2010,12,05, Sunday
大学時代に、バーガーキングが本厚木ミロードにオープンしたのですが
一度も行ったことがなかったので散策してみました。
ちなみに、日本のバーガーキングに行くのは初めてです。
アメリカのバーガーキングは小学4年の家族旅行で何回か行ってました。
旅行の時は、マクドナルドよりもバーガーキングへ
行く回数が圧倒的に多かったです。
日本だと、マクドナルドのシェアが圧倒的に強いですが
アメリカだとマクドナルドとバーガーキングは互角のようです。
バーガーキング本厚木ミロード店は、小田急本厚木駅の中央改札を出て
目の前にあるミロードに入ると、すぐ右側にお店があります。
中央改札からダッシュで10秒くらいの距離です。

BKフィッシュのセット(700円)とBKテンダー(290円)にしてみました。
私がマクドナルドへ行くときはフィレオフィッシュ、
モスバーガーだと海老カツバーガーを選ぶので、今回も魚フライを選びました。
セットにすると、ポテトかオニオンリングが選べます。
今回はオニオンリングにしてみました。デフォルトでケチャップがついてきますね。
ケチャップは原材料表示が全部英語でした。バーコードの国番号が
米国だったので、向こうと全く同じケチャップを使っているようです。

BKフィッシュです。
マクドナルドのフィレオフィッシュと比べると…
○食べ応えのあるパンズ
○野菜(レタス)が入っている
△タルタルソースの酸味が控えめ
△タルタルソースが少ない(?)
これくらいの違いがありました。どちらも互角の戦いですね。

BKテンダーズです。見ての通りチキンナゲットに似たものです。
ナゲットと言うよりは、骨なしチキンに近いですね。油が多くてジューシーです。
ソースはバーベキューとマスタードがあるようです。
バーベキューソースにしてみましたが……マクドナルドそっくりの味でした(^^;
しかし、チキンが細長いのでソースがつけやすいのがいいですね。
私の自宅から一番近いバーガーキングは、厚木店になってしまいます。
店の雰囲気はマクドナルドと違って落ち着いた感じがして気に入りました。
次回はワッパーシリーズを試してみたいですね。
一度も行ったことがなかったので散策してみました。
ちなみに、日本のバーガーキングに行くのは初めてです。
アメリカのバーガーキングは小学4年の家族旅行で何回か行ってました。
旅行の時は、マクドナルドよりもバーガーキングへ
行く回数が圧倒的に多かったです。
日本だと、マクドナルドのシェアが圧倒的に強いですが
アメリカだとマクドナルドとバーガーキングは互角のようです。
バーガーキング本厚木ミロード店は、小田急本厚木駅の中央改札を出て
目の前にあるミロードに入ると、すぐ右側にお店があります。
中央改札からダッシュで10秒くらいの距離です。

BKフィッシュのセット(700円)とBKテンダー(290円)にしてみました。
私がマクドナルドへ行くときはフィレオフィッシュ、
モスバーガーだと海老カツバーガーを選ぶので、今回も魚フライを選びました。
セットにすると、ポテトかオニオンリングが選べます。
今回はオニオンリングにしてみました。デフォルトでケチャップがついてきますね。
ケチャップは原材料表示が全部英語でした。バーコードの国番号が
米国だったので、向こうと全く同じケチャップを使っているようです。

BKフィッシュです。
マクドナルドのフィレオフィッシュと比べると…
○食べ応えのあるパンズ
○野菜(レタス)が入っている
△タルタルソースの酸味が控えめ
△タルタルソースが少ない(?)
これくらいの違いがありました。どちらも互角の戦いですね。

BKテンダーズです。見ての通りチキンナゲットに似たものです。
ナゲットと言うよりは、骨なしチキンに近いですね。油が多くてジューシーです。
ソースはバーベキューとマスタードがあるようです。
バーベキューソースにしてみましたが……マクドナルドそっくりの味でした(^^;
しかし、チキンが細長いのでソースがつけやすいのがいいですね。
私の自宅から一番近いバーガーキングは、厚木店になってしまいます。
店の雰囲気はマクドナルドと違って落ち着いた感じがして気に入りました。
次回はワッパーシリーズを試してみたいですね。
| 食べ物レビュー::ファーストフード | 23:24 | コメント(0) |
2010,12,04, Saturday
今日はLIVE DAM設置店まで行ってカラオケで遊んできました。
ヒトカラですけど、指定機種をLIVE DAMしたらパーティールームになりました。

パーティールームなので、デンモクも3台あります。
プレミアDAM用のデンモクiDまでありました。
デンモクiDSとiDを比べると、昔のiDの方が使いやすいですね。
リモコン操作の専用ボタンがあるのと無いのでは使い勝手が違います。

LIVE DAMにしかないゲーム機能「DAMボイストレーニング」を試してみました。
最初に、音程設定があって男性向けか女性向けが設定できます。
私は声が低いので音程低めにしました。
DAMボイストレーニングには、3種類のメニューがあるようです。
「声を出す準備」「トレーニング」「声域チェック」
まずは、声域をチェックする機能を使ってみました。

「ファ」を基準に、低音、高音を出してみるものです。
正しい音であれば鍵盤が水色(GOOD)、音程がズレているなら
オレンジ色(MISS)になります。写真だと1ヶ所オレンジ色になってますが
ちょうど地声と裏声を切り替える音の高さなので、音が不安定になっています。

声域チェック結果はこんな風になりました。
測定範囲の音は全部出すことができました。
実際の私の限界だと、低音は「レ」、高音(裏声)は「ミ」くらいです。
トレーニングでは、38種類の課題があるようです。
音程、リズム、しゃくり、ロングトーン、ビブラートなどの練習ができます。

一番最初はリズムからです。タイミングに合わせて
「ファ」の音程で声が出ればOKです。簡単ですね。

結果画面はこのようになります。4種類の判定があって
「不合格」「合格♪」「合格♪♪」「合格♪♪♪」が出るようです。

時間の都合上、STEP1とSTEP2の一部だけやってみました。
STEP1が全部合格しないとSTEP2が解禁されませんね。
おそらくSTEP3は、STEP2を全部クリアしないと挑戦できないようです。
LIVE DAMを使うときはトレーニングも少しずつ挑戦してみて、
全部クリアできたら報告しようと思います。

声域で思い出しましたが、私が歌っている曲の中で
一番声域の幅が広い曲はコレです。写真の通り「組曲らきすた動画」がすごいですね。
この曲に限らず、メドレー系の曲だと声域は広くなりそうです。
ちなみに、この曲は15分くらいあります。
精密採点2だとガイドメロディー表示が途中で表示されなくなるのですが
精密採点DXからは、最後までガイドメロディーが表示されました。
途中から表示しなくなるのは、精密採点2の仕様(13分が表示限界?)だったようです。
ヒトカラですけど、指定機種をLIVE DAMしたらパーティールームになりました。

パーティールームなので、デンモクも3台あります。
プレミアDAM用のデンモクiDまでありました。
デンモクiDSとiDを比べると、昔のiDの方が使いやすいですね。
リモコン操作の専用ボタンがあるのと無いのでは使い勝手が違います。

LIVE DAMにしかないゲーム機能「DAMボイストレーニング」を試してみました。
最初に、音程設定があって男性向けか女性向けが設定できます。
私は声が低いので音程低めにしました。
DAMボイストレーニングには、3種類のメニューがあるようです。
「声を出す準備」「トレーニング」「声域チェック」
まずは、声域をチェックする機能を使ってみました。

「ファ」を基準に、低音、高音を出してみるものです。
正しい音であれば鍵盤が水色(GOOD)、音程がズレているなら
オレンジ色(MISS)になります。写真だと1ヶ所オレンジ色になってますが
ちょうど地声と裏声を切り替える音の高さなので、音が不安定になっています。

声域チェック結果はこんな風になりました。
測定範囲の音は全部出すことができました。
実際の私の限界だと、低音は「レ」、高音(裏声)は「ミ」くらいです。
トレーニングでは、38種類の課題があるようです。
音程、リズム、しゃくり、ロングトーン、ビブラートなどの練習ができます。

一番最初はリズムからです。タイミングに合わせて
「ファ」の音程で声が出ればOKです。簡単ですね。

結果画面はこのようになります。4種類の判定があって
「不合格」「合格♪」「合格♪♪」「合格♪♪♪」が出るようです。

時間の都合上、STEP1とSTEP2の一部だけやってみました。
STEP1が全部合格しないとSTEP2が解禁されませんね。
おそらくSTEP3は、STEP2を全部クリアしないと挑戦できないようです。
LIVE DAMを使うときはトレーニングも少しずつ挑戦してみて、
全部クリアできたら報告しようと思います。

声域で思い出しましたが、私が歌っている曲の中で
一番声域の幅が広い曲はコレです。写真の通り「組曲らきすた動画」がすごいですね。
この曲に限らず、メドレー系の曲だと声域は広くなりそうです。
ちなみに、この曲は15分くらいあります。
精密採点2だとガイドメロディー表示が途中で表示されなくなるのですが
精密採点DXからは、最後までガイドメロディーが表示されました。
途中から表示しなくなるのは、精密採点2の仕様(13分が表示限界?)だったようです。
2010,12,03, Friday
会社帰りに和食レストランへ行ってきました。
橋本Arioにある「大かまど飯 寅福」です。
名前の通り、巨大な釜でご飯を炊いているらしいです。

煮おろし定食(1100円)にしてみました。
揚げ豆腐、なす、さつまいも、かぼちゃ、大根おろしなど
体に良い野菜をふんだんに使っていますね。
このメニューは女性に人気があると書かれていましたが
社会人の男性も注文している人は多かったです。
写真だけで1000円オーバーは、えらく高く感じますけど
定食を頼むと、以下の食べ物がおかわり自由になります。
・ごはん3種 (白米、六穀米、炊き込みご飯)
・惣菜3種 (根菜系、豆類系、青菜系)
ご飯は大盛りもできます。おかわりの回数制限はないはずです。
普通盛りは茶碗半分くらいの量です。
惣菜3種の写真を撮っていませんが、どれもおいしく頂きました。
この店で食べると1000円は必要ですけど惣菜を
満腹になるまで食べれるのがいいですね。
ちなみに和食屋さんなのに、店内BGMはジャズ系の音楽でした。
パスタ屋さんの五右衛門も同じような雰囲気でしたけど、
新しい和風の店はジャズが流行っているのでしょうか?
野菜をたくさん食べたいときは、また行ってみようと思います。
橋本Arioにある「大かまど飯 寅福」です。
名前の通り、巨大な釜でご飯を炊いているらしいです。

煮おろし定食(1100円)にしてみました。
揚げ豆腐、なす、さつまいも、かぼちゃ、大根おろしなど
体に良い野菜をふんだんに使っていますね。
このメニューは女性に人気があると書かれていましたが
社会人の男性も注文している人は多かったです。
写真だけで1000円オーバーは、えらく高く感じますけど
定食を頼むと、以下の食べ物がおかわり自由になります。
・ごはん3種 (白米、六穀米、炊き込みご飯)
・惣菜3種 (根菜系、豆類系、青菜系)
ご飯は大盛りもできます。おかわりの回数制限はないはずです。
普通盛りは茶碗半分くらいの量です。
惣菜3種の写真を撮っていませんが、どれもおいしく頂きました。
この店で食べると1000円は必要ですけど惣菜を
満腹になるまで食べれるのがいいですね。
ちなみに和食屋さんなのに、店内BGMはジャズ系の音楽でした。
パスタ屋さんの五右衛門も同じような雰囲気でしたけど、
新しい和風の店はジャズが流行っているのでしょうか?
野菜をたくさん食べたいときは、また行ってみようと思います。
| 食べ物レビュー::和食 | 18:00 | コメント(0) |
2010,12,02, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
mixi、「メアドで友人検索」の仕様変更 相手のページにアクセス可能に
mixi内の検索機能が追加されて、メールアドレスで
ユーザーを検索できるようになったそうです。
学校や会社名で検索する機能が登場したときは驚きましたけど
メールアドレス検索機能にもビックリしてしまいました。
mixiの「メールアドレスを入力して探す」機能が割と危ない件
こちらの記事でも、メールアドレス検索の危険性について書かれています。
もともと似たような検索機能はあったようですが、現在は相手が
マイミク承認していなくてもアクセスできる点が問題のようです。
私の考えとしては、メールアドレス検索で友人を探す機能はいいと思っています。
しかし、問題なのは検索の許可設定です。
公開設定で、デフォルトだとメールアドレス検索を
「許可する」という設定になっているところが納得できないですね。
頻繁にmixiを使っていない人だと、メールアドレス検索を
許可していることに気づかず使い続けそうです。
プロフィール検索は許可していても、メールアドレスしか
知らないような人は来てほしくないと思う方もいるのではないでしょうか。
新たな機能を追加したときは、デフォルトの設定値をよく考えて欲しいところです。
mixi、「メアドで友人検索」の仕様変更 相手のページにアクセス可能に
mixi内の検索機能が追加されて、メールアドレスで
ユーザーを検索できるようになったそうです。
学校や会社名で検索する機能が登場したときは驚きましたけど
メールアドレス検索機能にもビックリしてしまいました。
mixiの「メールアドレスを入力して探す」機能が割と危ない件
こちらの記事でも、メールアドレス検索の危険性について書かれています。
もともと似たような検索機能はあったようですが、現在は相手が
マイミク承認していなくてもアクセスできる点が問題のようです。
私の考えとしては、メールアドレス検索で友人を探す機能はいいと思っています。
しかし、問題なのは検索の許可設定です。
公開設定で、デフォルトだとメールアドレス検索を
「許可する」という設定になっているところが納得できないですね。
頻繁にmixiを使っていない人だと、メールアドレス検索を
許可していることに気づかず使い続けそうです。
プロフィール検索は許可していても、メールアドレスしか
知らないような人は来てほしくないと思う方もいるのではないでしょうか。
新たな機能を追加したときは、デフォルトの設定値をよく考えて欲しいところです。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 18:50 | コメント(0) |
2010,12,01, Wednesday
記事タイトルに繋がりますが
今後のブログ更新について書きます。
----------------------------
蒼い車輪ブログは2011年1月から毎日更新を休止し
2日に一度の定期更新へ変更します。
1月より、奇数の日(1日、3日……29日、31日)に更新予定です。
※記念日など特別な日、イベント時は臨時更新あり
※月末恒例記事まとめは29日または31日に書きます
----------------------------
蒼い車輪ブログは2006年1月15日から毎日更新を続けてきました。
大学1年からスタートした習慣ですが、以下の理由で
毎日更新を終了したいと思います。
『毎日更新にこだわり続けたことで、記事の質が下がってきたため』
もともとブログを毎日更新するようになったきっかけは
“ 記事を書くこと → その日を振り返る → 一日一日を大事に過ごすように心がける ”
という考え方で、時間を無駄にしない生活リズムを作るためでした。
しかし、何年も続けるうちに目的がずれて、
一日を大事に過ごすよりも、毎日記事を増やすことに
意義を持つ状態になりました。これでは本末転倒です。
そこで、蒼い車輪ブログを長期間運営するためには、数年間続けている
毎日更新の記録を終わらせる必要があるという結論を出しました。
ずっと5年間も続けてきたので、どこで区切りをつけるか
迷っていましたけど、きりがいい年末年始に決めました。
ちょっと真面目な話を書きましたが、深刻な問題ではありません。
あくまでも運営スタイルを見直してみるというレベルです。
また、今月はいつも通り毎日更新を続けます。
試しに1月は、2日に一度のペースで書いていこうと思います。
更新の手応えによっては、2月からは毎日更新に戻るかもしれませんが…。
今後のブログ更新について書きます。
----------------------------
蒼い車輪ブログは2011年1月から毎日更新を休止し
2日に一度の定期更新へ変更します。
1月より、奇数の日(1日、3日……29日、31日)に更新予定です。
※記念日など特別な日、イベント時は臨時更新あり
※月末恒例記事まとめは29日または31日に書きます
----------------------------
蒼い車輪ブログは2006年1月15日から毎日更新を続けてきました。
大学1年からスタートした習慣ですが、以下の理由で
毎日更新を終了したいと思います。
『毎日更新にこだわり続けたことで、記事の質が下がってきたため』
もともとブログを毎日更新するようになったきっかけは
“ 記事を書くこと → その日を振り返る → 一日一日を大事に過ごすように心がける ”
という考え方で、時間を無駄にしない生活リズムを作るためでした。
しかし、何年も続けるうちに目的がずれて、
一日を大事に過ごすよりも、毎日記事を増やすことに
意義を持つ状態になりました。これでは本末転倒です。
そこで、蒼い車輪ブログを長期間運営するためには、数年間続けている
毎日更新の記録を終わらせる必要があるという結論を出しました。
ずっと5年間も続けてきたので、どこで区切りをつけるか
迷っていましたけど、きりがいい年末年始に決めました。
ちょっと真面目な話を書きましたが、深刻な問題ではありません。
あくまでも運営スタイルを見直してみるというレベルです。
また、今月はいつも通り毎日更新を続けます。
試しに1月は、2日に一度のペースで書いていこうと思います。
更新の手応えによっては、2月からは毎日更新に戻るかもしれませんが…。
| サイト運営情報::ブログ | 23:59 | コメント(0) |
2010,11,30, Tuesday
今日で11月が終わります。今年も残すところ1ヶ月ですね。
月末恒例のブログ記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・巨大なカニクリームコロッケ [→11/02]
・江ノ島の藤浪 [→11/13]
・橋本Arioの五右衛門 [→11/18]
・さがみはらフェスタのラーメン巡り [→11/20]
・橋本Arioの楽庵 [→11/24]
【音ゲー】
・弐寺行脚50店舗達成 [→11/01]
・今作の弐寺もDP九段は行けそう [→11/10]
【コンピュータ・家電】
・3TB(2.19TB)の壁 [→11/17]
・Windows7 64ビット版導入! [→11/22]
【バイク関係】
・ウエイトローラー交換 [→11/03]
・シグナスXタイヤ交換 [→11/21]
【買い物・散策】【生活】【サイト関係】
・なし
【その他】
・精密採点DXのビブラート種類 [→11/06]
・精密採点DXの記録を保存 [→11/08]
先月と比べると、やや出費の多い月となりました。
バイクのタイヤやベルト交換と、Windows7、SSD購入が効いています。
どちらも外せない趣味なので、これは維持費みたいな感じですね。
来月は、忘年会や年賀状作成など年末のイベントがたくさんありそうですね。
あと、ちょっとしたお知らせがあります。
明日のブログ記事は告知案内(?)を書く予定です。
月末恒例のブログ記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・巨大なカニクリームコロッケ [→11/02]
・江ノ島の藤浪 [→11/13]
・橋本Arioの五右衛門 [→11/18]
・さがみはらフェスタのラーメン巡り [→11/20]
・橋本Arioの楽庵 [→11/24]
【音ゲー】
・弐寺行脚50店舗達成 [→11/01]
・今作の弐寺もDP九段は行けそう [→11/10]
【コンピュータ・家電】
・3TB(2.19TB)の壁 [→11/17]
・Windows7 64ビット版導入! [→11/22]
【バイク関係】
・ウエイトローラー交換 [→11/03]
・シグナスXタイヤ交換 [→11/21]
【買い物・散策】【生活】【サイト関係】
・なし
【その他】
・精密採点DXのビブラート種類 [→11/06]
・精密採点DXの記録を保存 [→11/08]
先月と比べると、やや出費の多い月となりました。
バイクのタイヤやベルト交換と、Windows7、SSD購入が効いています。
どちらも外せない趣味なので、これは維持費みたいな感じですね。
来月は、忘年会や年賀状作成など年末のイベントがたくさんありそうですね。
あと、ちょっとしたお知らせがあります。
明日のブログ記事は告知案内(?)を書く予定です。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 21:21 | コメント(0) |
2010,11,29, Monday
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
久しぶりにゲーセンへ行って弐寺を遊んできました。
先週からWORLD TOURが解禁されて、いろいろと
隠し要素が遊べるようになってます。

12000DELLERポイントありましたが、WORLD TOURで
全部使うとこんな感じになります。全然ポイントが足りないですね。
解禁されていない隠し曲はあと1曲となりました。
しかし、今作の弐寺はプレイ回数を重ねないと
隠し要素が解禁できないです。
いつも1作品の稼働で300~600クレジット
遊んでいるのですが、計算上では全解禁できません……。
とりあえず、マイペースに遊んでみたいと思います。
久しぶりにゲーセンへ行って弐寺を遊んできました。
先週からWORLD TOURが解禁されて、いろいろと
隠し要素が遊べるようになってます。

12000DELLERポイントありましたが、WORLD TOURで
全部使うとこんな感じになります。全然ポイントが足りないですね。
解禁されていない隠し曲はあと1曲となりました。
しかし、今作の弐寺はプレイ回数を重ねないと
隠し要素が解禁できないです。
いつも1作品の稼働で300~600クレジット
遊んでいるのですが、計算上では全解禁できません……。
とりあえず、マイペースに遊んでみたいと思います。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 22:18 | コメント(0) |
2010,11,28, Sunday
今日はこちらの記事を紹介します。
遊んでいるうちに交通ルールが覚えられる公園
東京に今井児童交通公園という公園があるようです。
公園に小さな道路があって、交通ルールを学びながら
楽しめる公園のようです。本物そっくりの信号機もあるんですね。
この記事を見て、似た公園を思い出しました。
茨城県つくば市にある「さくら交通公園」です。
こちらも今井児童交通公園と同じく、標識・信号機のついた
コースが用意されていて、交通ルールを学びながら遊べる施設です。
私が小学生の頃は、さくら交通公園に何度か行ったことがあります。
ここで自転車の乗り方を練習してました。補助輪が取れたときの
記憶もしっかり残っていますよ。
遊んでいるうちに交通ルールが覚えられる公園
東京に今井児童交通公園という公園があるようです。
公園に小さな道路があって、交通ルールを学びながら
楽しめる公園のようです。本物そっくりの信号機もあるんですね。
この記事を見て、似た公園を思い出しました。
茨城県つくば市にある「さくら交通公園」です。
こちらも今井児童交通公園と同じく、標識・信号機のついた
コースが用意されていて、交通ルールを学びながら遊べる施設です。
私が小学生の頃は、さくら交通公園に何度か行ったことがあります。
ここで自転車の乗り方を練習してました。補助輪が取れたときの
記憶もしっかり残っていますよ。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:30 | コメント(0) |
2010,11,27, Saturday
今日はこちらのサイトを紹介します。
CPU指標チェッカ 2010 Q1 FinalEdition
パソコンで使われているCPUの比較ができるサイトです。
あるCPUを指定すると、他のCPUの何GHz相当になるかという計算ができます。
動作周波数がすべてではないので、目安として考えるには
便利なツールだと思います。
ちなみに、私のメインPCで使っているCore i7 860(2.8GHz)で比較してみました。
計算結果によると…
【Atom】5.02GHz~6.02GHz相当
【Pentium4】5.23GHz~5.73GHz相当
【AthlonXP】4.15GHz~4.63GHz相当
【PhenomX3 / PhenomX4】3.17GHz~3.25GHz相当
録画サーバにはAtom D510(1.6GHz)を使ってますが、
それの3.5倍くらいの差があるんですね。
私が初めてパソコンを使ったときのAMD K6シリーズも数値が出たら
もっと面白い結果が見れるかもしれません。
サイトを見る限りでは計算結果に対応させる予定はなさそうですが…。
CPU指標チェッカ 2010 Q1 FinalEdition
パソコンで使われているCPUの比較ができるサイトです。
あるCPUを指定すると、他のCPUの何GHz相当になるかという計算ができます。
動作周波数がすべてではないので、目安として考えるには
便利なツールだと思います。
ちなみに、私のメインPCで使っているCore i7 860(2.8GHz)で比較してみました。
計算結果によると…
【Atom】5.02GHz~6.02GHz相当
【Pentium4】5.23GHz~5.73GHz相当
【AthlonXP】4.15GHz~4.63GHz相当
【PhenomX3 / PhenomX4】3.17GHz~3.25GHz相当
録画サーバにはAtom D510(1.6GHz)を使ってますが、
それの3.5倍くらいの差があるんですね。
私が初めてパソコンを使ったときのAMD K6シリーズも数値が出たら
もっと面白い結果が見れるかもしれません。
サイトを見る限りでは計算結果に対応させる予定はなさそうですが…。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
2010,11,26, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
カラオケ店員だけど質問ある? BIPブログ
2ちゃんねる系ブログ記事ですが、カラオケボックスの店員と
思われる方のカラオケ事情が紹介されています。
私はカラオケに行く機会が多いですが、こういう店員さん側の
意見が気になっていたので参考になりました。
ヒトカラは店をきれいに使う客なので歓迎されるようです。
確かにヒトカラを断る店は見たことがないです。
監視カメラの話が出てますが、ルーム内に設置しているのは見たことないです。
ルーム外の廊下に設置されている店は多いですけどね。
個人的に疑問に思っているのは、ルームの割り振り方法です。
私がヒトカラに行くと、狭い部屋(3人用?)だったり、
普通の部屋が空いているのに22人用のパーティルームのときもあります。
たいてい6~10人入れる部屋が多いですが……。
カラオケ店員だけど質問ある? BIPブログ
2ちゃんねる系ブログ記事ですが、カラオケボックスの店員と
思われる方のカラオケ事情が紹介されています。
私はカラオケに行く機会が多いですが、こういう店員さん側の
意見が気になっていたので参考になりました。
ヒトカラは店をきれいに使う客なので歓迎されるようです。
確かにヒトカラを断る店は見たことがないです。
監視カメラの話が出てますが、ルーム内に設置しているのは見たことないです。
ルーム外の廊下に設置されている店は多いですけどね。
個人的に疑問に思っているのは、ルームの割り振り方法です。
私がヒトカラに行くと、狭い部屋(3人用?)だったり、
普通の部屋が空いているのに22人用のパーティルームのときもあります。
たいてい6~10人入れる部屋が多いですが……。