今から見直すと長寿命のソフト
今日はこちらの記事を紹介します。

Windows XPのシェア、60%切る
WindowsXPのシェアが60%を下回ったようです。
1年前は70%を切ったという記事を見ましたが、10%も下がってきていますね。

記事の最後に、XP発売から10年たったことが書かれていますね。
WindowsXPは長い間つかわれたOSということが実感できます。

XPが発売されたとき、私はWindows98を使ってました。
当時はパソコンの性能が足りないから、XPから乗り換えずに使ってましたけど
高校2年に自作パソコンの趣味をスタートしてからはXPを使っています。


最近はWindows VistaやWindows 7を使っているところも増えた気がします。

1年前にバイクの免許を取るため、教習所へ行きましたが
バイクのシミュレータにWindowsVistaが使われていました。

あと、近所の歯医者は診察台にパソコンが1台ずつあるのですが
全部Windows7だったと思います。

そのうちWindows7が主流になると思いますが、もう少し先の話になりそうですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:58 | コメント(0) |
新しい技術は安定しないと広がらない
今日はこちらの記事を紹介します。
3D 映画と 3D テレビ、今後の普及に関する考えに大きな差

家電のテレビコーナーに行くと、3Dテレビのデモをやっていますよね。
こちらの記事では、テレビや映画の3D化についてのアンケート結果を出しています。

これら3D映像の視聴環境が普及するかという質問で
「とても普及すると思う」と答えた人は10%以下だそうです。
また、3Dテレビよりも3D映画の方が普及すると回答した人が多いようです。


私としても、現状の3D技術はそこまで普及しないと思っています。
理由は、今の環境で映像を見るには専用メガネをかけるか
裸眼で画面中央から見ないといけないからです。

メガネをかけず、どの位置から見ても3D映像が見えるなら普及すると思いますが
ごく一部の人しか受け入れてくれないのではと予想してます。


ちなみに、私も3D映像をCEATEC JAPAN 2010で見たことがあります。
フルハイビジョンよりも高精細の大画面テレビで3D映像を見てました。
専用メガネかけないといけませんが、地球儀が立体に見えて
しかも細かい文字が、はっきり見えていたのを覚えています。

面白い技術ですが、手軽に楽しめるように環境の
ハードルを下げないと厳しいですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:05 | コメント(0) |
見えないところに原因あり@シグナスXウエイトローラー交換
2010年6月のブログ記事で使った写真より
最近はシグナスXの加速が悪くなった気がします。
昔と比べて、遅い速度で変速が完了するような感じです。

ウエイトローラーを重くしたような反応と言えばいいのでしょうか?
昔はメーター読み75km/hで変速完了してましたが、
最近は60km/hで変速が完了します。


私のシグナスXは台湾仕様のため、変速機のウエイトローラーは
9gが6個入っています。スクーターは、この部品の重さを変更することで
加速重視にするか最高速重視にするかセッティングできます。

せっかくなので、バイク用品店「Naps」へ行って
軽めのウエイトローラに交換してもらいました。

ノーマルのウエイトローラー(台湾仕様シグナスX@9g)
純正の9g×6個からキタコ製マジェスティ125用の8.5g×6個へ交換しました。
キタコのウエイトローラーと、純正のウエイトローラーは見た目が似ていますね。
素人の私には区別がつかないです。

店員さんによると、マジェスティ125とシグナスXのウエイトローラーは共通とのことです。

写真は純正のウエイトローラーを入れたものです。
私のシグナスXは8000km走行ですがローラー自体はキレイですね。
まだ普通に使えそうです。

ウエイトローラーを9gから8.5gに変えてからは、加速が良くなりましたね。
普通の加速時に6000rpmで回っていた状態が、6500rpmで回るようになりました。
8.5gにすると、走行時のエンジン回転数が500rpm多くなるようです。

シグナスXのエンジンは7500rpmのときに最大のトルクが出るらしいので
これくらいのセッティングがエンジンの性能を生かせそうですね。
そのうち山道を走ってみたいですよ。

[11/14追記]
ウエイトローラーを8.5gに軽くしてから、いろいろ走ってみました。
登坂では、9gよりも+5~+8km/hくらいスピードがアップしました。
平地・下り坂の最高速度は9gと変わりなく高速道路並みのスピードが出ます。

燃費は落ちていますが、特に気にならない範囲です。
当面は8.5gで使いますが、8gにしても大丈夫かなと思います。


Napsでウエイトローラー交換してもらったとき問題が2つ見つかりました。

■Vベルトにわずかな亀裂を確認
 新車購入11ヶ月で8000km走行ですが、店員さんの指摘で
 Vベルトにわずかな亀裂が確認されました。
 あわてて交換するほどの劣化ではないですが、
 1万km超えたら交換することを考えた方が良いとのことです。

■後輪がパンクしていた!
 なんと、後輪に3cmくらいの釘が刺さっていました。
 空気は普通に残っていたので気づかずに走っていましたよ…。
 応急処置としてパンク修理をしてもらいましたが、
 チューブレスタイヤは、パンクしたらタイヤ交換が鉄則とのこと。
 今月中にタイヤを交換してもらう予定です。

最近シグナスXの加速が悪くなった本当の原因は、この2点のようですね。


新車で購入したとはいえ、それなりに走ってきたので
消耗品の交換を考えないといけない時期に近づいてきたようです。
大事に乗りたいので、余裕をもってパーツは交換していこうと思います。

| 車/バイク関係::メンテナンス・改造 | 23:59 | コメント(4) |
ポイントはカニの風味
会社帰りに橋本Ario内にあるメヒコへ行ってきました。
前々回はシーフードグラタン、前回は看板メニューの
カニピラフを食べています。

今日は、もう1つの看板メニューであるカニクリームコロッケを試してみます。

カニクリームコロッケ(1080円)
カニクリームコロッケです。
値段は1080円と高いですが、かなり大きいです。
巨大なとんかつみたいにでかいですね。

普通のカニクリームコロッケと違い、ズワイガニの蟹肉が入っています。
コロッケの下にある、トマトソースも美味しいですね。

カニピラフ、カニクリームコロッケどちらも美味しいですが
私が片方を選ぶならカニピラフですね。カニクリームコロッケも良いのですが
だんだん油っぽいものが苦手になってきたので、ピラフに一票を入れます。

パーナ貝のガーリックバター焼き
おまけで、パーナ貝のガーリックバター焼きも頼んでみました。
にんにくの風味も効いていますが、とても食べやすいですね。

値段は5個で580円くらいしたと思いますが、
オイスターのオーブン焼きが1個390円であるのと比べれば
メヒコの中では比較的リーズナブルな貝料理かなと思います。

次回はパスタかドリアあたりを試してみるつもりです。

| 食べ物レビュー::洋食 | 23:31 | コメント(0) |
ついに50店舗
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

神奈川県内のゲーセンを適当に散策してました。
主に小田急線の駅から徒歩で行ける範囲の店を重点的に巡ってみました。

50店舗
弐寺の行脚店舗数が50店舗を超えましたよ。ついでに撃墜数も100pt超えました。
これで行脚によるDELLERポイントも全部回収です。

50店舗目は、小田急の相模大野駅前にある「宝島」というゲーセンです。
1FがFujiというスーパーマーケットで、B1Fがゲーセンとなっています。

ゲーセンの出入りはエスカレーターを使いますが、B1Fから1Fへ上がると
いきなりスーパーの野菜売り場に出てくるのでシュールな光景です。

ちなみに、宝島では弐寺が4台、ポップンは5台も設置されてます。
音ゲーコーナーの順番待ち用の椅子は、
椅子ではなくソファーみたいなものが置かれてました。
設備にお金をかけているゲーセンですね。迫力があります。

10000DELLER
あと、DELLERポイントが10000ptジャストになりました。
キリのいい数字が並ぶと爽快ですね。

POODLE
おまけで、POODLE(DPAレベル11)がノマゲできました。
オプションはFLIPつけています。それなりに片手力がついた
おかげで、これからは安定してクリアできそうです。

| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:59 | コメント(0) |
ビューと冷たい風が吹く季節
今日で10月が終わります。
月末恒例の記事まとめを書いてみます。

【食事・食品】
 ・ドンキホーテで生パスタ買って食べてみた [→10/01]
 ・おがわやの醤油ラーメン [→10/04]
 ・おがわやの味噌ラーメン [→10/06]
 ・橋本Arioのレッドクリフ [→10/11]
 ・とんこつらーめん幸村 [→10/12]
 ・王様のシーフードグラタン [→10/17]
 ・カニピラフが315円引き [→10/22]

【音ゲー】
 ・横浜線、相鉄線沿線ゲーセンの旅 [→10/09]
 ・JAPAN TOURが埋まりました [→10/23]

【コンピュータ・家電】
 ・消費電力がリアルタイムに計測できます [→10/10]
 ・6年ぶりにマウスパッド交換 [→10/13]

【バイク関係】
 ・栃木県日光市の東武ワールドスクウェアへ行ってきました [→10/16]

【買い物・散策】
 ・CEATEC JAPAN 2010 [→10/08]

【生活】
 ・相模原にヤオコーが開店しました [→10/26]
 ・エコポイント入手 [→10/28]

【サイト関係】
 ・本家サイトのマイナーチェンジ作業中 [→10/20]
 ・本家サイト開設10周年記念日! [→10/25]

【その他】
 ・精密採点2で音程98%記録更新 [→10/03]
 ・カラオケDAM最新機種「LIVE DAM」使ってみた [→10/30]

8月みたいに、ジャンルが偏ることなくバランスよく記事が書けてますね。
一番大きなトピックとしては蒼い車輪10周年でしょうか。
鉄道サイトの運営が続いていなければ、
このブログを作ることはなかったはずなので…。

来月は寒くなるので、バイク趣味の比率が下がりそうです。
冬用グローブなどの準備はしていますけど、山を走るのは
来年までお預けになりそうですね。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 22:46 | コメント(0) |
歌うときはLIVE DAMで@精密採点DXレビュー
カラオケDAM最新機種「LIVE DAM」を使うために
横浜西口2号店のビッグエコーへ行ってきました。

長々と書いているので、お急ぎの方は「LIVE DAMまとめ」
「精密採点DXまとめ」まで飛ばしてください。



横浜西口2号店の店員さんに聞いたところ、
12部屋くらいはLIVE DAMを導入したとのことです。
さすがDAM直営店のビッグエコーは仕事が早いですね。

LIVE DAM
LIVE DAMの筐体です。PremierDAMと違って、
ボリューム調節つまみが筐体の中央下についています。
設定しているボリュームの位置が青LEDで点灯していますね。

デンモクiDS
最新のリモコン(デンモクiDS)です。
DAMステーションと同じくレスポンスが悪いです。もっさり動いています。

精密採点DXと歌詞テロップ縮小表示
[拡大表示]

精密採点DXをONにしているときの画面です。音程バーが緑色で表示されています。

演奏区間というものが表示されていますが、これは全体の歌唱時間を
単純に6分割して、曲の現在位置が把握できるようにしているみたいです。
曲が終わったかと思って、間違って演奏中止するトラブルが減りそうですね。


あと、LIVE DAMでは歌詞テロップを小さい表示に切り替えることができます。
専用PVや専用アニメが流れる曲では、歌詞表示を小さくするといいかもしれませんね。


■LIVE DAM使用感想(◎、○:長所 △、×:短所)
 ◎ハイビジョン画質は良い
   →歌詞の縮小表示でも、テロップはきれいに表示されています
   →歌っているときに流れる汎用映像も新規撮影した動画が多い気がしました
 ○音質も良好
   →PremierDAMと同じ音がしたので、YAMAHAの音源?
 △歌っている途中に採点のON・OFF切替不可
   →採点入れ忘れたときは、いちいち演奏中止しないといけない
     →現在は修正され、演奏中でも採点ボタンで採点モードON・OFFが変更できます
 ×デンモクiDSにて採点記録の日付表示がおかしい
   →11時29分に歌ったのですが、採点履歴は2時29分と表示されています


精密採点DXの採点時刻が世界標準時?
精密採点DXの採点記録の時刻がおかしいです。
昼の11時29分に歌ったのに深夜2時29分となっています。
ピッタリ9時間遅いので、世界標準時で表示されている雰囲気がしますね。
サーバーの設定ミスかシステムのバグだと思います。

[11/3追記]
時刻の修正を確認しました。
当時に歌ったデータは間違った時刻のまま、今でも記録されてますが
現在の採点記録は正しい時刻で記録されています。


ここから本題の精密採点DXの話です。
肝心の手応えですが、精密採点IIよりも高い点数が出やすいです。
私だと精密採点IIは84点~94点ですが、精密採点DXは88点~95点が出ました。

本日の最高点
[拡大表示]

本日の最高点数は写真の95点。
精密採点IIと同じく、95点以上だと全然違うBGMが流れます。
リザルト画面に曲名がでるので便利ですね。
全国平均点も出ますが、まだ歌った人がいない(?)みたいで「集計中」となってます。

音程の採点がとても細かい!
[拡大表示]

精密採点DXの採点画面は2つあります。2枚目の結果画面はこれです。
音程の正確率をグラフで細かく見れます。音程100%は黄色の表示になりますね。
新しいパラメータとして、発声の安定性や、声域の表示があります。

ビブラートの種類が細かくなった
精密採点、精密採点IIのビブラートはAタイプ~Cタイプ表示(ボックス型)でしたが
他のタイプのビブラートが新たに認識できるようになってますね。
写真は下降形というタイプです。タイプに関係なくビブラートの評価はつくみたいですね。

■精密採点DXまとめ (主に精密採点IIと比較)
 ・90点を出すための難易度は 精密採点II>精密採点DX>精密採点
 ・音程のウエイトが下がったので、高い点数が出やすい
 ・レーダーチャートのリズム評価が低いと点数が結構下がる
 ・ビブラートつけなくても安定性あればロングトーンの評価が高い

精密採点IIで70点台の方は、精密採点DXだと80点台が出ると思います。

いままで音程とビブラート評価で得点が左右されてましたが、
今回からは総合的に歌唱力を評価して点数を出している雰囲気がします。
機械的な採点から、人間らしい採点に近づいてきたという感じでしょうか?

音程83%でも表現力・安定性・ロングトーンがあれば93点でたことを確認しました。

精密採点IIと評価の傾向が違うので、いろいろ研究しないといけませんね。
今回は横浜まで行きましたが、はやく近所の店にLIVE DAMを導入して欲しいです。

| カラオケ::DAM | 18:05 | コメント(10) |
のんびりしてたらDAM新機種登場
町田でゲーセン巡りをしているとこんな看板を発見。

PremierDAMの次はLIVE DAM
ラウンドワン町田で撮影しました。カラオケDAMで最新機種が出るそうです。
ついにPremierDAMの次の機種が登場ですね。

ちなみに、町田ラウンドワンでは11月3日からLIVE DAM導入予定とのこと。
DAM直営のビッグエコーだと、3日前から導入スタートしているようです。
全然知りませんでした……浦島太郎さんになってましたね(^^;


今更ですが、最新機種のLIVE DAMについて調べてみました。
下にリンクを貼りました2つの資料で、概要はつかめると思います。

▼一般ユーザ向けのLIVE DAMの情報
▼(PDFファイル)第一興商のLIVE DAMプレスリリース

資料を見たところの感想としては…

■本体
 ・Premier DAMと同じ黒色の筐体
 ・液晶画面とは別にテンポ、キー設定のデジタル表示が復活。
   →デジタル表示があるだけでCyberDAM時代の雰囲気も漂いますね
 ・映像はフルハイビジョン出力対応らしい
   →カラオケボックスは32型テレビが多いと思うので、フルハイビジョンの効果は不明

■リモコン
 ・DAMステーションを小さくしたような雰囲気?
 ・タッチペンのホルダーが裏面ではなく前面にあるので、使い勝手は良さそう

■精密採点
 ・名前は精密採点DX
 ・採点パラメータは精密採点IIとほぼ同じなので、今までの攻略方法が通用するかも?
 ・JOY CROSSOの分析採点に対抗しているように見える(レーダーチャート表示など)

■その他
 ・歌詞テロップを小さく表示するモードへ変更できるらしい

プレスリリースには「新しい音源チップ搭載」と書かれていますが、
どこのメーカーを採用したか気になりますね。
従来のDAMはYAMAHAの音源を使っていると聞いていますが…。


資料を見て新機種のイメージ膨らませるだけではつまらないので
明日はLIVE DAM設置店へ出かけて、実際に使ってみようと思います。

どんな音源になっているか、精密採点DXがどんな感じなのか楽しみですね。
使用レビューは明日のブログ記事で紹介します。

| カラオケ::DAM | 07:20 | コメント(3) |
二番目に欲しいもの
郵便受けに、こんなハガキが届いていました。

ヨドバシJCBギフトカード
ヨドバシJCBギフトカードの引換券です。

8月に46型プラズマテレビを買ったのでエコポイント36000点が手に入ります。

申請からポイント付与まで2ヶ月くらい期間がかかるそうで、
申し込んだ当時から「忘れた頃に届くだろう」と思ってました。
本当に忘れた頃に届きましたね。

しかし、引換券が普通郵便で届くんですね。
極端な言い方ですが36000円分の価値がある紙切れなので、
配達記録くらいつけて送ってもいいような気がしますが…。



ちなみに引換券にした理由ですが、商品券を郵送する形だと
手数料として500点くらいのエコポイントが使われてしまうからです。

すべてのエコポイントを無駄なく100%使い切りたいため、
店頭で引き換えるタイプのギフトカードにしました。


もうすぐエコポイント対象商品が限られ、ポイント自体も減るそうなので
今年の夏はテレビを買うには最適な時期でしたね。
テレビの値段も安定した時ですし、タイミングよく買い物ができたと思っています。


36000円分のギフト券を何に使うか、よく考えたいと思います。
せっかく国のお金からもらったものなので
消耗品や食品ではなく、長期間使えるものを購入したいですね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:36 | コメント(0) |
短いからこそ、ちょうどいい火加減に
今日はこちらの記事を紹介します。

デイリーポータルZ:ロウソク6本あれば米が炊ける
ロウソク6本で炊飯できるかどうか検証しています。
記事を見ると、10年前にテレビで見たと書かれています。

実は、私も10年前に同じ番組を見た気がします。
記憶があやふやですが、災害発生時の訓練を取材した
NHK教育の番組だったと思います。ロウソクを使ってお米を炊いていましたね。
鍋のまわりはススだらけで真っ黒になっていたのを覚えています。


しかも、今回はロウソク1本による加熱も検証しています。
段階を踏んで実験しているのは好印象ですね。

ロウソクが早く燃えてしまう想定外の事態があったようですが、
結果的においしく炊けることが確認されました。

私の自宅には強力なカセットコンロはあるんですが
小さな炎でも調理できることは覚えておくと良さそうです。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 21:09 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.305906秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox