2007,08,14, Tuesday
▼21歳
今日は私の誕生日です。無事に21歳を迎えることができました。
何人かの方からmixiやメッセンジャーで、お祝いの言葉をいただきました。
みなさんに感謝です。ありがとうございます(^^
私の誕生日は、お盆のときなので家族みんな揃って静かにお祝いをしています。
21歳になって変わったところはケーキに書かれるネームの敬称ですね。
今までは「○○くん」でしたが、今年からは「○○さん」で
書かれていました。一般の方からは大人扱いされてきたのだな…と実感です。
見た目は大人になっても、中身は子供のままですが(^^;;
中身も大人になれるように努力します。来年も誕生日を
迎えることが出来ますように…。
■おまけ
mixiの足跡をみたら、こんな方が来場されていました。

どちら様か知りませんが、ありがとうございます。
アクセスはしませんが、こちらでネタにさせていただきます。
何人かの方からmixiやメッセンジャーで、お祝いの言葉をいただきました。
みなさんに感謝です。ありがとうございます(^^
私の誕生日は、お盆のときなので家族みんな揃って静かにお祝いをしています。
21歳になって変わったところはケーキに書かれるネームの敬称ですね。
今までは「○○くん」でしたが、今年からは「○○さん」で
書かれていました。一般の方からは大人扱いされてきたのだな…と実感です。
見た目は大人になっても、中身は子供のままですが(^^;;
中身も大人になれるように努力します。来年も誕生日を
迎えることが出来ますように…。
■おまけ
mixiの足跡をみたら、こんな方が来場されていました。

どちら様か知りませんが、ありがとうございます。
アクセスはしませんが、こちらでネタにさせていただきます。
| 雑談・日常生活::記録・記念 | 22:01 | コメント(6) |
2007,08,13, Monday
先週メガネ屋さんで新・運転用のメガネを注文しましたが
完成したそうなので、今日は受け取りに行ってきました。
新しいメガネをかけて自転車で走ったところ、世界が全然違います。
普段使っているメガネを使うと視力は0.5でしたが今回のメガネで
1.0まで見えるようになりました。
車に乗っている人の顔がはっきり見えたり、雲の輪郭もよく見えます。
アスファルトの細かな亀裂も遠くから見えますし、空を飛ぶセミも
羽まで綺麗に見えます。
近視に縁のない人のために、どれくらい差があるのか写真を使って
忠実に再現してみた。「そんな大げさな…」と言われるかもしれませんが
今回の新メガネ登場で2枚の写真と同じくらい見え方が変わりました。
#写真は5年前に四国で撮影したものです。
■0.5くらいの世界+乱視

全体的に遠くの物がぼやけて見えます。私の場合は乱視があるので、
さらに見えにくくなります。あと、レンズを長年使ったことで
薄いキズがつくため全体的に白っぽく見えます(^^;
■1.0くらいの世界(新メガネ)

建物の輪郭や窓がはっきり見えるようになります。今回は度数を
きつくしたせいか、それとも乱視が矯正されたせいか、レンズが
紫外線カット仕様のせいか、ものすごく鮮やかに見えています。
片目だけで普通に1.5が見えていた小学生低学年時代に戻りたくなってきました(^^;
1時間くらい新メガネを使って目や脳を慣らしてから4ヵ月ぶりに
実家の車を使ってドライブしてみました。車庫入れとアクセルの加減を
忘れていたので、最初のうちはぎこちない運転でしたが
右折・左折・車線変更はスムースに出来たので問題なし。
いやー 視力が1.0以上あると車の運転が楽です。
バックミラーやサイドミラー、カーブミラーに写っているものが
はっきり見えるので運転の判断が迅速にできます。
法律で定められている0.7ギリギリの視力で車を運転すると
いかに危険なのかよく分かりました。特に車線変更で迷うことが
なくなったのが大きな差でしょうね。
以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)のお話。
ドライブのついでに弐寺を遊んでみましたので収穫を書いておきます。
■本日の戦歴
tant pis pour toi(DPHレベル9) → 76%[ノマゲ]
LOVE ♥ SHINE(DPAレベル9) → 100%[ノマゲ]
Little Little Princess(DPHレベル10) → 100%[ノマゲ]
CHARLOTTE(DPAレベル10) → 84%[EASY]
CHARLOTTEが所見でイージークリアできたところが収穫です。
全国クリア率58%くらいだった気がします。
tant pis pour toiは…ランダム付けないと無理みたい(^^;;
完成したそうなので、今日は受け取りに行ってきました。
新しいメガネをかけて自転車で走ったところ、世界が全然違います。
普段使っているメガネを使うと視力は0.5でしたが今回のメガネで
1.0まで見えるようになりました。
車に乗っている人の顔がはっきり見えたり、雲の輪郭もよく見えます。
アスファルトの細かな亀裂も遠くから見えますし、空を飛ぶセミも
羽まで綺麗に見えます。
近視に縁のない人のために、どれくらい差があるのか写真を使って
忠実に再現してみた。「そんな大げさな…」と言われるかもしれませんが
今回の新メガネ登場で2枚の写真と同じくらい見え方が変わりました。
#写真は5年前に四国で撮影したものです。
■0.5くらいの世界+乱視

全体的に遠くの物がぼやけて見えます。私の場合は乱視があるので、
さらに見えにくくなります。あと、レンズを長年使ったことで
薄いキズがつくため全体的に白っぽく見えます(^^;
■1.0くらいの世界(新メガネ)

建物の輪郭や窓がはっきり見えるようになります。今回は度数を
きつくしたせいか、それとも乱視が矯正されたせいか、レンズが
紫外線カット仕様のせいか、ものすごく鮮やかに見えています。
片目だけで普通に1.5が見えていた小学生低学年時代に戻りたくなってきました(^^;
1時間くらい新メガネを使って目や脳を慣らしてから4ヵ月ぶりに
実家の車を使ってドライブしてみました。車庫入れとアクセルの加減を
忘れていたので、最初のうちはぎこちない運転でしたが
右折・左折・車線変更はスムースに出来たので問題なし。
いやー 視力が1.0以上あると車の運転が楽です。
バックミラーやサイドミラー、カーブミラーに写っているものが
はっきり見えるので運転の判断が迅速にできます。
法律で定められている0.7ギリギリの視力で車を運転すると
いかに危険なのかよく分かりました。特に車線変更で迷うことが
なくなったのが大きな差でしょうね。
以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)のお話。
ドライブのついでに弐寺を遊んでみましたので収穫を書いておきます。
■本日の戦歴
tant pis pour toi(DPHレベル9) → 76%[ノマゲ]
LOVE ♥ SHINE(DPAレベル9) → 100%[ノマゲ]
Little Little Princess(DPHレベル10) → 100%[ノマゲ]
CHARLOTTE(DPAレベル10) → 84%[EASY]
CHARLOTTEが所見でイージークリアできたところが収穫です。
全国クリア率58%くらいだった気がします。
tant pis pour toiは…ランダム付けないと無理みたい(^^;;
2007,08,12, Sunday
今日の朝9時くらいに、なんと実家すぐ近くでクマゼミの音が
聞こえてきました。「わしゃわしゃ」と大きな鳴き声です。
もともとクマゼミは静岡県より西の地方にしか生息しないセミなのです。
最近は生息地が広がってきて神奈川県の海に近い地域でも
見かけることが多くなっているようです。
実家の茨城県つくば市で確認したのは初めてです。関西地方だと
クマゼミは腐るほど大量にいますが、アブラゼミが多い関東地方だと超レアですね。
地球温暖化の影響?それとも冬の寒さに強くなってきたのでしょうか?
