2008,04,13, Sunday
大学生になってから3年間使い続けた自転車が、遂にパンクしてしまいました。
5200km走ってきて、いままでトラブルがなかったのは優秀ですけどね。
自転車に乗ろうとすると、後ろのタイヤに全く空気がない状態。
空気入れを使っても、タイヤに空気が入る気配がありません。
近所の自転車屋さんに行って修理してもらったところ、
チューブに大きな穴が開いていました。バイク用のパーツを使って
手早く修理してくださりましたよ。
ところが、修理後に自転車で4kmくらい走ると後輪のタイヤが破裂。
先ほど治した部分のチューブが壊れていました(^^;
また自転車屋さんに持って行き、今度はチューブを交換してもらいます。
そして自転車屋さんを出発して、わずか30m先で再び後輪のタイヤが破裂。
また同じようにチューブに穴が開いていました。今度は時間をかけて
タイヤを見てもらったところ、タイヤに無数の亀裂があり
そのなかでタイヤが3cmくらい裂けているところがありました。
この裂けている部分のチューブに無理な空気圧が加わり、
ちょっとした道路の凹凸で破裂してしまう状態だったそうで。
タイヤとチューブをまるごと新品にしてもらったところ、いつもどおり走れるようになりました。
何回も修理に出しましたが、修理代はチューブ交換代の2000円だけで良いとのこと。
普通だと後輪のタイヤ交換は5000円近くかかる気がしますが、丁寧に対応してくださり
修理代を大幅に安くしてくださった店員さんに感謝です。
5200km走ってきて、いままでトラブルがなかったのは優秀ですけどね。
自転車に乗ろうとすると、後ろのタイヤに全く空気がない状態。
空気入れを使っても、タイヤに空気が入る気配がありません。
近所の自転車屋さんに行って修理してもらったところ、
チューブに大きな穴が開いていました。バイク用のパーツを使って
手早く修理してくださりましたよ。
ところが、修理後に自転車で4kmくらい走ると後輪のタイヤが破裂。
先ほど治した部分のチューブが壊れていました(^^;
また自転車屋さんに持って行き、今度はチューブを交換してもらいます。
そして自転車屋さんを出発して、わずか30m先で再び後輪のタイヤが破裂。
また同じようにチューブに穴が開いていました。今度は時間をかけて
タイヤを見てもらったところ、タイヤに無数の亀裂があり
そのなかでタイヤが3cmくらい裂けているところがありました。
この裂けている部分のチューブに無理な空気圧が加わり、
ちょっとした道路の凹凸で破裂してしまう状態だったそうで。
タイヤとチューブをまるごと新品にしてもらったところ、いつもどおり走れるようになりました。
何回も修理に出しましたが、修理代はチューブ交換代の2000円だけで良いとのこと。
普通だと後輪のタイヤ交換は5000円近くかかる気がしますが、丁寧に対応してくださり
修理代を大幅に安くしてくださった店員さんに感謝です。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 19:39 | コメント(0) |
2008,04,12, Saturday
就活の準備で致命的なミスを発見してしまいました orz
とりあえず、同じ事を絶対に繰り返さないように気をつけるしかないですね。
Windows Vistaで108のアプリケーションを同時に起動するムービー - GIGAZINE
こちらでは、Vistaでプログラムを次々と起動して108個も動作させている動画が紹介されています。
WindowsキーとTabキーで立体表示させる機能の時では、ドミノ倒しが出来そうなくらい
実行中のプログラムがズラリと並んでますね(^^;
とりあえず、同じ事を絶対に繰り返さないように気をつけるしかないですね。
Windows Vistaで108のアプリケーションを同時に起動するムービー - GIGAZINE
こちらでは、Vistaでプログラムを次々と起動して108個も動作させている動画が紹介されています。
WindowsキーとTabキーで立体表示させる機能の時では、ドミノ倒しが出来そうなくらい
実行中のプログラムがズラリと並んでますね(^^;
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2008,04,10, Thursday
昨日あたりから、指に逆むけがたくさんできるようになりました。
箸を持つときに逆むけの部分を押さえる状態になるので、
普段とは違う箸の持ち方をしなければいけません(^^;
小学生の頃は食べ過ぎると、すぐに指に逆むけができていました。
今回は忙しくて生活のリズムが不安定になることや睡眠不足の影響でしょうかね。
ちなみに昨日のブログ記事は午前4時、今日のブログ記事は
午前2時に書いていたりします。体調だけは崩さないように気をつけます。
あとニュースでは中央線が長時間運転できない報道がありましたねー。
今日の私は就職活動の予定はなく、トラブルの影響はありませんでしたけど
就活で選考を受ける学生さんは大丈夫だったのでしょうか。
箸を持つときに逆むけの部分を押さえる状態になるので、
普段とは違う箸の持ち方をしなければいけません(^^;
小学生の頃は食べ過ぎると、すぐに指に逆むけができていました。
今回は忙しくて生活のリズムが不安定になることや睡眠不足の影響でしょうかね。
ちなみに昨日のブログ記事は午前4時、今日のブログ記事は
午前2時に書いていたりします。体調だけは崩さないように気をつけます。
あとニュースでは中央線が長時間運転できない報道がありましたねー。
今日の私は就職活動の予定はなく、トラブルの影響はありませんでしたけど
就活で選考を受ける学生さんは大丈夫だったのでしょうか。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2008,04,04, Friday
今日は米と新しい靴を買ってきました。
最近は麺類やパンを食べることが多くなってきたので
米を買うのは久しぶりです。主食を比率で書くとこんな感じですね。
大学1年生
ご飯:パン:麺類 = 8:0:2
大学2年生
ご飯:パン:麺類 = 9:0:1
大学3年生
ご飯:パン:麺類 = 7:1:2
大学4年生
ご飯:パン:麺類 = 5:1:4
大学2年生まではパンを全く食べずに生活してました(^^;
最近はご飯以上にパスタやラーメンで安く自炊できるようになったので
麺類の比率が上がってきています。食パンも冷凍庫にストックしていますよ。
そろそろオーブントースターを買った方が良いかもしれませんね。
ガスコンロの魚焼きグリルでパンを焼いていますが、弱火でも火力が強すぎます。
中央が暖まる頃には外側が消し炭みたいになってしまいますので
頻繁にパンを置く位置を変えないといけません(^^;
ちなみに靴の方は、就職活動で使うフォーマル用ではなく
普段の外出で履く時に使うカジュアル用の靴です。
前の靴は2年くらい使いボロボロだったので買い換えることに。
今回は黒と茶色の中間くらいの色をした靴にしてみましたよ。
最近は麺類やパンを食べることが多くなってきたので
米を買うのは久しぶりです。主食を比率で書くとこんな感じですね。
大学1年生
ご飯:パン:麺類 = 8:0:2
大学2年生
ご飯:パン:麺類 = 9:0:1
大学3年生
ご飯:パン:麺類 = 7:1:2
大学4年生
ご飯:パン:麺類 = 5:1:4
大学2年生まではパンを全く食べずに生活してました(^^;
最近はご飯以上にパスタやラーメンで安く自炊できるようになったので
麺類の比率が上がってきています。食パンも冷凍庫にストックしていますよ。
そろそろオーブントースターを買った方が良いかもしれませんね。
ガスコンロの魚焼きグリルでパンを焼いていますが、弱火でも火力が強すぎます。
中央が暖まる頃には外側が消し炭みたいになってしまいますので
頻繁にパンを置く位置を変えないといけません(^^;
ちなみに靴の方は、就職活動で使うフォーマル用ではなく
普段の外出で履く時に使うカジュアル用の靴です。
前の靴は2年くらい使いボロボロだったので買い換えることに。
今回は黒と茶色の中間くらいの色をした靴にしてみましたよ。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2008,03,26, Wednesday
今日も用事があって出かけていたので、サイゼリアで昼食にしました。
注文したパエリアとドリアを食べていたら60代前半くらいのおじさんに声をかけられましたよ。
おじさん「ちょっといいですか?」
自分「はい?」
おじさん「コーヒーを飲みたいんだけど、どうやったらお湯が出せるのかな??」
自分「えーっと……」
ちょうど私が座っていた座席の隣にドリンクバーの機械が置いてあります。
どうやら、おじさんはドリンクバーで熱湯を出すボタンが分からなかったようです。
いくつか並んでいるボタンを見たところ、一番右側のボタンで熱湯が出るみたいです。
自分「ここのボタンを押したら熱湯が出るみたいですね」
おじさん「おお、ありがとね」
自分「いえいえー」
おじさんがボタンを押すと、ちゃんと熱湯がコップに注がれたので一安心。
自分の勝手な想像ですが老眼でボタンの文字が見えづらかったのかもしれません。
誰でも迷わず使えるような機械を置いて欲しいものです。
しかしサイゼリアに来るお客さんの年齢層は幅広いですね。今日は午後3時頃に
行きましたが、この時間帯でも子供連れの奥さんから高校生、年配の方までいましたよ。
注文したパエリアとドリアを食べていたら60代前半くらいのおじさんに声をかけられましたよ。
おじさん「ちょっといいですか?」
自分「はい?」
おじさん「コーヒーを飲みたいんだけど、どうやったらお湯が出せるのかな??」
自分「えーっと……」
ちょうど私が座っていた座席の隣にドリンクバーの機械が置いてあります。
どうやら、おじさんはドリンクバーで熱湯を出すボタンが分からなかったようです。
いくつか並んでいるボタンを見たところ、一番右側のボタンで熱湯が出るみたいです。
自分「ここのボタンを押したら熱湯が出るみたいですね」
おじさん「おお、ありがとね」
自分「いえいえー」
おじさんがボタンを押すと、ちゃんと熱湯がコップに注がれたので一安心。
自分の勝手な想像ですが老眼でボタンの文字が見えづらかったのかもしれません。
誰でも迷わず使えるような機械を置いて欲しいものです。
しかしサイゼリアに来るお客さんの年齢層は幅広いですね。今日は午後3時頃に
行きましたが、この時間帯でも子供連れの奥さんから高校生、年配の方までいましたよ。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(2) |
2008,03,25, Tuesday
▼ハジマリ
買い物に出かけていたら、雲行きが怪しかったので早めに帰りました。
予想通り30分くらいしたら、どしゃ降りの雨や雹が降ってきましたよ(^^;;
おまけに家の近くに雷が落ちたりと、3月の割には荒れた天気です。
天気予報では今日と明日は雷が起きやすいので、明日出かけるときも気をつけたいところです。
あと近所のアパートに新入生と思われる学生が引っ越し作業をしていましたよ。
ちょうど今は引っ越しシーズンですからね。私も1年後には引っ越ししなければいけません。
3年前アパートへ引っ越しに来た時では、実家の車に荷物を入れて持ってきました。
今だと業者のトラックが1台ないと無理な状態になっています(^^;
必要なものだけ買うようにしてきましたが、時間と共に物が増えていますねー。
予想通り30分くらいしたら、どしゃ降りの雨や雹が降ってきましたよ(^^;;
おまけに家の近くに雷が落ちたりと、3月の割には荒れた天気です。
天気予報では今日と明日は雷が起きやすいので、明日出かけるときも気をつけたいところです。
あと近所のアパートに新入生と思われる学生が引っ越し作業をしていましたよ。
ちょうど今は引っ越しシーズンですからね。私も1年後には引っ越ししなければいけません。
3年前アパートへ引っ越しに来た時では、実家の車に荷物を入れて持ってきました。
今だと業者のトラックが1台ないと無理な状態になっています(^^;
必要なものだけ買うようにしてきましたが、時間と共に物が増えていますねー。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:21 | コメント(0) |
2008,03,23, Sunday
今朝放送したハヤテのごとく!第51話は良い最終回でした。
……と思いきや、来週が本当の最終回みたいです。
最終回に原作ネタをもってくるみたいなので、来週は期待するしかないですねー。
ハヤテがプレゼントの受け取りを断ろうとしたときに
『だって私達を繋いでいるものは、もうお金だけじゃないだろ?』というナギの言葉。
小学生とは思えない格好いいセリフでした。第1話~第51話までを一言でまとめた感じですかね。
しかし、最近の伊澄はサービスシーンしか登場していない気がするんですが(^^;
さて、今日はこちらの記事を紹介。
「カップヌードル」容器を紙製に 日清食品 - MSN産経ニュース
日清のカップヌードルの容器が4月から紙製になるそうで。
確かに日清のカップ麺パッケージは、ほとんど発泡スチロール容器ですね。
私の手元には98円セールで買ったシーフードヌードルが1つありますが、
最近は特売でも118円と高いので、あまり買わなくなってしまいました。
紙容器で値段も安くなったら嬉しいですが、どうなるのでしょうかね。
小学生の頃にマクドナルドでハンバーガーを食べてた時代は
フィレオフィッシュが発泡スチロールの容器に入っていたのを思い出しました。
いまは紙に包まれているのが当たり前ですが、カップラーメンも同じ感じに切り替わっていくようです。
……と思いきや、来週が本当の最終回みたいです。
最終回に原作ネタをもってくるみたいなので、来週は期待するしかないですねー。
ハヤテがプレゼントの受け取りを断ろうとしたときに
『だって私達を繋いでいるものは、もうお金だけじゃないだろ?』というナギの言葉。
小学生とは思えない格好いいセリフでした。第1話~第51話までを一言でまとめた感じですかね。
しかし、最近の伊澄はサービスシーンしか登場していない気がするんですが(^^;
さて、今日はこちらの記事を紹介。
「カップヌードル」容器を紙製に 日清食品 - MSN産経ニュース
日清のカップヌードルの容器が4月から紙製になるそうで。
確かに日清のカップ麺パッケージは、ほとんど発泡スチロール容器ですね。
私の手元には98円セールで買ったシーフードヌードルが1つありますが、
最近は特売でも118円と高いので、あまり買わなくなってしまいました。
紙容器で値段も安くなったら嬉しいですが、どうなるのでしょうかね。
小学生の頃にマクドナルドでハンバーガーを食べてた時代は
フィレオフィッシュが発泡スチロールの容器に入っていたのを思い出しました。
いまは紙に包まれているのが当たり前ですが、カップラーメンも同じ感じに切り替わっていくようです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2008,03,21, Friday
今日はアパートの大家さんが来てくださり、玄関ドアの修理をしてくれました。
大家さんの奥さんには何度か顔を合わせたことはあるのですが、大家さん本人に
会うのは今回が初めてです。
大家さんは趣味が日曜大工だそうで、ドアノブの状態を確認して
すぐに工具を使い作業開始です。ドアの修理は5分で終わってしまいました。
大家さんのご主人は温厚な人柄の方でしたよ。あと1年間お世話になります。
午後は、ようやく雨が止んだので久しぶりに買い物へ出かけてきました。
ちょうどスーパーのタイムセール中だったので、ほうれん草が58円、
レタスが50円で買えました。そろそろキャベツが安くなって欲しいところ。
大家さんの奥さんには何度か顔を合わせたことはあるのですが、大家さん本人に
会うのは今回が初めてです。
大家さんは趣味が日曜大工だそうで、ドアノブの状態を確認して
すぐに工具を使い作業開始です。ドアの修理は5分で終わってしまいました。
大家さんのご主人は温厚な人柄の方でしたよ。あと1年間お世話になります。
午後は、ようやく雨が止んだので久しぶりに買い物へ出かけてきました。
ちょうどスーパーのタイムセール中だったので、ほうれん草が58円、
レタスが50円で買えました。そろそろキャベツが安くなって欲しいところ。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:08 | コメント(0) |
2008,03,16, Sunday
今朝は暑苦しくて置きましたよ。
温度計見たら……アパートの室内が25℃まで上がっていました。
3月中のアパート最高温度更新ですね。
アパートで書類の準備していたら、インターホンが鳴ったので出てみました。
隣の家で改装工事(壁の塗り替え?)をするらしく、壁の洗浄作業をしているときは
洗濯物をベランダに出さないようにして欲しいと業者の方が来てました。
ちょうど良い天気ですし、いろいろな作業がはかどりそうな一日でした。
温度計見たら……アパートの室内が25℃まで上がっていました。
3月中のアパート最高温度更新ですね。
アパートで書類の準備していたら、インターホンが鳴ったので出てみました。
隣の家で改装工事(壁の塗り替え?)をするらしく、壁の洗浄作業をしているときは
洗濯物をベランダに出さないようにして欲しいと業者の方が来てました。
ちょうど良い天気ですし、いろいろな作業がはかどりそうな一日でした。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2008,03,15, Saturday
小田急に乗って移動していたら、あちこちに鉄道ファンがいましたよ。
特に町田は何十人もカメラを持っている人を見かけました。
そういえば、今日から小田急ロマンスカーMSEが営業運転でしたね。
地下鉄に特急列車が走るのは珍しい光景です。
Sukima Windows Plus: 車で出かけるのが嫌になるような渋滞画像の詰合せ
車だらけで移動するのが大変そうな写真を紹介します。
信号機がないと、日本の国道も大変なことになりそうですね。
特に町田は何十人もカメラを持っている人を見かけました。
そういえば、今日から小田急ロマンスカーMSEが営業運転でしたね。
地下鉄に特急列車が走るのは珍しい光景です。
Sukima Windows Plus: 車で出かけるのが嫌になるような渋滞画像の詰合せ
車だらけで移動するのが大変そうな写真を紹介します。
信号機がないと、日本の国道も大変なことになりそうですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |