2011,03,07, Monday
前回の記事で城ヶ島へツーリングに行ってきました。
昼食で寄ってみた店があるので紹介します。

しぶき亭です。城ヶ島大橋の道路をまっすぐ走って、突き当たりを右に曲がります。
30mくらい進むと右側に写真のような建物が見えるはずです。
お店は、おみやげ売り場と食堂が一緒になっています。
店に入ると、店員さんからバイクで来たのかと尋ねられました。
バイクで来たと伝えると、厨房に向かって「バイクさん1名」と言ってました。
とってもフレンドリーな店員さんですね。

席に座って数分後、サービス品としていかげそ天ぷらを無料でいただきました。
柔らかいイカを使っているみたいで楽に食べれます。味も良好です。
しぶき亭ホームページには「ホームページを見た」と言えば何かサービスすると
書かれてますけど、バイクor自転車で来てもサービスしてくれるみたいです。

まぐろカツ定食(1000円)にしてみました。
ホームページの写真も迫力満点ですが、さらにカツの量が多くなってます。
これもバイク乗りのサービスなのでしょうか?(^^;
見た目は2人前のとんかつに相当しますけど、マグロの身がとても柔らかいです。
白身魚のフライよりも柔らかいのにはビックリです。
とんかつと違って、身に油分がないのでヘルシーですね。
ボリュームはありますが、普通のとんかつ定食と比べれば楽に完食です。
小鉢には、マグロの角煮、おツナみそ、大根サラダもついてました。
1000円でこの味はコストパフォーマンス高いですね。大満足です。
城ヶ島は、定期的にツーリングで行ってみようと考えているので
次回の昼食もここしようと思います。お勧めできる店ですよ。
昼食で寄ってみた店があるので紹介します。

しぶき亭です。城ヶ島大橋の道路をまっすぐ走って、突き当たりを右に曲がります。
30mくらい進むと右側に写真のような建物が見えるはずです。
お店は、おみやげ売り場と食堂が一緒になっています。
店に入ると、店員さんからバイクで来たのかと尋ねられました。
バイクで来たと伝えると、厨房に向かって「バイクさん1名」と言ってました。
とってもフレンドリーな店員さんですね。

席に座って数分後、サービス品としていかげそ天ぷらを無料でいただきました。
柔らかいイカを使っているみたいで楽に食べれます。味も良好です。
しぶき亭ホームページには「ホームページを見た」と言えば何かサービスすると
書かれてますけど、バイクor自転車で来てもサービスしてくれるみたいです。

まぐろカツ定食(1000円)にしてみました。
ホームページの写真も迫力満点ですが、さらにカツの量が多くなってます。
これもバイク乗りのサービスなのでしょうか?(^^;
見た目は2人前のとんかつに相当しますけど、マグロの身がとても柔らかいです。
白身魚のフライよりも柔らかいのにはビックリです。
とんかつと違って、身に油分がないのでヘルシーですね。
ボリュームはありますが、普通のとんかつ定食と比べれば楽に完食です。
小鉢には、マグロの角煮、おツナみそ、大根サラダもついてました。
1000円でこの味はコストパフォーマンス高いですね。大満足です。
城ヶ島は、定期的にツーリングで行ってみようと考えているので
次回の昼食もここしようと思います。お勧めできる店ですよ。
| 食べ物レビュー::和食 | 00:28 | コメント(0) |
2011,03,05, Saturday
昨日は有給休暇を取ったので、軽くツーリングへ行ってきました。
神奈川県の三浦半島にある城ヶ島です。
ツーリングの走行記録は、去年行ったときと同じなので省略します。
デジタル一眼レフで猫の写真を撮ってみたいことと、マグロ料理を食べたいのが目的です。

[拡大して表示]
城ヶ島大橋は改修工事をやっているみたいで、片側通行になってました。
通行料金(往復)は、今まで通り51cc以上のバイクは50円です。
冬に城ヶ島へ行くのは初めてなので、寒くても猫がいるのか
心配してましたけど……夏と変わらず普通にいました。

[拡大して表示]
箱座りしている猫を発見しました。
カメラで撮っていても、全然気にしていない様子です。

[拡大して表示]
城ヶ島の猫は、みんな体が大きいです。この猫は、お腹だけでなく
足まで太っています。猫パンチの威力が凄そうですね。

[拡大して表示]
遠くにいた猫を望遠ズームで撮っていたら、
猫がだんだん私の方に近づいてきました。
木陰を通り過ぎるとき、何かに気づいて上を見上げたときの様子です。
猫の視点で撮ると、小さい木でも大木みたいに見えますね。

[拡大して表示]
私が撮影のために座ると、他の猫もどんどん近づいてきます。
城ヶ島にも黒猫がいますが、黒光りしていて毛並みが良いですね。
城ヶ島の猫は一眼レフのシャッター音に怖がることはありませんでした。
普通にすり寄ってくるので、人に慣れていると全然違いますね。
ただし、レンズが大きいせいかカメラを構えているときは、私と目を合わせてくれません。
このあたりを克服して、もっと良い写真を撮ってみたいですね。
城ヶ島で食べたマグロ料理については、次回のブログ記事で紹介します。
神奈川県の三浦半島にある城ヶ島です。
ツーリングの走行記録は、去年行ったときと同じなので省略します。
デジタル一眼レフで猫の写真を撮ってみたいことと、マグロ料理を食べたいのが目的です。

[拡大して表示]
城ヶ島大橋は改修工事をやっているみたいで、片側通行になってました。
通行料金(往復)は、今まで通り51cc以上のバイクは50円です。
冬に城ヶ島へ行くのは初めてなので、寒くても猫がいるのか
心配してましたけど……夏と変わらず普通にいました。

[拡大して表示]
箱座りしている猫を発見しました。
カメラで撮っていても、全然気にしていない様子です。

[拡大して表示]
城ヶ島の猫は、みんな体が大きいです。この猫は、お腹だけでなく
足まで太っています。猫パンチの威力が凄そうですね。

[拡大して表示]
遠くにいた猫を望遠ズームで撮っていたら、
猫がだんだん私の方に近づいてきました。
木陰を通り過ぎるとき、何かに気づいて上を見上げたときの様子です。
猫の視点で撮ると、小さい木でも大木みたいに見えますね。

[拡大して表示]
私が撮影のために座ると、他の猫もどんどん近づいてきます。
城ヶ島にも黒猫がいますが、黒光りしていて毛並みが良いですね。
城ヶ島の猫は一眼レフのシャッター音に怖がることはありませんでした。
普通にすり寄ってくるので、人に慣れていると全然違いますね。
ただし、レンズが大きいせいかカメラを構えているときは、私と目を合わせてくれません。
このあたりを克服して、もっと良い写真を撮ってみたいですね。
城ヶ島で食べたマグロ料理については、次回のブログ記事で紹介します。
| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 00:11 | コメント(0) |
2011,03,03, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
Sukima Windows Plus: ぬこバス
Webページを開く前は、猫しか乗っていないバスの写真かなと思ってましたが…。
となりのトトロにてでくる方の猫バスでしたね。
フサフサした毛のおかげで、はみ出た部分が
猫バスの足みたいになって面白いです。
毛の色も、なにげなく猫バスの色に似ているような気がしますね。
日本の猫では、簡単に真似できない再現力ではないでしょうか。
Sukima Windows Plus: ぬこバス
Webページを開く前は、猫しか乗っていないバスの写真かなと思ってましたが…。
となりのトトロにてでくる方の猫バスでしたね。
フサフサした毛のおかげで、はみ出た部分が
猫バスの足みたいになって面白いです。
毛の色も、なにげなく猫バスの色に似ているような気がしますね。
日本の猫では、簡単に真似できない再現力ではないでしょうか。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2011,03,01, Tuesday
先週から引き続き、テレビに使うスピーカーを調べています。
前回ブログ記事で紹介したときは、業務用スピーカーが候補でした。
しかし、カラオケボックスに行って業務用スピーカーとiPodを繋げてみたところ
音の良し悪しが大きいことが判明。ボーカルの曲でも綺麗に聞こえる人と
濁って聞こえる場合がありました。
一番ひどいのはオーケストラがメインの音楽。
とても安っぽい音で、まるで激安CDラジカセと同じ音質に聞こえてしまいました…。
業務用スピーカーはクラシック系の再生だと、非常に苦手なようです。
そこで、候補にしていた天井吊の業務用スピーカーの計画をやめて
家庭用のトールボーイスピーカーに切り替えるつもりです。
現在の候補は…
■KENWOOD LS-9070ES-M 【4万円】
トールボーイスピーカーでは最もスリムな機種です。
高音の再生がとても良いみたいですね。
低音は音響管方式を採用しています。
■DENON SC-T55SG 【6万円】
低音がよくでると評判は上々のようです。
価格も、ちょうどいい値段ですね。
まだ視聴していないので、要調査です。
■DALI IKON7 MK2 【25万円】
町田のヨドバシカメラで音楽が流れていました。
BGM並の控えめな音量で再生されてましたが、自然に聞こえてくる
ボーカルに驚いて、その場で10分くらい音楽を聞いてしまいました。
耳の負担が違います。価格は桁違いに高いですが、
ピュアオーディオ金賞に選ばれたスピーカーは別格ですね。
この3機種が候補です。再生能力で見れば、1番目は中高音、
2番目は中低音、3番目は全音域という感じでしょうか。
どれを選ぶのがいいのか、とても迷いますね。
前回ブログ記事で紹介したときは、業務用スピーカーが候補でした。
しかし、カラオケボックスに行って業務用スピーカーとiPodを繋げてみたところ
音の良し悪しが大きいことが判明。ボーカルの曲でも綺麗に聞こえる人と
濁って聞こえる場合がありました。
一番ひどいのはオーケストラがメインの音楽。
とても安っぽい音で、まるで激安CDラジカセと同じ音質に聞こえてしまいました…。
業務用スピーカーはクラシック系の再生だと、非常に苦手なようです。
そこで、候補にしていた天井吊の業務用スピーカーの計画をやめて
家庭用のトールボーイスピーカーに切り替えるつもりです。
現在の候補は…
■KENWOOD LS-9070ES-M 【4万円】
トールボーイスピーカーでは最もスリムな機種です。
高音の再生がとても良いみたいですね。
低音は音響管方式を採用しています。
■DENON SC-T55SG 【6万円】
低音がよくでると評判は上々のようです。
価格も、ちょうどいい値段ですね。
まだ視聴していないので、要調査です。
■DALI IKON7 MK2 【25万円】
町田のヨドバシカメラで音楽が流れていました。
BGM並の控えめな音量で再生されてましたが、自然に聞こえてくる
ボーカルに驚いて、その場で10分くらい音楽を聞いてしまいました。
耳の負担が違います。価格は桁違いに高いですが、
ピュアオーディオ金賞に選ばれたスピーカーは別格ですね。
この3機種が候補です。再生能力で見れば、1番目は中高音、
2番目は中低音、3番目は全音域という感じでしょうか。
どれを選ぶのがいいのか、とても迷いますね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2011,02,27, Sunday
まもなく2月が終わりますので、月末恒例の記事まとめを書いてみました。
【食事・食品】
・辛そうなレトルトカレーを食べてみた [→02/01]
・橋本のインドの恵み訪問 [→02/09]
・来来亭に初めて行ってみた [→02/13]
・本厚木の石焼ごはん倶楽部 [→02/25]
【音ゲー】
・なし
【コンピュータ・家電】
・大型冷却ファンが4台ついた超強力CPUクーラー [→02/19]
【バイク関係】
・なし
【買い物・散策】
・自転車の速度計を買い換えてみた [→02/07]
【生活】
・顎が痛くなる症状発生 [→02/03]
・刺身が美味しくなる甘口醤油を買ってみた [→02/17]
【サイト関係】
・小田急の厚木駅で新車と旧車を撮影 [→02/05]
【その他】
・植物に関係する雑学ネタ [→02/11]
・久しぶりの精密採点IIは好調 [→02/28]
2月は寒かったので、ツーリング関係のネタがありませんでした。
バイクで行ってみたい場所はいくつかピックアップしているので
暖かくなったら行ってみたいですね。
生活関連のネタで、顎が痛くなったという話を書きましたけど、
原因が分からないまま自然に治ってしまいました。
いまは普通に口が開けられますし、固い食べ物でも難なく噛めます。
ちなみに、顎の痛みは2日くらいかけて徐々に痛くなり
3日目がピークでした。それから10日かけて徐々に治っていった感じです。
痛みの発生から2週間くらいで完治しました。
ピーク時でも、麺類は普通に食べれたので整形外科の先生が
おっしゃってたとおり、顎関節ではなかったみたいです。
【食事・食品】
・辛そうなレトルトカレーを食べてみた [→02/01]
・橋本のインドの恵み訪問 [→02/09]
・来来亭に初めて行ってみた [→02/13]
・本厚木の石焼ごはん倶楽部 [→02/25]
【音ゲー】
・なし
【コンピュータ・家電】
・大型冷却ファンが4台ついた超強力CPUクーラー [→02/19]
【バイク関係】
・なし
【買い物・散策】
・自転車の速度計を買い換えてみた [→02/07]
【生活】
・顎が痛くなる症状発生 [→02/03]
・刺身が美味しくなる甘口醤油を買ってみた [→02/17]
【サイト関係】
・小田急の厚木駅で新車と旧車を撮影 [→02/05]
【その他】
・植物に関係する雑学ネタ [→02/11]
・久しぶりの精密採点IIは好調 [→02/28]
2月は寒かったので、ツーリング関係のネタがありませんでした。
バイクで行ってみたい場所はいくつかピックアップしているので
暖かくなったら行ってみたいですね。
生活関連のネタで、顎が痛くなったという話を書きましたけど、
原因が分からないまま自然に治ってしまいました。
いまは普通に口が開けられますし、固い食べ物でも難なく噛めます。
ちなみに、顎の痛みは2日くらいかけて徐々に痛くなり
3日目がピークでした。それから10日かけて徐々に治っていった感じです。
痛みの発生から2週間くらいで完治しました。
ピーク時でも、麺類は普通に食べれたので整形外科の先生が
おっしゃってたとおり、顎関節ではなかったみたいです。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
2011,02,25, Friday
給料日&週末ということもあって、道路や店は平日なのに混んでいますね。
せっかくなので、私も行ったことのない店を散策してみました。
行ってみた店は、石焼ごはん倶楽部というお店です。
小田急本厚木駅のミロードにあります。
店名の通り、石焼ごはんがメインのようですね。麺類もあるようです。

魚介類のパエリア風いためしにしてみました。
シーザーサラダとスープのついたセットにして1190円でした。
注文してから5分くらいでやってきました。予想より早かったです。
エビ、イカ、ホタテなど、しっかり具材が入っていますね。
石焼きご飯なので、最初のうちに全体をよくかき混ぜておいた方が
おいしく食べれるみたいです。
香ばしくて熱々のパエリアはおいしいですね。
ごはん自体のボリュームは控えめですが、腹八分くらいなので十分です。
熱々のチャーハンを提供するのが、石焼きごはん倶楽部の原点のようです。
万が一、料理が冷めている場合は、取り替えることもできるとのことです。
私が席に座ったときに、店員さんがアンケート用紙を置いていったので
客からの直感的な評価を気にしているようです。
せっかくなので、私も行ったことのない店を散策してみました。
行ってみた店は、石焼ごはん倶楽部というお店です。
小田急本厚木駅のミロードにあります。
店名の通り、石焼ごはんがメインのようですね。麺類もあるようです。

魚介類のパエリア風いためしにしてみました。
シーザーサラダとスープのついたセットにして1190円でした。
注文してから5分くらいでやってきました。予想より早かったです。
エビ、イカ、ホタテなど、しっかり具材が入っていますね。
石焼きご飯なので、最初のうちに全体をよくかき混ぜておいた方が
おいしく食べれるみたいです。
香ばしくて熱々のパエリアはおいしいですね。
ごはん自体のボリュームは控えめですが、腹八分くらいなので十分です。
熱々のチャーハンを提供するのが、石焼きごはん倶楽部の原点のようです。
万が一、料理が冷めている場合は、取り替えることもできるとのことです。
私が席に座ったときに、店員さんがアンケート用紙を置いていったので
客からの直感的な評価を気にしているようです。
| 食べ物レビュー::洋食 | 23:59 | コメント(0) |
2011,02,23, Wednesday
自宅のプラズマテレビ(日立P46-XP05)は、薄型テレビの割には
まともな音が鳴りますけど、さらに良い音でテレビを観たいと思っています。
音響設備を整えるなかで、いろいろ選択肢はありますが
ホームシアターよりも、業務用のスピーカーを買おうと考えています。
今のところ、以下の2機種が候補です。業務用なので、
スピーカーは天井に吊して設置してみようと思っています。
■候補1 BOSE 201V
16cmウーファー+5cmツイーターを搭載した60Wスピーカーです。
音楽ゲームのbeatmaniaIIDX最新筐体で採用されています。
■候補2 audio-technica AT-KSP70
16cmウーファー+7cmツイーターを搭載した70Wスピーカーです。
カラオケボックスのコートダジュール(厚木店、相模原店)で採用されています。
両者とも実売価格はほぼ同じで、カタログスペックも互角です。
そして、業務用途での導入実績もあるので選ぶのが難しいですね。
私の勝手な予想としては、低音再生能力ならBOSE 201Vで
耐久性ならaudio-technica AT-KSP70が有利かなと思っています。
両方とも買う選択肢もありますが、ワンルームマンションなのに
スピーカーばかり買っても不釣り合いになってしまいますね。
私がスピーカーに求めているものは…
・ボーカルの再生能力が高い方が良い
・低音はそこそこ再生できればよい
・予算は1ペアで3~6万くらい
急いで買う必要はないので、ゆっくり考えて選びたいと思います。
3月の上旬~中旬には導入させるつもりです。
スピーカーに詳しい(orこだわりを持っている)方がいらっしゃいましたら
ぜひアドバイスをお願いいたします。
まともな音が鳴りますけど、さらに良い音でテレビを観たいと思っています。
音響設備を整えるなかで、いろいろ選択肢はありますが
ホームシアターよりも、業務用のスピーカーを買おうと考えています。
今のところ、以下の2機種が候補です。業務用なので、
スピーカーは天井に吊して設置してみようと思っています。
■候補1 BOSE 201V
16cmウーファー+5cmツイーターを搭載した60Wスピーカーです。
音楽ゲームのbeatmaniaIIDX最新筐体で採用されています。
■候補2 audio-technica AT-KSP70
16cmウーファー+7cmツイーターを搭載した70Wスピーカーです。
カラオケボックスのコートダジュール(厚木店、相模原店)で採用されています。
両者とも実売価格はほぼ同じで、カタログスペックも互角です。
そして、業務用途での導入実績もあるので選ぶのが難しいですね。
私の勝手な予想としては、低音再生能力ならBOSE 201Vで
耐久性ならaudio-technica AT-KSP70が有利かなと思っています。
両方とも買う選択肢もありますが、ワンルームマンションなのに
スピーカーばかり買っても不釣り合いになってしまいますね。
私がスピーカーに求めているものは…
・ボーカルの再生能力が高い方が良い
・低音はそこそこ再生できればよい
・予算は1ペアで3~6万くらい
急いで買う必要はないので、ゆっくり考えて選びたいと思います。
3月の上旬~中旬には導入させるつもりです。
スピーカーに詳しい(orこだわりを持っている)方がいらっしゃいましたら
ぜひアドバイスをお願いいたします。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:15 | コメント(3) |
2011,02,21, Monday
土日は大学時代の友人が相模原に遊びに来てくれました。
自宅で動画鑑賞やゲームと、近所のカラオケに行くという感じで遊んでいましたよ。
カラオケは昼のフリータイムで歌っていましたが
相模原のビッグエコーだと、LIVE DAMは1台くらいしかないみたいです。
久しぶりにPremierDAMを使ってみました。

精密採点IIにて、星想夜曲を歌ったら97点が出ました。
5分以上の曲で97点は最高記録更新ですね。
音程98%に、ビブラート評価が満点という結果に驚いてしまいましたよ。

ありがとう(ToHeart2エンディング曲)では、95点を記録。
こちらはビブラートが30秒というのが点数アップに繋がったと思います。
写真にはありませんが、ネタで螢の光を歌ったら
音程100%の99点が出ました。君が代以外でも短い曲なら高得点が狙えますね。
カラオケは、いつも以上に調子が良かったです。
95点を出すのが難しい精密採点IIで、3曲も95点以上が出るとは思ってもいませんでした。
2ヶ月ぶりに精密採点IIを使いましたが、音程の判定は
精密採点DXよりも易しいですね。
基本的にカラオケではLIVE DAMをメインに使ってますが、
たまにはPremierDAMを使ってみるのも良さそうです。
自宅で動画鑑賞やゲームと、近所のカラオケに行くという感じで遊んでいましたよ。
カラオケは昼のフリータイムで歌っていましたが
相模原のビッグエコーだと、LIVE DAMは1台くらいしかないみたいです。
久しぶりにPremierDAMを使ってみました。

精密採点IIにて、星想夜曲を歌ったら97点が出ました。
5分以上の曲で97点は最高記録更新ですね。
音程98%に、ビブラート評価が満点という結果に驚いてしまいましたよ。

ありがとう(ToHeart2エンディング曲)では、95点を記録。
こちらはビブラートが30秒というのが点数アップに繋がったと思います。
写真にはありませんが、ネタで螢の光を歌ったら
音程100%の99点が出ました。君が代以外でも短い曲なら高得点が狙えますね。
カラオケは、いつも以上に調子が良かったです。
95点を出すのが難しい精密採点IIで、3曲も95点以上が出るとは思ってもいませんでした。
2ヶ月ぶりに精密採点IIを使いましたが、音程の判定は
精密採点DXよりも易しいですね。
基本的にカラオケではLIVE DAMをメインに使ってますが、
たまにはPremierDAMを使ってみるのも良さそうです。
2011,02,19, Saturday
今日はこちらの記事を紹介します。
超巨大CPUクーラーが発売、Mini-ITXマザーよりも大型
CPUクーラーやPCケースなどを発売しているScytheが
新しいCPUクーラーを発売したようです。
なんと10cm冷却ファンを4台並べた超巨大のCPUクーラーとなっています。
ファンコントローラもついていて、低速回転で静かに冷却もできるみたいです。
CPUのヒートシンクだけでも1.5kgあるらしく、できるだけ新品の
マザーボードを使うようにという指示まであります。
これだけ大きければ、ファンを全部外してファンレスの
サーバーを作ってみるという方法もありそうです。
ネット上で、液体窒素の冷却で究極のオーバークロックに
挑戦したパソコンを見たことがありますが、それの空冷版が実現できそうですね。
超巨大CPUクーラーが発売、Mini-ITXマザーよりも大型
CPUクーラーやPCケースなどを発売しているScytheが
新しいCPUクーラーを発売したようです。
なんと10cm冷却ファンを4台並べた超巨大のCPUクーラーとなっています。
ファンコントローラもついていて、低速回転で静かに冷却もできるみたいです。
CPUのヒートシンクだけでも1.5kgあるらしく、できるだけ新品の
マザーボードを使うようにという指示まであります。
これだけ大きければ、ファンを全部外してファンレスの
サーバーを作ってみるという方法もありそうです。
ネット上で、液体窒素の冷却で究極のオーバークロックに
挑戦したパソコンを見たことがありますが、それの空冷版が実現できそうですね。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(0) |
2011,02,17, Thursday
ドンキホーテで買い物をしていたら、
刺身醤油が目に入ったので買ってみました。

買ったものは、九州あまくち醤油というものです。
名前のとおり、甘い味付けの醤油です。
あと、醤油はサラサラしてなくて、少しだけドロッとしています。
どうやら九州の醤油は、塩分少なめで、甘さと旨みが強いのが特徴のようですね。
ちなみに、今まで刺身を食べるときの醤油は普通の
濃口醤油で食べてました。一人暮らしだと、
刺身醤油を使う量が少ないと思って、買ったことはなかったです。
やっぱり刺身醤油だと、普通の醤油よりも美味しく刺身が食べられますね。
甘さの強い醤油ということもあって、白身魚の刺身や、貝類、イカ、タコなど
脂分の少ない刺身が合いますね。
最近、あまり魚を食べていない気がするので
刺身醤油を買った機会に、魚を多めに食べたいところです。
刺身醤油が目に入ったので買ってみました。

買ったものは、九州あまくち醤油というものです。
名前のとおり、甘い味付けの醤油です。
あと、醤油はサラサラしてなくて、少しだけドロッとしています。
どうやら九州の醤油は、塩分少なめで、甘さと旨みが強いのが特徴のようですね。
ちなみに、今まで刺身を食べるときの醤油は普通の
濃口醤油で食べてました。一人暮らしだと、
刺身醤油を使う量が少ないと思って、買ったことはなかったです。
やっぱり刺身醤油だと、普通の醤油よりも美味しく刺身が食べられますね。
甘さの強い醤油ということもあって、白身魚の刺身や、貝類、イカ、タコなど
脂分の少ない刺身が合いますね。
最近、あまり魚を食べていない気がするので
刺身醤油を買った機会に、魚を多めに食べたいところです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 19:26 | コメント(0) |