聞こえてきました。「わしゃわしゃ」と大きな鳴き声です。
もともとクマゼミは静岡県より西の地方にしか生息しないセミなのです。
最近は生息地が広がってきて神奈川県の海に近い地域でも
見かけることが多くなっているようです。
実家の茨城県つくば市で確認したのは初めてです。関西地方だと
クマゼミは腐るほど大量にいますが、アブラゼミが多い関東地方だと超レアですね。
地球温暖化の影響?それとも冬の寒さに強くなってきたのでしょうか?
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:27 | コメント(2) |
2007,08,11, Saturday
本棚の組み立て作業を頼まれたので、弟と一緒にやってみました。
自分はこういう組み立て作業とか改造のような作業は好きですよー。
ネジで固定する部分に下穴がなかったり(実際は木屑で下穴が埋もれていた)
背面の板が妙に薄いこともありました。そんなトラブルに見舞われても
「本棚の設計の悪さに絶望した!」など無駄話をしながら
組み立て作業は無事終了。本棚の組み立てに付属していたボンドが
余っていたので、弟は某作品に出てくる木工ボンド部の活動内容を再現してました。
絶望やらボンドやら……ネタの通じる兄弟が近くにいると
こんな風にハイテンションになってしまいます(^^;
あと、地震で倒れないように本棚を固定する器具がデフォルトで
付いていたのでネジで固定してみました。こちらは下穴がないので
手動のドリルであけてから固定してみます。
実家の道具箱にあるドリルの替え刃を見てみたら…小さい穴をあける刃は
全部なくなってました。細い刃は金属疲労で折れてしまったらしい(^^;
仕方ないので、少し大きめの刃で化粧板の表面を削るだけにしてネジで固定。
これで耐震対策はバッチリです。地震で本棚の下敷きになることはありません。
こんな感じで実家では本棚が次々と増えています。
神奈川のアパートも本棚が足りなくて部屋にあふれている状態なので
お金に余裕があれば用意しておきたいところです。
自分はこういう組み立て作業とか改造のような作業は好きですよー。
ネジで固定する部分に下穴がなかったり(実際は木屑で下穴が埋もれていた)
背面の板が妙に薄いこともありました。そんなトラブルに見舞われても
「本棚の設計の悪さに絶望した!」など無駄話をしながら
組み立て作業は無事終了。本棚の組み立てに付属していたボンドが
余っていたので、弟は某作品に出てくる木工ボンド部の活動内容を再現してました。
絶望やらボンドやら……ネタの通じる兄弟が近くにいると
こんな風にハイテンションになってしまいます(^^;
あと、地震で倒れないように本棚を固定する器具がデフォルトで
付いていたのでネジで固定してみました。こちらは下穴がないので
手動のドリルであけてから固定してみます。
実家の道具箱にあるドリルの替え刃を見てみたら…小さい穴をあける刃は
全部なくなってました。細い刃は金属疲労で折れてしまったらしい(^^;
仕方ないので、少し大きめの刃で化粧板の表面を削るだけにしてネジで固定。
これで耐震対策はバッチリです。地震で本棚の下敷きになることはありません。
こんな感じで実家では本棚が次々と増えています。
神奈川のアパートも本棚が足りなくて部屋にあふれている状態なので
お金に余裕があれば用意しておきたいところです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:36 | コメント(0) |
2007,08,10, Friday
夏休みは睡眠不足が解消できるかと思えば……まったく解消できていません。
早めに寝ても、5時間後には起きてしまうので(^^;
自分の部屋は日中34℃になりますし、昼寝もできません。
夕方はシラソニさんと合流して雑談したり、店やゲーセンの散策。
雑談してみて、飛び抜けた世間知らずは恐ろしいと実感です。
どれくらい飛び抜けているかというと、オゾン層を超えて電離層あたりでしょうか…。
あと、ゲーセンで弐寺を1回プレイしてみました。
Aurora(DPHレベル10)がノマゲでクリアできたのが収穫。
なぜかSPH譜面はノマゲできてません…DPHの方が確実に難しいのですけど。
ちなみに、帰り道にある公民館の前を通ったら金管楽器で
ラジオ体操の音楽を演奏している音が聞こえてきました。
普段はピアノで聞いている音楽が、金管楽器だと妙に
新鮮味のある音楽に聞こえてきましたよ(^^;
早めに寝ても、5時間後には起きてしまうので(^^;
自分の部屋は日中34℃になりますし、昼寝もできません。
夕方はシラソニさんと合流して雑談したり、店やゲーセンの散策。
雑談してみて、飛び抜けた世間知らずは恐ろしいと実感です。
どれくらい飛び抜けているかというと、オゾン層を超えて電離層あたりでしょうか…。
あと、ゲーセンで弐寺を1回プレイしてみました。
Aurora(DPHレベル10)がノマゲでクリアできたのが収穫。
なぜかSPH譜面はノマゲできてません…DPHの方が確実に難しいのですけど。
ちなみに、帰り道にある公民館の前を通ったら金管楽器で
ラジオ体操の音楽を演奏している音が聞こえてきました。
普段はピアノで聞いている音楽が、金管楽器だと妙に
新鮮味のある音楽に聞こえてきましたよ(^^;
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:54 | コメント(2) |
2007,08,09, Thursday
今日は中学時代からの友人である空さんの家に
遊びに行ってきました。のんびりお話ししたり遊んでみたり
ノートパソコンの修理などなど。自分が使うパソコンも
リカバリDVD作ろうかな…。
東京の内陸部は暑すぎますねー。
見事に夏バテになってしまいました(^^;
ついでに、beatmaniaIIDX15 DJ TROOPERSのロケテが町田で行われているので
帰りにキャッツアイ町田へ寄ってみました。
キャッツアイ町田は地下1階フロアの半分が音ゲーコーナーになっていますが
筐体のラインナップが凄すぎます。弐寺5台(うち1台がロケテで使用)、
ポップン4台、ギタドラそれぞれ4台、キーマニ1台、5鍵ビーマニ1台
ビーマニIII筐体1台、DDR3台という具合。ビックリです。
ちなみに弐寺筐体は全部CRTの純正ブラウン管画面でした。
ギターの1台とキーマニは調整中で使えませんでしたが
同じ音ゲーの筐体が全て横にズラリと並んでいる光景は圧巻。
弐寺GOLDが4台横に並んでいる光景は初めて見ました。
残念ながら終電に間に合わないので、ロケテの弐寺をプレイすることは
出来ませんでしたが、次回作がどんな感じなのか把握できたので十分です。
インターフェースデザインとしては、9thと10thのデザインを
足して2で割り、それを緑色にしてみた感じ。
演奏時のフレームは見事に迷彩色でございます。
個人的な感想としては、迷彩色をゴテゴテに使わず
玄武フレームみたいに落ち着いた感じのフレームにしたほうが
飽きにくいデザインとなり、良いような気もしますが……好みの問題です。
せっかくなので、弐寺GOLDを1回プレイしてみました。
弐寺が4台もあると、すぐに順番が回ってくるので楽ですね。
一番奥の弐寺筐体(足下のステージがRED仕様のやつ)で遊んでみましたが
なぜか2P側の皿だけ配線が逆に繋がっていますorz
メンテナンスが良いのか悪いのかよく分かりません…。
でも、初見でtraces(DPAレベル10)がイージークリアできたので大満足。
ロケテに行ったと言うよりは、ゲーセンの旅みたいに
なってしまいましたが、充実した一日でしたよ。
遊びに行ってきました。のんびりお話ししたり遊んでみたり
ノートパソコンの修理などなど。自分が使うパソコンも
リカバリDVD作ろうかな…。
東京の内陸部は暑すぎますねー。
見事に夏バテになってしまいました(^^;
ついでに、beatmaniaIIDX15 DJ TROOPERSのロケテが町田で行われているので
帰りにキャッツアイ町田へ寄ってみました。
キャッツアイ町田は地下1階フロアの半分が音ゲーコーナーになっていますが
筐体のラインナップが凄すぎます。弐寺5台(うち1台がロケテで使用)、
ポップン4台、ギタドラそれぞれ4台、キーマニ1台、5鍵ビーマニ1台
ビーマニIII筐体1台、DDR3台という具合。ビックリです。
ちなみに弐寺筐体は全部CRTの純正ブラウン管画面でした。
ギターの1台とキーマニは調整中で使えませんでしたが
同じ音ゲーの筐体が全て横にズラリと並んでいる光景は圧巻。
弐寺GOLDが4台横に並んでいる光景は初めて見ました。
残念ながら終電に間に合わないので、ロケテの弐寺をプレイすることは
出来ませんでしたが、次回作がどんな感じなのか把握できたので十分です。
インターフェースデザインとしては、9thと10thのデザインを
足して2で割り、それを緑色にしてみた感じ。
演奏時のフレームは見事に迷彩色でございます。
個人的な感想としては、迷彩色をゴテゴテに使わず
玄武フレームみたいに落ち着いた感じのフレームにしたほうが
飽きにくいデザインとなり、良いような気もしますが……好みの問題です。
せっかくなので、弐寺GOLDを1回プレイしてみました。
弐寺が4台もあると、すぐに順番が回ってくるので楽ですね。
一番奥の弐寺筐体(足下のステージがRED仕様のやつ)で遊んでみましたが
なぜか2P側の皿だけ配線が逆に繋がっていますorz
メンテナンスが良いのか悪いのかよく分かりません…。
でも、初見でtraces(DPAレベル10)がイージークリアできたので大満足。
ロケテに行ったと言うよりは、ゲーセンの旅みたいに
なってしまいましたが、充実した一日でしたよ。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::ゲーセンの旅 | 23:53 | コメント(0) |
2007,08,08, Wednesday
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
久しぶりにゲーセンで遊んでみました。
今日はギタドラの新作が稼働する日なので、乗せ換え作業の
様子を見てくるというのも1つの目的です。
■本日の戦歴(弐寺)
R2(DPNレベル5) → 100%[フルコン, AAA]
MOON RACE(DPNレベル5) → 100%[HARD, AAA]
Come On(DPHレベル6) → 100%[フルコン]
lights(DPNレベル6) → 16%[HARD]
Lucy(DPHレベル10) → 90%[EASY]
Blame(DPAレベル10) → 84%[EASY]
Wonder Bullfighter(DPAレベル10) → 84%[EASY]
V35(DPAレベル10) → 80%[EASY]
ASTRAL VOYAGE(DPAレベル10) → 34%[EASY]
quasar(DPHレベル11) → 76%[EASY]
sync(DPAレベル11) → 48%[EASY]
Agnus Dei(DPAレベル11) → 10%[EASY]
LASER CRUSTER(SPHレベル11) → 74%[EASY]
他にも色々プレイしたのですが、覚えている範囲だとこんな感じです。
今までクリアできなかった穴V35や穴Wonder BullfighterがEASYクリア
できたところが大きな収穫です。
GOLD稼働中の目標にしているquasarは76%という結果。
あと少しで目標達成なのですが残念です(^^;
ギタドラの乗せ換え作業は、かなり時間がかかっていて
ギターの方は起動画面を見ることが出来ました。WindowsXPのログイン画面は
見れませんでしたが、コマンドプロンプトっぽい文字は確認できました。
弐寺を連続4時間くらい遊んでいて疲れてしまったので、かなり
久しぶりにQMAを1回プレイ。これで、やっと3回目のプレイですから(^^;
クイズに自分だけ間違えて他の参加者が全員正解だと、猛烈に
自分が馬鹿に見えてきます…なんせ、東京特許許可局の
正誤問題で自分は堂々と○ボタンを押してしまうくらいですからorz
修練生の6級になりましたけど、永遠の修練生になりそうな予感。
気が向いたら、また遊んでみようかな…。
結局ギタドラの新作は、乗せ換え作業を見ただけでプレイしてません(^^;;
廃墟になっている時にドラムは遊んでみる予定です。
久しぶりにゲーセンで遊んでみました。
今日はギタドラの新作が稼働する日なので、乗せ換え作業の
様子を見てくるというのも1つの目的です。
■本日の戦歴(弐寺)
R2(DPNレベル5) → 100%[フルコン, AAA]
MOON RACE(DPNレベル5) → 100%[HARD, AAA]
Come On(DPHレベル6) → 100%[フルコン]
lights(DPNレベル6) → 16%[HARD]
Lucy(DPHレベル10) → 90%[EASY]
Blame(DPAレベル10) → 84%[EASY]
Wonder Bullfighter(DPAレベル10) → 84%[EASY]
V35(DPAレベル10) → 80%[EASY]
ASTRAL VOYAGE(DPAレベル10) → 34%[EASY]
quasar(DPHレベル11) → 76%[EASY]
sync(DPAレベル11) → 48%[EASY]
Agnus Dei(DPAレベル11) → 10%[EASY]
LASER CRUSTER(SPHレベル11) → 74%[EASY]
他にも色々プレイしたのですが、覚えている範囲だとこんな感じです。
今までクリアできなかった穴V35や穴Wonder BullfighterがEASYクリア
できたところが大きな収穫です。
GOLD稼働中の目標にしているquasarは76%という結果。
あと少しで目標達成なのですが残念です(^^;
ギタドラの乗せ換え作業は、かなり時間がかかっていて
ギターの方は起動画面を見ることが出来ました。WindowsXPのログイン画面は
見れませんでしたが、コマンドプロンプトっぽい文字は確認できました。
弐寺を連続4時間くらい遊んでいて疲れてしまったので、かなり
久しぶりにQMAを1回プレイ。これで、やっと3回目のプレイですから(^^;
クイズに自分だけ間違えて他の参加者が全員正解だと、猛烈に
自分が馬鹿に見えてきます…なんせ、東京特許許可局の
正誤問題で自分は堂々と○ボタンを押してしまうくらいですからorz
修練生の6級になりましたけど、永遠の修練生になりそうな予感。
気が向いたら、また遊んでみようかな…。
結局ギタドラの新作は、乗せ換え作業を見ただけでプレイしてません(^^;;
廃墟になっている時にドラムは遊んでみる予定です。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 17:16 | コメント(0) |
2007,08,07, Tuesday
今日は眼鏡屋さんに行ってきました。車の運転用に
使っているメガネが見えづらく、視力検査でも
ギリギリ0.7なので新・運転用としてメガネを買うことに…。
メガネはこれで4個目です…。パソコン専用メガネ、
普段の生活で使うデフォルトのメガネ、旧・運転用メガネ、新・運転用メガネ。
レンズだけを交換する手もあったのですが、パソコン専用メガネが
老朽化しているので、新しいフレームで1つ買うことなりました。
それにしても、今回の新・運転用メガネに付けるレンズの
度数が恐ろしいことになってました。左目のレンズが8.25で
右目のレンズが8.00です。これは深刻な状況(^^;
ちなみに旧・運転用メガネの度数は7.25
デフォルトのメガネは6.75、パソコン専用メガネが5.25になってます。
中学時代と比べれば度数の進み具合は遅くなりましたけど
まだまだ進み具合が速すぎます…。
あと、今回は店員に協力してもらい8年ぶりに裸眼での
視力を測定してみました。両眼で視力は0.05だそうで(^^;
視力低下を防ぐことも考えないとマズイですねー。
使っているメガネが見えづらく、視力検査でも
ギリギリ0.7なので新・運転用としてメガネを買うことに…。
メガネはこれで4個目です…。パソコン専用メガネ、
普段の生活で使うデフォルトのメガネ、旧・運転用メガネ、新・運転用メガネ。
レンズだけを交換する手もあったのですが、パソコン専用メガネが
老朽化しているので、新しいフレームで1つ買うことなりました。
それにしても、今回の新・運転用メガネに付けるレンズの
度数が恐ろしいことになってました。左目のレンズが8.25で
右目のレンズが8.00です。これは深刻な状況(^^;
ちなみに旧・運転用メガネの度数は7.25
デフォルトのメガネは6.75、パソコン専用メガネが5.25になってます。
中学時代と比べれば度数の進み具合は遅くなりましたけど
まだまだ進み具合が速すぎます…。
あと、今回は店員に協力してもらい8年ぶりに裸眼での
視力を測定してみました。両眼で視力は0.05だそうで(^^;
視力低下を防ぐことも考えないとマズイですねー。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2007,08,06, Monday
実家リビングに置いてあるテレビを見てみたら、ちょうどNHKハイビジョンで
蒸気機関車C57の1号機(C571)を分解修理させるドキュメンタリー番組が
放送されていました。
私は、あまり蒸気機関車には詳しくなかったので勉強になりましたよ。
C57の1号機は70年前に作られ、最初は水戸で活躍していたそうで…。
それ以外にも土砂崩れに巻き込まれたことがあったり、
修理中に阪神淡路大震災の地震でボイラーなど車両のパーツが
転げ落ちて、かなりダメージを受けたこともあるそうです。
蒸気機関車を専門に修理するJRの方が、長い月日かけて
修理していましたが、70年間も使えるという頑丈さにはビックリです。
こういう番組を見ると、いつか蒸気機関車の写真が撮りたくなってきますね(^^;
やっぱりテレビの力は強すぎます。
蒸気機関車C57の1号機(C571)を分解修理させるドキュメンタリー番組が
放送されていました。
私は、あまり蒸気機関車には詳しくなかったので勉強になりましたよ。
C57の1号機は70年前に作られ、最初は水戸で活躍していたそうで…。
それ以外にも土砂崩れに巻き込まれたことがあったり、
修理中に阪神淡路大震災の地震でボイラーなど車両のパーツが
転げ落ちて、かなりダメージを受けたこともあるそうです。
蒸気機関車を専門に修理するJRの方が、長い月日かけて
修理していましたが、70年間も使えるという頑丈さにはビックリです。
こういう番組を見ると、いつか蒸気機関車の写真が撮りたくなってきますね(^^;
やっぱりテレビの力は強すぎます。
2007,08,05, Sunday
昨日はリングがTV放送されてましたねー。
中学時代に友人とレンタルビデオ借りて見た記憶がありますが
貞子がテレビ画面から出てきたところが印象に残るシーンですかね。
それにしてもリング被害者の死因はいったい何なのでしょうか?心臓麻痺?(^^;
今日の午前中に放送されたハヤテのごとく!にもリングのネタが出てきました。
ハヤテがゴキブリにやられる時に、一瞬だけ貞子(っぽい人)が井戸から
顔を出しているコマが入っていたのには鳥肌が立ってしまいましたけど。
あのような演出は大丈夫なのでしょうか?
こういうネタが出てくるのも夏の風物詩ですね。
あとニコニコ動画を1つ紹介。
→ねこ鍋
猫が土鍋で丸くなるという、ちょっと変わった光景を楽しめます。
普通の家庭なら、土鍋は1つしかないと思うのですが(^^;
中学時代に友人とレンタルビデオ借りて見た記憶がありますが
貞子がテレビ画面から出てきたところが印象に残るシーンですかね。
それにしてもリング被害者の死因はいったい何なのでしょうか?心臓麻痺?(^^;
今日の午前中に放送されたハヤテのごとく!にもリングのネタが出てきました。
ハヤテがゴキブリにやられる時に、一瞬だけ貞子(っぽい人)が井戸から
顔を出しているコマが入っていたのには鳥肌が立ってしまいましたけど。
あのような演出は大丈夫なのでしょうか?
こういうネタが出てくるのも夏の風物詩ですね。
あとニコニコ動画を1つ紹介。
→ねこ鍋
猫が土鍋で丸くなるという、ちょっと変わった光景を楽しめます。
普通の家庭なら、土鍋は1つしかないと思うのですが(^^;
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:46 | コメント(2) |