2010,11,15, Monday
今日はこちらの記事を紹介します。
トイレ空間にすんなり馴染む“トイレットペーパー型”消臭器が発売
無印良品で、トイレ用の消臭器が発売されるようです。
形がおもしろくて外見はトイレットペーパーですね。
ファンも付いているようで、しっかり消臭できそうですね。
バッテリーは2ヶ月持つようです。トイレだと、コンセントが
1つはついていると思うのでAC電源供給にしてもいいかもしれませんね。
値段が2500円と、市販の消臭剤の数倍の値段ですが…。
3日後に発売されるそうです。珍しい物好きな方には
楽しいネタになると思います。
トイレ空間にすんなり馴染む“トイレットペーパー型”消臭器が発売
無印良品で、トイレ用の消臭器が発売されるようです。
形がおもしろくて外見はトイレットペーパーですね。
ファンも付いているようで、しっかり消臭できそうですね。
バッテリーは2ヶ月持つようです。トイレだと、コンセントが
1つはついていると思うのでAC電源供給にしてもいいかもしれませんね。
値段が2500円と、市販の消臭剤の数倍の値段ですが…。
3日後に発売されるそうです。珍しい物好きな方には
楽しいネタになると思います。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:08 | コメント(0) |
2010,11,14, Sunday
今日はこちらのサイトを紹介します。
潤水都市(じゅんすいとし)さがみはらフェスタ
来週の土日は、相模原市でお祭りがあるようです。
はやぶさの模型も公開するみたいですね。
私としては、ラーメン屋さんがいくつか出店している点に注目してます。
値段が300円前後なので、文化祭の模擬店で出すような
少ない量のラーメンだと思いますけど、手軽に食べれる値段設定は良いですね。
行ったことのない店がたくさん出店しているので
土曜くらいは食べ歩きに行ってみようと思います。
会場が米軍の相模総合補給廠になっています。
米軍の施設でやる理由がよく分からないのですが、
おそらく3年後までに一部の土地を返還するからでしょうか?
相模原にお住まいかつラーメン好きの方は
行ってみると良いかもしれませんね。
潤水都市(じゅんすいとし)さがみはらフェスタ
来週の土日は、相模原市でお祭りがあるようです。
はやぶさの模型も公開するみたいですね。
私としては、ラーメン屋さんがいくつか出店している点に注目してます。
値段が300円前後なので、文化祭の模擬店で出すような
少ない量のラーメンだと思いますけど、手軽に食べれる値段設定は良いですね。
行ったことのない店がたくさん出店しているので
土曜くらいは食べ歩きに行ってみようと思います。
会場が米軍の相模総合補給廠になっています。
米軍の施設でやる理由がよく分からないのですが、
おそらく3年後までに一部の土地を返還するからでしょうか?
相模原にお住まいかつラーメン好きの方は
行ってみると良いかもしれませんね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:04 | コメント(0) |
2010,11,13, Saturday
ちょっと買い物の用事があったので、江ノ島まで
ツーリングに行ってきました。だんだん寒くなってきたので、
夏と比べれば江ノ島周辺は空いていますね。
車はたくさん走ってますが、渋滞なく快適にツーリングです。
バイクはモーターボートクラブの隣にある
芝生の生えた広場みたいな所(?)に駐輪できます。
広場周辺には警備員のおじさんを見かけますが、私が帰るときに
「気をつけて帰ってくださいね」と挨拶してくれます。いい警備員さんですね。
藤浪に行って、ちょっと遅めの昼食を食べてみました。

道路を走って江ノ島へ行き、島に入って道なりに
80mくらい進むと右側に建物が見えます。
夕方の16時に行ったので店内はすいています。

海鮮丼にしてみました。しらすサラダつきです。
写真では分かりにくいですが、甘エビの下にも生しらすが乗っています。
カニやイクラも入っていて、具材は豊富ですね。
値段は1800円。観光地価格と言える高めの値段ですが、
味は美味しかったです。生しらすが良い風味を出していますね。
ご飯は無料で大盛りにできるようです。
ツーリングに行ってきました。だんだん寒くなってきたので、
夏と比べれば江ノ島周辺は空いていますね。
車はたくさん走ってますが、渋滞なく快適にツーリングです。
バイクはモーターボートクラブの隣にある
芝生の生えた広場みたいな所(?)に駐輪できます。
広場周辺には警備員のおじさんを見かけますが、私が帰るときに
「気をつけて帰ってくださいね」と挨拶してくれます。いい警備員さんですね。
藤浪に行って、ちょっと遅めの昼食を食べてみました。

道路を走って江ノ島へ行き、島に入って道なりに
80mくらい進むと右側に建物が見えます。
夕方の16時に行ったので店内はすいています。

海鮮丼にしてみました。しらすサラダつきです。
写真では分かりにくいですが、甘エビの下にも生しらすが乗っています。
カニやイクラも入っていて、具材は豊富ですね。
値段は1800円。観光地価格と言える高めの値段ですが、
味は美味しかったです。生しらすが良い風味を出していますね。
ご飯は無料で大盛りにできるようです。
| 食べ物レビュー::和食 | 23:59 | コメント(0) |
2010,11,12, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
NHK:テレビとネット、同時配信検討 総務相にも打診
NHKでは、過去に放送した番組をネット配信してますね。
過去だけでなく放送中の映像をリアルタイムに
ネット配信するかどうか検討しているようです。
この記事で気になるところは、
「同時配信が実現すれば、現行の受信料制度も抜本的な見直しが必要になる」
という一文です。
テレビだけでなく、インターネットに接続しているパソコンも
受信料を払わないといけないように改正するつもりなのでしょうか?
詳しいことは書かれていないので私の想像に過ぎませんが
改正するとしたら、そういう流れになるかもしれませんね。
今のNHKオンデマンドは受信料を払っている人だけが見れると
聞いたことがあるので、リアルタイムでも同じようにすれば良いはずです。
そんなにNHKの収入が落ち込んでいるのでしょうか?
数年前からパソコンのハードディスクに
私的録音録画補償金をつける話がありましたが、それと似ていますね。
コピー防止技術が普及している時代に、補償金をつけるのは矛盾するので
最近この話は進展していないように見えますが…。
ネット配信による受信料改正を考える前に、地上波の契約で
BSも見れるように料金を安くして欲しいですね。
NHK:テレビとネット、同時配信検討 総務相にも打診
NHKでは、過去に放送した番組をネット配信してますね。
過去だけでなく放送中の映像をリアルタイムに
ネット配信するかどうか検討しているようです。
この記事で気になるところは、
「同時配信が実現すれば、現行の受信料制度も抜本的な見直しが必要になる」
という一文です。
テレビだけでなく、インターネットに接続しているパソコンも
受信料を払わないといけないように改正するつもりなのでしょうか?
詳しいことは書かれていないので私の想像に過ぎませんが
改正するとしたら、そういう流れになるかもしれませんね。
今のNHKオンデマンドは受信料を払っている人だけが見れると
聞いたことがあるので、リアルタイムでも同じようにすれば良いはずです。
そんなにNHKの収入が落ち込んでいるのでしょうか?
数年前からパソコンのハードディスクに
私的録音録画補償金をつける話がありましたが、それと似ていますね。
コピー防止技術が普及している時代に、補償金をつけるのは矛盾するので
最近この話は進展していないように見えますが…。
ネット配信による受信料改正を考える前に、地上波の契約で
BSも見れるように料金を安くして欲しいですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(2) |
2010,11,11, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
「e-AMUSEMENT」サービスアミューズメント施設向けサービスを拡大
コナミのアーケードゲームでは、e-amusementPASSという
専用のICカードを使わないとゲームのプレイデータが記録されません。
このカードは、300~400円で買わないといけないので面倒です。
しかし、11月中旬からFelica対応(?)の携帯電話があれば
同じようにゲームデータが記録できるようです。これはいいですね。
一部のゲームのみ対応ですけど、そのうち音ゲーのICカードリーダが
タッチ式になれば対応できそうですね。
財布の中には、たくさんのICカードが入って探すのが大変なので
こういう風に1つに統一できる機能は便利です。
スーパーのポイントカードもこういう風に統一できると助かるのですけどね。
「e-AMUSEMENT」サービスアミューズメント施設向けサービスを拡大
コナミのアーケードゲームでは、e-amusementPASSという
専用のICカードを使わないとゲームのプレイデータが記録されません。
このカードは、300~400円で買わないといけないので面倒です。
しかし、11月中旬からFelica対応(?)の携帯電話があれば
同じようにゲームデータが記録できるようです。これはいいですね。
一部のゲームのみ対応ですけど、そのうち音ゲーのICカードリーダが
タッチ式になれば対応できそうですね。
財布の中には、たくさんのICカードが入って探すのが大変なので
こういう風に1つに統一できる機能は便利です。
スーパーのポイントカードもこういう風に統一できると助かるのですけどね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 22:08 | コメント(2) |
2010,11,10, Wednesday
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
今日から弐寺では九段と十段、一部の隠し曲が解禁されます。
早速ですがDP九段をやってみました。

初回プレイでのDP九段は達成率61%でした。
2回目では65%になりましたが、70%台は厳しそうです。
■DP九段課題曲
1曲目:Elisha(DPAレベル11)→チャージノート譜面
2曲目:mosaic(DPAレベル11)→同時押し
3曲目:Never Fade Away(DPAレベル11)→片手の交互連打
DP九段のプレイ感想としては、癖のある譜面は少ないので
実力があれば、個人差関係なく合格できるような課題曲だと思います。
しかし、全体的に地力がないと完走できないようになっている気がします。
人によっては簡単だとコメントしている方もいますが、簡単ではないです。

しかしDP十段が凄いことになっていますね。
家庭版DJTのDP十段と似ているため、1曲目はギリギリ通過できそうですけど
2曲目の中盤からは無理そうです。
当分は、DPレベル11に少しでも多くクリアランプをつけることが課題ですね。
今日から弐寺では九段と十段、一部の隠し曲が解禁されます。
早速ですがDP九段をやってみました。

初回プレイでのDP九段は達成率61%でした。
2回目では65%になりましたが、70%台は厳しそうです。
■DP九段課題曲
1曲目:Elisha(DPAレベル11)→チャージノート譜面
2曲目:mosaic(DPAレベル11)→同時押し
3曲目:Never Fade Away(DPAレベル11)→片手の交互連打
DP九段のプレイ感想としては、癖のある譜面は少ないので
実力があれば、個人差関係なく合格できるような課題曲だと思います。
しかし、全体的に地力がないと完走できないようになっている気がします。
人によっては簡単だとコメントしている方もいますが、簡単ではないです。

しかしDP十段が凄いことになっていますね。
家庭版DJTのDP十段と似ているため、1曲目はギリギリ通過できそうですけど
2曲目の中盤からは無理そうです。
当分は、DPレベル11に少しでも多くクリアランプをつけることが課題ですね。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:59 | コメント(0) |
2010,11,09, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
県別ホームセンター一覧
2ch系ブログ記事ですが、地方に出店している
ホームセンターの話題が紹介されています。
私が住んでいる相模原市だと、コーナンを見かけます。
しかし、コーナンは大阪のホームセンターなんですね。
私が住んだことのある町で見かけたホームセンターは…
■茨城県つくば市(実家)
ジョイフル本田、ホーマック、コメリ、ケーヨーD2
■神奈川県厚木市/相模原市(大学時代以降)
ケーヨーD2、コーナン、ドイト
一番すごいのはジョイフル本田ですね。とにかく売り場が広いです。
大型ショッピングモールが全部1つのホームセンターになっていると
想像してもらえればいいと思います。
コーナンもお店は広いですね。会社帰りに相模原小山店へ
寄ることがありますが、強力なカセットコンロとか、
タイルカーペットとかはココで買っています。
ドイトは合併により閉店してドンキホーテになってしまいました。
店の大きさは普通ですが、DIY工具の
貸し出しサービスがあったので重宝してましたよ。
他にも、相模原市にはいろいろなホームセンターがあるようですね。
県別ホームセンター一覧
2ch系ブログ記事ですが、地方に出店している
ホームセンターの話題が紹介されています。
私が住んでいる相模原市だと、コーナンを見かけます。
しかし、コーナンは大阪のホームセンターなんですね。
私が住んだことのある町で見かけたホームセンターは…
■茨城県つくば市(実家)
ジョイフル本田、ホーマック、コメリ、ケーヨーD2
■神奈川県厚木市/相模原市(大学時代以降)
ケーヨーD2、コーナン、ドイト
一番すごいのはジョイフル本田ですね。とにかく売り場が広いです。
大型ショッピングモールが全部1つのホームセンターになっていると
想像してもらえればいいと思います。
コーナンもお店は広いですね。会社帰りに相模原小山店へ
寄ることがありますが、強力なカセットコンロとか、
タイルカーペットとかはココで買っています。
ドイトは合併により閉店してドンキホーテになってしまいました。
店の大きさは普通ですが、DIY工具の
貸し出しサービスがあったので重宝してましたよ。
他にも、相模原市にはいろいろなホームセンターがあるようですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:58 | コメント(0) |
2010,11,08, Monday
新しく登場したLIVE DAMの採点記録をパソコンにも
保存してみようと思います。
精密採点DXの記録は、パソコンからDAMとものサイトで見れますよね。
ただし、DAMとものデータは古いものから消えてしまうので
長期保存できるように自分のパソコンに記録してみます。

精密採点IIと違って、DAMともでそれぞれのパラメータが
テキストで出力されるため、データのコピーは簡単です。
私は、こんな風にExcelに採点記録を保存させています。
単純にExcelにコピーアンドペーストすればいいだけですが、
ちょっと見やすくするために以下のような方法で保存させています。
データのコピー方法について簡単に説明すると…
①DAMともの精密採点DXの記録をコピー

ブラウザで精密採点DXの結果表示させます。
結果内容の数字をドラッグして、右クリックでコピーを選択します。
②Excelに貼り付け

Excelを起動させて、白紙のワークシートに貼り付けします。
(この白紙のシートを、以後編集用ワークシートと呼びます)
写真のような感じで出力されますが、この状態で再び
右クリックでコピーを選択します。
③行列を入れ替えて貼り付け

空白のセルを右クリックして、「形式を選択して貼り付け」を選びます。
すると写真のような設定画面がでるので「行列を入れ替える」に
チェックマークをつけてOKをクリックします。
④この値を、記録しているExcelのファイルへ順番に貼り付ける

行列を入れ替えることで、1つの記録が1行で収まるため
たくさんの採点記録があっても見やすくなります。
自分でフォーマットを作り、保存用のワークシートにコピーさせれば
写真1枚目のような感じになります。
この作業をするうえで注意することは2点。
・編集用ワークシートにデータを落とすとき、一度も使っていないセルへ貼り付ける
→すでに貼り付けたセルは、曲名のリンクが残っている場合があります
→連続してコピー・貼り付けの作業を行うときは、下へスクロールさせて
一度も何も使っていないセルに貼り付けてください
・抑揚、ビブラート、ロングトーンの評価は、数値の表示形式を変えること
→Excelに貼り付けると日付形式で表示されてしまいます。 (例: 8 / 10 → 2010年8月10日)
→保存用Excelワークシートに貼り付けてから、セルの表示形式を開いてください。
表示形式をユーザ形式で種類には「m」と指定すれば正しく表示されます。
もっと簡単に手動で保存できる方法があれば、ぜひ教えて欲しいですね。
一番いいのはDAM公式で採点記録をcsv形式でエクスポートできることですが…。
保存してみようと思います。
精密採点DXの記録は、パソコンからDAMとものサイトで見れますよね。
ただし、DAMとものデータは古いものから消えてしまうので
長期保存できるように自分のパソコンに記録してみます。

精密採点IIと違って、DAMともでそれぞれのパラメータが
テキストで出力されるため、データのコピーは簡単です。
私は、こんな風にExcelに採点記録を保存させています。
単純にExcelにコピーアンドペーストすればいいだけですが、
ちょっと見やすくするために以下のような方法で保存させています。
データのコピー方法について簡単に説明すると…
①DAMともの精密採点DXの記録をコピー

ブラウザで精密採点DXの結果表示させます。
結果内容の数字をドラッグして、右クリックでコピーを選択します。
②Excelに貼り付け

Excelを起動させて、白紙のワークシートに貼り付けします。
(この白紙のシートを、以後編集用ワークシートと呼びます)
写真のような感じで出力されますが、この状態で再び
右クリックでコピーを選択します。
③行列を入れ替えて貼り付け

空白のセルを右クリックして、「形式を選択して貼り付け」を選びます。
すると写真のような設定画面がでるので「行列を入れ替える」に
チェックマークをつけてOKをクリックします。
④この値を、記録しているExcelのファイルへ順番に貼り付ける

行列を入れ替えることで、1つの記録が1行で収まるため
たくさんの採点記録があっても見やすくなります。
自分でフォーマットを作り、保存用のワークシートにコピーさせれば
写真1枚目のような感じになります。
この作業をするうえで注意することは2点。
・編集用ワークシートにデータを落とすとき、一度も使っていないセルへ貼り付ける
→すでに貼り付けたセルは、曲名のリンクが残っている場合があります
→連続してコピー・貼り付けの作業を行うときは、下へスクロールさせて
一度も何も使っていないセルに貼り付けてください
・抑揚、ビブラート、ロングトーンの評価は、数値の表示形式を変えること
→Excelに貼り付けると日付形式で表示されてしまいます。 (例: 8 / 10 → 2010年8月10日)
→保存用Excelワークシートに貼り付けてから、セルの表示形式を開いてください。
表示形式をユーザ形式で種類には「m」と指定すれば正しく表示されます。
もっと簡単に手動で保存できる方法があれば、ぜひ教えて欲しいですね。
一番いいのはDAM公式で採点記録をcsv形式でエクスポートできることですが…。
2010,11,07, Sunday
今日はこちらの記事を紹介します。
6GBもメモリを載せたビデオカード発売
パソコンのパーツに、ビデオカード(VGAカード)があります。
動画再生やゲームを快適にできるためのものですね。
このビデオカードに、とてつもなく高性能な製品が登場したようです。
なんと値段は50万円だそうです。よくパソコンショップへ行くと、
最新の高性能ビデオカードが5万円くらいで売られてますね。
その10倍の値段の製品があるとは知りませんでした。
ビデオメモリが6GBとのことで、なんと64bit版であっても
WindowsXPとVistaは4GBまでしか使えないそうです。
システムメモリの上限はよく耳にしますけど、
ビデオメモリの壁にあたる製品とは恐ろしいです。
この記事では全然書かれていませんが、消費電力は
どうなっているのでしょうか。空冷ファンですが、発熱も気になりますね。
6GBもメモリを載せたビデオカード発売
パソコンのパーツに、ビデオカード(VGAカード)があります。
動画再生やゲームを快適にできるためのものですね。
このビデオカードに、とてつもなく高性能な製品が登場したようです。
なんと値段は50万円だそうです。よくパソコンショップへ行くと、
最新の高性能ビデオカードが5万円くらいで売られてますね。
その10倍の値段の製品があるとは知りませんでした。
ビデオメモリが6GBとのことで、なんと64bit版であっても
WindowsXPとVistaは4GBまでしか使えないそうです。
システムメモリの上限はよく耳にしますけど、
ビデオメモリの壁にあたる製品とは恐ろしいです。
この記事では全然書かれていませんが、消費電力は
どうなっているのでしょうか。空冷ファンですが、発熱も気になりますね。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(4) |
2010,11,06, Saturday
大学時代の研究室メンバー5人とカラオケに行ってきました。
なんと、厚木のカラオケボックスにも
LIVE DAMを導入した店がありましたよ。
早速、LIVE DAMの部屋をフリータイムで確保してみました。
精密採点DXで5人が歌ったところ、全員が精密採点2よりも
高い点数が出ていました。ただし、90点を超える人は少なかったです。
私は精密採点2と比べると、精密採点DXの方がたくさん90点代が出ます。
ビブラートをまったく使わなくても、他の評価が良ければ93点を確認しました。
今までの手応えから考えてみると…
・音程85%以上
・安定性が85/100以上
・ロングトーンの評価が7/10以上
・抑揚が7/10以上
・ビブラートが5/10以上
・レーダーチャートにて、リズムの評価が100%付近
採点パラメータで、このあたりの数値を満たしていると
確実に90点が出ている気がします。

ビブラートの検出タイプですが、友人が歌った採点結果で
ひし形(タイプ:H)というのを初めて見ました。
■精密採点DXのビブラート種類 暫定版
・ボックス形(タイプ:A-1~A-3)
・ボックス形(タイプ:B-1~B-3)
・ボックス形(タイプ:C-1~C-3)
・上昇形(タイプ:D)
・下降形(タイプ:E)
・縮小形(タイプ:F)
・拡張形(タイプ:G)
・ひし形(タイプ:H)
・ノンビブ形(タイプ:N)
私は、ほとんどボックス形(B-2からC-3)で、無理してビブラートを出すと
下降形か上昇形になってます。上昇形でも評価が高いときもありますが…。

ちなみに、私の精密採点DXの最高点は96点です。
歌い慣れている曲なら95点は出ますけど、96点以上は滅多に出ないですね。
なんと、厚木のカラオケボックスにも
LIVE DAMを導入した店がありましたよ。
早速、LIVE DAMの部屋をフリータイムで確保してみました。
精密採点DXで5人が歌ったところ、全員が精密採点2よりも
高い点数が出ていました。ただし、90点を超える人は少なかったです。
私は精密採点2と比べると、精密採点DXの方がたくさん90点代が出ます。
ビブラートをまったく使わなくても、他の評価が良ければ93点を確認しました。
今までの手応えから考えてみると…
・音程85%以上
・安定性が85/100以上
・ロングトーンの評価が7/10以上
・抑揚が7/10以上
・ビブラートが5/10以上
・レーダーチャートにて、リズムの評価が100%付近
採点パラメータで、このあたりの数値を満たしていると
確実に90点が出ている気がします。

ビブラートの検出タイプですが、友人が歌った採点結果で
ひし形(タイプ:H)というのを初めて見ました。
■精密採点DXのビブラート種類 暫定版
・ボックス形(タイプ:A-1~A-3)
・ボックス形(タイプ:B-1~B-3)
・ボックス形(タイプ:C-1~C-3)
・上昇形(タイプ:D)
・下降形(タイプ:E)
・縮小形(タイプ:F)
・拡張形(タイプ:G)
・ひし形(タイプ:H)
・ノンビブ形(タイプ:N)
私は、ほとんどボックス形(B-2からC-3)で、無理してビブラートを出すと
下降形か上昇形になってます。上昇形でも評価が高いときもありますが…。

ちなみに、私の精密採点DXの最高点は96点です。
歌い慣れている曲なら95点は出ますけど、96点以上は滅多に出ないですね。