万全な対策でオムライスに挑む
最近「オムライス」の検索で当ブログにアクセスする人が多いので、
今日の社員食堂にあったオムライスを紹介します。


1年前に食べた母校の学食オムライスはこちらの記事です。

オムライス@社食560円
私が勤務する社員食堂のオムライスです。
日替わりランチで月に一度くらいコレが選べます。

値段は560円です。社員食堂にしては高い値段ですね。

勤務12年目の先輩社員によると、昔は会社からの
補助があって、社食が100円以上も安かったらしいです。

学食のオムライスと会社のオムライスを食べ比べると……学食の圧勝です。
その場で調理された半熟卵の学食オムライスには勝てません。

日頃お世話になっている社員食堂にあまり文句は言いたくないですが、
価格相応のクオリティを目指して欲しいですね。

| 食べ物レビュー::学食・社員食堂 | 23:32 | コメント(0) |
珍しく前向きな計画@新自宅サーバ
突然ですが、新しい自宅サーバを作ろうかと考えています。


いまは家に常時稼働のサーバが2台あります。
■1台目:Linuxによるファイルサーバ
 CPUはATOMを使い、CentOSを搭載した省電力で快適に動くサーバ。
 WindowsのマイネットワークからアクセスできるようにSambaも動かしています。

■2台目:Windowsによる録画サーバ&プリントサーバ
 16000円で導入した格安サーバです。
 これにPT1をつけて地デジ・BSデジタルを同時に4番組録画。
 BDレコーダのように、番組名のキーワードを入れておけば
 最終話まで自動で予約録画できる環境を作りました。
 おまけで、プリンタ複合機(Canon MP500)のプリントサーバも動かしています。

ただ、2台も電源入れっぱなしだと電気代が気になること、
部屋がやたら暑いこと、メンテナンスが面倒ということもあり
別にPCを作ってサーバを1台にまとめようと考えています。

ファイルサーバは大学時代にWindows2000で動かしていた時も
ありましたが、Linux関係の勉強もかねてVineLinuxやCentOSで動かしてました。
今は会社の仕事でRHEL(RedHat Enterprise Linux)を使うことがあるので
わざわざLinuxを使う必要性もなくなってしまいました。


ネットでちょっと調べてみましたが、新しいATOMのCPUが出ているようですね。
アキバ総研-2チップ構成の新型Atom「D510/D410」が発売!
新しいATOM搭載のIntel製マザーボードは完全ファンレスのようです。
最初に出た製品よりも、さらに省電力になったようで…。気になるPCパーツですよ。

今のところ、次のような構成で自作サーバを作ろうと思っています。
メモ書きみたいな感じですが…

・【CPU】ATOM D510を搭載したマザーボード
・【メモリ】メモリ4GB取り付けておく
・【HDD】HDDは3台使う。システム用はSSDも候補?
 ①システム用(40~80GB)
 ②録画データ専用(1.5TB)
 ③ファイルサーバ専用(2TB)
・【ケース】Mini-ITXケースは使わず、豪快にATXケースに入れる
・【電源】できるだけACアダプタで済ませる。80Wくらい?

来週くらいには作ってみようかなと思います。
おそらく自作パソコン6号機となりそうですね。

| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:27 | コメント(0) |
危ないと言うか、信頼できないダイレクトメール
相模原に住んで思ったことは「ダイレクトメールが多い」というところ。
マンションに住んでいる影響もあると思いますが
厚木に住んでいたアパートの倍以上は郵便物が来ている気がします。

郵便受けに届いていたダイレクトメールの処分をしていたら
こんなものを見つけました。


勉強会
不登校、引きこもり、ニートの勉強会というダイレクトメールでした。
相模原市役所まわりの住宅にお住まいの方なら、
同じものを見たことがあるかもしれませんね。

こういうタイプのダイレクトメールは初めてなので
ブログ記事で取り上げてしまいました。

これを見て思ったことは、本気で勉強会をやりたければ
住所も書くべきですね。携帯の番号と
担当者の名前だけでは信頼できないです。

紙に「相模原」と書いてあるので、他の地域でも
同じようなことをやっているのでしょうか?謎の多いダイレクトメールでした。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 21:58 | コメント(2) |
いろいろ試さないと@ミラー交換
天気が良いので、バイク用品店のナップスへ行ってきました。

ミラー2つ
新しいミラーを買ってみました。TANAXのスライドミラーAA-10です。

最初から付いているミラーでも十分なのですが、
もっとコンパクトなものが欲しかったのでコレにしてみました。
コンパクトなミラーが付けられるのも、車検のない
小排気量バイクならではの特権ですね。

バイク用のミラーを交換するときに、気をつけるポイントは2つです。

■ねじ穴の大きさ
 ・8mm(50cc~125cc)
 ・10mm(250cc~)

■右ミラーのネジ仕様
 ・YAMAHA以外
  そのまま取り付け可能
 ・YAMAHA製
  右ミラーが逆ネジ(普通のネジの反対方向に回す)となっています。

私のシグナスは、8mmネジで、右ミラーが逆ネジとなっています。
今回買ったミラーは10mmネジ用です。
これを考えて、ねじ穴を変更するボルト(8mm→10mm)も買いました。

デフォルトのミラー
もともとノーマル状態で付いているミラーです。
ハンドルから、かなり外側へ伸びていますね。

左ミラー取り外し
まず、左ミラーを外してみました。モンキーレンチで取り外せます。
右ミラーはネジの向きが逆なので、右回りに回すと外せます。

ミラー交換完了
新しいミラーを付けたときの写真です。
ゆっくり作業していたら夜になってしまいました。
ノーマルよりも、コンパクトになっていますね。

ただ、気になるところはステーが余っているところですね。
中型バイク用のミラーをつけたからでしょうか。
対向車側から見れば、そんなに違和感はないのですが
運転席側から見ると、メーター周りまでステーが伸びていて気になります。

短いステーに交換できればベストですが、
しばらくコレの状態で様子を見てみようと思います。

| 車/バイク関係::メンテナンス・改造 | 23:59 | コメント(0) |
うるさくなく、静かでもない
今日はこちらの記事を紹介します。

飲料缶に口を直接つけるのは不潔ですか - 教えて!goo
缶飲料の飲み物を飲むとき、飲み口をきれいにするかしないかの
質問が出ています。質問者の文を見る限り、深刻に考えているのではなく
ちょっと気になった疑問のようですね。

この質問を見るまで、缶の飲み口を気にすることは
ありませんでした。意外と見落としやすいところですね。

私としては、飲み口を洗うことなくそのまま飲むと思います。
さすがに目で確認できるような汚れがあれば洗いますが…。

こういう風に、普段の生活で汚れを見落としやすいところがありますね。
有名なのは、冷蔵庫のドアやパソコンのキーボードでしょうか。
この2点は手入れすることがないので、相当きたないらしいです。

年末の掃除では、こういうところも見落とさずに掃除しておきたいですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:11 | コメント(4) |
ばっちり当てはまる傾向
今日はこちらの記事を紹介します。
【閲覧注意】お前らが厨ニ病の頃使ってたHNなんだった?

何年も前に使っていたハンドルネームの話で
盛り上がっている2ch系ブログ記事です。

こちらの記事を見る限り、昔は「漢字」「アルファベット」
「飾り文字」を使う名前が多いようですね。中二病というより
10年前のネットの流行だったと思います。

私がネットをやりはじめた中学時代だと、周りの同級生は
複雑な漢字or英単語のハンドルネームが大半でした。

ちなみに私が最初に使っていた名前は「MARIO」です。
名前の意味は何もないですが、とっさに思いついた単語がコレでした。
確かに、いま思い出すと恥ずかしくて布団に潜りたくなりますね…。

mixiなどを見ると、最近は平仮名のハンドルネームが多いです。
私の名前も現在は「ねうとん」なので、この傾向に当てはまります。
こういうのは時代の流れなのでしょうか。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
食べ応えのある特製つけ麺@青葉
今日は相模原のラーメン屋を散策してみました。
大勝軒金太郎の隣にある「青葉」です。
ちょうど1年くらい前にオープンした店ですね。

公式サイトを見ても分かるとおり、この店は
4品しかメニューがありません。“特製”と書かれているのは
トッピングを増やしたバージョンなので実質2品です。

特製つけ麺@太麺あつもり+大盛り(1000円)
特製つけ麺(大盛)です。
大盛りは100円プラスなので1000円ちょうどです。

相模原店だけかもしれませんが、数量限定で太麺が選べます。
また、大勝軒のようにあつもり(暖かい麺)にできます。


あまりブログで青葉を取り上げたことはないですが
ここで食べるなら写真通り、特製つけ麺で、太麺&あつもりですね。
青葉のメニューで一番おいしく感じた組み合わせです。

太麺が品切れの時もあるので、食券を買う前に
店員さんに太麺があるかどうか確認するといいです。


値段は高めですが、ちょうど良いボリュームでトッピングが上品です。
ラーメンとつけ麺しかないことと、魚貝風味の強いスープなので
店に行列ができることはありません。
それでもツボをおさえて注文すれば、おいしい麺類が食べれますよ。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 22:37 | コメント(0) |
久しぶりにゲーセンに行きました
ブログのシステムをカスタマイズしてみました。
昨日の夜から、ブログの右サイドに表示されるカテゴリと
月別記事の表示方法を変えました。

ブログをカスタマイズ
写真のように、プルダウンメニューに納めています。
最近はカテゴリが増えて、右サイドの表示内容が膨れあがってしまいました。
これで見た目がすっきりしましたね。

月別記事も、ブログ開設した2005年3月から月ごとに
メニューが選べるようになりました。

ちなみに、ブラウザのJavaScriptをOFFにすると
従来のテキストリンクが表示されるようになっています。


#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

久しぶりに厚木のレジャーランドへ行って弐寺を遊んできました。
ここ3週間くらいは一度も弐寺を遊んでいないことに気がつきました。

こんなにブランクがあいたのは初めてなので、スコアも結構下がり気味です。
新作が出るまでに回復しておきたいです。

10000pt突破
あと、今日のプレイで今作のDJポイントが10000pt超えました。
粘着プレイを全然せず、埋め作業がメインなのでプレイ回数が少なくても
これくらいのポイントはたまりますね。

| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:27 | コメント(0) |
麺+半チャーハンか軽定食を選ぶ日
私が勤務している会社の社員食堂は昼だけ営業しています。
しかし、ある条件が揃えば夕食を食べることができます。

1.電気製品の開発の仕事をしている社員
2.一定時間以上の残業をする予定であること
3.お昼過ぎに、申請用紙に名前を書くこと

この3つの条件を満たせば食べることができます。
社内では残業食と言われています。昼食と違って、
残業食は会社の費用でまかなわれるので、無料で食べることができます。


私の近くにいる先輩社員が残業食の申請をしたのですが
会議の都合で食べに行く時間がないらしく、代わりに私が行くことになりました。

申請した人数分の食事が用意されているらしいので、
食べに行かないともったいないですよね。


軽定食……?
残業食にはメニューが3つあり、「軽定食」「麺+半チャーハン」「パン」があります。
こちらは軽定食です。どうみても普通の定食ですね。

今日のメニューは、写真の通り「鶏肉の天ぷら」「ひじき」「ごはん」「味噌汁」です。
残業食を食べたのは初めてですが、昼の定食よりもおいしかったです。

味噌汁の具がこんなに豊富に入っていたのは初めてです。
たいてい「豆腐+わかめ」ですが、今回は「油揚げ+ネギ+小松菜」でした。
普段は具が寂しいので、ネギと小松菜があるだけで豪華に感じます。


先輩の口コミによると、残業食は調理を担当する人によって
味や質がだいぶ変わるらしいです。昼と全然かわらない質だったので、
今日は良いものに当たったようです。

仕事が落ち着いているので、残業食を食べることはしばらくないと思いますが…。
忙しくなったときは有効活用してみようと思います。

| 食べ物レビュー::学食・社員食堂 | 19:09 | コメント(2) |
うっかり忘れていた記事まとめ
遅くなりましたが、4月のブログ記事まとめを書いてみました。

【食事・食品】
 ・伊勢えびラーメン [→04/11]
 ・串家物語で飲み会 [→04/17]
 ・Newてりたま [→04/21]
 ・ゴマえびフィレオ [→04/26]
 ・ラーメン花月 [→04/28]

【音ゲー】
 ・弐寺ロケテ参加してみたけど見学だけ [→04/24]

【コンピュータ・家電】
 ・なし

【バイク関係】
 ・ちょっと伊豆半島まで [→04/10]
 ・シグナスXポジションランプ交換 [→04/18]
 ・バイクで実家までツーリング [→04/29]
 ・霞ヶ浦周辺のツーリング [→04/30]

【買い物・散策】
 ・アキバでお買い物 [→04/04]
 ・Wiiマリオで遊ぶ [→04/16]

【生活】
 ・Joy CROSSO使ってみた [→04/08]
 ・メガネ故障 [→04/12]

【その他】
 ・ニコニコ動画をいくつか紹介 [→04/02]
 ・お茶の間が閉鎖空間 [→04/07]
 ・耳コピの再現率 [→04/20]
 ・Joy WAVEで初の90点台 [→04/27]

今月だと、食べ物、バイク、動画、カラオケの4つに分かれますね。

あと、記事まとめに「バイク」カテゴリを追加しました。
これから暖かい時期になって、シグナス関係の記事が増えると思います。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 20:20 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.309852秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox