虚構世界
特に今日は変わったことなく平凡な一日でした。
雨が降りそうで降らない天気でしたねー。


さて、かなり謎な動画を見つけたので紹介します。

Kids make a roller coaster loop on the train tracks
子供たちが線路を改造して列車を1回転させていますが
まるで夢に出てきそうな謎な動画ですね。

列車は1両で数十トン、機関車なら100トン近くになりますからね。
それが80km/hくらいで走っていることを考えたり、回転しているときの
車輪やレールの状態を見る限り、実写ではありえない光景だと
判断できますが、見れば見るほど不思議に感じる動画です。


最近また寝不足気味なので、早めに寝る習慣を…。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
本日の更新情報
3ヶ月ぶりにサイトを更新しました。
今月の初めに母校で行われた鉄道模型運転会の様子をまとめたもの。
HTMLを作っているときに気が付いたのですが、
去年分(2006年度)のページを作り忘れていました(^^;

慌てて2006年度の写真を掘り起こして一緒に作ってみました。
こういう風に毎年レポートを書き残すと、どれくらいレイアウトが
成長していったのか分かりやすいですね。

来年は母校の鉄道研究部が残るか微妙ですし、就活や卒研の
具合にもよりますが、自分に余裕があれば様子を見に行きたいですねー。


| サイト運営情報 | 21:26 | コメント(0) |
VGA静音化
自作パソコン4号機は快調に動いています。
そろそろ熱対策に力を入れるためにパソコンを改造をしてみたい時期です。
ちょっと前にVGAクーラーを交換してみましたので報告します。

いまはGeForce6600GTのVGAカードを使っていますが
ファンの音が結構うるさいので、静かで冷却能力のあるクーラーへ変えてみます。


今回使うのはZALMANのVF700-CuというVGAクーラーです。
全部銅で作られているので冷却能力抜群らしい。


もともとVGAカードに付いていたクーラーを外します。
2カ所のプラスチックのピンで固定されているだけなので
ピンをペンチでつまんでおけば簡単に外すことが出来ます。


普段は見ることの出来ないGPU部分です。
こういう集積回路はマレーシア製やコスタリカ製が多いのですが
GeForce6600のチップは台湾製のようです。


説明書に従って作業すれば、こんな感じに取り付けることができました。
かなり大型のクーラーですが見た目からしてよく冷えそうです。


VGAクーラーを交換したおかげで騒音は聞こえなくなりました。
ファンの回転速度にもよりますが最高速の2600rpmでも、それほど
耳障りな音が出なかったのでファンの出来は良いようです。
冷却能力も抜群で50℃を超えることはなくなりました。

VGAの音がうるさくて困っている方は、一度試してみるといいかもしれません。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:43 | コメント(0) |
光ファイバー導入記[PHASE:06]
光ファイバーが開通して2日目。安定して通信ができています。
自宅サーバのアクセス速度も良くなったので
何人かの知り合いからは「鯖のレスポンス良すぎるぞ」という声が(^^;
こんなにネットが快適になるなら、もっと早くから光回線にするべきでした。


さて、光ファイバーが開通しても全部やることが終わったわけではないですからね。
もともと使っていたYahoo!BBの解約を忘れずに。

ネットで調べてみるとYahoo!BBは解約に手間取るようです。
解約の受付が電話のオペレータに言うだけの方法しかないことと
電話をかけても数十分待たされるという罠を仕掛けているそうで。

Yahoo!BBを始めたきっかけですが、電話加入権不要タイプが使えることと
申し込みが簡単だということから使い始めました。
ただ、解約のことまで考えていなかったので厄介な作業が残ってしまいました。

しかし、私にとってはADSLは不要になってしまったので
解約がやりづらくても必ず解約しなければいけません。気合いを入れて作業開始。



電話の待ち時間を減らすため、午前10時過ぎにYahoo!BBへ電話をかけます。
すると、自動音声で応対が始まるので音声指示に従って
電話のダイヤルボタンを押していきます。

ここで気になったのは、解約の受付が2か所あると言うこと。
「引っ越しのため解約する方」と「その他の理由で解約する方」
なぜ2つに分けるのでしょうか?勝手な想像ですが
「その他の理由で解約する方」の応対を一番後回しにしているようにしか見えませんね。

