2005,03,12, Saturday
長かった受験生活も先ほど終わりました。
今回は北海道地方の国公立大学を受験しました。やっぱり北海道は寒かったです。
私がいたときの気温は?5℃でしたが、口ではなく鼻呼吸の時も
鼻から蒸気機関車のように吐息が白くなっていたのを見ると
本当に寒いんだなという実感を持ちました。?10℃という世界では
なかったので毛糸の帽子は使わずに済みました(^^
試験の手応えは自分なりの努力はしたので、どんな結果であっても悔いは
ないと思いますよ。余談ですが、試験中に一番おもしろかったことは
ある受験生が目覚まし時計を鳴らしてしまったことでしょうか。
しかもベルが鳴るタイプだったので、最初は火災報知器の警報かと
思いました(爆)目覚まし時計が鳴った時刻は12時。どうしてそんな時間に
セットしていたのでしょうか??よく分からないですね(^^;
さて、受験が終わって自宅に帰るわけですが、飛行機の便が午後8時の
ものしかないのですよ(苦笑)なので空港で3時間待ち…。
そして、東京モノレール(いつの間にか快速列車があったんですね)
JR各線に乗車して午前1時に帰宅しました。初めて終電に乗ったわけですが
意外と乗客が多いものですね。
今日は色々なものに触れることが出来たことが一番嬉しかったですね。
#帰宅時には既に日付が翌日になっていたため、このブログ記事は
#日付データを改変しています。
今回は北海道地方の国公立大学を受験しました。やっぱり北海道は寒かったです。
私がいたときの気温は?5℃でしたが、口ではなく鼻呼吸の時も
鼻から蒸気機関車のように吐息が白くなっていたのを見ると
本当に寒いんだなという実感を持ちました。?10℃という世界では
なかったので毛糸の帽子は使わずに済みました(^^
試験の手応えは自分なりの努力はしたので、どんな結果であっても悔いは
ないと思いますよ。余談ですが、試験中に一番おもしろかったことは
ある受験生が目覚まし時計を鳴らしてしまったことでしょうか。
しかもベルが鳴るタイプだったので、最初は火災報知器の警報かと
思いました(爆)目覚まし時計が鳴った時刻は12時。どうしてそんな時間に
セットしていたのでしょうか??よく分からないですね(^^;
さて、受験が終わって自宅に帰るわけですが、飛行機の便が午後8時の
ものしかないのですよ(苦笑)なので空港で3時間待ち…。
そして、東京モノレール(いつの間にか快速列車があったんですね)
JR各線に乗車して午前1時に帰宅しました。初めて終電に乗ったわけですが
意外と乗客が多いものですね。
今日は色々なものに触れることが出来たことが一番嬉しかったですね。
#帰宅時には既に日付が翌日になっていたため、このブログ記事は
#日付データを改変しています。
| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(x) |
2005,03,10, Thursday
明後日には最後の受験があります。受験生と呼ばれる生活は
あと2日で終わることになりました。今回は北海道地方なので
試験の前日となる明日に飛行機で移動することになっています。
私としては今回が初めて北海道に行くので、どのような環境なのか
気になります。当然受験がメインではありますが、最高気温が
氷点下という地域、そこはどのようなものかのか同時に見てきたいと思います。
今日は出発の準備をしています。防寒対策や転倒防止策(簡易スパイクを
搭載した靴を使用)などなど、万全の体制で臨みたいと思います。
#今日は昨日と比べて気温がかなり下がりましたね。
#皆様も体調管理にはお気を付けください。
あと2日で終わることになりました。今回は北海道地方なので
試験の前日となる明日に飛行機で移動することになっています。
私としては今回が初めて北海道に行くので、どのような環境なのか
気になります。当然受験がメインではありますが、最高気温が
氷点下という地域、そこはどのようなものかのか同時に見てきたいと思います。
今日は出発の準備をしています。防寒対策や転倒防止策(簡易スパイクを
搭載した靴を使用)などなど、万全の体制で臨みたいと思います。
#今日は昨日と比べて気温がかなり下がりましたね。
#皆様も体調管理にはお気を付けください。
| 学生生活(更新終了) | 18:05 | コメント(x) |
2005,03,09, Wednesday
さて、いよいよ2日後に最後の受験が控えています。泣いても笑っても
これが最後ですね。大学の過去問をチェックしていたときに電話が
あったので出てみると、高校の担任の先生からでした。どうやら
受験の励まし電話でした(^^;
私が今年お世話になった教員は数学担当で、随分と丁寧に
面倒を見てくださる方でした。センター試験前にもメールに
応援メッセージが届いたり、センター試験中は会場の外でずっと
待っていたそうです。こんな熱血先生は初めてでしたが
高校を卒業した今では、良い思い出となっています。
高校の先生と電話でお話を終えてから、1分後にまた電話があったので
出てみると、今度は塾の講師からでした。現時点での私立・国立大の
合否結果を聞きにきたそうです。しかし、塾に通っていたときに
メールから大学の合否結果について聞かれるという話だったのですが
なぜか電話でした。塾で合否連絡用に書いたメールアドレスは
一体何だったのでしょうか?まさか、どこかの業者に転売という
事はないと思いますが、最近はこういう個人情報の管理は
甘いところもあるらしいですから、きちんとして欲しいですね(^^;
私はいくつかのメールアドレスを併用して使っていますが、ある1つの
アドレスには毎日7通ほど迷惑メールが届きます。
私の経験では、ある無料サーバーの解約直後や掲示板でメールアドレスを
記載した後からよく来るようになったと思います。みなさんも
セキュリティ対策には十分ご注意くださいね。
これが最後ですね。大学の過去問をチェックしていたときに電話が
あったので出てみると、高校の担任の先生からでした。どうやら
受験の励まし電話でした(^^;
私が今年お世話になった教員は数学担当で、随分と丁寧に
面倒を見てくださる方でした。センター試験前にもメールに
応援メッセージが届いたり、センター試験中は会場の外でずっと
待っていたそうです。こんな熱血先生は初めてでしたが
高校を卒業した今では、良い思い出となっています。
高校の先生と電話でお話を終えてから、1分後にまた電話があったので
出てみると、今度は塾の講師からでした。現時点での私立・国立大の
合否結果を聞きにきたそうです。しかし、塾に通っていたときに
メールから大学の合否結果について聞かれるという話だったのですが
なぜか電話でした。塾で合否連絡用に書いたメールアドレスは
一体何だったのでしょうか?まさか、どこかの業者に転売という
事はないと思いますが、最近はこういう個人情報の管理は
甘いところもあるらしいですから、きちんとして欲しいですね(^^;
私はいくつかのメールアドレスを併用して使っていますが、ある1つの
アドレスには毎日7通ほど迷惑メールが届きます。
私の経験では、ある無料サーバーの解約直後や掲示板でメールアドレスを
記載した後からよく来るようになったと思います。みなさんも
セキュリティ対策には十分ご注意くださいね。
| 学生生活(更新終了) | 21:34 | コメント(x) |
2005,03,08, Tuesday
今日は随分と暖かい日でした(^^ まだ日陰には雪が残っていますが(^^;
しかし、その反面でスギ花粉の飛ぶ量もかなり多くなるようですね。
私は花粉症ではないのですが、ハウスダストなどホコリやチリの多い
所ではアレルギー性鼻炎になります… 最近になってから
鼻炎は収まり気味ですが、かなり辛いですね。
帰り道の途中でファミリーマートに寄り、Webmoneyを購入した時に
レジの片隅にIIDXバイブルを発見!ついでに購入してしまいました。

このIIDXバイブルとはゲーセンに置かれているbeatmnaiaIIDXのガイドブックです。
beatmaniaIIDXの制作スタッフや難曲の解説など、IIDXプレイヤーにとっては
なかなか内容の濃い情報がたくさん詰まっていたと思います。
DVDには達人プレイヤーの凄まじいプレイ映像があるらしいですが
受験が終わるまでは、楽しみとしてとっておきます(^^;
beatmaniaが元祖音ゲーですが、現在ではさらに発展したbeatmaniaIIDXが主流となっています。
概要を説明すると、画面に表示されてくるオブジェ(音符)に合わせて7つのボタンと
1つのターンテーブルを操作するというリズムアクションゲームです。
演奏出来る曲には様々な難易度があり、上級レベルになると人間が演奏するとは思えない
ほど複雑なモノまでたくさんあります。
どうやらPS2でbeatmaniaIIDX 9thStyleが発売されるようなので、ぜひ買っておきたいです(^^
しかし、その反面でスギ花粉の飛ぶ量もかなり多くなるようですね。
私は花粉症ではないのですが、ハウスダストなどホコリやチリの多い
所ではアレルギー性鼻炎になります… 最近になってから
鼻炎は収まり気味ですが、かなり辛いですね。
帰り道の途中でファミリーマートに寄り、Webmoneyを購入した時に
レジの片隅にIIDXバイブルを発見!ついでに購入してしまいました。

このIIDXバイブルとはゲーセンに置かれているbeatmnaiaIIDXのガイドブックです。
beatmaniaIIDXの制作スタッフや難曲の解説など、IIDXプレイヤーにとっては
なかなか内容の濃い情報がたくさん詰まっていたと思います。
DVDには達人プレイヤーの凄まじいプレイ映像があるらしいですが
受験が終わるまでは、楽しみとしてとっておきます(^^;
beatmaniaが元祖音ゲーですが、現在ではさらに発展したbeatmaniaIIDXが主流となっています。
概要を説明すると、画面に表示されてくるオブジェ(音符)に合わせて7つのボタンと
1つのターンテーブルを操作するというリズムアクションゲームです。
演奏出来る曲には様々な難易度があり、上級レベルになると人間が演奏するとは思えない
ほど複雑なモノまでたくさんあります。
どうやらPS2でbeatmaniaIIDX 9thStyleが発売されるようなので、ぜひ買っておきたいです(^^
| 買い物・導入レビュー::ゲーム | 19:42 | コメント(x) |
2005,03,07, Monday
今日もブログのスタイルシートとスキンのHTMLソースを見ながら
いろいろいじってみました。日記の代わりとして使うため、ブログ特有の
プロフィールやコメント入力などの項目を削除したり、サイトのデザインに
あわない配色の所は適宜変更したり、ブログのメニューに英語が使いすぎているので
日本語に変えたり……微妙な所ではありますが、細かいところまで調整した結果
なんとか理想に近いデザインに収めることが出来ました(^^
本当にスタイルシートは曲者ですね(苦笑)BODYタグに画像データを
指定しても、スタイルシートの定義の方が優先されるみたいですね。
最初はHTMLのスキンをホームページビルダーに読ませて
楽に作業したかったのですが、ビルダーの得意技である
自動エラー修正によってソースがめちゃくちゃになってしまいましたorz
…やっぱりテキストからいじるしかないですね。
とりあえず、これでブログの一般公開の準備は完成できました(^^
あとは日記の記帳作業やお話の内容が軌道に乗れるかの問題ですね。
いろいろいじってみました。日記の代わりとして使うため、ブログ特有の
プロフィールやコメント入力などの項目を削除したり、サイトのデザインに
あわない配色の所は適宜変更したり、ブログのメニューに英語が使いすぎているので
日本語に変えたり……微妙な所ではありますが、細かいところまで調整した結果
なんとか理想に近いデザインに収めることが出来ました(^^
本当にスタイルシートは曲者ですね(苦笑)BODYタグに画像データを
指定しても、スタイルシートの定義の方が優先されるみたいですね。
最初はHTMLのスキンをホームページビルダーに読ませて
楽に作業したかったのですが、ビルダーの得意技である
自動エラー修正によってソースがめちゃくちゃになってしまいましたorz
…やっぱりテキストからいじるしかないですね。
とりあえず、これでブログの一般公開の準備は完成できました(^^
あとは日記の記帳作業やお話の内容が軌道に乗れるかの問題ですね。
| サイト運営情報::ブログ | 20:24 | コメント(x) |
2005,03,06, Sunday
今日は暇な時間を見つけてはブログのデザインをカスタマイズ
しようと思います。首都圏Railの1つのコンテンツとして統一感を持たせ
かつ、ブログらしいデザインも残したものを目指しています(^^;
さて、最近は雪が降る天気が続きますね。大学受験で山形に行ったときの
雪の多さには驚いてしまいました。気温は関東地方とほとんど変わらない寒さ
(山形の方がもう少し寒く感じました)ですが、空き地には
私の肩ぐらいまで雪が積もっているんですよ。
しかし、一般道路や歩道は除雪作業が頻繁に行われているので通行には全く影響はなさそうです。
山形に行ってみて、雪国の生活も少しは良いかなぁ…と思いました。
しようと思います。首都圏Railの1つのコンテンツとして統一感を持たせ
かつ、ブログらしいデザインも残したものを目指しています(^^;
さて、最近は雪が降る天気が続きますね。大学受験で山形に行ったときの
雪の多さには驚いてしまいました。気温は関東地方とほとんど変わらない寒さ
(山形の方がもう少し寒く感じました)ですが、空き地には
私の肩ぐらいまで雪が積もっているんですよ。
しかし、一般道路や歩道は除雪作業が頻繁に行われているので通行には全く影響はなさそうです。
山形に行ってみて、雪国の生活も少しは良いかなぁ…と思いました。
| サイト運営情報::ブログ | 10:35 | コメント(x) |
2005,03,05, Saturday
今日から私もブログに記帳することにしました(^^
ブログだけでなく、このような日記を書くこと自体は普段やっていなかったので
かなり新鮮味が感じられます。
最近はブログが普及していますね。日記代わりに開設しようか
考えていたのですが、別サイトのように見えてしまうかもしれないという不安や
検索サイトの無料サービスには頼りたくない、という私のひねくれた
ポリシーにより、ずっとブログには手を付けていませんでした。
しかし、私の友人(先輩)が無料サービスではなくブログのプログラム(PHP)を
ホームページのサーバーにアップして使うスクリプトを紹介してくださったので
ブログに挑戦することにしてみました。こちらの方が自分通りにカスタマイズが
出来ますし、何よりも自分が契約したサーバーで動かせるのが良いですね。
おまけに負荷の少ないPHPスクリプトで作られているという所も大きなメリットですね。
このブログではnewtonの私事や身の回りのエピソードなどなど鉄道以外の
お話も盛り込んで、楽しいブログにしてみたいと思っています。
本来のブログの用途と若干違い、このブログは日記形式で続けたいと思います。
毎日の記帳を目指していますが、いろいろと忙しかったり、ネタ切れ
という事も考えられるので不定期更新になるかもしれませんが
気長にお待ちくだされば幸いです。
このブログを開設したのは更新凍結の時期ですが、受験の息抜きということで
やらせて頂いています。ブログの一般公開は3月14日を予定してます。
3月12日は最後の大学受験なので一生懸命頑張りたいです。
受験のエピソードもタイムリーにお届けしたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。
ブログだけでなく、このような日記を書くこと自体は普段やっていなかったので
かなり新鮮味が感じられます。
最近はブログが普及していますね。日記代わりに開設しようか
考えていたのですが、別サイトのように見えてしまうかもしれないという不安や
検索サイトの無料サービスには頼りたくない、という私のひねくれた
ポリシーにより、ずっとブログには手を付けていませんでした。
しかし、私の友人(先輩)が無料サービスではなくブログのプログラム(PHP)を
ホームページのサーバーにアップして使うスクリプトを紹介してくださったので
ブログに挑戦することにしてみました。こちらの方が自分通りにカスタマイズが
出来ますし、何よりも自分が契約したサーバーで動かせるのが良いですね。
おまけに負荷の少ないPHPスクリプトで作られているという所も大きなメリットですね。
このブログではnewtonの私事や身の回りのエピソードなどなど鉄道以外の
お話も盛り込んで、楽しいブログにしてみたいと思っています。
本来のブログの用途と若干違い、このブログは日記形式で続けたいと思います。
毎日の記帳を目指していますが、いろいろと忙しかったり、ネタ切れ
という事も考えられるので不定期更新になるかもしれませんが
気長にお待ちくだされば幸いです。
このブログを開設したのは更新凍結の時期ですが、受験の息抜きということで
やらせて頂いています。ブログの一般公開は3月14日を予定してます。
3月12日は最後の大学受験なので一生懸命頑張りたいです。
受験のエピソードもタイムリーにお届けしたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。
| サイト運営情報::ブログ | 15:13 | コメント(x) |