2010,07,08, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
次を左折です。左折です。左折です。左折です。次を左折です。
記事タイトルだけでは想像がつかなかったのですが、
写真をみてビックリですね。カーナビが25個もついています。
助手席に座れば、乗り物酔いしにくいと聞きますが
目の前の景色がこれだと逆効果になりそうです。
ちなみに、私がバイクで深夜ツーリングしていたときに
車内に液晶画面を12台つけたミニバンを見たことがあります。
ちょうど信号待ちで車の後ろにいきましたが
後部座席のヘッドレストに画面が2台ついていて、
後続車でも映像がよく見えましたよ。
たまに変な改造をした車は見かけますが
ここまで徹底的に改造した車は見てておもしろいですね。
次を左折です。左折です。左折です。左折です。次を左折です。
記事タイトルだけでは想像がつかなかったのですが、
写真をみてビックリですね。カーナビが25個もついています。
助手席に座れば、乗り物酔いしにくいと聞きますが
目の前の景色がこれだと逆効果になりそうです。
ちなみに、私がバイクで深夜ツーリングしていたときに
車内に液晶画面を12台つけたミニバンを見たことがあります。
ちょうど信号待ちで車の後ろにいきましたが
後部座席のヘッドレストに画面が2台ついていて、
後続車でも映像がよく見えましたよ。
たまに変な改造をした車は見かけますが
ここまで徹底的に改造した車は見てておもしろいですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:48 | コメント(0) |
2010,07,07, Wednesday
▼頑固な壁
かなり前から気になっていたのですが、プロバイダのメールが
受信できなくなっていました。半年くらい前からでしょうか?

こういうエラーが出て、接続先のIPアドレスまでは正しく表示されますが
接続できないというエラーがでます。認証エラーでもありません。
私は1つのメールソフトで6つのアカウントのメールを管理しています。
どういうわけかプロバイダ(SANNET)だけ受信できません。
接続先の設定も間違えていません。不思議な現象ですね。

原因としては、ウイルス対策ソフトでした。
avastのバージョンアップをしたことで、どういうわけかSANNETだけ
メール受信がブロックされていました。
とりあえずメール受信フィルタをオフに使っていますが、
間違ってブロックされる原因が不明のままです。
ウイルス対策やセキュリティ対策ソフトは重要ですが
こういう誤動作があることも覚えておいた方がいいですよ。
受信できなくなっていました。半年くらい前からでしょうか?

こういうエラーが出て、接続先のIPアドレスまでは正しく表示されますが
接続できないというエラーがでます。認証エラーでもありません。
私は1つのメールソフトで6つのアカウントのメールを管理しています。
どういうわけかプロバイダ(SANNET)だけ受信できません。
接続先の設定も間違えていません。不思議な現象ですね。

原因としては、ウイルス対策ソフトでした。
avastのバージョンアップをしたことで、どういうわけかSANNETだけ
メール受信がブロックされていました。
とりあえずメール受信フィルタをオフに使っていますが、
間違ってブロックされる原因が不明のままです。
ウイルス対策やセキュリティ対策ソフトは重要ですが
こういう誤動作があることも覚えておいた方がいいですよ。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 22:54 | コメント(2) |
2010,07,06, Tuesday
今日はこちらの動画を紹介します。
ウンコもれそうな車シリーズ
動画の名前が下品ですが、危ない運転をしている
車、バイク、自転車、歩行者の車載動画が紹介されています。
このシリーズの動画は63本あって、すべて観てしまいました。
免許をとったばかり方はぜひ再生して欲しいですね。
道路を走っていると、このような運転をする人に
必ず出くわすので、相手にせずスルーするスキルが必要です。
63本のなかで、気に入ったものをピックアップしてみます。
■飛び出し注意
【part13】チャリ襲来に注意
【part07】南アジア方面から来た外国人だと、よくある光景ですね
【part29】緊急回避も大事なスキルです
■車間距離に注意
【part18】車のナンバーの語呂がすごい
【part05】一般道でも夜は、こういう車を見かけます
【part15】流れが遅くても車間距離は欲しいですね
■ウインカーつけるタイミングに注意
【part32】おまわりさんも黙認?
■信号無視
【part35】早朝によく見かける光景です
【part40】大型車は車間距離がないと信号が見えません
■乗り上げ注意
【part53】コペン野外展示会
■割り込み、追い越し注意
【part61】多国籍ツーリング
【part63】割り込んでも信号は守る車
私はバイクの運転が98%、車の運転が2%くらいですが
どちらに乗っても、車間距離だけはあけて欲しいと思います。
休日に渋滞している国道246号、国道16号をバイクで走ると
追突事故を起こしている車を毎回見かけますので…。
ウンコもれそうな車シリーズ
動画の名前が下品ですが、危ない運転をしている
車、バイク、自転車、歩行者の車載動画が紹介されています。
このシリーズの動画は63本あって、すべて観てしまいました。
免許をとったばかり方はぜひ再生して欲しいですね。
道路を走っていると、このような運転をする人に
必ず出くわすので、相手にせずスルーするスキルが必要です。
63本のなかで、気に入ったものをピックアップしてみます。
■飛び出し注意
【part13】チャリ襲来に注意
【part07】南アジア方面から来た外国人だと、よくある光景ですね
【part29】緊急回避も大事なスキルです
■車間距離に注意
【part18】車のナンバーの語呂がすごい
【part05】一般道でも夜は、こういう車を見かけます
【part15】流れが遅くても車間距離は欲しいですね
■ウインカーつけるタイミングに注意
【part32】おまわりさんも黙認?
■信号無視
【part35】早朝によく見かける光景です
【part40】大型車は車間距離がないと信号が見えません
■乗り上げ注意
【part53】コペン野外展示会
■割り込み、追い越し注意
【part61】多国籍ツーリング
【part63】割り込んでも信号は守る車
私はバイクの運転が98%、車の運転が2%くらいですが
どちらに乗っても、車間距離だけはあけて欲しいと思います。
休日に渋滞している国道246号、国道16号をバイクで走ると
追突事故を起こしている車を毎回見かけますので…。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 20:50 | コメント(0) |
2010,07,05, Monday
橋本の中華料理店へ寄ってみたので紹介します。
鼎盛園(テイセイエン)です。店の名前から想像つきますが
店は中国系の人だけで営業しているようです。
国道16号線沿いにあって近くにはコジマ、王将などがあるところです。
建物は派手な色なので、遠くからでも見えます。
しかし、道路沿いは厨房のため、店内の様子が外から見えません。
はじめて行くには、ちょっと行きづらく感じるかもしれませんね。

定食メニューにあった「ラーメンとチャーハン定食」にしてみました。
台湾ラーメン、半チャーハン、ザーサイ、唐揚げ、杏仁豆腐がついて850円です。
なかなかの良心価格ではないでしょうか?
はじめて台湾ラーメンというものを食べましたが、
見た目と違って、あっさりしています。ニラの風味とラー油が強くて
スープの味ははっきり分かりませんでしたが、意外と食べやすいラーメンです。
チャーハンは味が濃いめでおいしいです。パラパラのごはんもいいですね。
しかし、具材が卵とネギしかありません。
この具材だけでもおいしく感じているので、海老やカニが入っていたら
かなりレベルの高いチャーハンになりそうですよ。
相模原の大三元と比べると、味付けは濃いめなので
日本人の口に合うように改良していると思います。
850円で満腹になりました。コストパフォーマンスは良好です。
味も良くて、さらに高級感ある具材が入っていれば完璧ですね。
個人的には、レギュラーメニューの海鮮あんかけ焼きそばが気になりました。
食べてみたいものがいくつかあるので、また行ってみようと思います。
鼎盛園(テイセイエン)です。店の名前から想像つきますが
店は中国系の人だけで営業しているようです。
国道16号線沿いにあって近くにはコジマ、王将などがあるところです。
建物は派手な色なので、遠くからでも見えます。
しかし、道路沿いは厨房のため、店内の様子が外から見えません。
はじめて行くには、ちょっと行きづらく感じるかもしれませんね。

定食メニューにあった「ラーメンとチャーハン定食」にしてみました。
台湾ラーメン、半チャーハン、ザーサイ、唐揚げ、杏仁豆腐がついて850円です。
なかなかの良心価格ではないでしょうか?
はじめて台湾ラーメンというものを食べましたが、
見た目と違って、あっさりしています。ニラの風味とラー油が強くて
スープの味ははっきり分かりませんでしたが、意外と食べやすいラーメンです。
チャーハンは味が濃いめでおいしいです。パラパラのごはんもいいですね。
しかし、具材が卵とネギしかありません。
この具材だけでもおいしく感じているので、海老やカニが入っていたら
かなりレベルの高いチャーハンになりそうですよ。
相模原の大三元と比べると、味付けは濃いめなので
日本人の口に合うように改良していると思います。
850円で満腹になりました。コストパフォーマンスは良好です。
味も良くて、さらに高級感ある具材が入っていれば完璧ですね。
個人的には、レギュラーメニューの海鮮あんかけ焼きそばが気になりました。
食べてみたいものがいくつかあるので、また行ってみようと思います。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 20:05 | コメント(0) |
2010,07,04, Sunday
OKストアで買い物していたら、特売品があったので買ってみました。

カゴメの野菜ジュースです。普通だと90円くらいですが
今回は1本66円で売られていました。
安かったので12本まとめて箱買いしてしまいました。
箱買いでも799円なので安いですね。
自分は野菜嫌いではないですが、大学時代と比べると自炊が減って
食べる量が減ったかなと思います。カロテン(カロチン)をとっておくためにも
野菜ジュースは良いですよね。
ただし、こういう野菜ジュースは飲みやすいように
ハチミツなどで甘い味付けにしているので、飲み過ぎには要注意です。

カゴメの野菜ジュースです。普通だと90円くらいですが
今回は1本66円で売られていました。
安かったので12本まとめて箱買いしてしまいました。
箱買いでも799円なので安いですね。
自分は野菜嫌いではないですが、大学時代と比べると自炊が減って
食べる量が減ったかなと思います。カロテン(カロチン)をとっておくためにも
野菜ジュースは良いですよね。
ただし、こういう野菜ジュースは飲みやすいように
ハチミツなどで甘い味付けにしているので、飲み過ぎには要注意です。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:25 | コメント(0) |
2010,07,03, Saturday
自宅には、いくつかパソコンがあります。
そのうち予備PCとして使っている自作パソコン2号機の
電源が入らなくなりました。
電源ケーブルがコンセントから外れたのかと思って、
パソコンの電源付近をさわると……異常に熱いです。
これは嫌な予感しかしませんね(^^;

たまたま使っていない電源が1台転がっていたので交換してみました。
左の電源が交換後(450W)、右が交換前(400W)です。
交換して電源を入れてみました。何事もなかったかのように普通に起動。
これで一安心ですね。やはり電源が故障したようです。
■注意?■
ここから、ちょっと汚い写真があります。
食事しながら読んでいる方はお気をつけください。
壊れた電源をそのまま捨てるのはつまらないので分解してみました。

ネジを4本外すと、電源ユニットの内部が見れます。
電源ファンや、レギュレータ周辺はホコリだらけです。5年間の歴史を感じますね。

さらに内部の基盤だけ取り出してみました。
電解コンデンサを1つ1つチェックしてみると……

手前の電解コンデンサ(10V、2200μF)が液漏れを起こしています。しかも2個あります。
電解液が漏れて、金属が茶色く腐食してますね。電源が寿命を迎えた原因はコレです。
写真では分かりにくいですが、奥にある3個のコンデンサ(10V、3300μF)の
中央のものが膨らんでいます。異常に気がつかなかったら
こちらも液漏れを起こしていたかもしれませんね。
電解コンデンサの液漏れが小規模でよかったです。電解液の異臭もありませんでした。
破裂など派手な壊れ方をすると、電源の下にあるVGAカードなども
巻き添えて壊れるところでした。
ちなみに、自作パソコン2号機は5年前の2005年9月17日に作ったパソコンです。
大学1年~3年までメインPCとして活躍してました。今でも週に1回は動かしています。
自作パソコンの趣味をスタートしてから電源故障は初です。
5年間頑張ってくれたと思います。
実家に置いてある、自作パソコン1号機は家族共用PCとして
7年くらい動いてますがノートラブルです。使うパーツによって寿命は全然違うようです。
車やバイクと同じように、パソコンも日頃の点検が大事ですね。
そのうち予備PCとして使っている自作パソコン2号機の
電源が入らなくなりました。
電源ケーブルがコンセントから外れたのかと思って、
パソコンの電源付近をさわると……異常に熱いです。
これは嫌な予感しかしませんね(^^;

たまたま使っていない電源が1台転がっていたので交換してみました。
左の電源が交換後(450W)、右が交換前(400W)です。
交換して電源を入れてみました。何事もなかったかのように普通に起動。
これで一安心ですね。やはり電源が故障したようです。
■注意?■
ここから、ちょっと汚い写真があります。
食事しながら読んでいる方はお気をつけください。
壊れた電源をそのまま捨てるのはつまらないので分解してみました。

ネジを4本外すと、電源ユニットの内部が見れます。
電源ファンや、レギュレータ周辺はホコリだらけです。5年間の歴史を感じますね。

さらに内部の基盤だけ取り出してみました。
電解コンデンサを1つ1つチェックしてみると……

手前の電解コンデンサ(10V、2200μF)が液漏れを起こしています。しかも2個あります。
電解液が漏れて、金属が茶色く腐食してますね。電源が寿命を迎えた原因はコレです。
写真では分かりにくいですが、奥にある3個のコンデンサ(10V、3300μF)の
中央のものが膨らんでいます。異常に気がつかなかったら
こちらも液漏れを起こしていたかもしれませんね。
電解コンデンサの液漏れが小規模でよかったです。電解液の異臭もありませんでした。
破裂など派手な壊れ方をすると、電源の下にあるVGAカードなども
巻き添えて壊れるところでした。
ちなみに、自作パソコン2号機は5年前の2005年9月17日に作ったパソコンです。
大学1年~3年までメインPCとして活躍してました。今でも週に1回は動かしています。
自作パソコンの趣味をスタートしてから電源故障は初です。
5年間頑張ってくれたと思います。
実家に置いてある、自作パソコン1号機は家族共用PCとして
7年くらい動いてますがノートラブルです。使うパーツによって寿命は全然違うようです。
車やバイクと同じように、パソコンも日頃の点検が大事ですね。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:47 | コメント(5) |
2010,07,02, Friday
あちらこちらでチキンバーガーの話を耳にするので
会社帰りにマクドナルドへ寄って買ってきました。

チキンバーガー ソルト&レモンです。
Mサイズのドリンク+ポテトのセットが660円(携帯クーポン使用)です。

普通のハンバーガーと違って、ちょっと細長い形をしています。
喫茶店とかパン屋さんで出てきそうな雰囲気の食べ物です。
■感想、まとめ (◎、○は長所 △、×は欠点)
◎チキンはジューシーで食べやすい
ジューシー赤唐辛子がありますけど、それの辛くないバージョンですね。
味付けは塩メインで、ガーリックも効いています。
なぜかレモンの風味は分かりませんでした。
○野菜が多い
マクドナルドのハンバーガーとしては
レタスやオニオンがたくさん入っています。
△若干値段が高い
マクドナルドをネタにするときは毎回コレを書いてますが…。
しかし、今までの商品と違って上品さを感じるので
「高い」ではなく「ちょっと高い」という感じですね。
△箱ではなく、紙(ケナフ)包装が良いのでは?
チキンがジューシーなのは嬉しいですが、食べていると油がボタボタ落ちてきます。
ハンバーガーが崩れないための箱だと思いますが、
手が汚れないように紙包装が欲しいところです。

ここ最近の新商品としては、かなり出来のいいハンバーガーだと感じました。
ジューシー赤唐辛子や、ローソンのLチキがおいしいと思う方なら、
高い確立で気に入る商品だと思います。
ただし、レモン風味がまったく分からなかったので
「ソルト&レモン」ではなく「ソルト&ガーリック」に改名したほうがいいと思います。
7月中盤から販売されるオーロラも気になりますね。
こちらも、食べてみたときは感想を書いてみようと思います。
会社帰りにマクドナルドへ寄って買ってきました。

チキンバーガー ソルト&レモンです。
Mサイズのドリンク+ポテトのセットが660円(携帯クーポン使用)です。

普通のハンバーガーと違って、ちょっと細長い形をしています。
喫茶店とかパン屋さんで出てきそうな雰囲気の食べ物です。
■感想、まとめ (◎、○は長所 △、×は欠点)
◎チキンはジューシーで食べやすい
ジューシー赤唐辛子がありますけど、それの辛くないバージョンですね。
味付けは塩メインで、ガーリックも効いています。
なぜかレモンの風味は分かりませんでした。
○野菜が多い
マクドナルドのハンバーガーとしては
レタスやオニオンがたくさん入っています。
△若干値段が高い
マクドナルドをネタにするときは毎回コレを書いてますが…。
しかし、今までの商品と違って上品さを感じるので
「高い」ではなく「ちょっと高い」という感じですね。
△箱ではなく、紙(ケナフ)包装が良いのでは?
チキンがジューシーなのは嬉しいですが、食べていると油がボタボタ落ちてきます。
ハンバーガーが崩れないための箱だと思いますが、
手が汚れないように紙包装が欲しいところです。

ここ最近の新商品としては、かなり出来のいいハンバーガーだと感じました。
ジューシー赤唐辛子や、ローソンのLチキがおいしいと思う方なら、
高い確立で気に入る商品だと思います。
ただし、レモン風味がまったく分からなかったので
「ソルト&レモン」ではなく「ソルト&ガーリック」に改名したほうがいいと思います。
7月中盤から販売されるオーロラも気になりますね。
こちらも、食べてみたときは感想を書いてみようと思います。
| 食べ物レビュー::ファーストフード | 20:27 | コメント(0) |
2010,07,01, Thursday
今日から7月ですね。もう2010年が折り返し地点である
という実感が全然ありません。どんどん年月の流れていく
スピードが速く感じますね。
1日遅れましたが、月末恒例の記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・厚木のラーメン屋「くらかど」 [→06/08]
・草津温泉街のそば屋 [→06/13]
・サラダバーつきのとんかつ屋 [→06/16]
・600円で食べれる天ざる [→06/20]
・久しぶりにスーパーで見かけた金ちゃんラーメン [→06/27]
・揚州商人の豚南ばんラーメン [→06/30]
【音ゲー】
・ 数ヶ月ぶりの弐寺の収穫 [→06/22]
【コンピュータ・家電】
・省電力サーバのおかげで電気代が安くなった [→06/14]
【バイク関係】
・往復416kmの日帰りツーリング@渋峠と草津 [→06/12]
【買い物・散策】
・家庭用シュレッダー導入レポート [→06/03]
・家庭版カラオケJOYSOUND Wiiを買ってみた [→06/21]
【生活】
・祖母の家でのんびり暮らしている猫の現在 [→06/06]
・一人暮らしで、やりがちなミス [→06/24]
【その他】
・JOY CROSSOの分析採点IIを試してみた [→06/28]
今月から職場で新しい内容の仕事がスタートしたこともあって、
全体的に軽い内容の記事が増えました。
6月で一番楽しかった出来事はシグナスXで草津までツーリングしたことですね。
一日中バイクに乗って走っていましたが、いろいろな町並み、自然を
肌で感じながら運転してました。バイクの免許をとって良かったと思った一日でした。
しばらく梅雨でツーリングに行く機会はないですが、
夏はどこへ出かけようか迷いますね。海岸線をメインに走ってみたいところです。
という実感が全然ありません。どんどん年月の流れていく
スピードが速く感じますね。
1日遅れましたが、月末恒例の記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・厚木のラーメン屋「くらかど」 [→06/08]
・草津温泉街のそば屋 [→06/13]
・サラダバーつきのとんかつ屋 [→06/16]
・600円で食べれる天ざる [→06/20]
・久しぶりにスーパーで見かけた金ちゃんラーメン [→06/27]
・揚州商人の豚南ばんラーメン [→06/30]
【音ゲー】
・ 数ヶ月ぶりの弐寺の収穫 [→06/22]
【コンピュータ・家電】
・省電力サーバのおかげで電気代が安くなった [→06/14]
【バイク関係】
・往復416kmの日帰りツーリング@渋峠と草津 [→06/12]
【買い物・散策】
・家庭用シュレッダー導入レポート [→06/03]
・家庭版カラオケJOYSOUND Wiiを買ってみた [→06/21]
【生活】
・祖母の家でのんびり暮らしている猫の現在 [→06/06]
・一人暮らしで、やりがちなミス [→06/24]
【その他】
・JOY CROSSOの分析採点IIを試してみた [→06/28]
今月から職場で新しい内容の仕事がスタートしたこともあって、
全体的に軽い内容の記事が増えました。
6月で一番楽しかった出来事はシグナスXで草津までツーリングしたことですね。
一日中バイクに乗って走っていましたが、いろいろな町並み、自然を
肌で感じながら運転してました。バイクの免許をとって良かったと思った一日でした。
しばらく梅雨でツーリングに行く機会はないですが、
夏はどこへ出かけようか迷いますね。海岸線をメインに走ってみたいところです。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 22:14 | コメント(0) |
2010,06,30, Wednesday
今日は揚州商人でラーメンを食べてみました。

豚南ばん(780円)です。塩ラーメンみたいに透き通ったスープですが、
酸味と辛みがあって、日本のラーメンとは違う雰囲気がして良いです。
麺は普通の細麺ですが、メインのチャーシューは驚くほどの柔らかさです。
沖縄料理ソーキ蕎麦の骨付きソーキ並に肉がホロホロ崩れます。
写真では載せていませんが、半チャーハンと杏仁豆腐も食べています。
杏仁豆腐は無料券を持って行ったので、380円が無料。
月に一度くらいのペースで広告がポストに入っているので
無料券だけは大事に回収しています(^^;
お店とは全然関係ない話ですが、最近は一部のラーメン屋で
とんこつラーメンを食べると、10時間後くらいに激しい腹痛を起こすことがあります。
アレルギーや食中毒ではなく、豚の油脂が胃腸に響いているのかなと予想してます。
ごく一部のとんこつラーメンだけで、30%くらいの確立で腹痛が起きます。
ラーメンはおいしいですが胃腸が悲鳴を上げないように
油分のコントロールだけは、しっかりしておきたいと思っています。

豚南ばん(780円)です。塩ラーメンみたいに透き通ったスープですが、
酸味と辛みがあって、日本のラーメンとは違う雰囲気がして良いです。
麺は普通の細麺ですが、メインのチャーシューは驚くほどの柔らかさです。
沖縄料理ソーキ蕎麦の骨付きソーキ並に肉がホロホロ崩れます。
写真では載せていませんが、半チャーハンと杏仁豆腐も食べています。
杏仁豆腐は無料券を持って行ったので、380円が無料。
月に一度くらいのペースで広告がポストに入っているので
無料券だけは大事に回収しています(^^;
お店とは全然関係ない話ですが、最近は一部のラーメン屋で
とんこつラーメンを食べると、10時間後くらいに激しい腹痛を起こすことがあります。
アレルギーや食中毒ではなく、豚の油脂が胃腸に響いているのかなと予想してます。
ごく一部のとんこつラーメンだけで、30%くらいの確立で腹痛が起きます。
ラーメンはおいしいですが胃腸が悲鳴を上げないように
油分のコントロールだけは、しっかりしておきたいと思っています。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
2010,06,29, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
mixi、こんどは同僚とつながる『mixi同僚ネットワーク』提供 - ミクシィ
mixi内の話題になりますが、会社の同僚だけが参加できる
サービスが追加されたようです。
勤務先の会社名を登録すると、同じようにして
登録した人がいれば同僚を検索できるみたいです。
似たようなもので、mixi同級生がありますね。
こちらの方は小学校から大学まで、それぞれ学校名を
登録することで同級生を探すことができます。
私の考えとしてmixi同級生は便利だと思っていますが、
mixi同僚は使う気になれません。
学校と違って、会社は馴れ合う場所ではないことと
仲の良い同僚であれば、すでにマイミク登録しているからです。
あと、規模の小さい会社だと、これが便利と思う機会は少なそうです。
ちなみに、このブログは色々な方に見てもらっていますが
職場では、気の合う同期や先輩社員以外には教えていません。
ブログで仕事関係のネタはできるだけ書かないようにしています。
企業秘密を外部に流出しない……というのもありますが
趣味の時間くらいは仕事内容を忘れたいという理由が一番強いですね。
mixi、こんどは同僚とつながる『mixi同僚ネットワーク』提供 - ミクシィ
mixi内の話題になりますが、会社の同僚だけが参加できる
サービスが追加されたようです。
勤務先の会社名を登録すると、同じようにして
登録した人がいれば同僚を検索できるみたいです。
似たようなもので、mixi同級生がありますね。
こちらの方は小学校から大学まで、それぞれ学校名を
登録することで同級生を探すことができます。
私の考えとしてmixi同級生は便利だと思っていますが、
mixi同僚は使う気になれません。
学校と違って、会社は馴れ合う場所ではないことと
仲の良い同僚であれば、すでにマイミク登録しているからです。
あと、規模の小さい会社だと、これが便利と思う機会は少なそうです。
ちなみに、このブログは色々な方に見てもらっていますが
職場では、気の合う同期や先輩社員以外には教えていません。
ブログで仕事関係のネタはできるだけ書かないようにしています。
企業秘密を外部に流出しない……というのもありますが
趣味の時間くらいは仕事内容を忘れたいという理由が一番強いですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |