2005,03,31, Thursday
※このブログ記事はダミーです。
※(ブログシステム移行時の記事IDがズレるバグがあるため、IDズレ修正のための投稿)
※恐れ入りますが、トップページにお戻りください。
※(ブログシステム移行時の記事IDがズレるバグがあるため、IDズレ修正のための投稿)
※恐れ入りますが、トップページにお戻りください。
| その他 | 23:59 | コメント(x) |
2005,03,29, Tuesday
最近はブログの記事が記帳できなく、皆様にはご不便おかけしております。
引越しの準備や、親戚と顔をあわせたりしているので、なかなか時間が
空かないんですよ。ちなみに、神奈川への引越し予定日は4/2あたりに
なっています。普通は入学式の1週間前に引越しするものなのですが
こちらの都合でなかなか時間がないので、4月の上旬あたりが一番
忙しくなると思います。
走行音のファイルはすでに出来ているのですが、アップするまで少々
時間がかかると思いますが、気長にお待ちくださるようお願いします。
なお、E501系は120km/hで走行する音の録音に成功しましたので
どうぞご期待ください。
引越しの準備や、親戚と顔をあわせたりしているので、なかなか時間が
空かないんですよ。ちなみに、神奈川への引越し予定日は4/2あたりに
なっています。普通は入学式の1週間前に引越しするものなのですが
こちらの都合でなかなか時間がないので、4月の上旬あたりが一番
忙しくなると思います。
走行音のファイルはすでに出来ているのですが、アップするまで少々
時間がかかると思いますが、気長にお待ちくださるようお願いします。
なお、E501系は120km/hで走行する音の録音に成功しましたので
どうぞご期待ください。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 15:11 | コメント(x) |
2005,03,23, Wednesday
今日は入学式や就職活動時などで必要となるスーツを買いに
某服屋さんに行ってみました。どこの店でもフレッシュマンセールという
旗を掲げていますね。スーツの購入は初めてなので、店員に
丁寧に説明してもらいながら、自分に合うものを選んでみました。
私の行った店ではスーツを2着購入する際には、その2着のうちで
価格が安い方のスーツは1000円で購入できるという、とんでもない
セールをやっていました(フレッシュマンセールとは別物です)。
そんな事をやって本当に大丈夫なのでしょうか?……と、心配しながら
もう1着、華やかな新型スーツも買ってみました。せっかく安く
1着買えるのなら買っておかないと勿体ないですからね。
スーツの購入で分かったことは、革靴やベルト・ネクタイ・ワイシャツなど
一式購入するときは結構時間がかかるものですね。気がついたら3時間も
過ぎていました。
後はホームセンターに行き、アパートで使うカーテンを購入。
カーテンもピンからキリまでありますね。単色のシンプルな物から
遮光性抜群の生地や、形状記憶(?)などなど、よく分からないものまで
並んでいました。気に入った柄のカーテンは、品切れのため注文することに…。
いよいよ大学生になるという実感を持ち始めた今日でした。
某服屋さんに行ってみました。どこの店でもフレッシュマンセールという
旗を掲げていますね。スーツの購入は初めてなので、店員に
丁寧に説明してもらいながら、自分に合うものを選んでみました。
私の行った店ではスーツを2着購入する際には、その2着のうちで
価格が安い方のスーツは1000円で購入できるという、とんでもない
セールをやっていました(フレッシュマンセールとは別物です)。
そんな事をやって本当に大丈夫なのでしょうか?……と、心配しながら
もう1着、華やかな新型スーツも買ってみました。せっかく安く
1着買えるのなら買っておかないと勿体ないですからね。
スーツの購入で分かったことは、革靴やベルト・ネクタイ・ワイシャツなど
一式購入するときは結構時間がかかるものですね。気がついたら3時間も
過ぎていました。
後はホームセンターに行き、アパートで使うカーテンを購入。
カーテンもピンからキリまでありますね。単色のシンプルな物から
遮光性抜群の生地や、形状記憶(?)などなど、よく分からないものまで
並んでいました。気に入った柄のカーテンは、品切れのため注文することに…。
いよいよ大学生になるという実感を持ち始めた今日でした。
| 学生生活(更新終了) | 18:47 | コメント(x) |
2005,03,21, Monday
今日は神奈川県内に住むためのアパート探しを行いました(^^
事前にタウンページで不動産屋をリストアップしたものの
実際に行ってみると既に営業を終了している所が多く
思い通りに進みませんでしたorz
#ネットのタウンページ利用時には注意した方が良いですよ。
#事務所はあっても、かなり確率で営業していない可能性があります。
…そして数件の不動産屋にたどり着き、予算に合う物件を捜索&下見してみました。
同じ家賃でも環境が全然違うんですね。道路沿いにあるボロボロの
物件と、閑静な住宅街にある比較的新しい物件の家賃が同じであったのには
正直驚いてしまいました(^^;
そして決定したアパートは国道から数十メートル離れた閑静な住宅街に立地した
比較的きれいな部屋にしました。窓の数が多く、換気がしやすく
日光が入りやすくて非常に明るいという特徴を持っています。
ちなみに、現在リフォーム中らしく、引っ越しするまでには畳の和室を
フローリングの洋間に変更するそうです。
契約終了後にリサイクルショップで中古家電製品を購入し、最低限の
設備を整えました。こういう時にリサイクルショップや100円ショップは
本当に助かりますねー。
事前にタウンページで不動産屋をリストアップしたものの
実際に行ってみると既に営業を終了している所が多く
思い通りに進みませんでしたorz
#ネットのタウンページ利用時には注意した方が良いですよ。
#事務所はあっても、かなり確率で営業していない可能性があります。
…そして数件の不動産屋にたどり着き、予算に合う物件を捜索&下見してみました。
同じ家賃でも環境が全然違うんですね。道路沿いにあるボロボロの
物件と、閑静な住宅街にある比較的新しい物件の家賃が同じであったのには
正直驚いてしまいました(^^;
そして決定したアパートは国道から数十メートル離れた閑静な住宅街に立地した
比較的きれいな部屋にしました。窓の数が多く、換気がしやすく
日光が入りやすくて非常に明るいという特徴を持っています。
ちなみに、現在リフォーム中らしく、引っ越しするまでには畳の和室を
フローリングの洋間に変更するそうです。
契約終了後にリサイクルショップで中古家電製品を購入し、最低限の
設備を整えました。こういう時にリサイクルショップや100円ショップは
本当に助かりますねー。
| 学生生活(更新終了) | 21:47 | コメント(x) |
2005,03,20, Sunday
今日は私が受験した最後の大学の合格発表日です。
そして、合格できた大学のうちから進学する大学を最終的に決定しました。
進学大学は神奈川県内にある某大学に進学することとなりました。
大学の入学手続きの書類を書き、捺印をして写真を貼るなどの
作業を済ませました。これで受験生から完全に解放されますね(^^;
明日は神奈川県内に移住するためのアパート探しに行ってきたいと思います。
時期的にも、良い物件を探すのは大変そうです…。
そして、合格できた大学のうちから進学する大学を最終的に決定しました。
進学大学は神奈川県内にある某大学に進学することとなりました。
大学の入学手続きの書類を書き、捺印をして写真を貼るなどの
作業を済ませました。これで受験生から完全に解放されますね(^^;
明日は神奈川県内に移住するためのアパート探しに行ってきたいと思います。
時期的にも、良い物件を探すのは大変そうです…。
| 学生生活(更新終了) | 15:36 | コメント(x) |
2005,03,18, Friday
私の自宅の近くにあるゲームセンター(タイトー系列の店舗)は
毎月8,18,28日が1クレジットが200円から100円に値下げする日なので
今日はbeatmaniaIIDX(略称:弐寺)をやってきました。
もちろん弐寺が得意な先輩も呼んで、のんびりやってみましたよ。
弐寺は上手な人のプレイを見学するのでも意外と参考になるんですよ。
…さすがに、平日の午後はあまりお客さんがいませんね。
店内には遊び人(爆)または卒業した中高生が数人いる感じでしょうか。
私みたいに下手な人が弐寺を練習する時は、こういう時間帯を
狙わなきゃいけませんね(^^;
とりあえず段位認定の初段を再度挑戦。とりあえず合格出来ましたが
.59のスコアがあまり良くなかったので、重点的にやらないといけません。
プレイを続けていると、エントリーカードの読み込みが出来なくなり
電源を再投入するようにというエラー画面が出てしまいました。
別に珍しいことではなくて、カードを使っているとたまに起こる症状なのです。
店員を呼び、筐体を開けて内部の電源スイッチを切り、再度起動…。
そして、二寺起動時ではお決まりの「ようこそ」画面とMS-DOSの
スキャンディスクの画面を拝むことが出来ました。
beatmnaiaIIDXは9thStyle以降からWindowsXPのシステムを利用しているのですよ(^^;
アーケードゲームとしては珍しくWindowsを使っているんです。
#余談ですがアーケードに使われているHDDは確かMaxtorだった気がします。
しかし、BIOS起動後の各デバイスのチェック時にカードリーダーのエラーを検出。
どうやらカードリーダーに挿入したカードが出せなくなったようです。
(10thStyleの時はチェック時に自動的にカードが出るようになっていたはずですが…)
カードユニットも開けてカードを救出して再起動…。通常通り起動出来たものの
今までの経験上、再度読み込み失敗すると思われるので、メニューで
カード読み込みのチェックをすることにしました(そういう機能があるんですね)。
案の定、リードエラーが出でしまいました。
仕方ないのでカードを使わずにプレイすることに…(^^;
おそらくネットワークまたはカードリーダーのカード走行に使われる
回路の障害でそうなっているとは思うのですが、こういうトラブルの
ないように改良して欲しいものですね。
毎月8,18,28日が1クレジットが200円から100円に値下げする日なので
今日はbeatmaniaIIDX(略称:弐寺)をやってきました。
もちろん弐寺が得意な先輩も呼んで、のんびりやってみましたよ。
弐寺は上手な人のプレイを見学するのでも意外と参考になるんですよ。
…さすがに、平日の午後はあまりお客さんがいませんね。
店内には遊び人(爆)または卒業した中高生が数人いる感じでしょうか。
私みたいに下手な人が弐寺を練習する時は、こういう時間帯を
狙わなきゃいけませんね(^^;
とりあえず段位認定の初段を再度挑戦。とりあえず合格出来ましたが
.59のスコアがあまり良くなかったので、重点的にやらないといけません。
プレイを続けていると、エントリーカードの読み込みが出来なくなり
電源を再投入するようにというエラー画面が出てしまいました。
別に珍しいことではなくて、カードを使っているとたまに起こる症状なのです。
店員を呼び、筐体を開けて内部の電源スイッチを切り、再度起動…。
そして、二寺起動時ではお決まりの「ようこそ」画面とMS-DOSの
スキャンディスクの画面を拝むことが出来ました。
beatmnaiaIIDXは9thStyle以降からWindowsXPのシステムを利用しているのですよ(^^;
アーケードゲームとしては珍しくWindowsを使っているんです。
#余談ですがアーケードに使われているHDDは確かMaxtorだった気がします。
しかし、BIOS起動後の各デバイスのチェック時にカードリーダーのエラーを検出。
どうやらカードリーダーに挿入したカードが出せなくなったようです。
(10thStyleの時はチェック時に自動的にカードが出るようになっていたはずですが…)
カードユニットも開けてカードを救出して再起動…。通常通り起動出来たものの
今までの経験上、再度読み込み失敗すると思われるので、メニューで
カード読み込みのチェックをすることにしました(そういう機能があるんですね)。
案の定、リードエラーが出でしまいました。
仕方ないのでカードを使わずにプレイすることに…(^^;
おそらくネットワークまたはカードリーダーのカード走行に使われる
回路の障害でそうなっているとは思うのですが、こういうトラブルの
ないように改良して欲しいものですね。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::トラブル報告 | 17:25 | コメント(x) |
2005,03,17, Thursday
今日は、小学校時代から付き合いのあるお友達と一緒に国立科学博物館を
散策することにしました。私は高校を卒業しましたが、今月いっぱいは
高校生の身分なので入場券が70円で済みました。
大学生以上は確か460円もかかるんですよね。
なぜこんなに料金に差があるのでしょうか?不思議ですね。
私が知らない間に新館が完成していたんですね。展示フロアは
地下3階から3階まであり、生物関係・宇宙関係などを取り上げ
あちらこちらにタッチパネルの端末を設置していて、よりビジュアルに
説明するように工夫されていたと思います。
ただ、端末で稼働しているプログラムの調子が良くないようで
連続してタッチすると頻繁にリソース関係のエラー画面が出てくるのですが(^^;
ちなみに、エラー音とウインドウ画面からタッチパネルの端末はWin2000を
使用していると思われます。もう少しプログラムのデバックを
きちんとやったほうが良いのではと思いました・・・。
しかし、博物館としてはなかなか楽しめたと思います。
旧館も見たかったのですが(小学生の頃しか行かなかったので)
しばらくはお休みしているようです。明後日ぐらいからは
博物館で恐竜関係の展覧があるようですね。
散策することにしました。私は高校を卒業しましたが、今月いっぱいは
高校生の身分なので入場券が70円で済みました。
大学生以上は確か460円もかかるんですよね。
なぜこんなに料金に差があるのでしょうか?不思議ですね。
私が知らない間に新館が完成していたんですね。展示フロアは
地下3階から3階まであり、生物関係・宇宙関係などを取り上げ
あちらこちらにタッチパネルの端末を設置していて、よりビジュアルに
説明するように工夫されていたと思います。
ただ、端末で稼働しているプログラムの調子が良くないようで
連続してタッチすると頻繁にリソース関係のエラー画面が出てくるのですが(^^;
ちなみに、エラー音とウインドウ画面からタッチパネルの端末はWin2000を
使用していると思われます。もう少しプログラムのデバックを
きちんとやったほうが良いのではと思いました・・・。
しかし、博物館としてはなかなか楽しめたと思います。
旧館も見たかったのですが(小学生の頃しか行かなかったので)
しばらくはお休みしているようです。明後日ぐらいからは
博物館で恐竜関係の展覧があるようですね。
| 遠征レポート::友人・知人 | 21:01 | コメント(x) |
2005,03,16, Wednesday
今日は大学入学の下準備という事で、まだ進学先が完全に決まっていませんが
入学手続きに必要な書類を用意することにしました。
まずは、入学書類に貼り付ける証明写真。受験の際に用意した写真は
ちょうど全部使い切ってしまったので、改めて撮りに行くことにしました。
大学に通っている何人かの先輩に聞いてみたところ、学生証に入学手続き時の
写真が使われるようなので私服を着て撮影することに…。でも、高校の制服は
ブレザー(ちなみにダブル)なのでネクタイを別の物にすれば、そこそこ
違和感はないと思いますけどね(^^; あとでスーツも買わないといけませんね。
それと、必ず必要になる卒業証明書。卒業証書と一緒に貰えるかと思っていたのですが
別途申し込みをして発行するようです(しかも一通の発行に400円もかかるんですね)
こんな感じで入学の下準備をしてみました。しかし、引っ越しやその他の
手続きや契約がまだまだ残っているんですよね。先に消化できる物から
やっておかないと後が大変ですからね。
そういえば、今日は常磐線の新車E531系の試運転が行われるそうですね。私も撮影に
行きたかったのですが時間の都合で結局行けなくなってしまいました。
また今度の機会に撮影しておきたいです。
入学手続きに必要な書類を用意することにしました。
まずは、入学書類に貼り付ける証明写真。受験の際に用意した写真は
ちょうど全部使い切ってしまったので、改めて撮りに行くことにしました。
大学に通っている何人かの先輩に聞いてみたところ、学生証に入学手続き時の
写真が使われるようなので私服を着て撮影することに…。でも、高校の制服は
ブレザー(ちなみにダブル)なのでネクタイを別の物にすれば、そこそこ
違和感はないと思いますけどね(^^; あとでスーツも買わないといけませんね。
それと、必ず必要になる卒業証明書。卒業証書と一緒に貰えるかと思っていたのですが
別途申し込みをして発行するようです(しかも一通の発行に400円もかかるんですね)
こんな感じで入学の下準備をしてみました。しかし、引っ越しやその他の
手続きや契約がまだまだ残っているんですよね。先に消化できる物から
やっておかないと後が大変ですからね。
そういえば、今日は常磐線の新車E531系の試運転が行われるそうですね。私も撮影に
行きたかったのですが時間の都合で結局行けなくなってしまいました。
また今度の機会に撮影しておきたいです。
| 学生生活(更新終了) | 17:17 | コメント(x) |
2005,03,14, Monday
本日より首都圏Railは更新凍結を終了し、通常通りの更新を再開いたします。
今まで当サイトでは高校と大学受験で2回更新凍結の時期がありましたが
今後そのような事はなく、常に更新出来る体制となりましたので
みなさまがお楽しみ頂けるサイトとして日々努力していきたいと思います。
さて、本日の更新再開と共に管理人newtonの日常生活や趣味などについて
取り上げる首都圏Railブログというページを一般公開することとなりました。
実は、1週間前からブログのプログラムの設置や調整などを行っており
ブログの記事自体は1週間前から記録されています。
既に記帳されている記事のようなスタイルで当サイトのブログは運営する予定です。
それでは今後ともよろしくお願い申し上げます。
#このブログは携帯電話からのアクセスにも対応しています。
#直接http://www.aoi-syarin.com/blog/にアクセスしてください。
今まで当サイトでは高校と大学受験で2回更新凍結の時期がありましたが
今後そのような事はなく、常に更新出来る体制となりましたので
みなさまがお楽しみ頂けるサイトとして日々努力していきたいと思います。
さて、本日の更新再開と共に管理人newtonの日常生活や趣味などについて
取り上げる首都圏Railブログというページを一般公開することとなりました。
実は、1週間前からブログのプログラムの設置や調整などを行っており
ブログの記事自体は1週間前から記録されています。
既に記帳されている記事のようなスタイルで当サイトのブログは運営する予定です。
それでは今後ともよろしくお願い申し上げます。
#このブログは携帯電話からのアクセスにも対応しています。
#直接http://www.aoi-syarin.com/blog/にアクセスしてください。
| サイト運営情報::ブログ | 09:10 | コメント(x) |
2005,03,13, Sunday
今月末で廃線となってしまう日立電鉄に一度は乗ってみたいと思い、今回は
撮影も兼ねて常磐線で大甕駅まで行ってみました。さすがに日曜日なので
鉄道ファンが大勢いてビックリしてしまいました(^^;
記念品販売コーナーがあったため、とりあえず500円のストラップのみ購入。
フリーパスを買い、鮎川駅と常北太田駅まで行ってみました。
駅の待避線を除き、路線は常に単線でローカルな雰囲気。
江ノ電や伊予鉄などの地方鉄道と同じような感じですね。
日立電鉄の線路はとても安定しており、走行中の揺れはほとんどなく
こんなに環境の良い鉄道が廃線になってしまうのはとても惜しく思います。
電化されていることですし、まだまだ頑張れたと思うのですが、残念ですね…。
日立電鉄で撮影した写真は、近日中に当サイトで公開する予定です。
撮影も兼ねて常磐線で大甕駅まで行ってみました。さすがに日曜日なので
鉄道ファンが大勢いてビックリしてしまいました(^^;
記念品販売コーナーがあったため、とりあえず500円のストラップのみ購入。
フリーパスを買い、鮎川駅と常北太田駅まで行ってみました。
駅の待避線を除き、路線は常に単線でローカルな雰囲気。
江ノ電や伊予鉄などの地方鉄道と同じような感じですね。
日立電鉄の線路はとても安定しており、走行中の揺れはほとんどなく
こんなに環境の良い鉄道が廃線になってしまうのはとても惜しく思います。
電化されていることですし、まだまだ頑張れたと思うのですが、残念ですね…。
日立電鉄で撮影した写真は、近日中に当サイトで公開する予定です。
| 遠征レポート::鉄道 | 18:51 | コメント(x) |