2011,07,21, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
顔認証システムで識別ミス発生、何もしていないのに免許失効
アメリカのマサチューセッツ州で、顔認識システムの誤動作により
運転免許が失効となってしまったことが紹介されています。
アメリカだと偽造防止のために顔認証を使っている地域があるんですね。
しかも2006年から導入しているとのことで、数年前から稼働されているようです。
しかし、こういう誤認識という話を聞くと顔認証はあまり実用的ではないかもしれません。
また、役所から謝罪がなく対応が悪いことも指摘されています。
役所の対応の悪さは、日本だけではないようです。
顔認証システムで識別ミス発生、何もしていないのに免許失効
アメリカのマサチューセッツ州で、顔認識システムの誤動作により
運転免許が失効となってしまったことが紹介されています。
アメリカだと偽造防止のために顔認証を使っている地域があるんですね。
しかも2006年から導入しているとのことで、数年前から稼働されているようです。
しかし、こういう誤認識という話を聞くと顔認証はあまり実用的ではないかもしれません。
また、役所から謝罪がなく対応が悪いことも指摘されています。
役所の対応の悪さは、日本だけではないようです。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 22:05 | コメント(0) |
2011,07,19, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
カップ焼きそばを作っているときソースをフタの上に乗せるか乗せないか
※記事タイトルが長いので、途中でカットしています
カップ焼きそばを作るとき、熱湯を入れて3分待つ間に
ソースをフタの上に乗せるかどうか書かれています。
独自の統計によると、約6割はフタの上に乗せるそうです。
私の場合は、カップ麺・カップやきそばの液体ソースは
必ずフタの上に置くようにしています。
理由としては、冷たいソースをかけて温度が
一気に下がらないようにするためです。
カップ麺とはいえ、熱々で食べたいと思っていますので…。
ラ王みたいに、油分の多い液体ソースだと
「フタの上で温めてください」と書かれているタイプもありますね。
話が変わりますが、記事の最後には…
「カップ焼きそばのかやくは麺の下に入れる派? などは興味あるところだ。」
とありますが、これも面白そうなお題になりそうですね。
私の場合だと、かやくは麺の上にあったほうがいいです。
かやくは麺を食べるときにバラバラになって食べにくいので
最初のうちに全部食べてしまうタイプです(^^;
人によって、食べ方には差がありそうですね。
カップ焼きそばを作っているときソースをフタの上に乗せるか乗せないか
※記事タイトルが長いので、途中でカットしています
カップ焼きそばを作るとき、熱湯を入れて3分待つ間に
ソースをフタの上に乗せるかどうか書かれています。
独自の統計によると、約6割はフタの上に乗せるそうです。
私の場合は、カップ麺・カップやきそばの液体ソースは
必ずフタの上に置くようにしています。
理由としては、冷たいソースをかけて温度が
一気に下がらないようにするためです。
カップ麺とはいえ、熱々で食べたいと思っていますので…。
ラ王みたいに、油分の多い液体ソースだと
「フタの上で温めてください」と書かれているタイプもありますね。
話が変わりますが、記事の最後には…
「カップ焼きそばのかやくは麺の下に入れる派? などは興味あるところだ。」
とありますが、これも面白そうなお題になりそうですね。
私の場合だと、かやくは麺の上にあったほうがいいです。
かやくは麺を食べるときにバラバラになって食べにくいので
最初のうちに全部食べてしまうタイプです(^^;
人によって、食べ方には差がありそうですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 22:44 | コメント(2) |
2011,07,17, Sunday
獄潰氏さんのお誘いで、南足柄市にある
ラーメン屋さんに行ってきましたので紹介します。

お店の名前は「鳥大将」です。外観は新しくできた居酒屋さんですね。
昼はラーメン、夜は居酒屋として経営しているようです。
県道74号線のホテルフジ1Fにお店があります。

ラーメンは、塩、しょうゆ、味噌の3種類が用意されています。
サイドメニューを組み合わせたセットもあります。味噌は辛さも変更できるらしいです。
あと、油の種類を3つから選べるというのは新鮮ですね。
麺は「ちぢれ麺」「中太ストレート」のどちらかを選ぶことになります。

塩ラーメン(750円)にしてみました。油は「貝油」をチョイス。
追加トッピングで海苔(100円)、極太メンマ(300円)を頼んでいます。
塩ラーメンは、野菜より魚貝系のダシがよく効いています。
貝油との相性も良くて、バランスのいい塩ラーメンに感じました。
意外だったのはチャーシューの大きさ。かなりボリュームがあって
チャーシュー麺がきたのかと思ってしまいました。
極太メンマは名前の通りメンマは太いですが、味付けは濃いめです。
見た目とは違って、かなり柔らかいです。居酒屋のノウハウを活かしているのか
酒のつまみに合いそうなメンマです。300円の値段はちょっと高めですね。
写真にはありませんが、ラーメンと炒飯(+250円)のセットにしています。
炒飯の写真を取り忘れてしまいましたが、250円の割にはボリュームがあります。
ただし、中華ダシを使わず、焼き豚、塩コショウの味付けがメインなので
炒飯と言うよりは焼きめしに近い感覚ですね。
あまりネット上で、この店の評価が書かれていないようですが
チャーシューはメンマのクオリティは高いです。
この2つが気になる方は、行ってみると良いと思いますね。
ラーメン屋さんに行ってきましたので紹介します。

お店の名前は「鳥大将」です。外観は新しくできた居酒屋さんですね。
昼はラーメン、夜は居酒屋として経営しているようです。
県道74号線のホテルフジ1Fにお店があります。

ラーメンは、塩、しょうゆ、味噌の3種類が用意されています。
サイドメニューを組み合わせたセットもあります。味噌は辛さも変更できるらしいです。
あと、油の種類を3つから選べるというのは新鮮ですね。
麺は「ちぢれ麺」「中太ストレート」のどちらかを選ぶことになります。

塩ラーメン(750円)にしてみました。油は「貝油」をチョイス。
追加トッピングで海苔(100円)、極太メンマ(300円)を頼んでいます。
塩ラーメンは、野菜より魚貝系のダシがよく効いています。
貝油との相性も良くて、バランスのいい塩ラーメンに感じました。
意外だったのはチャーシューの大きさ。かなりボリュームがあって
チャーシュー麺がきたのかと思ってしまいました。
極太メンマは名前の通りメンマは太いですが、味付けは濃いめです。
見た目とは違って、かなり柔らかいです。居酒屋のノウハウを活かしているのか
酒のつまみに合いそうなメンマです。300円の値段はちょっと高めですね。
写真にはありませんが、ラーメンと炒飯(+250円)のセットにしています。
炒飯の写真を取り忘れてしまいましたが、250円の割にはボリュームがあります。
ただし、中華ダシを使わず、焼き豚、塩コショウの味付けがメインなので
炒飯と言うよりは焼きめしに近い感覚ですね。
あまりネット上で、この店の評価が書かれていないようですが
チャーシューはメンマのクオリティは高いです。
この2つが気になる方は、行ってみると良いと思いますね。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
2011,07,15, Friday
いつの間にか梅雨明けしてましたね。
今年も去年と同様、雨が降ったのは1週間くらいで
梅雨らしい天気は終わってしまったような気がします。
さて、梅雨の時期はバイクのツーリング代わりに
マリオカートWiiを遊ぶことを書いてました。
前回マリオカート関連の記事を書いたのは6月7日です。
約1ヶ月後の現在のステータスを紹介したいと思います。

走行距離が偶然にもゾロ目になっていました。
ジャンプアクションの回数が1万回超えています。
この数だけWiiコントローラを動かしていたということになりますね。
Wiiハンドル使用率は100%安定です。

Wi-Fi対戦のVSレートは8000台になりました。
現在は7700VR~8400VRを行ったり来たりしている感じです。

アイテムの攻撃、ダメージの比率は以前とあまり変わっていない気がします。
梅雨入りの時に掲げていた目標「隠し要素の全解禁」と
1ヶ月前に書いていた目標「WiiハンドルでVR8000目指す」は無事に
達成することができました。
ゲームでも目標たてて遊ぶと、効率よくレベルアップできますね。
目標は全部達成できたので、あとはマイペースにのんびり遊びたいと思います。
VR9000台の人は、アイテムをとても上手に使いこなすので
時間をかけてアイテムの効率良い使い方を身につけてみます。
梅雨開けてバイクのツーリングも再開しますが、マリオカートWiiの方も
当面の間は、ちょこちょこ遊びたいと思っています。
■余談
Wi-Fi対戦のフレンドも募集しています。フレンドコードは1592-3611-5466です。
マリオカートWiiを最近遊んでいる方は、ぜひフレンド登録をお願いします。
お互いがコードを登録しないとダメらしいので、登録される方は
コメント欄にフレンドコードを書いていただけると助かります。
【お知らせ】
現在マリオカートのフレンドは満員のため募集していません。申し訳ありません。
今年も去年と同様、雨が降ったのは1週間くらいで
梅雨らしい天気は終わってしまったような気がします。
さて、梅雨の時期はバイクのツーリング代わりに
マリオカートWiiを遊ぶことを書いてました。
前回マリオカート関連の記事を書いたのは6月7日です。
約1ヶ月後の現在のステータスを紹介したいと思います。

走行距離が偶然にもゾロ目になっていました。
ジャンプアクションの回数が1万回超えています。
この数だけWiiコントローラを動かしていたということになりますね。
Wiiハンドル使用率は100%安定です。

Wi-Fi対戦のVSレートは8000台になりました。
現在は7700VR~8400VRを行ったり来たりしている感じです。

アイテムの攻撃、ダメージの比率は以前とあまり変わっていない気がします。
梅雨入りの時に掲げていた目標「隠し要素の全解禁」と
1ヶ月前に書いていた目標「WiiハンドルでVR8000目指す」は無事に
達成することができました。
ゲームでも目標たてて遊ぶと、効率よくレベルアップできますね。
目標は全部達成できたので、あとはマイペースにのんびり遊びたいと思います。
VR9000台の人は、アイテムをとても上手に使いこなすので
時間をかけてアイテムの効率良い使い方を身につけてみます。
梅雨開けてバイクのツーリングも再開しますが、マリオカートWiiの方も
当面の間は、ちょこちょこ遊びたいと思っています。
Wi-Fi対戦のフレンドも募集しています。フレンドコードは1592-3611-5466です。
マリオカートWiiを最近遊んでいる方は、ぜひフレンド登録をお願いします。
お互いがコードを登録しないとダメらしいので、登録される方は
コメント欄にフレンドコードを書いていただけると助かります。
【お知らせ】
現在マリオカートのフレンドは満員のため募集していません。申し訳ありません。
| ゲーム::マリオカートWii | 23:59 | コメント(2) |
2011,07,13, Wednesday
先日シグナスXで近所を散歩していたら、走行距離が13000kmを突破しました。

近くのマクドナルドに止めて撮影したので
タコメーターにマクドナルドの看板が写りこんでますね(^^;
去年は1年で1万kmペースでしたけど
今年になってからは、だいぶペースダウンしました。
この調子だと、今年は1年5000kmくらいになりそうですね。
125ccスクーターで13000km突破ですが、自宅ではバイクカバーを
つけて保管して、定期的にメンテナンスして乗っています。
今も外見は新車状態で、納車した時からほとんど変わっていません。
車体をピカピカにしておくと、車の強引な割り込みも少なくなりますし、
きれいなバイクを傷つけないよう自然と安全運転になるので一石二鳥です。
2011年になってからシグナスXのカスタマイズを何もしていないので
そろそろ何か交換or増設してみたいと思っています。
いまのところカスタマイズの候補は…
(1)ウインカー動作の静音化
シグナスXは「カチカチ」と派手な音がします。
ウインカー消し忘れには役に立ちますが、個人的に静かな方が良いので
音を小さくする改造をするかデジタルリレーへの交換を考えています。
(2)ヘッドライトのHID化
ポジションランプは白色LEDに交換してますが
ヘッドライトは純正の55Wハロゲンのままです。ハロゲンランプの寿命も
近づいてくると思うので、35Wのバイク専用HIDへ換装したいと思います。
バッテリーからの配線や光軸調整が大変なので、
作業はバイク屋さんに依頼する予定です。
(3)バイク用ナビ導入?
おまけ程度にしか考えてませんが、バイク向けのGPSナビも
いつか導入するつもりです。設置場所と配線、盗難対策が課題となりそうです。
今年中に(1)と(2)は達成しておきたいですね。

近くのマクドナルドに止めて撮影したので
タコメーターにマクドナルドの看板が写りこんでますね(^^;
去年は1年で1万kmペースでしたけど
今年になってからは、だいぶペースダウンしました。
この調子だと、今年は1年5000kmくらいになりそうですね。
125ccスクーターで13000km突破ですが、自宅ではバイクカバーを
つけて保管して、定期的にメンテナンスして乗っています。
今も外見は新車状態で、納車した時からほとんど変わっていません。
車体をピカピカにしておくと、車の強引な割り込みも少なくなりますし、
きれいなバイクを傷つけないよう自然と安全運転になるので一石二鳥です。
2011年になってからシグナスXのカスタマイズを何もしていないので
そろそろ何か交換or増設してみたいと思っています。
いまのところカスタマイズの候補は…
(1)ウインカー動作の静音化
シグナスXは「カチカチ」と派手な音がします。
ウインカー消し忘れには役に立ちますが、個人的に静かな方が良いので
音を小さくする改造をするかデジタルリレーへの交換を考えています。
(2)ヘッドライトのHID化
ポジションランプは白色LEDに交換してますが
ヘッドライトは純正の55Wハロゲンのままです。ハロゲンランプの寿命も
近づいてくると思うので、35Wのバイク専用HIDへ換装したいと思います。
バッテリーからの配線や光軸調整が大変なので、
作業はバイク屋さんに依頼する予定です。
(3)バイク用ナビ導入?
おまけ程度にしか考えてませんが、バイク向けのGPSナビも
いつか導入するつもりです。設置場所と配線、盗難対策が課題となりそうです。
今年中に(1)と(2)は達成しておきたいですね。
2011,07,11, Monday
今日はこちらの記事を紹介します。
ベライゾンがスマートフォンの通信料金を従量制に、爆発するトラフィックによって定額料金が破綻
アメリカの携帯キャリアが、定額料金をやめて従量制の課金に変更するそうです。
ベライゾン・ワイヤレスは、アメリカでは最も加入者が多いキャリアらしいので
日本で言うドコモに相当するでしょうか?
スマートフォンだと、PCと同じWebサイトが見れるので
かなり通信データの量が多くなってしまうようです。日本は定額のまま頑張れるのでしょうか。
ちなみに私の携帯は、通常のガラケーを使っています。
スマートフォンに乗り換えようとは考えているのですが
最後の一押しが足りなくて、現在の携帯を使い続けている状態です。
乗り換えに至らない理由としては…
・通信料が2倍以上に高くなる
現在は3000円台ですけど、乗り換えると7000円台
せめて定額入れても総額5000円台にならないでしょうか…
・EzWeb専用コンテンツが利用できなくなる
コナミネットDXが使えなくなる?
・現在のメールアドレスを引き続き使いたい
機種によってはezweb.ne.jpのメール送受信できないものもあるようです
・バッテリーの消耗が早い
いまは3日に一度の充電ですけど、乗り換えると毎日充電です
・ワンセグやFelica搭載の機種が少ない
たまに使うので、ガラケー独自機能も引き続き欲しいですね
パソコン依存度が高いため、パソコン関係には金をかけても
携帯には全然お金をかけない人なので、通信料増額がネックです。
現在の携帯は機種変更して1年半なので、
今から半年~2年後くらいには、他の機種へ変えようと思います。
そのときに、先ほど書いた問題をクリアしたスマートフォンが登場して欲しいですね。
ベライゾンがスマートフォンの通信料金を従量制に、爆発するトラフィックによって定額料金が破綻
アメリカの携帯キャリアが、定額料金をやめて従量制の課金に変更するそうです。
ベライゾン・ワイヤレスは、アメリカでは最も加入者が多いキャリアらしいので
日本で言うドコモに相当するでしょうか?
スマートフォンだと、PCと同じWebサイトが見れるので
かなり通信データの量が多くなってしまうようです。日本は定額のまま頑張れるのでしょうか。
ちなみに私の携帯は、通常のガラケーを使っています。
スマートフォンに乗り換えようとは考えているのですが
最後の一押しが足りなくて、現在の携帯を使い続けている状態です。
乗り換えに至らない理由としては…
・通信料が2倍以上に高くなる
現在は3000円台ですけど、乗り換えると7000円台
せめて定額入れても総額5000円台にならないでしょうか…
・EzWeb専用コンテンツが利用できなくなる
コナミネットDXが使えなくなる?
・現在のメールアドレスを引き続き使いたい
機種によってはezweb.ne.jpのメール送受信できないものもあるようです
・バッテリーの消耗が早い
いまは3日に一度の充電ですけど、乗り換えると毎日充電です
・ワンセグやFelica搭載の機種が少ない
たまに使うので、ガラケー独自機能も引き続き欲しいですね
パソコン依存度が高いため、パソコン関係には金をかけても
携帯には全然お金をかけない人なので、通信料増額がネックです。
現在の携帯は機種変更して1年半なので、
今から半年~2年後くらいには、他の機種へ変えようと思います。
そのときに、先ほど書いた問題をクリアしたスマートフォンが登場して欲しいですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 17:44 | コメント(4) |
2011,07,09, Saturday
定期的に電気関係の話題をブログに書くようになりました。
今日はこちらの記事を紹介します。
エアコンガンガン使う女性「金払い電力使うの何で悪いんや」
この記事では、家庭によって徹底的に節電する「節電積極派」と
例年通りに電気を使う「節電消極派」に分かれていることが紹介されています。
6割は積極派となってますが、どういう統計で出た結果なのか不明ですね…。
私は東京電力管内に住んでますが、節電消極派になると思います。
エアコン(冷房26℃)や照明(全部点灯)については例年通り使っています。
その理由としては、電力需要のピーク時(14時頃)は自宅にいないため
ピーク時にもともと電気を使わない状態だからです。
ちなみにオール電化住宅に住んでいますが、これは理由ではなく
言い訳になってしまいますね…。
さすがに、意味もなく電源入れたまま放置しているパソコンについては
電源を落とすようにしています。しかし、生活水準を下げるような節電はしません。
「みんな節電しているから」と言って、最近の節電が単なるブームと
なっている点が気になります。倹約のため震災以前から節電しているなら構いませんが、
ブームに乗って徹底的に節電している方は考え直してみてはいかがでしょうか。
無理な節電で体調を崩しては本末転倒です。
今日はこちらの記事を紹介します。
エアコンガンガン使う女性「金払い電力使うの何で悪いんや」
この記事では、家庭によって徹底的に節電する「節電積極派」と
例年通りに電気を使う「節電消極派」に分かれていることが紹介されています。
6割は積極派となってますが、どういう統計で出た結果なのか不明ですね…。
私は東京電力管内に住んでますが、節電消極派になると思います。
エアコン(冷房26℃)や照明(全部点灯)については例年通り使っています。
その理由としては、電力需要のピーク時(14時頃)は自宅にいないため
ピーク時にもともと電気を使わない状態だからです。
ちなみにオール電化住宅に住んでいますが、これは理由ではなく
言い訳になってしまいますね…。
さすがに、意味もなく電源入れたまま放置しているパソコンについては
電源を落とすようにしています。しかし、生活水準を下げるような節電はしません。
「みんな節電しているから」と言って、最近の節電が単なるブームと
なっている点が気になります。倹約のため震災以前から節電しているなら構いませんが、
ブームに乗って徹底的に節電している方は考え直してみてはいかがでしょうか。
無理な節電で体調を崩しては本末転倒です。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(2) |
2011,07,07, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
ナカバヤシ、水で発電する電池を発表--約20年の長期保存も
水を入れることで、発電できる電池が売られています。
水電池と呼び、「NOPOPO(ノポポ)」という製品です。本体は青色なので目立ちますね。
形は単三電池ですが、水をいれるための穴が用意されています。
普通の乾電池と比べると…
・未開封なら20年は保存できる
・水分が含まれる液体なら何でもいい
・重量が軽い(15g)
・値段が高い(3本 630円)
・電気が弱い (1.5V 80mA?)
乾電池だと3~5年くらいの保存期間ですが、
水電池は20年間保存できるというのが大きな特徴ですね。
値段が高くて発電力は弱いので、防災グッズの
バッテリーとしてなら利用価値はあるのではないかと思います。
中学生の頃に理科の授業で、電池を作る科学実験がありました。
この水電池は、そういう授業の教材としても活躍できそうですね。
ナカバヤシ、水で発電する電池を発表--約20年の長期保存も
水を入れることで、発電できる電池が売られています。
水電池と呼び、「NOPOPO(ノポポ)」という製品です。本体は青色なので目立ちますね。
形は単三電池ですが、水をいれるための穴が用意されています。
普通の乾電池と比べると…
・未開封なら20年は保存できる
・水分が含まれる液体なら何でもいい
・重量が軽い(15g)
・値段が高い(3本 630円)
・電気が弱い (1.5V 80mA?)
乾電池だと3~5年くらいの保存期間ですが、
水電池は20年間保存できるというのが大きな特徴ですね。
値段が高くて発電力は弱いので、防災グッズの
バッテリーとしてなら利用価値はあるのではないかと思います。
中学生の頃に理科の授業で、電池を作る科学実験がありました。
この水電池は、そういう授業の教材としても活躍できそうですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 09:41 | コメント(0) |
2011,07,05, Tuesday
先週末にバイクで寒川町あたりを走ってました。
昼食に行ったことのないラーメン屋へ寄ったので紹介したいと思います。

お店の名前は竜家です。六角家姉妹店と看板に書かれてますね。
場所は寒川中学校の近くにあって、交差点の北側にあります。
建物や看板は黄色で目立つため見つけやすいと思います。

ラーメン(650円)にしてみました。追加トッピングは海苔と味玉です。
海苔+味玉セットのトッピングが150円とお買い得ですね。
ラーメンは典型的な家系ラーメンですけど、まろやかな味わいです。
スープの油は多めに感じましたけど、冷えにくいのでおいしく食べれます。
逆にチャーシューの方は、油分は少なくてヘルシーに感じましたよ。
常連と思われるお客さんは、「麺固め」「油少なめ」でラーメンを注文していました。

ついでに、ネギチャーごはんも頼んでみました。
茶碗1杯分のボリュームですが、なんと150円という安さ!
サイドメニューとしては破格の値段ですね。香ばしいネギに、
しっかり味付けしたチャーシューが乗っているのでごはんが進みます。
オーソドックスな家系ラーメンは久しぶりに食べましたが、
コストパフォーマンスの高い店だと思います。サイドメニューも
トッピングも良心価格なので、ぜひ食べてみて欲しいですね。
昼食に行ったことのないラーメン屋へ寄ったので紹介したいと思います。

お店の名前は竜家です。六角家姉妹店と看板に書かれてますね。
場所は寒川中学校の近くにあって、交差点の北側にあります。
建物や看板は黄色で目立つため見つけやすいと思います。

ラーメン(650円)にしてみました。追加トッピングは海苔と味玉です。
海苔+味玉セットのトッピングが150円とお買い得ですね。
ラーメンは典型的な家系ラーメンですけど、まろやかな味わいです。
スープの油は多めに感じましたけど、冷えにくいのでおいしく食べれます。
逆にチャーシューの方は、油分は少なくてヘルシーに感じましたよ。
常連と思われるお客さんは、「麺固め」「油少なめ」でラーメンを注文していました。

ついでに、ネギチャーごはんも頼んでみました。
茶碗1杯分のボリュームですが、なんと150円という安さ!
サイドメニューとしては破格の値段ですね。香ばしいネギに、
しっかり味付けしたチャーシューが乗っているのでごはんが進みます。
オーソドックスな家系ラーメンは久しぶりに食べましたが、
コストパフォーマンスの高い店だと思います。サイドメニューも
トッピングも良心価格なので、ぜひ食べてみて欲しいですね。
| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 17:56 | コメント(0) |
2011,07,03, Sunday
職場の先輩から聞いた情報ですが、先週の
WindowsUpdate更新をやると、Office2003のExcelファイルオープンで
異常に時間がかかる症状があるようです。
Office File Validation Add-Inでサーバ上のExcelファイルが遅くなる
記事によると、Office2003が入っているパソコンに
Office File Validation Add-Inがインストールされると発生するそうです。
ハードディスク上のExcelファイルなら問題なしですが、LAN経由で
他PCに保存されているExcelファイルのみ症状がでるようです。
自宅と職場でそれぞれ試してみましたが、確かに条件が揃っていると
Ecxelのファイルが開くのに時間がかかります。起動時間を測ってみました。
【職場】1コアCPUのパソコン@100Mbps接続LAN →6秒~8秒
【自宅】4コアCPUのパソコン@1Gbps接続LAN →4秒
環境によって、処理時間に差はありますが確実に数秒は遅くなりますね。

「プログラムの追加と削除」でOffice File Validation Add-Inを
アンインストールすればこの症状は出なくなります。
Office2003あたりは大学や会社だと現役で使われているところも多いので
この不具合で悩む方は多いかもしれませんね。
■おまけ

「プログラムの追加と削除」の一覧を眺めていたら、
WindowsXP SP3のアイコンがおかしくなってました。
なぜかアイコンがファイナルファンタジーXI になってます。
ベンチマーク用のソフトが入れてあるので、そのアイコンだと思いますが……謎ですね。
WindowsUpdate更新をやると、Office2003のExcelファイルオープンで
異常に時間がかかる症状があるようです。
Office File Validation Add-Inでサーバ上のExcelファイルが遅くなる
記事によると、Office2003が入っているパソコンに
Office File Validation Add-Inがインストールされると発生するそうです。
ハードディスク上のExcelファイルなら問題なしですが、LAN経由で
他PCに保存されているExcelファイルのみ症状がでるようです。
自宅と職場でそれぞれ試してみましたが、確かに条件が揃っていると
Ecxelのファイルが開くのに時間がかかります。起動時間を測ってみました。
【職場】1コアCPUのパソコン@100Mbps接続LAN →6秒~8秒
【自宅】4コアCPUのパソコン@1Gbps接続LAN →4秒
環境によって、処理時間に差はありますが確実に数秒は遅くなりますね。

「プログラムの追加と削除」でOffice File Validation Add-Inを
アンインストールすればこの症状は出なくなります。
Office2003あたりは大学や会社だと現役で使われているところも多いので
この不具合で悩む方は多いかもしれませんね。
■おまけ

「プログラムの追加と削除」の一覧を眺めていたら、
WindowsXP SP3のアイコンがおかしくなってました。
なぜかアイコンがファイナルファンタジーXI になってます。
ベンチマーク用のソフトが入れてあるので、そのアイコンだと思いますが……謎ですね。
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 11:45 | コメント(2) |