2010,10,26, Tuesday
▼美味
今日は相模原市に新しいスーパーが開店すると聞きました。
せっかくなので、会社帰りに行ってきました。

ヤオコー相模原下九沢店です。
場所は、国道16号と129号の橋本五差路から南へ1km移動したところです。
このスーパーは以前から耳にしたことがあります。
総菜売り場が充実していて業績が好調だと聞いています。
埼玉県に出店している企業のようですね。
午後6時に行きましたが、日曜日みたいに大混雑ですね。
100台以上入る駐車場も満車になってました。
早速ですが、いくつか総菜を買ってきましたよ。
その中でも珍しいと思ったものは…

渡り蟹の唐揚げです。スーパーの総菜としては珍しいですよね。

開店記念弁当も買ってみました。値段が高すぎたせいか、
午後6時の時点で値引きシールを貼り始めていました。
この時間帯に半額シールを貼っているスーパーは初めて見ましたよ。

レシートには「毎日のご利用をお待ち致しております。」と書かれています。
冷蔵庫代わりに利用して欲しい店という方針がよく伝わりますね。
はじめての来店でも、他のスーパーと違う店がいくつかありました。
総菜の盛り付けも丁寧で、味も美味しいです。私の自宅から若干遠いので、
バイクで出かけるときに寄ってみようと思います。
それにしても、相模原はいろいろなスーパーがありますね。
「ライフ」「ダイエー」「アルプス」「ヨークマート」「いなげや」「OKストア」「ヤオコー」など。
私が知っている範囲だけでも、こんなに店があります。住みやすい町ですね。
せっかくなので、会社帰りに行ってきました。

ヤオコー相模原下九沢店です。
場所は、国道16号と129号の橋本五差路から南へ1km移動したところです。
このスーパーは以前から耳にしたことがあります。
総菜売り場が充実していて業績が好調だと聞いています。
埼玉県に出店している企業のようですね。
午後6時に行きましたが、日曜日みたいに大混雑ですね。
100台以上入る駐車場も満車になってました。
早速ですが、いくつか総菜を買ってきましたよ。
その中でも珍しいと思ったものは…

渡り蟹の唐揚げです。スーパーの総菜としては珍しいですよね。

開店記念弁当も買ってみました。値段が高すぎたせいか、
午後6時の時点で値引きシールを貼り始めていました。
この時間帯に半額シールを貼っているスーパーは初めて見ましたよ。

レシートには「毎日のご利用をお待ち致しております。」と書かれています。
冷蔵庫代わりに利用して欲しい店という方針がよく伝わりますね。
はじめての来店でも、他のスーパーと違う店がいくつかありました。
総菜の盛り付けも丁寧で、味も美味しいです。私の自宅から若干遠いので、
バイクで出かけるときに寄ってみようと思います。
それにしても、相模原はいろいろなスーパーがありますね。
「ライフ」「ダイエー」「アルプス」「ヨークマート」「いなげや」「OKストア」「ヤオコー」など。
私が知っている範囲だけでも、こんなに店があります。住みやすい町ですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:44 | コメント(5) |
2010,10,25, Monday
今日は、蒼い車輪のサイトを開設した日です。
おかげさまで開設10周年を迎えました。
ちょうど2000年はブロードバンドが普及しはじめるときで
ホームページを作るブームがありました。当時中学生だった
私も便乗したわけですが、同級生にも何人かサイトを開設していました。
今となっては、私以外の中学時代の友人で
当時からサイト運営している人は誰もいなくなってしまいましたけど(^^;
ブログやSNSサービスが充実している時代なので、
サイトを新規で作る人は、滅多にいないかもしれませんね。
パソコンに保存している10年前当時のサイトを引っ張り出してきました。
最初は鉄道の部屋という名前で運営してました。

この画面に見覚えあるなら、当サイトと10年間お付き合いしてくださっている方です。
久しぶりに当時のHTMLを眺めてみましたが…いろいろと突っ込み所が満載ですね。
さて、せっかくの10周年記念なので、色々と修正をしてみました。
そのうち、はっきり分かるものを紹介します。

本家トップページのマイナーチェンジを行ってみました。
差し色に黄色を使って、前よりも引き締まった印象が持てるかなと思います。
ちなみに、この蒼い車輪ブログでも微妙にマイナーチェンジしています。
「全記事をランダムで表示」という機能を追加しました。
ブログ記事数が1900件を超えたこともあり、適当に過去の記事を
見てみるというアプローチも良いかなと思って増やしました。
とりあえずデザイン関係は、このまま15周年まで行こうかなと思っています。
長期間続けられる運営体制でやっていきたいですね。
おかげさまで開設10周年を迎えました。
ちょうど2000年はブロードバンドが普及しはじめるときで
ホームページを作るブームがありました。当時中学生だった
私も便乗したわけですが、同級生にも何人かサイトを開設していました。
今となっては、私以外の中学時代の友人で
当時からサイト運営している人は誰もいなくなってしまいましたけど(^^;
ブログやSNSサービスが充実している時代なので、
サイトを新規で作る人は、滅多にいないかもしれませんね。
パソコンに保存している10年前当時のサイトを引っ張り出してきました。
最初は鉄道の部屋という名前で運営してました。

この画面に見覚えあるなら、当サイトと10年間お付き合いしてくださっている方です。
久しぶりに当時のHTMLを眺めてみましたが…いろいろと突っ込み所が満載ですね。
さて、せっかくの10周年記念なので、色々と修正をしてみました。
そのうち、はっきり分かるものを紹介します。

本家トップページのマイナーチェンジを行ってみました。
差し色に黄色を使って、前よりも引き締まった印象が持てるかなと思います。
ちなみに、この蒼い車輪ブログでも微妙にマイナーチェンジしています。
「全記事をランダムで表示」という機能を追加しました。
ブログ記事数が1900件を超えたこともあり、適当に過去の記事を
見てみるというアプローチも良いかなと思って増やしました。
とりあえずデザイン関係は、このまま15周年まで行こうかなと思っています。
長期間続けられる運営体制でやっていきたいですね。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 07:00 | コメント(3) |
2010,10,24, Sunday
今日はこちらの記事を紹介します。
カゴメのジュースに隠されたメッセージに感動
カゴメの野菜ジュースの紙パックをたたむと、メッセージが見れるようです。
1年前の記事なので、現在の製品でも続いているか分かりませんが
「たたんでくれてありがとう」というメッセージは心が暖まります。
職場の紙パック専用ゴミ箱でも、紙パックは
必ずたたんで捨てるように注意書きが書かれています。
他の紙パックでも、このメッセージはぜひ導入して欲しいですね。
この記事を見たとき、天下一品のラーメンどんぶりを思い出しました。
天下一品のラーメンは、麺を完食する頃になるとスープが減って
どんぶりに書かれている文字が見えるようになります。
「明日もお待ちしてます。」というメッセージが書かれていますよ。
カゴメのジュースに隠されたメッセージに感動
カゴメの野菜ジュースの紙パックをたたむと、メッセージが見れるようです。
1年前の記事なので、現在の製品でも続いているか分かりませんが
「たたんでくれてありがとう」というメッセージは心が暖まります。
職場の紙パック専用ゴミ箱でも、紙パックは
必ずたたんで捨てるように注意書きが書かれています。
他の紙パックでも、このメッセージはぜひ導入して欲しいですね。
この記事を見たとき、天下一品のラーメンどんぶりを思い出しました。
天下一品のラーメンは、麺を完食する頃になるとスープが減って
どんぶりに書かれている文字が見えるようになります。
「明日もお待ちしてます。」というメッセージが書かれていますよ。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 20:50 | コメント(2) |
2010,10,23, Saturday
コートダジュールでカラオケに行ったら、
会計時にこんなものをもらいました。

のど飴を無料でいただきました。
キシリクリスタルのミルクとレモン味が両方入っています。
「おすそ分けパック」という名前が書かれているので、
無料配布用のパッケージも用意しているんですね。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
シグナスXに乗って、伊勢原、秦野、小田原のゲーセンを散策してきました。
行脚数は45店舗となりました。あと5店舗でDELLERポイントが
もらえる最後のチャンスですね。
ゲーセン散策の行脚と、撃墜数で稼ぐ作業を同時にやっていたので
予想以上にDELLERポイントが貯まるペースは速かったです。

40店舗に到達する前にJAPAN TOURが全部埋まってしまいました。
写真は、本日45店舗目を巡り終わったときに撮ったものですが
DELLERポイントが3000ポイント以上も余っています。
今後の解禁でポイントが必要らしいので、とりあえず貯金という感じでしょうか?
会計時にこんなものをもらいました。

のど飴を無料でいただきました。
キシリクリスタルのミルクとレモン味が両方入っています。
「おすそ分けパック」という名前が書かれているので、
無料配布用のパッケージも用意しているんですね。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
シグナスXに乗って、伊勢原、秦野、小田原のゲーセンを散策してきました。
行脚数は45店舗となりました。あと5店舗でDELLERポイントが
もらえる最後のチャンスですね。
ゲーセン散策の行脚と、撃墜数で稼ぐ作業を同時にやっていたので
予想以上にDELLERポイントが貯まるペースは速かったです。

40店舗に到達する前にJAPAN TOURが全部埋まってしまいました。
写真は、本日45店舗目を巡り終わったときに撮ったものですが
DELLERポイントが3000ポイント以上も余っています。
今後の解禁でポイントが必要らしいので、とりあえず貯金という感じでしょうか?
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::ゲーセンの旅 | 23:59 | コメント(0) |
2010,10,22, Friday
橋本Arioのグルメモールにあるメヒコに行ってきました。
前回はグラタンを頼みましたが、今回は看板メニューを頼んでみます。
しかも、私が行ったときはタイミングよく割引サービスをやっていました。
通常よりカニピラフが300円引きということで、早速食べてみます。
カニピラフには2種類あり、殻つきのタイプと、むき身があるようです。
殻からほじくり出す作業が面倒なことと、割引対象は
むき身であるため、こちらの方を選びました。

カニピラフです。通常1680円ですが、今日は1380円です。
300円安くても、すごい値段ですね。
割引は、あと2日くらいやっているみたいです。
さて、肝心のピラフですが、カニの味がよく出ていますね。
写真だと薄味に見えそうですが、しっかり味がついています。
塩分もちょうどいいですね。美味しいです。

ついでに380円でカニ味噌も頼んでみました。
メニューには「カニピラフにどうぞ」と書かれていました。
もちろんカニ味噌はおいしいですが、ピラフと一緒に食べると
塩辛く感じてしまいます。
カニ味噌はピラフと一緒ではなく、ライスか
酒のつまみに頼んだ方が良いと思います。
やはり看板メニューのカニピラフはおいしかったです。
値段が高いので、コストパフォーマンスは悪く、手軽に行ける店ではないですが
カニ料理が食べたいときは、行く価値がある店だと思っています。
前回はグラタンを頼みましたが、今回は看板メニューを頼んでみます。
しかも、私が行ったときはタイミングよく割引サービスをやっていました。
通常よりカニピラフが300円引きということで、早速食べてみます。
カニピラフには2種類あり、殻つきのタイプと、むき身があるようです。
殻からほじくり出す作業が面倒なことと、割引対象は
むき身であるため、こちらの方を選びました。

カニピラフです。通常1680円ですが、今日は1380円です。
300円安くても、すごい値段ですね。
割引は、あと2日くらいやっているみたいです。
さて、肝心のピラフですが、カニの味がよく出ていますね。
写真だと薄味に見えそうですが、しっかり味がついています。
塩分もちょうどいいですね。美味しいです。

ついでに380円でカニ味噌も頼んでみました。
メニューには「カニピラフにどうぞ」と書かれていました。
もちろんカニ味噌はおいしいですが、ピラフと一緒に食べると
塩辛く感じてしまいます。
カニ味噌はピラフと一緒ではなく、ライスか
酒のつまみに頼んだ方が良いと思います。
やはり看板メニューのカニピラフはおいしかったです。
値段が高いので、コストパフォーマンスは悪く、手軽に行ける店ではないですが
カニ料理が食べたいときは、行く価値がある店だと思っています。
| 食べ物レビュー::洋食 | 21:56 | コメント(2) |
2010,10,21, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
猫をゴミ箱に捨てた女に罰金刑、ネットに映像投稿で非難集中
2ヶ月前にブログ記事で、猫をゴミ箱に捨てた女性を紹介しました。
世界的にも広く知られたニュースのようですが、裁判の結果が出たようです。
動物虐待により罰金3万4000円に、ペット飼育5年間禁止
という判決だそうで。判決の内容よりも、ここまでニュースが
広まったほうのダメージが大きいと思います。
買い物で外に行くのも大変そうです。
それにしても監視カメラの映像は、自宅についていた
カメラだったんですね。こういうときに監視カメラの映像は
本当に役に立ちます。
治安の悪い海外だと、民家に監視カメラをつけるのは普通なのでしょうか?
猫をゴミ箱に捨てた女に罰金刑、ネットに映像投稿で非難集中
2ヶ月前にブログ記事で、猫をゴミ箱に捨てた女性を紹介しました。
世界的にも広く知られたニュースのようですが、裁判の結果が出たようです。
動物虐待により罰金3万4000円に、ペット飼育5年間禁止
という判決だそうで。判決の内容よりも、ここまでニュースが
広まったほうのダメージが大きいと思います。
買い物で外に行くのも大変そうです。
それにしても監視カメラの映像は、自宅についていた
カメラだったんですね。こういうときに監視カメラの映像は
本当に役に立ちます。
治安の悪い海外だと、民家に監視カメラをつけるのは普通なのでしょうか?
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:34 | コメント(0) |
2010,10,20, Wednesday
10月25日は、私が蒼い車輪を開設した日です。
あと5日で、ちょうど10周年となります。
10年という大きな記念日なので、トップページの
マイナーチェンジをやってみようと思います。
デザインの変更はトップページだけやって
他のページは従来のままにして、文章の内容だけ一部書き直す予定です。

現在のデザインは5年前に作ったものがベースとなりますが
久しぶりに画像作成ソフトを立ち上げると、大学1年の頃を思い出しますね。
あのときは1ヵ月半の夏休みの半分を、サイト作成に費やしてました。
ちなみに、蒼い車輪の画像作成はFonta(Ver 4.2)を使用しています。
比較的簡単な操作で画像が作れるため便利です。
ただ、ボタン画像の作成に特化したソフトということと
小さな画像の作成には不向きなので、3年前からFireworks(Ver 8)も併用していたりします。
HTMLの方は、昔からホームページビルダー2000を使っています。
タグの自動修正機能はオフにしていますが(^^;
プロの方だと、どういう環境でウェブサイトを製作しているのか気になりますね。
あと5日で、ちょうど10周年となります。
10年という大きな記念日なので、トップページの
マイナーチェンジをやってみようと思います。
デザインの変更はトップページだけやって
他のページは従来のままにして、文章の内容だけ一部書き直す予定です。

現在のデザインは5年前に作ったものがベースとなりますが
久しぶりに画像作成ソフトを立ち上げると、大学1年の頃を思い出しますね。
あのときは1ヵ月半の夏休みの半分を、サイト作成に費やしてました。
ちなみに、蒼い車輪の画像作成はFonta(Ver 4.2)を使用しています。
比較的簡単な操作で画像が作れるため便利です。
ただ、ボタン画像の作成に特化したソフトということと
小さな画像の作成には不向きなので、3年前からFireworks(Ver 8)も併用していたりします。
HTMLの方は、昔からホームページビルダー2000を使っています。
タグの自動修正機能はオフにしていますが(^^;
プロの方だと、どういう環境でウェブサイトを製作しているのか気になりますね。
| サイト運営情報::蒼い車輪 | 22:35 | コメント(2) |
2010,10,19, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
訪問販売!一度断ると同一業者が同じものを販売できない
新聞勧誘を想定した時の話が紹介されています。
なんと、去年の12月から法律が改正されたそうです。
訪問販売を断ったときは、業者は勧誘を続けてはいけないそうです。
しかも、同じものを販売するために再訪問することも禁止されているようです。
去年の12月は忙しかったせいか、こんなニュースは全然知りませんでした。
押し売りという言葉は使われなくなりそうですね。
私の自宅はカメラつきオートロックのマンションに住んでいるため
訪問する予定の業者以外は全部居留守にしています。
業者も、私の部屋が明るいので、居留守を使っていることは分かっているようです。
最近はインターホンが鳴っても、2秒くらいで呼び出しキャンセルするようになりました。
オートロックの物件に住んでいると、勧誘の応対がいらないので楽ですけど
郵便受けが並んでいるため、チラシや広告が
たくさん入っていることがあります。一長一短ですね。
訪問販売!一度断ると同一業者が同じものを販売できない
新聞勧誘を想定した時の話が紹介されています。
なんと、去年の12月から法律が改正されたそうです。
訪問販売を断ったときは、業者は勧誘を続けてはいけないそうです。
しかも、同じものを販売するために再訪問することも禁止されているようです。
去年の12月は忙しかったせいか、こんなニュースは全然知りませんでした。
押し売りという言葉は使われなくなりそうですね。
私の自宅はカメラつきオートロックのマンションに住んでいるため
訪問する予定の業者以外は全部居留守にしています。
業者も、私の部屋が明るいので、居留守を使っていることは分かっているようです。
最近はインターホンが鳴っても、2秒くらいで呼び出しキャンセルするようになりました。
オートロックの物件に住んでいると、勧誘の応対がいらないので楽ですけど
郵便受けが並んでいるため、チラシや広告が
たくさん入っていることがあります。一長一短ですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 20:56 | コメント(0) |
2010,10,18, Monday
今日はこちらの動画を紹介します。
Flying with the fastest birds on the planet
イギリスのBBCテレビが公式配信している動画のようです。
鳥類の中では、最速のスピードで飛ぶと言われている
ハヤブサが紹介されています。飛行速度は100km/hらしく、
垂直の急降下では300km/hを超えるそうです。
体は小さくてもリッターバイクみたいなスペックですね。
動画はハヤブサの背中に小型カメラを取り付けて撮影しているようです。
鳥にカメラをつけた映像は見たことがなかったので新鮮でした。
こういう映像を見ると、自由に空を飛んでいる様子がよく分かります。
動画の終盤では、森の中を低空飛行で通過するシーンがありますが
とても迫力があります。これくらいの反射神経が私にも欲しいですね。
以前ブログでBBCの番組を紹介したのは2008年7月20日です。
このときも思ってましたが、日本と違って外国のテレビ番組は
撮影にお金をかけていますね。クオリティが違います。
Flying with the fastest birds on the planet
イギリスのBBCテレビが公式配信している動画のようです。
鳥類の中では、最速のスピードで飛ぶと言われている
ハヤブサが紹介されています。飛行速度は100km/hらしく、
垂直の急降下では300km/hを超えるそうです。
体は小さくてもリッターバイクみたいなスペックですね。
動画はハヤブサの背中に小型カメラを取り付けて撮影しているようです。
鳥にカメラをつけた映像は見たことがなかったので新鮮でした。
こういう映像を見ると、自由に空を飛んでいる様子がよく分かります。
動画の終盤では、森の中を低空飛行で通過するシーンがありますが
とても迫力があります。これくらいの反射神経が私にも欲しいですね。
以前ブログでBBCの番組を紹介したのは2008年7月20日です。
このときも思ってましたが、日本と違って外国のテレビ番組は
撮影にお金をかけていますね。クオリティが違います。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 21:54 | コメント(0) |
2010,10,17, Sunday
ショッピングモールの橋本Arioを散策してみました。
毎週第3日曜はアリオの日らしく、夕方でも混んでましたね。
今日行ってみた店は「シーフードレストラン メヒコ」です。
名前の通り、シーフード系の洋風料理を用意する店のようです。
店の特徴としては店内にガラス張りの部屋があってフラミンゴを飼っています。
まるで動物園のレストランみたいですね。
はじめて知った店ですが、実家の茨城県つくば市にもお店があるようです。
カニピラフ、カニクリームコロッケが看板メニューらしいです。

王様のシーフードグラタン(1280円)にしてみました。
看板メニューより、こちらの食べ物が気になったのでコレを頼んでみましたよ。
グラタンの上に、魚介類がいろいろ入っています。
ズワイガニ、パーナ貝、ホタテ、ウニ、海老、イカでしょうか。
見た目のインパクトは抜群ですね。それぞれの魚介類も良い味が出ています。
ただ、気になった点としてはグラタンのホワイトソースでしょうか。
ホワイトソースにマカロニが入っていません。
個人的に、グラタンならマカロニがあるというイメージなので違和感があります。
あと、ホワイトソースの焦げ目が少ないこと。
魚介類が焦げないように、もともと控えめに焼いていると思いますが
その影響でグラタンとしては中途半端な完成度になっている気がします。
私の提案としては、
①魚介類をホワイトソースの中に入れてこんがり焼く
②普通のグラタンの上に別途調理した魚介類を乗せる
こうした方が、香ばしいグラタンになって
もっとおいしく食べれるようになるのではないかと考えています。
1280円という価格から、コストパフォーマンスとしては今ひとつですが
フラミンゴの飼育費用も含まれていると思えば納得できる範囲です。
改善点の指摘ばかり書きましたが、ズワイガニはとっても美味しかったです。
ここの店だと、カニをメインに使った料理を頼んだ方が良さそうですね。
次回は、カニピラフを頼もうと思います。
えらく値段が高いので、給料日くらいしか行けない気がしますが…。
毎週第3日曜はアリオの日らしく、夕方でも混んでましたね。
今日行ってみた店は「シーフードレストラン メヒコ」です。
名前の通り、シーフード系の洋風料理を用意する店のようです。
店の特徴としては店内にガラス張りの部屋があってフラミンゴを飼っています。
まるで動物園のレストランみたいですね。
はじめて知った店ですが、実家の茨城県つくば市にもお店があるようです。
カニピラフ、カニクリームコロッケが看板メニューらしいです。

王様のシーフードグラタン(1280円)にしてみました。
看板メニューより、こちらの食べ物が気になったのでコレを頼んでみましたよ。
グラタンの上に、魚介類がいろいろ入っています。
ズワイガニ、パーナ貝、ホタテ、ウニ、海老、イカでしょうか。
見た目のインパクトは抜群ですね。それぞれの魚介類も良い味が出ています。
ただ、気になった点としてはグラタンのホワイトソースでしょうか。
ホワイトソースにマカロニが入っていません。
個人的に、グラタンならマカロニがあるというイメージなので違和感があります。
あと、ホワイトソースの焦げ目が少ないこと。
魚介類が焦げないように、もともと控えめに焼いていると思いますが
その影響でグラタンとしては中途半端な完成度になっている気がします。
私の提案としては、
①魚介類をホワイトソースの中に入れてこんがり焼く
②普通のグラタンの上に別途調理した魚介類を乗せる
こうした方が、香ばしいグラタンになって
もっとおいしく食べれるようになるのではないかと考えています。
1280円という価格から、コストパフォーマンスとしては今ひとつですが
フラミンゴの飼育費用も含まれていると思えば納得できる範囲です。
改善点の指摘ばかり書きましたが、ズワイガニはとっても美味しかったです。
ここの店だと、カニをメインに使った料理を頼んだ方が良さそうですね。
次回は、カニピラフを頼もうと思います。
えらく値段が高いので、給料日くらいしか行けない気がしますが…。
| 食べ物レビュー::洋食 | 23:47 | コメント(2) |