バイクで行ってみた東武ワールドスクウェア
久しぶりにシグナスXに乗って、ツーリングへ行ってきました。
今回は栃木県の日光を走ってみました。

東武ワールドスクウェア
目的地は東武ワールドスクウェアです。1ヶ月くらい前に
テレビで紹介されていたので、一度行ってみたかった場所です。

全景
東武ワールドスクウェアは、国内・海外の有名な建造物を
模型にして展示している施設です。人間の身長よりも大きな模型が多いですね。

見てきた展示物のうち、気に入ったものをピックアップしてみました。

国会議事堂
[→フルサイズ表示]

日本の国会議事堂です。
国旗が掲げられていますけど、自然の風で旗がなびいています。
旗が自然に動くだけでもリアルさが全然違いますね。

サン・ピエトロ大聖堂
[→フルサイズ表示]

バチカンのサン・ピエトロ大聖堂です。

人の数がすごい
[→フルサイズ表示]

広場には、ものすごい数の人形がセッティングされています。
軽く数千人はいるのではないでしょうか?

サン・マルコ寺院
[→フルサイズ表示]

イタリアのサン・マルコ寺院です。

ゴンドラも忠実に再現
[→フルサイズ表示]

ゴンドラも忠実に再現されています。

万里の長城
[→フルサイズ表示]

中国の万里の長城です。

東京スカイツリー
[→フルサイズ表示]

日本の東京スカイツリーです。一番の目玉はコレでしょうか。
実物は建設中ですが、展示物の方はすでに完成しています。
テレビでは、この東京スカイツリーが紹介されていました。

全体的に模型が丁寧に作られています。
掃除などのメンテナンスが大変だと思うので2500円の入場料は納得できる価格です。
ハイペースで見学すると、90分くらいで見終わります。

自宅から遠いので、気軽にいける施設ではありませんが
近くを通るときは立ち寄ってみる価値はありますね。

こういう模型を見ると、以前やっていた鉄道模型の趣味を
再開してみたくなりますね。



最後に、本日の走行ルートをまとめてみました。

本日の走行ルート
■目的地
 東武ワールドスクウェア(栃木県日光市)
■主な走行ルート
 国道16号→国道4号→国道119号→国道461号→国道121号
■走行距離/運転時間
 往復394km(9時間40分)
■ガソリン料金
  1439円(3回給油:合計11.2L)
■その他
 東武ワールドスクウェア駐車場:200円(バイク)
 東武ワールドスクウェア入場料:2500円(大人・当日券)

道路は主要国道ばかり走ります。
距離は片道200kmですが、地図がなくても走れるくらい道順が簡単です。

ちなみに国道4号は新国道4号(バイパス)を走りました。
走ったことがなかったので事前に調べると、車の流れが高速道路並という評判。
実際に走ってみたら、本当に70km/h~100km/hで車が流れていました。
休日の日中なのに、こんな速さで流れている国道は初めて見ました。

シグナスXを含め125ccバイクは、左車線の走行なら余裕ですけど、
右車線の走行は危険です。少なくとも50ccバイクが走れる道路ではないです。
自転車は1台も見かけませんでした。まるで信号機のついた無料の高速道路ですね。

| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 23:45 | コメント(0) |
詳しく材質の特徴を調べたカップ焼きそば
今日はこちらの記事を紹介します。
カップ焼そばの容器はなぜ無地で白いのか
カップ焼きそばは、容器に印刷せずフィルムに書かれていますね。
その理由について紹介しています。

言われてみると、ペヤングなど発泡スチロール以外の製品を除けば
カップ焼きそばの容器は無地の白だけになりますね。

個人的な予想ではコストダウンやリサイクルのために
フィルムだけに印字しているのではと思っていました。
しかし、実際は麺をまぜやすいように、外側の容器を
ザラザラにしていたため印字できない状態だったようです。

確かに、混ぜる作業だけでなく湯切りで手を滑らせては大変ですから
持ちやすくするための工夫はとても大事です。

疑問に思ったものでも、調べるとちゃんと理由があるんですね。

| 雑談・日常生活::食品関係 | 23:59 | コメント(0) |
秋の番組は豊作
今日はこちらの記事を紹介します。
2010年10月から放送開始の新作アニメ注目度No.1が決定
2010年秋に放送されるアニメの注目度が紹介されています。

1位と2位は圧倒的に人気が高いですね。原作が、それぞれ
コラボレーションでCM放送やっているのを何回か見ています。
さすが宣伝効果は大きいです。


この時期になると、読書の秋とか食欲の秋とか言われますが
今年の秋はアニメも豊作の予感がしますね。
観てみたいと思う作品が結構あります。

いまのところ私は以下の番組を予約録画させています。
第1話を観て、期待度の高いものから順番に挙げると、

 ◎それでも町は廻っている
 ◎侵略!イカ娘
 ◎とある魔術の禁書目録II
 ○俺の妹がこんなに可愛いわけがない
 ○おとめ妖怪 ざくろ
 ○そらのおとしものf
 △荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ
 △テガミバチ REVERSE

大学時代よりも録画本数が多い気がします。

仕事が忙しくて時間がないときは、優先度に応じて
△マークの2作品は全話録画してから一気に観るつもりです。
なんとなく1期から観ていたものですが、続きもチェックしておきたいので…。

ネットでは、あまり人気がないようですが
個人的に「それでも町は廻っている」が気になっています。
ひだまりスケッチみたいに、OPやBGMに上品な音楽が多くていいです。

「侵略!イカ娘」と「そらのおとしものf」はニコニコ動画で
みんなで観たほうが楽しめると思います。またプレミアム会員が増えそうですね。

| 雑談・日常生活::テレビ番組 | 23:23 | コメント(0) |
ランダムにマウスを動かすと差が出る@マウスパッド交換
メインPC用のマウスパッドを新しいものに交換してみました。

旧マウスパッド
今まで使っていたものはコレです。ダイソーで売っていたマウスパッド。
デニム生地なので、100円にしては使い勝手が良かったですよ。

大学1年から現在まで6年間使ってましたが
良い感じに色が抜けてきたので、現役引退となります。
今日からは録画サーバのマウスパッドとして使っています。


新マウスパッド
さて、新しいマウスパッドはこちらです。
Razer Goliathus Standard Speedというものにしてみました。

約3000円なので、今まで使っていたマウスパッドの30倍の値段です。
以前実家へ予備パソコンを持っていったときに、これと同じものを
買って試していたので、同じものにしてみました。

サイズはMサイズにしたのですが、やっぱり大きいです。
Lサイズだったら、キーボードよりも場所を使ってしまいそうです。

それでも、ゲーム用に作られたマウスパッドなので、滑るように
マウスが動かせますし、微妙にポインタを移動させたいときでも
正確に反応してくれます。以前からマイクロソフトのマウスしか使ってませんが、
マウスパッドを変えるだけでも全然違います。

長く使えるものには、しっかりお金をかけて使いたいですね。

| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 20:09 | コメント(0) |
普通より硬めで@相模原とんこつらーめん幸村
たまに近所の大勝軒金太郎へ行くのですが
金太郎が移転していました。昔の相模原大勝軒の場所に引っ越ししてました。

旧金太郎の場所に、新しいラーメン屋さんができたので
会社の同期と一緒に行ってみました。

とんこつらーめん幸村
とんこつらーめん幸村となっています。
オープンセール中は、なんと替え玉が無料だそうです。

店内は金太郎の時とまったく同じで、店員さんも同じ方でしたよ。
金太郎の方は町田大勝軒の店員さんが主に営業しているようですね。


とんこつ醤油(500円)
とんこつ醤油ラーメン(500円)に味玉を追加(100円)です。
スープは鰹節のきいた豚骨醤油です。
ネギと玉葱がトッピングされていて、麺は細麺です。
近くにある長浜ラーメンに似ていますね。

替え玉(0円)
替え玉も頼んでみました。
通常は100円のようですが、今なら何回でも無料です。

麺の硬さは「普通」「硬め」「バリ硬」の3段階あるようです。

「普通」と「硬め」を食べましたが、硬めが一般的な
ラーメンの柔らかさですね。つまり、普通だと柔らかいです。

基本的に、ここで麺の硬さを注文するなら硬めがいいと思います。



それにしても500円という安さで、このラーメンはいいですね。
今だけ替え玉無料なので、コストパフォーマンスは最強クラスです。

とんこつ醤油以外のラーメンもあった気がするので、
次回はそちらを試してみるつもりです。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 19:58 | コメント(0) |
ポイントは見た目と味@橋本Arioレッドクリフ
橋本に新しくできたショッピングモール「Ario」を散策してました。
モール内の中華料理店が気になったので寄ってみましたよ。

お店の名前は「中華旬菜 レッドクリフ」です。
店名は、映画とは関係ないみたいです。

カニチャーハンセット
カニチャーハンセットにしてみました。値段は1050円。
単品もありますが、セットにすると麻婆豆腐、卵スープ、冷菜がついてきます。

チャーハンはパラパラで香ばしいですね。
カニも美味しいですが、チャーハンの上に乗せるのではなく
炒める段階で一緒に混ぜておいた方が、もっと美味しくなると思います。

麻婆豆腐はちょっと辛口です。
担々麺やキムチ鍋を食べるような感じの辛さですね。

全体的に盛り付けがきれいです。上品ですね。
セットで1000円ですが、値段なりの価値はありそうな雰囲気です。

他にも麺類、定食みたいなメニューもあるようなので
会社から帰る時間が遅いときは、また散策してみるつもりです。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:42 | コメント(0) |
正しく測定できる消費電力@ファンコンZM-MFC3導入レポ
マイミクのF-hiroさんの記事を見て、新しいファンコントローラが
欲しくなりました。アキバに行って買ってきましたよ。

ファンコントローラとは、パソコンの冷却ファン回転数を調節するもの。
最近だと、温度測定や回転数も表示できる機能がついていますね。
自作パソコンの趣味をやっている一部の人が使っているものです。

ZALMAN製のZM-MFC3
ZALMAN製のZM-MFC3というものです。値段は7980円。
ファンコントローラは、だいたい1500~3000円で買えるものですが
倍以上の値段となっています。

以前使っていたファンコントローラ
今まではScythe製のファンコントローラを使っていました。
シンプルなデザインで数字が見やすいです。
3年半前の2007年5月30日に購入して使っていました。
今後は録画サーバに取り付けて活躍してもらう予定です。

新しいファンコントローラ。消費電力測定機能つき!
さて、新しく買ったファンコントローラへ乗せ替えてみました。
このファンコントローラの特徴は、なんと消費電力がリアルタイムに表示されます。
消費電力の機能が欲しくて買い換えてしまいました。

私の環境だと、消費電力は以下のようになっています。

■環境@自作パソコン4号機
 CPU:Intel Core i7 860(2.8GHz)
 メモリ:4GB(デュアルチャンネル)
 HDD:2台内蔵(320GB+2TB)
 VGA:Radeon HD4850
 電源:720W

■消費電力
・BIOS起動時:140W
・WindowsXPロゴ表示時:145W
・アイドル時(デスクトップ表示のみ):113W
 →アプリ起動:+5W
 →外付けHDDへデータ移動:+8W
 →DVDドライブでCD読み込み全速力:+15W
 →SuperPI実行時(4コア中1コアのみCPU100%):+25W
 →FFベンチ1実行時:+10W
 →FFベンチ2、3実行時:+37W
 →3DMark06実行時:+82W(195W)

これは興味深い測定数値となりました。
私の自作パソコンだと、消費電力は113W~195Wのようです。

ゲームをしないなら、一番パソコンが電気を使っているのは
BIOS画面やWindowsのロゴが表示されているときです。

電気をたくさん使うCore i7でこの数値なので
他のパソコンだと、消費電力は100W以下になるのではないかと思います。
あと、CPUよりもVGAを使う処理の方が消費電力の差が大きいですね。

このファンコントローラは8000円くらいしますが、
消費電力をはかるワットチェッカーが同じ値段で売られているので
それを考えると、かなりお買い得なファンコントローラだと思います。
測定値の表示も見やすくて良いですね。

| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 18:59 | コメント(2) |
難しく考えずゲーセン散策ができた
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
今日と明日は雨が降るとのことで、バイクで
長距離のお出かけができません。

そこで、今日は電車で簡単に行ける範囲の
ゲーセンを巡ってみることにします。

目的は相鉄線、JR横浜線沿線のゲーセンに行くこと。
駅から徒歩10分以内に限ります。あとは、それぞれのお店で
弐寺をプレイしてDELLER POINTを貯めることですね。

今日は15店舗巡りました
駅から10分以内に行ける範囲のゲーセンを散策したら、
今日だけで15店舗巡ることができました。
DELLER POINTは2400ポイントも増えました。

だいたい「電車10分」→「徒歩3分」→「ゲーセンで弐寺12分」→
→「徒歩3分」→「電車10分」というサイクルで次々とゲーセン巡りしていたので
移動時間が苦に感じませんでした。飽きさせないためにも計画は大事ですね。

今日行ったゲーセンをまとめて書いてみます。
料金設定や一言の感想もつけてみました。

※この情報は2010年10月9日時点のものです。
※稼働状況や設定は変更されている場合がありますのでご注意ください。

※(おすすめ)と書いた店舗は、スコアが出やすいと感じた店を指します。


■タイトーステーション 海老名ビナウォーク店
 【海老名駅/1PLAY:200円/ジョイント設定:×/PASELI:×】
 →隣のjubeatも200円設定でした。値段が高いせいか客は無人です。

■アドアーズ大和店B館
 【大和駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:○】
 →ボタンがバネ抜き仕様のせいか、何もしなくてもボタンが勝手に反応することあり。

■ゲーム リスボア
 【大和駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:×】
 →店内BGMには創聖のアクエリオンが流れてました。

■アドアーズ三ツ境店
 【三ツ境駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:○】
 →順番待ちの椅子が用意されています。店の隣にラーメン屋さんあり。

■フロンティア三ツ境店
 【三ツ境駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:×】
 →EMPRESS皿ではなく旧皿が採用されています。

■パラダイスシティ
 【二俣川駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:×】
 →長崎屋5Fにあります。弐寺が置かれている雰囲気がしないゲーセンです。

■ゲームスペースジャンボ
 【横浜駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:×/PASELI:×】
 →音ゲーが狭いところに追いやられているので、弐寺だけ順番待ちの椅子がありません。

■タイトーステーション 横浜西口五番街店
 【横浜駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:×】
 →筐体は2台あって、片側の筐体はライブモニタにゲーム画面を表示(晒し台と書かれてました)。

(おすすめ)アドアーズ横浜店
 【横浜駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:○】
 →店内の一番奥に設置。周りが静かなので、音がはっきり聞こえてプレイしやすいです。

■ラウンドワン横浜駅西口店
 【横浜駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:×】
 →弐寺は3台稼働中。

■フリーダム横浜
 【横浜駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:×】
 →プラズマテレビの弐寺筐体。すき間なく音ゲー筐体を設置して、jubeatは店外に置かれてます。

(おすすめ)ジアス新横浜店
 【新横浜駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:○】
 →2台稼働中。バネあり筐体(右側)とバネなし筐体(左側)となっていて環境良好。

■ドリームス鴨居店
 【鴨居駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:○】
 →ボタンLEDが色とりどり。白鍵盤:赤、黒鍵盤:青、エフェクト:緑、VEFX:電球色?

■ゲームガリバー成瀬店
 【成瀬駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:
 →PASELI優遇店。1クレ100円ですが、PASELIだと90パセリ(90円)で遊べます。

(おすすめ)ゲームタウンパピヨン古淵
 【古淵駅/1PLAY:100円/ジョイント設定:○/PASELI:×】
 →なぜか50円を2枚入れないと動きません。音が大きめで、スコアが出やすいです。


海老名駅と新横浜駅を除いて、はじめて行ったゲーセンばかりです。
それぞれの店によって運営方法が違いますね。

ゲーセン巡りして驚いたことは、PASELI非対応の店が多い点です。
私の自宅周辺のゲーセンは、すべて弐寺はPASELI対応なので
PASELIが当たり前だと思っていましたが……これは予想外です。

累計で弐寺設置店舗を25店巡りました。50店舗まで残り半分です。
楽しいことは楽しいのですが、予想以上に時間がかかりますね…。

| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::ゲーセンの旅 | 23:58 | コメント(4) |
滅多に見れない展示のボリューム
今日は幕張メッセで開催されている
CEATEC JAPAN 2010に行ってきました。

職場の先輩から「仕事が忙しくない時期だから行ってきたらどう?」
と勧められたので、会社の出張扱いにしてもらい展示会に行ってきました。
今まで幕張メッセに行ったことがないので、展示会場の広さにビックリしましたよ。

会場
展示の風景です。この写真を撮ったときは
閉館時間を過ぎたため、かなり人が減っています。

私が勤務している会社は、情報通信端末を製造する電機メーカーです。
業界の新製品や新技術を一通り見てから、
プライベートに切り替え、適当に面白そうなものを散策してみました。



一番ビックリしたのはこれです。
62chスピーカー
情報通信研究機構(NICT)が展示していたもの。
球面状の物体にスピーカーがたくさんついていますね。
なんとスピーカーが62個もついています。62chスピーカーですね。

62個が同じ音を出すわけではなく、周波数特性に合わせて
それぞれのスピーカーに別の音を鳴らしているとのこと。
楽器1台やボイス1人など、ソロの音声を忠実に再現できるシステムだそうです。

この写真を撮ったときは、英語で歌っている声が流れていましたが、
本人がいるのかと思うくらいの再現率でした。

いつか家庭に置ける時代が来てほしいものです。

■おまけ(1)
ティラノサウルス?
タイコ エレクトロニクス ジャパンのブースでは、
なぜか恐竜が動いていました。

■おまけ(2)
Wiiの起動画面
SONYのブースでは、大量の液晶テレビが陳列されていました。
Wiiの起動画面みたいな風景ですね。

| 遠征レポート | 22:58 | コメント(0) |
ルーツは米
今日はこちらの記事を紹介します。
<掘り出しニュース>国内初、すしの遺物か 鳥取・大山寺僧坊跡から炭化米の塊出土

鳥取県で500年前と思われる食べ物が出土されたようです。
調査結果によると、押し寿司の可能性があるとのこと。
たまたま火災(?)で寿司が炭化されたため、今でも残っているわけですね。

長さが7cmと書かれているので、押し寿司というより
巻き寿司と考えるのもアリかなと思います。こういうものが発見されると、
大昔から米料理が親しまれていたことが実感できますね。


最近は寿司を食べていないので、この記事をみたら食べたくなってしまいました。
ちらし寿司みたいに、いろいろな魚介類が食べれるものがいいですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 22:17 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.316361秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox