ノートパソコン帰還
無事にメインノートパソコンが帰還しました。

動作しなかった原因は、本体内コネクタの不良とLCDインバータ付近の接触不良
だそうです。随分とマイナーな部分(LCDはよくあるトラブルらしいですけど)
で問題があったようです。

本体のケースに問題があっただけで内部のパーツは正常だったため
パソコン内のデータはすべて無事でした。これがなによりです。

明日からはいつも通りにプログラミング演習です。


| パソコン関係 | 23:42 | コメント(x) |
ノートパソコン修理完了
先ほどメーカーからノートパソコンの修理が終わったという連絡を頂きました。
明日には私のアパートへ到着する予定だそうです。

…この1ヶ月はノートパソコンがないため大学の実習では代替機を
借りていましたが、ようやく元通りの生活へ戻れそうです。

このトラブルによって急所作成した新自作パソコンの方が主役となっていますが
やっぱりパソコンを趣味にする人は複数台のパソコンを持っていた方が
安全ですね。故障したときの連絡も別のパソコンで行えますし
パソコンのエラーが発生したときも正常に動いているパソコンから
インターネットで調べることも出来ます。

明日からは私のアパートにはパソコン3台と言うことになります。
一人暮らしには似合わない風景です。実家にも2台(現在はどちらも
家族共用パソコン化)ありますし…自分の10年後はどうなっているか心配です(^^;


| パソコン関係 | 16:52 | コメント(x) |
軽量化に試行錯誤
いよいよ5周年まであと3週間になりました。
リニュ作業は最終段階に入ろうとしていますが、ひとつ大きな問題に当たりました。

新サーバーにアップロードしたトップページの読み込みがものすごく重いのですorz
確かに、普段のプレビュー時にはデータを保存しているUSBメモリから読むので
読み込み時間のことを忘れていたのです。

トップページのみのデータを調べてみることにしました。
すると…

トップページの読み込みだけでファイル数が74という事に危機感を感じました。

と、言うことで現在軽量化の作業を続けています。
今回はロールオーバー系のエフェクトを多用しているため、どうしても
使用画像数が通常の倍になってしまいます。品質・見栄え・サイズ、この3要素を
バランス良く調整しています。

ロールオーバーのエフェクトを画像連結+文字表示方式に変更したり
画像読み込みの順番を変更するような細かい改造を施した結果
ファイル数は54まで削ることが出来ました。
#次作からスタイルシートを本格的に採用しています。
#色々なパラメーターの定義に苦戦しています。

サイトのデータ自体はほぼ完成しています。
あとはリンク集のバージョンアップのみです。


| サイト運営情報::蒼い車輪 | 21:48 | コメント(x) |
東武ファンフェスタ

今日はminatchさんと東武ファンフェスタ(南栗橋車両工場)へ遠征してみました。

そもそも、私は普段東武鉄道の路線を使ったことがなかったので
移動の時から東武の車両をじっくりチェックしながら取材を行いました(^^;
走行音の新ラインナップに東武鉄道も考えておきます。

今日は蒸し暑いなか、多くの鉄道ファンが訪問していたと思います。
車両撮影の場所には数百人の鉄道ファンがカメラを構えており、かなり暑苦しく感じました。

さらに、パスネットやジャンク、Bトレの記念品販売の所ではどこでも
長蛇の列になり、凄まじいことになっていました。Bトレの列に並ならんでいる
間にジャンク品を一通りチェックしてみました。


駅ホームに設置されていた看板が売られています。0番線看板もありました。


車内の扇風機がどっさり。エアコン+扇風機の強烈な冷房効果が懐かしいです。


最後に、別アングルから1枚撮影してみました。

それからアキバのゲーセンへ移動して、私は弐寺、minatchさんは
DDRをプレイ。ちなみに、そのゲーセンの弐寺筐体は1クレジット200円、
旧筐体(40インチリアプロ画面)、バスシェーカーONという設定でした。
(ちなみに、ボタンのランプは青LEDで個性的でした。)

その後はminatchさんが挑戦しているクイズマジックアカデミー2を見学してみました。
クイズの中身は難しいですね…。予習の段階で私は分からなくなってしまいましたorz

今日の遠征はこんな感じです。10月は色々なイベント目白押しです(^^;


| 遠征レポート::鉄道 | 18:09 | コメント(x) |
TX走行音
ようやく、新規格走行音第2弾としてつくばエクスプレスの走行音を
アップしてみました。冷房フル稼働でも130km/h時はモーターの爆音や
空気の騒音の方が勝っているので、十分聞くことの出来る作品になりました。

E501系の120km/h運転と比べて、つくばエクスプレスは必ず130km/hを出すので
気楽に収録しやすいですね。E501系の場合は120km/hの収録のために
20回くらい録音してみた記憶があります。

今日から10月ですね。いよいよ私のサイト開設5周年記念イベントが
近づいてきました。今のところでは予定通り25日に更新できます。
サーバーの調整も始まり、作業も大詰めと言ったところでしょうか。
10月中旬にはリニューアルの詳しいお知らせを告知予定です。


| サイト運営情報::蒼い車輪 | 15:52 | コメント(x) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<   10 - 2005   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.289692秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox