくらいだと
予想していますが、どれくらい伸びるか気になりますね。
今朝ゆうちょダイレクトで郵便局の口座をチェックしたら
預金額が一気に増えていたのでビックリしましたよ。
アパートは取り壊しということで、現状回復する必要がなかったため
敷金の全額(2ヶ月分の家賃)が戻ってきてました。
不動産屋さんによると、こういうパターンは珍しいとのことです。
敷金が戻ってきたおかげで、初任給が来るまでは生き残れそうです。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
アナログ放送終了のリハーサルモデル地区に石川県珠洲市が決定
テレビのアナログ移行で、どれくらいの割合でテレビを見るのをやめる人が出てくるか見物です。
いつの間にか地デジ移行期間が1年早くなってますね。
私の周りの知り合いや友人だと、パソコンや家電好きの人が多いせいか
8割くらいの人は地デジの受信でテレビ見ている感じです。
全国の統計だと、まだ普及率は5割くらいのようです。
個人的な予想だと今年末でも6割行くか行かないかくらいだと
予想していますが、どれくらい伸びるか気になりますね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:33 | コメント(2) |
2009,04,04, Saturday
入社してから最初の休みですね。
会社に行ったのは3日間ですけど、慣れるまでは大変そうです。
さて、今日は厚木の方へ出かけてきました。もちろんチャリです。
片道20kmのコースですが、慣れればママチャリでも疲れませんよ。

相模原の市役所付近の道路は、屋台がズラリと並んでいましたよ。
桜も満開になっていましたし、天気も良かったので道路は大混雑です。
今回はチャリで走るルートを変えて、厚木市内に入ったら相模川に
沿って246号線まで行ける道路を通って移動してました。自転車・歩行者用の
道路もちゃんとありますし、信号機もなく直線なので走りやすかったです。
あまりにも道路の距離が長くて店が何もないので、歩行者や自転車は1台も見かけませんでした(^^;

相模川の川沿いの道路を走っていたときに見かけた風景。
菜の花もきれいに咲いてますね。
ちょうど引っ越ししてから1週間になりますが、1週間ぶりとは言え
厚木に来るとホッとしますね。やっぱり4年間住んでいたので、今は
相模原市民というより厚木市民の感覚のままですかね。
あと、念のため以前住んでたアパートの郵便受けもチェックしてきました。
郵便物の転送が出来るようになるまで1週間くらいかかると言われていたので
もし、郵便物が古い住所に届いていたときは持ち帰ろうと考えてました。
ちゃんと転送されるようになっていたようで、郵便物はゼロでした。
ついでに大学も行きましたが、今日は入学式だったらしく研究室は閉まってました。
せっかくなので大学の付属図書館でのんびりしてましたよ。私が卒業した大学は
希望すれば卒業生用の貸し出しカードを発行してくれます。
引っ越し前に、卒業生用の貸し出しカードを作っておいたので
大学にいたときのように図書館には自由に出入りできます。
こんな感じで、1週間ぶりに引っ越し前の厚木で遊んできました。
また天気の良いときに遊びに行く予定です。
会社に行ったのは3日間ですけど、慣れるまでは大変そうです。
さて、今日は厚木の方へ出かけてきました。もちろんチャリです。
片道20kmのコースですが、慣れればママチャリでも疲れませんよ。

相模原の市役所付近の道路は、屋台がズラリと並んでいましたよ。
桜も満開になっていましたし、天気も良かったので道路は大混雑です。
今回はチャリで走るルートを変えて、厚木市内に入ったら相模川に
沿って246号線まで行ける道路を通って移動してました。自転車・歩行者用の
道路もちゃんとありますし、信号機もなく直線なので走りやすかったです。
あまりにも道路の距離が長くて店が何もないので、歩行者や自転車は1台も見かけませんでした(^^;

相模川の川沿いの道路を走っていたときに見かけた風景。
菜の花もきれいに咲いてますね。
ちょうど引っ越ししてから1週間になりますが、1週間ぶりとは言え
厚木に来るとホッとしますね。やっぱり4年間住んでいたので、今は
相模原市民というより厚木市民の感覚のままですかね。
あと、念のため以前住んでたアパートの郵便受けもチェックしてきました。
郵便物の転送が出来るようになるまで1週間くらいかかると言われていたので
もし、郵便物が古い住所に届いていたときは持ち帰ろうと考えてました。
ちゃんと転送されるようになっていたようで、郵便物はゼロでした。
ついでに大学も行きましたが、今日は入学式だったらしく研究室は閉まってました。
せっかくなので大学の付属図書館でのんびりしてましたよ。私が卒業した大学は
希望すれば卒業生用の貸し出しカードを発行してくれます。
引っ越し前に、卒業生用の貸し出しカードを作っておいたので
大学にいたときのように図書館には自由に出入りできます。
こんな感じで、1週間ぶりに引っ越し前の厚木で遊んできました。
また天気の良いときに遊びに行く予定です。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2009,04,03, Friday
今日からマンション近くの職場で研修です。
はじめて社食を食べましたが、質やボリュームから見て
大学の学食と同じに感じましたよ。学食だと300円で食べれたものが
社食だと460円。母校の食堂が安かったことを改めて実感しました。
ごはんは美味しいのですが、みそ汁の具が寂しいです。
あと、夜は新入社員と入社2年目の先輩社員との懇親会がありました。
1次会と2次会があり、どれもお酒が大量に出てきます。
大学の研究室で飲み会はよくやっていたので、昔より
お酒に強くなったはずですがアルコール耐性が全然足りませんでした。
先輩社員は優しい方が多いので、次々とビールを注いでくださります。
中盤あたりからきつくなってきたので、グラスにふきんをかけてガードしてました。
…わんこそばを食べるみたいにストップするタイミングが難しいです(^^;
研究室の飲み会は、のんびりまったりマイペースに楽しめる雰囲気でした。
会社だと、勢いの激しい席(ジュースのように飲みまくる席)と、
のんびりしている席があるので、自分にあった席を見つけて移動することが大事ですね。
あと、飲み会で一発芸などは求められませんでした。
他の会社と比べて、まだ平和な方かもしれませんね。
はじめて社食を食べましたが、質やボリュームから見て
大学の学食と同じに感じましたよ。学食だと300円で食べれたものが
社食だと460円。母校の食堂が安かったことを改めて実感しました。
ごはんは美味しいのですが、みそ汁の具が寂しいです。
あと、夜は新入社員と入社2年目の先輩社員との懇親会がありました。
1次会と2次会があり、どれもお酒が大量に出てきます。
大学の研究室で飲み会はよくやっていたので、昔より
お酒に強くなったはずですがアルコール耐性が全然足りませんでした。
先輩社員は優しい方が多いので、次々とビールを注いでくださります。
中盤あたりからきつくなってきたので、グラスにふきんをかけてガードしてました。
…わんこそばを食べるみたいにストップするタイミングが難しいです(^^;
研究室の飲み会は、のんびりまったりマイペースに楽しめる雰囲気でした。
会社だと、勢いの激しい席(ジュースのように飲みまくる席)と、
のんびりしている席があるので、自分にあった席を見つけて移動することが大事ですね。
あと、飲み会で一発芸などは求められませんでした。
他の会社と比べて、まだ平和な方かもしれませんね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(4) |
2009,04,02, Thursday
今日までは本社で研修があるため、朝6時台の電車に乗って移動してました。
明日からは、マンションから路線バスで行けるところの職場で
研修なので朝5時起きという生活から解放です。
しかし2日連続で通勤ラッシュの電車に乗ると、満員電車に慣れてしまいますね。
ちなみに研修では、会社のルールや経営方針などの勉強がメインでした。
ちょっと大学で勉強したこともある内容があったので、基礎中の基礎となる部分を
説明していたような気がします。
今日はこちらの記事を紹介します。
<内定取り消し>静岡の造船会社、入社式前日に19人
入社式の前日に内定取り消しを行った企業があるそうです。これにはビックリ。
私は無事に入社できて本当に良かったと思っていますよ。しかし、私が入社した
会社も金融危機の不況の影響を受けて、他社と同じく厳しい状態になっているそうです。
不況に負けず、一日も早く仕事ができるように研修を頑張らないといけませんね。
明日からは、マンションから路線バスで行けるところの職場で
研修なので朝5時起きという生活から解放です。
しかし2日連続で通勤ラッシュの電車に乗ると、満員電車に慣れてしまいますね。
ちなみに研修では、会社のルールや経営方針などの勉強がメインでした。
ちょっと大学で勉強したこともある内容があったので、基礎中の基礎となる部分を
説明していたような気がします。
今日はこちらの記事を紹介します。
<内定取り消し>静岡の造船会社、入社式前日に19人
入社式の前日に内定取り消しを行った企業があるそうです。これにはビックリ。
私は無事に入社できて本当に良かったと思っていますよ。しかし、私が入社した
会社も金融危機の不況の影響を受けて、他社と同じく厳しい状態になっているそうです。
不況に負けず、一日も早く仕事ができるように研修を頑張らないといけませんね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:47 | コメント(0) |
2009,04,01, Wednesday
いよいよ新社会人です。会社の入社式に参加してきました。
社長から辞令を受け取ったり、社員証、社員章なども頂きました。
学生から一気に社会人になった雰囲気がしてきましたよ。
午後は新入社員研修が行われました。
今日から2週間は同期みんなで研修を行うそうです。
会社で必要なものを勉強していくようですよ。
やはり会社へ行くと、自由時間が一気に減ってしまいました。
学生から社会人になる人にはブログやサイトの運営を
終了する人もいるようですが、私はこのまま運営を続ける予定です。
大学生の時はブログの毎日更新ができていましたが
社会人でも続けられるかどうかは正直分からないです。
でも、社会人でも毎日更新している方がいらっしゃいますので
毎日更新できるかどうか実際にやってみて試したいと思います。
自由時間を効率よく利用できるよう工夫すれば、うまくできるかもしれませんね。
…それにしても、ここ最近は「あ」から始まって
「ん」で終わる記事タイトルが連発してます(^^;
社長から辞令を受け取ったり、社員証、社員章なども頂きました。
学生から一気に社会人になった雰囲気がしてきましたよ。
午後は新入社員研修が行われました。
今日から2週間は同期みんなで研修を行うそうです。
会社で必要なものを勉強していくようですよ。
やはり会社へ行くと、自由時間が一気に減ってしまいました。
学生から社会人になる人にはブログやサイトの運営を
終了する人もいるようですが、私はこのまま運営を続ける予定です。
大学生の時はブログの毎日更新ができていましたが
社会人でも続けられるかどうかは正直分からないです。
でも、社会人でも毎日更新している方がいらっしゃいますので
毎日更新できるかどうか実際にやってみて試したいと思います。
自由時間を効率よく利用できるよう工夫すれば、うまくできるかもしれませんね。
…それにしても、ここ最近は「あ」から始まって
「ん」で終わる記事タイトルが連発してます(^^;
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:48 | コメント(2) |
2009,03,29, Sunday
新しいマンションに住み始めて2日目。
たった1日しか経ってませんが、もう新しい住まいに慣れてしまいました(^^;
以前のアパートで使っていた物を全部持ってきたからでしょうね。
せっかくなので、ここで新しい住まいを紹介します。

床は明るい色調のフローリングです。ちなみに、窓はペアガラス(二重ガラス)なので
部屋の温度を保ち、防音効果もありそうです。エアコンを使わなくても部屋は15℃もあります。

キッチンフロアはこんな感じです。IHコンロがついてます。
ちなみに、新しい住まいはオール電化になってますよ。ガスは一切ありません。

もちろんBフレッツ導入済みの建物です。コンセントの隣にLANコネクタがついてます。
VDSL配線ではないので、VDSL装置の利用料はありません。嬉しいですね。

ブレーカーは60Aです。以前のアパートは15Aで苦労してましたが、
一気に契約アンペアが大きくなりました。ちなみに電気は単相3線です。
100Vが2回線ある配線らしく、IHや電気温水器は200Vを使っているそうです。
漏電ブレーカーは40Aでした。20A+40Aみたいな偏った
電気の使い方でも行けるみたいです。
あと、オートロックまでついていてビックリでした。
カメラ付きなので、声だけでなく相手の顔まで分かります。
引っ越し初日に、新聞の勧誘があったのですが
もちろん自動ドアを解錠することなく断りました。オートロックの効果抜群です。
しかも、話を始める前から相手の顔を確認できるため居留守も可能です。
こんな感じで、かなり住みやすいマンションで暮らしていますよ。
しかし、引っ越し当日に必ず新聞の勧誘が来ますね。
以前のアパートに住み始めた初日も、同じような勧誘が来てました。
引っ越し予定日を、どこから嗅ぎつけてくるのでしょうかね?
たった1日しか経ってませんが、もう新しい住まいに慣れてしまいました(^^;
以前のアパートで使っていた物を全部持ってきたからでしょうね。
せっかくなので、ここで新しい住まいを紹介します。

床は明るい色調のフローリングです。ちなみに、窓はペアガラス(二重ガラス)なので
部屋の温度を保ち、防音効果もありそうです。エアコンを使わなくても部屋は15℃もあります。

キッチンフロアはこんな感じです。IHコンロがついてます。
ちなみに、新しい住まいはオール電化になってますよ。ガスは一切ありません。

もちろんBフレッツ導入済みの建物です。コンセントの隣にLANコネクタがついてます。
VDSL配線ではないので、VDSL装置の利用料はありません。嬉しいですね。

ブレーカーは60Aです。以前のアパートは15Aで苦労してましたが、
一気に契約アンペアが大きくなりました。ちなみに電気は単相3線です。
100Vが2回線ある配線らしく、IHや電気温水器は200Vを使っているそうです。
漏電ブレーカーは40Aでした。20A+40Aみたいな偏った
電気の使い方でも行けるみたいです。
あと、オートロックまでついていてビックリでした。
カメラ付きなので、声だけでなく相手の顔まで分かります。
引っ越し初日に、新聞の勧誘があったのですが
もちろん自動ドアを解錠することなく断りました。オートロックの効果抜群です。
しかも、話を始める前から相手の顔を確認できるため居留守も可能です。
こんな感じで、かなり住みやすいマンションで暮らしていますよ。
しかし、引っ越し当日に必ず新聞の勧誘が来ますね。
以前のアパートに住み始めた初日も、同じような勧誘が来てました。
引っ越し予定日を、どこから嗅ぎつけてくるのでしょうかね?
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:28 | コメント(6) |
2009,03,27, Friday
#オフライン環境のため、本日の記事も予約投稿です。
今日はアパートの荷物の積み込みが行われました。
明日は引っ越し先へ移動して、荷物を下ろす作業です。
引っ越し先では、当日からネットが使えるはずなので
家電の配置をしたら、すぐにパソコンも設置していつも通りの環境を作りたいですね。
明日からは予約投稿ではなく通常更新で運営します。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
最大読み込み速度は毎秒270MB、高容量と高耐久性を実現したSSD「G-MONSTER V4」が登場
最近はSSDが流行のようですが、いろいろなメーカーが出すようですね。
キャッシュメモリが64MBというのにもビックリです。一昔前のハードディスクだと
2MBや8MB、16MBでしたので数倍にアップしてます。
IntelのSSDが1~2万円代なら買って使ってみようかと思っていましたが
こういう製品が出てくると、どれを選ぶか迷いますね。
今日はアパートの荷物の積み込みが行われました。
明日は引っ越し先へ移動して、荷物を下ろす作業です。
引っ越し先では、当日からネットが使えるはずなので
家電の配置をしたら、すぐにパソコンも設置していつも通りの環境を作りたいですね。
明日からは予約投稿ではなく通常更新で運営します。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
最大読み込み速度は毎秒270MB、高容量と高耐久性を実現したSSD「G-MONSTER V4」が登場
最近はSSDが流行のようですが、いろいろなメーカーが出すようですね。
キャッシュメモリが64MBというのにもビックリです。一昔前のハードディスクだと
2MBや8MB、16MBでしたので数倍にアップしてます。
IntelのSSDが1~2万円代なら買って使ってみようかと思っていましたが
こういう製品が出てくると、どれを選ぶか迷いますね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:00 | コメント(0) |
2009,03,25, Wednesday
今日は一日中ずっと引っ越しの準備です。
自宅サーバの電源を切って、パソコン類も箱に入れていますよ。
メインで使うパソコンは、今日の深夜2時になってからケーブルを
外して梱包する予定です。パソコンで地デジ録画もやっていると、
予約録画の都合上こういうときに問題が出てきますね。
個人的に苦労したのはパソコンの液晶モニタの台座の取り外しでした。
サブ画面に使っているL194WT-BFは、台座と支柱が組み合わさって
スタントができているので、それぞれを外すのが大変でした。
試行錯誤しつつ、やってましたが強引に左右へねじるような感じで
やったら簡単に2つとも外れてしまいました(^^;
この製品は、台座の取り付け・取り外しを何回もやることを
想定してない気がしたので、必要以上に台座は外さない方が
いいかもしれませんね。
自宅サーバの電源を切って、パソコン類も箱に入れていますよ。
メインで使うパソコンは、今日の深夜2時になってからケーブルを
外して梱包する予定です。パソコンで地デジ録画もやっていると、
予約録画の都合上こういうときに問題が出てきますね。
個人的に苦労したのはパソコンの液晶モニタの台座の取り外しでした。
サブ画面に使っているL194WT-BFは、台座と支柱が組み合わさって
スタントができているので、それぞれを外すのが大変でした。
試行錯誤しつつ、やってましたが強引に左右へねじるような感じで
やったら簡単に2つとも外れてしまいました(^^;
この製品は、台座の取り付け・取り外しを何回もやることを
想定してない気がしたので、必要以上に台座は外さない方が
いいかもしれませんね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:30 | コメント(0) |
2009,03,23, Monday
今日は少しだけ研究室へ行ってました。大学は卒業したので、
研究室の鍵は返却済みです。しかし、大学院へ進学する友人が
引き続き研究室に残っているため、友人経由で出入りすることは可能です。
研究室に置いてある私物を持ち帰ったり、使っていたパソコンを
友人へ引き継がせたり、あとは少し麻雀で遊んでみたり。
……卒業したという実感が沸かない生活をしています(^^;
ちなみに、今日の引っ越し作業はライフラインの移転手続きをしておきました。
水道、ガス、電気を停止するための連絡ですね。
引っ越し先のマンションはオール電化なので、再びガスを契約するのは
何年も先の話になりそうです。アパートのガスはプロパンガスなので、
中華鍋を使った調理のときに威力を発揮してくれましたよ。
オール電化だと、鉄製の丸い中華鍋が加熱できないのが欠点ですねー。
カセットコンロだと火力が弱いので、引っ越し先で中華鍋を使った
炒め物やチャーハンを作るのは厳しいかもしれません。
そのあたりの対策は、暇なときに考えるつもりです。
研究室の鍵は返却済みです。しかし、大学院へ進学する友人が
引き続き研究室に残っているため、友人経由で出入りすることは可能です。
研究室に置いてある私物を持ち帰ったり、使っていたパソコンを
友人へ引き継がせたり、あとは少し麻雀で遊んでみたり。
……卒業したという実感が沸かない生活をしています(^^;
ちなみに、今日の引っ越し作業はライフラインの移転手続きをしておきました。
水道、ガス、電気を停止するための連絡ですね。
引っ越し先のマンションはオール電化なので、再びガスを契約するのは
何年も先の話になりそうです。アパートのガスはプロパンガスなので、
中華鍋を使った調理のときに威力を発揮してくれましたよ。
オール電化だと、鉄製の丸い中華鍋が加熱できないのが欠点ですねー。
カセットコンロだと火力が弱いので、引っ越し先で中華鍋を使った
炒め物やチャーハンを作るのは厳しいかもしれません。
そのあたりの対策は、暇なときに考えるつもりです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(2) |
2009,03,22, Sunday
今日は大学の卒業式です。悪天候ですが卒業式は終わりましたよ。
風はものすごく強いですが、雨はほとんど降ってなかったので
スーツが濡れることはありませんでした。雨が降っていないだけマシですね。
卒業式後に研究室へ集まり、卒業証書や証明書などの
書類も受け取り、大学を無事卒業できました。4年間の大学生活は
あっと言うまに終わりましたよ。

卒業式後の打ち上げは、本厚木駅前の甘太郎+デイトリッパーでした。
厚木だと、この流れが定番らしいですが、私が甘太郎へ行ったのは初めてだったりします。

時間は120分だったので、かなりのんびり楽しめましたよ。
焼肉店みたいに、端末で飲み物を注文できるようになってました。
研究室の打ち上げとしては、これが完全に最後となるので
みなさんたくさん飲んでましたねー。意外だったのは先生が
一番お酒をよく飲んでいたところでしょうか。
しゃぶしゃぶのあとは、すぐ隣にあるデイトリッパーで朝までカラオケです。
かなり久しぶりにサイバーDAMの精密採点で歌う感じでした。
ここのカラオケも何度か行ってますが、いつになったらプレミアDAMを設置するのでしょうか?
値段は安くて部屋は広いのですが、カラオケの機種やテレビ画面などの環境が今ひとつです。
同じ研究室にいる先輩が、カラオケの歌い方について
いろいろと雑談してくださったのですが、とても興味深い内容でした。
これからは座るのではなく、できるだけ立って歌うようにしたいですね。
こんな感じで、卒業式と打ち上げは無事に終わりました。
残りは引っ越し関連の作業のみです。
風はものすごく強いですが、雨はほとんど降ってなかったので
スーツが濡れることはありませんでした。雨が降っていないだけマシですね。
卒業式後に研究室へ集まり、卒業証書や証明書などの
書類も受け取り、大学を無事卒業できました。4年間の大学生活は
あっと言うまに終わりましたよ。

卒業式後の打ち上げは、本厚木駅前の甘太郎+デイトリッパーでした。
厚木だと、この流れが定番らしいですが、私が甘太郎へ行ったのは初めてだったりします。

時間は120分だったので、かなりのんびり楽しめましたよ。
焼肉店みたいに、端末で飲み物を注文できるようになってました。
研究室の打ち上げとしては、これが完全に最後となるので
みなさんたくさん飲んでましたねー。意外だったのは先生が
一番お酒をよく飲んでいたところでしょうか。
しゃぶしゃぶのあとは、すぐ隣にあるデイトリッパーで朝までカラオケです。
かなり久しぶりにサイバーDAMの精密採点で歌う感じでした。
ここのカラオケも何度か行ってますが、いつになったらプレミアDAMを設置するのでしょうか?
値段は安くて部屋は広いのですが、カラオケの機種やテレビ画面などの環境が今ひとつです。
同じ研究室にいる先輩が、カラオケの歌い方について
いろいろと雑談してくださったのですが、とても興味深い内容でした。
これからは座るのではなく、できるだけ立って歌うようにしたいですね。
こんな感じで、卒業式と打ち上げは無事に終わりました。
残りは引っ越し関連の作業のみです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 17:18 | コメント(0) |