「その他の理由で解約する方」へ進むと、「あと3分お待ちください」という
自動音声が流れたあとBGMとして音楽が流れます。電話だと音質が悪いので
聞き間違いかもしれませんが、流れていた音楽は北朝鮮で聞けそうな雰囲気の音楽。
その音楽を聴けば聞くほど、自分が想像していたYahoo!BBのイメージが
ガラガラと音を立てて崩れていきます(^^;;

5分後にオペレータの方が電話に出てきました。契約者の電話番号と住所、
名前を伝えて本人確認を行い、解約したいことを伝えると
「差し支えなければ解約の理由を教えて欲しい」と言われます。
そこで「通信速度が遅いので、いまは光ファイバーを使っている」と
言ってみたところ、別のプランを紹介されることなく
素直に解約の手続きをしてくださりました。

こんな感じでオペレータの応対は丁寧でスムースに進みました。
後日Yahooからハガキが届き、そこに書かれた住所に
モデム本体とモデムのACアダプタを送れば完全に解約です。

今だから言えることですが、安定したサポートが行えない
プロバイダは使わない方がいいですよ。こういう時に苦労してしまいますから。
今回の解約をやってみて、Yahoo!BBやソフトバンクのイメージはガタ落ちです。
安さと信頼性は両立できないものだということを改めて実感しました。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:33 | コメント(2) |
光ファイバー導入記[PHASE:05]
今日は光ファイバーの工事当日です。
電話線のコネクタ付近を掃除して作業員が来るのを待ちます。
午後2時に電話がきて、10分後にNTT関係の人が来ました。
アパートの室内に作業員が1人、屋外に作業員が2人で作業開始です。


さっそく電話のジャックのふたを開いて、
電話線の配管にオレンジ色のケーブルを通していました。
外のMDFまで届いているか確認しているみたいです。

工事の作業中でもADSLなどは普通に使えますので
インターネットしながら、のんびり見守ってみました。
室内の作業員は私より1つ年上の方で、とても親切にお話ししてくださりました。
話を聞くと、作業員は朝6時に出勤だそうで相当ハードな仕事のようです。


無事に光ファイバーのケーブルを引き込むことが出来ました。
こんな感じに電話線の下から光ファイバーのケーブルが出てきています。


1時間程度で工事は終わり、自分でプロバイダの設定を済ませれば完成です。
それでは、どれくらい快適に使えるか測定してみました。


まずはBNRで測定です。推定64Mbpsということで、光ファイバーらしい数値が出ました。



次はYahooで測定してみました。70.8Mをマーク。意外と速度出ますねー。
上りの回線速度も60Mbpsと相当なスピードが出ています。
いままで使っていたYahooBBは0.6Mbpsなので、ADSLより
速度が100倍速くなったことになります(^^;


過去3ヶ月のランキングでは、こんな感じです。地域別だとトップですか(^^;

今までより月額の支払料金が2000円増えますが、2000円多く払って
速度が100倍になることを考えれば十分かなと思います。
ちなみにNTTの回線内(アパートからNTTまでの光回線)だと
88Mbps出ているそうです。プロバイダを変えれば80Mbpsまで狙えるかもしれません。


光ファイバーのおかげでインターネットライフが一気に変わりそうです。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 21:06 | コメント(0) |
光ファイバー導入記[PHASE:04]
スーパーの特売でコッペパンが78円だったので買ってみました。
コッペパンを手にするのは給食を食べていた中学時代以来ですねー。
最近は某所や某作品のネタとして使われる食品のようですが、
おやつに食べてみようかなと思います。

さて、アパートのポストを開けるとクロネコメール便が届いていました。

封筒の表にNTT東日本という文字。Bフレッツの設定に
関係する書類が届きました。写真の通り、ご丁寧に
LANケーブルまで同梱していましたがケーブルの長さは
3メートルくらいでしょうか。最低でも5メートルは欲しいですね。

書類を見ると、工事当日に向けてのチェックリストや
各種パスワードが書かれていました。プロバイダの契約は
すでに済ませていますし、使っていたルータは元からBフレッツ対応の
製品なので、光回線さえ通ればいつでもインターネットが出来る状態です。


光ファイバーはエアコンダクトから配線するか、
電話線の配管から配線するか、まだ分からないので電話線のジャックが
ある周辺も工事ができるように空けてとおかないとまずいですね。

ちょうどパソコンが置かれている場所の裏に電話線のジャックが
あるので、工事に備えてパソコン本体や机を移動しておかなければ…。

工事予定日は明日です。トラブルなく無事に開通できるといいですねー。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 22:56 | コメント(0) |
自動消音
今朝は部屋の蒸し暑さで起きました。
すでに午前10時のアパートの室温は30.3度になっていました。
部屋は真夏日の状態です(^^;

……7時15分に目覚まし時計のアラームをセットした
はずなのですがアラームが鳴った記憶はないです。
最近は無意識のうちに目覚ましを止めてしまうようになってしまい
大学の遅刻が目立つようになってきました。これはまずいですねー。

とりあえず、携帯のアラーム機能も常にオンにしておくことにします。
目覚ましが2つあれば遅刻することはないはず……たぶん。

自分は寝るときに携帯を枕元に置かないタイプだったのですが
今日から枕元に置くタイプの仲間入りです。

まあ、梅雨明け頃になると目覚ましが鳴る以前に
部屋が30度を超え、暑苦しさで勝手に起きると思いますが(^^;


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:29 | コメント(0) |
プレミアム会員
スーパーで買い物したら、ミニトマトが1パック98円だったので
衝動買いしてしまいました。味の方は……ちょっと甘みが強いかな。
自分は酸味の強いトマトが好きなので(^^;

最近は随分と「甘み」を強調した食べ物が多くなりましたねー。
ちょっとした酸味や辛味も忘れないで欲しいです。


そういえば、今日からニコニコ動画RCがスタートしましたね。
今回から有料でプレミアム会員というものがあるようです。
自分は10万人限定のテスト時代から参加していますが、
プレミアムがどんなものか気になったので試してみました。

私の場合はイーバンクのお金でWebmoneyを買い
Webmoneyのポイントで90日チケットを支払いプレミアム会員の
手続きを済ませてみました。全部オンラインで出来るので便利。


マイページでは課金の残日が確認できました。


文字の色も何種類かプレミアム専用のものが用意されています。
新しい白色と黒色は結構使えそうな気がします。

動画の読み込みはビックリするくらい速くなりました。
10万人テスト時代のように、ページが表示されると
すぐにデータのダウンロードが行われる軽快さ。効果抜群です。


プレミアムのサービス登場に賛否両論があるようですが
とりあえず、しばらくの間はプレミアムで使ってみたいと思います。


| 動画::ニコニコ動画 | 22:48 | コメント(5) |
逆Hit and Blow
大学のセミナーでHit and Blowのプログラムを作る実習をやっています。
4桁の数当てゲームで、コンピュータがランダムで4つの数字を決めて
ユーザが推測した数字を答えてみるというやつですね。

普通ではコンピュータ側が出題して、ユーザ側が答えを見つける流れですが、
大学の実習ではルールが逆で、ユーザ側が出題してコンピュータ側が
推測して答えを出していく
というもの。

C++言語で作っていますが、GUIインターフェースを
使った実習なので、見た目は一般のソフトと同じ感じになります。
いろいろと聞き慣れない関数が出てきて戸惑っていますが、
マイペースに進めてみたいと思います。


| 学生生活(更新終了) | 14:10 | コメント(2) |
誤作動
部屋の掃除をするために、アルコールの
除菌スプレーを使って作業していました。

ですが、突然「ピピピピピピピピ」とすさまじい音量で
アラーム音が鳴っています。一体何が起こったのか
キッチンルームの方へ行ってみると犯人が見つかりました。

犯人はLPガス漏れの検知器でしたよ(^^;
気化したアルコールの濃度が高くても反応するみたいです。
コンセントを抜いてアラーム音を強制遮断。

換気扇は回しているので問題ないはずですが
気化するものを使うときは気をつけないとだめですねー。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.318502秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox