期末Phase:2/10
今日はソフトウェア工学のテストでしたー。
カプセル化や情報隠蔽、ユースケース分析などなど。
この試験は資料や教科書の持ち込みOKなテストでしたけど、それでも難しい。

テスト終了後みんな\(^o^)/こういう格好していたように
見えたので合格ラインが下がる予感。やはり難しかったようです。
JABEE外の科目ですし、なんとかなる……といいですね。

夜にはゲーセンで軽く弐寺やってきました。
今日の収穫はNarcissus At Oasis(DPHレベル10)をイージークリア。
全国クリア率29%の曲にランプついたのは嬉しいですね。

さらに帰りにはスーパーで野菜の補充。白菜がキャベツ並に
安かったので買ってみました。みそ汁や浅漬けに使えそうです。
アパートに帰って冷蔵庫に詰め込むと……

白菜でかすぎて入りませんでした_| ̄|○
だんだん一人暮らし用の冷蔵庫では物足りなく感じてきてます。
どうせ寒いシーズンですので、白菜は冷蔵庫並みに冷える玄関に放置してます。

暖かいものを食べたくなりますね。


| 学生生活(更新終了) | 22:59 | コメント(0) |
期末Phase:1/10
今日からテストです。期末では10科目テストがある予定。
最初の1科目はプログラム言語処理の試験でした。
ちょっと情報関連の専門的な内容になりますが、こんな試験内容でした。

中置記法[例: a*b+c*d]を逆ポーランド記法[例: ab*cd*+ ]へ書き換えたり
NFA(非決定性有限オートマトン)をDFA(決定性有限オートマトン)に変換したり

文法G={P,B}で
P={B→B∨C|C C→C∧D|D D→¬D|(B)|a|b}のとき
a∧(b∨¬a)∨bの解析木を書くなど…。理論ばかりの内容でした(^^;


帰りにスーパーへ寄ったら、予想通り納豆コーナーが空いてました。
紙パックの小さいサイズの納豆は残ってましたけど。
店によっては、完全に納豆が売り切れている所もあるみたいです。

素晴らしい健康食品に見せかけた宣伝で納豆が売れるのは
どうでも良いことですが、普段から納豆を食べている人まで
品切れの影響を受けて買えなくなるのは可哀想です。

そもそも好き嫌いせず、なんでもバランスよく食べることが大事だと
幼稚園や小学生の頃に教わった気がするのですが(^^;


とにかくテレビの影響は凄いです。私も以前その影響を受けたことがあります。
1年半前につくばエクスプレスが開業した時ですよ。

ウェブサイト蒼い車輪のアクセス数は1日あたり50?100人くらいですが
TX開業当日から3日間は1日300人を超えていてビックリしました。
テレビのニュースを見てネットで検索してやってきた方がいらっしゃったわけです。

テレビの力は大きすぎます。


| 学生生活(更新終了) | 21:26 | コメント(0) |
通常営業
今日から大学再開です。とは言っても、1週間だけで
授業は全て終わりテスト期間になりますが(^^;

大学では最後のJava演習。ライブラリ使ってエクセル出してみたり
見た目は楽しいものばかり出てきました。

それにしても、今日からすごく寒い。
スーパーの野菜類は高いし、エアコン付けて30分経っても
16℃だし……冬真っ盛りでございます。


| 学生生活(更新終了) | 23:07 | コメント(0) |
補講日1
今日は補講日(休講)です。起きたら昼前の11時でした_| ̄|○
午前中がパーになってしまいましたけど、隣の隣町である綾瀬市に
行ってきました。高低差が激しい道でしたが片道13kmをチャリで1時間。
早くもなく、遅くもなく普通ですね。

高低差が激しいと速度の差も凄いです。上りはへろへろなので速度は8km/hくらい。
下りはリミッター解除で暴走35km/hくらい出ていました。

チャリでも30km/h以上出す場合は車道出ても大丈夫ですね。
隣をダンプカーが追い抜くときは心臓が止まりそうになりますが。
そもそも自転車は車道を走らないといけない決まりですね(^^;

数ヶ月前に教習所通っていたとき、原付の法定速度は30km/hと習いましたけど
チャリやリヤカー、馬など軽車両の法定速度はどういう風になっているのか
知りたいです。

もし原付と同じようにチャリの法廷速度が30km/hだったら……(^^;;;
#確か自転車自体は体重60kgの人が15km/hで走ることを前提に作られているらしい。

さて、綾瀬市は米軍厚木基地があるので、私の頭上を戦闘機が飛んでいました。
戦闘機のエンジンは旅客機と全然音が違います。
しかも低空を飛ぶので雷以上の騒音。周辺住民は防音対策必須ですね。

私の住む厚木市に米軍厚木基地はなく、隣の隣町に基地があります。
厚木は古くから栄えていた町なので周辺の地域でも厚木という名前を
使う傾向があるみたいです。

あと、ヤマダ電気の海老名店は1階が店舗スペース、2階が
立体駐車場になっていました。普通は1階が駐車場になるはずですが珍しい。

いろいろチャリで走ったお陰でショートカットとなる裏道をたくさん見つけました。
時間は結構浪費してしまいましたけど、それ相応の収穫だと思います。


| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(2) |
れぽーと
大学で出されたレポートをパソコンで書いています。
うーん…もう少し早めに済ませた方が良かったですね(^^;
幸いにも明日は午前中の科目が休講なので、何とかなりそうです。

こちらの大学では、レポートは印刷せずに作成したデータを
アパートからネットで大学のサーバーに送れば良いだけなので
夜遅くになっても間に合うのが助かります。紙を使わないので
環境にも優しいシステム。

ノートパソコンが普及しなかった頃の
大学生はレポート作りが大変そうですね(^^;
かなりの短文記帳ですが、今日はこの辺りでー。


| 学生生活(更新終了) | 23:54 | コメント(2) |
ケンタッキー
大学の講義(情報と知的財産)で、法学の先生が
いつも通り法律関係の話を解説するわけですが
今日は途中に授業アンケートを取ることがありました。

私の通う大学では、それぞれの学期で1回ずつ授業アンケートを
行い、教授や非常勤講師の講義について学生が評価するというものです。
このアンケートは統計結果が図書館に置かれるそうで
どの先生が人気があるのか、評判があるのか分かるようになっています。

アンケートを取るときに、先生が暇つぶしに雑談するのですが
随分と楽しい思い出話を聞くことが出来ました。詳しいことは
先生のプライバシーもありますので話せませんが、
思い出話を聞いてケンタッキーに行きたくなりました(^^;

最近は本当に寒くなってきましたね。
そろそろ窓にエアーパッキンを張らないと結露で大変になりそうです。


| 学生生活(更新終了) | 22:37 | コメント(0) |
行き先ボタン
大学ではC++言語でGUIプログラミングの実習がありました。
ダイアログやスクロールバー、コンボボックス、ラジオボタンなどなど。

個人的にはGUIプログラミングは好きですね。HTMLを作るような感じで
楽しいですが、C++プログラミングの方が圧倒的に難しいです(^^;

今日の実習は5階のソフト実験室だったので帰りは
友人と一緒にエレベータに乗って降りるわけです。
エレベータが来て友人と一緒に乗り込みます。

ドアを閉めるボタンを押して………。
………………。
………。
エレベータ音声案内「行き先ボタンを押してください」

私も含めて全員1階の行き先ボタンを押すことを忘れていましたorz
エレベータに注意されたのは、これが初めてです。

ATMの操作をするときに「画面に物を置かないでください」や
早歩きで改札機を通ると「切符を入れてください」と音声案内で
注意される事は何度かありますけど、エレベータまで(^^;

微妙にしょんぼりしながら今週の講義終了です。
そろそろ収録した走行音の公開作業しなければ…。


| 学生生活(更新終了) | 22:13 | コメント(0) |
マンデルブロー
今日の大学ではJavaでマンデルブロー図を描写する
プログラムの実習がありました。

…とは言っても肝心な関数部分は用意されて、
イベント処理とメインを作るだけという
初心者向けの作業でしたが(^^;

今日は作業で少し忙しいので珍しく短文記事です。


| 学生生活(更新終了) | 22:28 | コメント(0) |
98yen
今日は、大学で法学の先生が行う情報と知的財産権の講義の日です。
数週間前に「ネットで楽しいFLASH作品があるから見てみるといいよ」
と言っていた先生ですね(^^;

前半は真面目な内容でアメリカの著作権制度などが紹介されていました。
企業の利益を守るために保護期間を延長し続けているアメリカの著作権。
もともと著作権は文化を発展させるために、一定期間の独占を与える権利なのです。

講義では延長を続けるアメリカの著作権りあり方を考え直すなど
法学の先生にしては随分と普通に講義しているな…
と思いながら聞いていると講義の後半からは著作物の例として
やわらか戦車のFLASHを紹介(^^; 大画面スクリーンに写し、
かつ爆音で再生させていました。

講義と自己満足を両立させる法学の先生。ダラダラ講義をしているよりは
マシなので、色々な意味で楽しいですけどね。法学関連に熟知している先生は
やり方が違うなぁと感心です。

帰りにスーパーによると98円セールをやっていました。
野菜類が98円と言うのは学生の身にとっては助かりますね。
以前のセールで買いだめしていたので、今日は軽く補充程度に購入。
珍しく生カツオまで98円セール(100グラム98円)になっていたので
衝動買い。刺身類も普段は高くて買えませんから貴重なものです。


| 学生生活(更新終了) | 18:44 | コメント(0) |
身近な凶器
いつも通り大学へチャリで行き、駐輪場で鍵をかけようとした時の悲劇。
私が使うチャリの鍵は、オーソドックスな後輪をロックするタイプのものです。
レバーを押し下げてロックがかかり、鍵が抜けるようになるやつですね。

別に急いでいたわけではないのですが、手早くロックしようと
レバーを下げたところ、なぜかレバーと鍵部分のフレームに指が少し
挟まれ、慌てて指を離しました(^^;

皮膚は切れませんでしたが、内出血で指先の一部が赤くなっています。
いままで数百回チャリを乗ってきて、こんなトラブルは一度もありませんでした。
爪切りみたいに、怪我が起こらないような設計にして欲しいですね。

こちらの大学では、いつも警備員の人が駐輪場や大学構内を巡回しています。
チャリの鍵は必ずかけないと、警備員が施錠して「鍵の抜き忘れ」と書かれた
張り紙が貼られ、守衛室へ行って鍵を受け取りに行かないとダメです。
大学でもセキュリティ対策はしっかりしているようです。


| 学生生活(更新終了) | 21:55 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<   05 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.271234秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox