手を繋ぐバイクコミュニティ
夜に愛川町や津久井周辺をツーリングしてきました。

さすが全国的に雪が降っていることもあるせいか、神奈川も寒いですね。
宮ヶ瀬湖の温度計は「凍結注意-1℃」の表示になってました。
バイクにも温度計をつけていますが、こちらは-0.1℃を指してました。

ツーリング帰りにスーパーで買い物をしていたら、駐輪場で
学生さんに声をかけられました。私と同じバイク乗りの方でした。


学生さんによると、過去にシグナスXを持っていたことがあり
それが私が乗っているのとそっくりだったので、
思わず声をかけてしまったとのことです。

私のシグナスXは年式2009年の台湾仕様で、ボディは黒色です。
シグナスXは白色ボディが人気なので、黒を持っている人は珍しいようです。
相模原市を走る限り、黒色シグナスXは3台くらいしか見たことがないです。

ちなみに、私のシグナスXはまもなく10000km走行になりますが
不具合はありません。長時間走行後か坂道を登った後に
長時間アイドリングすると、たまに発進時にエンストすることはありますが
どのシグナスにも起こる現象のようです。

バイクをお持ちの方は、フレンドリーな方が多いですね。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
新たな風景写真のスポットを探して
夕日と富士山
職場のW先輩に誘われて、狭山湖までツーリングに行ってきました。
今回は風景写真を撮る目的も兼ねてのお出かけです。
写真は狭山湖で撮影したものです。富士山が綺麗に写っています。

まずは、本日の走行ルートをまとめてみました。
走行ルート
■目的地
 多摩湖周辺(西武ドーム、狭山湖)
■主な走行ルート
 国道16号→都道59号→都道5号
■走行距離/運転時間
 往復57.6km(3時間40分)
■ガソリン料金
  0円(給油なし)

注意点としては、都道55号線は二輪通行禁止の区間があります。
多摩湖と狭山湖のはさまれている区間だけなので迂回すれば問題ないです。
排気量に関係なく全部のバイクが通行できないので要注意です。

西武ドーム
多摩湖の近くに西武ドームがあるので撮ってみました。
平日のせいか、人影は見あたりません。

狭山湖
狭山湖運動場から撮影。狭山湖の正式名は山口貯水池だそうです。
やたら綺麗に整備されていると思ったら、8年前に耐震工事が施されたようですね。

富士山が見えます
ちょうど埼玉県と東京都の境目に位置する場所ですが、富士山が見えますね。
ここでズームして撮影したものがブログ記事1枚目のものとなります。

撮影スポットのようです
一眼レフのカメラを使って撮影している方が何人もいました。
湖と富士山と夕日が1枚に収まるので人気のある
撮影スポットかもしれませんね。

鳥汁かきあげ(980円)
ちなみに昼食は、吉田屋というお店で蕎麦を食べました。
鳥汁かき揚げ(980円)です。鳥汁は暖かくてネギがたくさん入ってました。
こういう寒いときだと、温かい汁物は美味しく食べれますね。
W先輩のご厚意でごちそうになりました。


シグナスXは累計走行距離が9800kmを超えました。
もうすぐ二輪免許取得&シグナスX購入から1年が経つので
年内に10000kmを狙いたいですね。

| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 23:59 | コメント(0) |
精一杯がんばって精密採点DX記録更新
近くのコートダジュールへ行ってカラオケの練習してきました。

LIVE DAMが稼働して2ヶ月経ちますが、
カラオケ館、ラウンドワン、ビッグエコー、コートダジュールなど
大手カラオケボックスならLIVE DAMがだいたい導入されましたね。

これからはLIVE DAMがメインで、たまにPremierDAMを使う感じになりそうです。

精密採点DXの自己ベスト更新
カラオケの締めで歌っている星想夜曲(うたわれるものOPカップリング曲)
精密採点DXの記録を更新しました。ついに97点が出ました。
今まで精密IIと精密採点DXの最高点が96点だったので、大きな記録更新ですね。

この曲は私しか歌わないせいか、ずっと全国平均点が95点となってました。
最近になって平均点が下がってきました。採点モードでこの曲を歌う方が、他にもいるようです。

歌詞とメロディーがとても美しい曲なので、いろいろな方に歌って欲しいですね。

安定性とビブラート評価が効きました
安定性MAX(92/100)、ビブラート評価が☆4.5が効いています。
抑揚が9/10なので、これを満点の10/10にして、音程96%になれば
98点が見えるかもしれません。

精密採点IIでは95点がなかなか出なくて苦労してましたが
精密採点DXだと、96点以上が滅多に出なくて難しいです。

| カラオケ::DAM | 23:59 | コメント(2) |
新しい焼き肉のお店
大学時代の友人が集まって忘年会でした。
研究室メンバーの7人で横浜の焼肉店へ行ってみました。

お店は、極(KIWA)という焼肉店です。
最近流行(?)の全品380円で頼めるお店です。

この店は、何ヶ月か前にも行ったことがありますが
380円にしては、かなり食べ物のクオリティーが高いです。

焼き肉
今回は飲み放題・食べ放題のコースにしましたが3500円と安いです。
肉だけでなく、石焼きビビンバ、冷麺、アイスなども食べ放題なのが嬉しいですね。

専用のペンをタッチして注文
注文方式は、メニューについているICチップを専用のペンで
タッチして注文できます。コストダウンの工夫なのでしょうか。
安くて美味しく焼き肉が食べれるので、お勧めできるお店ですよ。

| 遠征レポート::友人・知人 | 23:59 | コメント(0) |
どこでも充電
今日はこちらの記事を紹介します。

iPhone用風力充電器「iFan」
iPhone用の充電器で、風力で充電できるものがあるそうです。
iFanということで、商品名そのまんまですね。

風車の部分は、パソコン用の冷却ファンみたいな形をしていますが
ちゃんと風をつかんで効率よく回ってくれるのでしょうか。
強風が続けば6時間で充電できるようです。

自転車に取り付けて使うことも想定しているのはいいですね。
バイクだと、車と同じように12Vバッテリーがついているので
出番はあまりないと思いますけど、電気の使わない場所なら活躍できそうです。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
ご飯が美味しい@まぐろ丼とアボカド
同期と一緒に橋本Arioで夕食をとりました。
行ってみた店は、大かまど飯 寅福です。

前回は煮おろし定食を食べましたが、今回はマグロ丼にしてみました。

まぐろ丼
マグロ丼です。マグロ以外にもイカやアボカド、カイワレが入っています。
アボカドが入ったマグロ丼は珍しいですね。すりゴマが入っていて
風味が良いです。マグロの味付けているタレも良い味でした。

ちなみに、マグロ丼も定食扱いなので、ご飯3種類と
総菜3品はおかわり自由で食べ放題です。

ちなみに、炊き込みご飯は「ゴボウと牛肉の炊き込みご飯」でした。
前回は秋刀魚が入った炊き込みご飯でしたが、日替わりのようです。
やっぱり和食はおいしいですね。

| 食べ物レビュー::和食 | 23:30 | コメント(0) |
いっぱい読み方があるPC専門用語
今日はこちらの記事を紹介します。

動画:「ASUS」の正しい読みかた
自作パソコンの趣味か、EeePCを買った人だと「ASUS」という
メーカーを知っていると思います。どういう風に読むか分からない人も
いるのではないでしょうか。

ASUSは「アスース」と呼ばれてましたが、今後は
「エィサス」が正しい読み方になるみたいです。

私はアスースと呼んでいたので、ずっと読み方は変わらずに使うと思います。
新しい読み方が定着するまでは、いろいろ混乱がありそうですね。

それにしても、パソコン関係だと読みにくい企業名や
ブランド名、専門用語が多いですね。


いくつかPCの専門用語を取り上げてみました。

私の読み方はこんな感じで読んでいます。
間違って読んでいるものもあると思いますが…

■メーカー名
 ・ASUS → アスース
 ・AMD → エーエムディー
 ・NVIDIA → エヌビィディア
 ・Maxtor → マクスター

■ブランド名
 ・Radeon → ラデオン
 ・K6 → ケーロク
 ・Xeon → ジーオン

■専門用語?
 ・Linux(OS名) → リナックス
 ・Fedora(OS名) → フェドラ
 ・Alt(キー種類) → オルト
 ・ISAバス(拡張スロット) → アーサバス
 ・SATA(信号ケーブル) → シリアルエーティーエー
 ・VESA(ディスプレイアーム) → ベサ

人によって読み方が違うと思いますが、だいたい意味は通じますね。

| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:09 | コメント(0) |
暗くするとプラズマの本領発揮@ハルヒ消失ブルーレイ
お昼前にインターホンが鳴りました。
amazonからのお届け物のようです。

スチールブックつき
劇場版 涼宮ハルヒの消失が届いてました。
今日はブルーレイ版の発売日でしたね。
注文したのが数ヶ月前なのですっかり忘れていました。
ちなみにスチールブックケースがついているものを購入です。

BDは2枚ついていて、1枚目は特典映像になっていますね。
最初は特典ディスクと本編ディスクの見分けが付かなかったので
ずっと特典映像ばかり見てました。

特典フィルムと同じシーン
本編のブルーレイですが、劇場版と同じですね。
写真はリピーター特典で手に入れたフィルムと同じシーンです。

プラズマテレビだとシアターと同じ色合いで見れるのが良いですね。
部屋を暗くしたら、まったく同じように見えました。

ちなみに、ブルーレイを買ったのはこれが初めてです。
TSUTAYAから借りたり、職場の先輩からは何度か借りてますが
記念すべき1枚目のBDですよ。やっぱりフルハイビジョンは綺麗ですね。

| 買い物・導入レビュー::趣味 | 23:59 | コメント(0) |
グダグダ書くより、要点を手短に書く
今日はこちらの記事を紹介します。

「初心者です」は、回答者をイラつかせるマジックワード。
インターネットの掲示板で、質問するときのNGワードが取り上げられています。

質問する時に「初心者です」と書くと、いいアドバイスがもらえなかったり
難しい回答内容に不満を言う質問者が多い傾向があるようです。

インターネットは手軽すぎるため、相手の気持ちを考えずに
投稿してしまうと、こういうトラブルが起こってしまうようです。
心当たりのある方は、使い方を見直してみると良いのではないでしょうか。


個人的な感想ですが、私だと「初心者です」よりも
「調べてみたけど分かりません」の方が印象は悪く感じます。
調べる作業をしていなくても同じ言葉が書けるからです。

「調べてみた」と書くなら、自分が知っている内容は
どこまでなのか書くといいですね。

それだけで説得力が違いますし、どういうレベルの人か
把握できるので「初心者」と書く必要もなくなります。


蒼い車輪ブログでもコメント欄に質問が寄せられることがあります。
今のところ意見の食い違いや感情的なコメント投稿のような
トラブルは一度もないので、とても助かっています。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
頑張って並べたHTMLタグ
今日はこちらの記事を紹介します。

経済産業省のHTMLソースが糞過ぎる - ゴールデンタイムズ
経済産業省のウェブサイトで、HTMLソースを見るとDIVタグが
大量に使われていることで話題になっています。

10年前の中学時代にウェブサイトを作る授業のとき
bmp画像を使ったり、BGMにwavファイルをつけているサイトを見たことありますが…。

キャプチャしたソースを見ると、DIVタグが異様なほど大量に使われています。
ここまで無駄に使っているHTMLは初めて見ました。階段が続いていますね。


現在のHTMLは、すでに修正されていますけど
それでもDIVタグが無駄に使われていますね。

ちなみに、蒼い車輪ブログでは、テーブルタグとDIVタグが使われています。
フリーで配布されているテンプレートを改造したものなので
ソースとしては、かなり読みにくい状態ですが(^^;

昔だと、パソコンの性能が低かったのでテーブルタグの中にテーブルタグを作り、
さらにテーブルタグを中に作ることを続けると、CPU100%で固まることがありました。
今だと、そういうことは滅多になさそうですね。

| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 1.911645秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox