ちょい多めで@大勝軒で美味しく食べるには
いよいよ明日から5連休が始まりますね。
なかには木曜と金曜に有休を使って9連休の
夏休み状態にしている社員も見かけます。

連休スタートですので、景気づけに大勝軒でつけ麺を食べてきました。

大勝軒の相模原店だと、同じ値段でサイズが「並」「中」「大」が選べます。
並盛(320g)だと物足りなく感じて、中盛(480g)だと多すぎて完食できません。

ダメもとで店員に「麺の量を少し変えてもらうことはできますか?」と
聞いてみたら、あっさりOKでした。「あつもりで、麺ちょいと多めでお願いします」と注文。

つけ麺[並]あつもり+ちょい多め(650円)
つけ麺(並盛@あつもり+ちょい多め)650円です。
予想通り、ちょうどいいボリュームのつけ麺が用意されましたよ。

麺の量は正確には分かりませんが、たぶん380g~400gはありそうです。
並盛でも多めで頼むと中盛の器で用意されますね。

無理することなく、おいしく食べれる量で完食。大満足です。


横浜や厚木みたいに麺の量によって値段が違う店なら
念のため麺が多い食券を買って、注文するときに麺の量を減らしてもらえばいいと思います。

みなさんも、自分にあった麺の量を注文して食べてみることをお勧めします。
なんでも言ってみるものですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 19:49 | コメント(2) |
晩ご飯は二郎@プチ
定時に帰れたので、ラーメン屋へ行ってきました。
今日行ってみたところはラーメン二郎(八王子野猿街道店2)です。
家から原付で走ること20分で着きました。
ちょっと走るだけで東京都に入るところに住んでいるので便利です。

二郎に行くのは久しぶりです。
半年くらい前に相模大野店へ行ったくらいですね。

19時くらいに行ってみたところ20人並んでました。
駐車場もあるので、車やバイクで遠くから来ている人もいるようです。


プチ二郎
今回はプチ二郎(650円)にしてみました。
麺の量は180gと少ないですが、野菜とブタの量が凄いです。
プチだと、トッピングにコーンが入っています。新鮮ですね。

ぎょうてん屋や金太郎で、食べやすい二郎インスパイアの味に慣れていたせいか
久々に食べた二郎のラーメンは、醤油と油が相当きつく感じました。
こんなに本家は油分が多いとはビックリです。
麺は少なくても食べきるのが大変でした。

よほど油物が食べたいときでないと、二郎は厳しい体質になってます(^^;

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 21:32 | コメント(3) |
どんぶりは広く浅く@町田家
会社帰りにラーメン屋「町田家」へ行ってきました。
何カ所か店があるようですが、相模原の矢部にある方の町田家に行ってみました。

16号線を走るときに、よく店の雰囲気をチェックしていたのですが
20時頃は結構混んでますね。会社帰りの18時を狙って行ってみたら
とっても空いてました。

注文は食券制です。紙の食券ではなく、プラスチックのタグが出てくるタイプですね。

あと、席にある箸入れが斜めに設置されていて、箸が取りやすくなってました。
箸入れが斜めになってる店は初めて見ましたよ。こういう一工夫は良いですね。


ラーメン(中)+味玉
ラーメン(中:800円)+味玉(80円)にしてみました。
食券を渡したときに、油や麺の硬さなどの好みを聞かれますけど
はじめてなので全部普通でお願いしてみました。

トッピングは、チャーシュー、ほうれん草、のりです。
家系ラーメンの定番トッピングですね。

味玉80円というのは安いですね。半熟ではなく、黄身がオレンジ色
(カチカチの黄色にならずポテトサラダで使うくらい)の茹で加減でした。


味はとんこつ醤油ですね。山岡家ほどではないですが
かなりスープの油が多いので、ラーメンが全然冷めません。

あと、麺は1本の長さが短いのも印象に残りました。
箸で上の方まで持ち上げなくてもいいので食べやすいですね。
厚木家に近い感じです。


ラーメンだけでなく、つけ麺もあるらしいので
次回はこちらを試してみたいですよ。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(2) |
ネタはラーメンから
昨晩は夜8時に寝て朝6時半に起きました。
……10時間の睡眠は、8月では初ですね。
ここ最近睡眠時間が5時間だったので、疲れが一気に取れました。



今日の夕方から夏休みです。
新入社員でも好きな週に9連休が選べるのは嬉しいですね。
空いている時期に休みたいので、8月の最後の週に休みをとりました。
社会人で初の夏休みスタートです。

早速ですが、会社帰りにラーメン屋へ行ってきました。
今回行ったのは「初代 一国堂」です。

醤油ラーメン大盛(800円)
醤油ラーメン(700円)の大盛(+100円)です。
平日の5時30分くらいに行ったせいか、店内は誰もいませんでした。

トッピングはチャーシュー、万能ネギ、のり、メンマ。
醤油ラーメンですが、かなり濃いですね。とんこつ醤油っぽい感じで
スープは全然透き通っていません。油も少しありますね。

中太ちぢれの麺ですが、麺が黄色くコシがありますね。玉子つなぎでしょうか?
私としては、こういうタイプの麺が好きなので気に入りました。

あと、店主さんが明るく元気に応対してくれます。
笑顔でラーメンを出してくれたので好印象です。接客態度はトップクラスですね。


個人的に麺は気に入りましたが、トッピング、スープを考えると
800円はコストパフォーマンス低めかなと思います。

それでも、麺は美味しくて味噌ラーメン、塩ラーメンがあるそうなので
他のラーメンも試してみようかなと思っています。
まだまだ行ってみる価値はありますね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 19:42 | コメント(0) |
油そば
今日は、味の天徳 相模原星ヶ丘店へ行ってきました。

ここの店では、油そばがメインなので
カラオケで喉が枯れたときに食べに行く感じでした。
天徳は油そばだけでなく、ジャージャー麺もあるらしいので今回試してみました。


ジャージャー麺
ジャージャー麺のダブルです。麺はシングルの倍です。
甘辛の味付けで、油そばのダブルよりは食べやすいです。
野菜がキュウリだけなのが寂しいです。水菜とかがあるといいですね。


| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 22:43 | コメント(2) |
変化はあまりない
今朝は雨がかなり降ってましたね。
ザーザーと音が凄かったので午前6時くらいに起きてしまいました。
相模原でも1時間42ミリの雨が降っていたみたいです。

よくテレビでは70ミリ~90ミリの豪雨を聞きますが、
この倍のペースで降るというのは想像がつかないです…。


昨日の話になりますが、免許更新の帰りに町田の大勝軒へ行ってきました。

あつもり(並)@町田大勝軒
つけ麺のあつもり(並)です。麺の量に関係なく700円。
見た目は相模原と変わらないですね。

食べてみた感想ですが、相模原の大勝軒と同じ気がします。
相模原だと650円なのでコストパフォーマンスは向こうの方が良さそうですね。

相模原との違いを挙げるなら、町田の方がネギの量が多いところでしょうか。
あまり火が通っていないので、ネギが好きな人はこちらの方がいいかもしれません。


あと隣の席では、とんこつ野菜ラーメンを食べている人がいましたよ。
ちょっと見たところ、金太郎のラーメンと同じように見えました。
やはり口コミの情報は本当みたいですね。

今度、来たときは味も同じなのか試してみたいところです。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 20:57 | コメント(0) |
僅差
今日は会社帰りにラーメン屋へ行ってきました。
梅雨の時期ですが、最近は曇りの日が多いですね。
会社帰りに、あちらこちら出かけたい私にとっては嬉しい天気です。


さて、今回行ってみたラーメン屋は「まんぷく」です。
店の看板には「こってりスープのラーメン屋!!」と書かれています。

以前minatchさんのブログで紹介されていて突撃したのですが
月曜定休ということを調べずに行ったので、実際は2回目の訪問です。


ラーメン大盛
今回はラーメン大盛にしてみました。
値段を忘れてしまったのですが、大盛で800円前後だった気がします。

メニューには“とんこつ醤油”と書かれていますが、とんこつラーメンみたいです。

写真では分かりにくいですが、やたらラーメンの器が大きいです。
私の隣にいた客が頼んだラーメンは、巨大なすり鉢にラーメンが盛りつけられたものが
用意されていました。インパクトがあって良いですね。

スープは、店の看板通りこってりしたスープです。
とんこつラーメンにしては珍しく背脂も入っているようです。


具材は、のり、ネギ、わかめ、チャーシューです。

私が気に入ってのはネギです。生のネギではなく、油通ししたネギなので
辛さ控えめで、とっても風味が良いです。これは気に入りました。

しかし、その代わりチャーシューの肉が薄くて、油分が少なかった気がします。
こってり重視なら、このあたりもガツンと来るような一品にすれば
文句なかったので惜しいです。


総評としては、十分楽しめるラーメンですね。
大盛の値段が妙に高かったり、チャーシューが物足りない点はありますが
そこさえクリアすれば強くお勧めできる店になると思います。


| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(2) |
回り道@散歩と梅家
ガソリン入れに行ったら、代金が554円でした。

554円
……1円惜しかったですね(^^;
それにしてもレギュラーガソリンが1Lちょうど120円になっています。

昔はガソリンの値段は気にしてませんでしたが、
実際に使うようになると原油価格が上がるか下がるか気になりますね。
それに、いつの間にかバイオガソリンというものに変わっています。


雨が降っていないので厚木まで散歩してきました。
大学の研究室に寄って先生とお話ししましたが、今年の就職率が
ビックリするくらい低かったです。去年よりも3割~4割くらい落ち込んでいるみたいです。

あとは、梅家~舎弟~のラーメン屋へ行って食べてきました。

チャーシュー麺[中](950円)
中盛のチャーシュー麺にしてみました。豚骨醤油ラーメンは久しぶりです。
スープは豚骨と鶏の風味がしっかりあるので美味しいですね。
醤油は控えめですがチャーシューの味付けが濃いので、バランスがとれています。

値段が高いのでコストパフォーマンスは低いですが、スープの味は良いですね。


| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:40 | コメント(0) |
らーめん流@厚木
ちょっと厚木まで行き、食べたことのないラーメン屋を散策してきました。
原付があると、平日でも定時に帰れれば行ける範囲なので助かります。

塩らーめん(600円)+大盛(100円)
今回行った店は「らーめん 流」です。塩ラーメンの大盛をチョイスしました。
細麺と太麺が選べるそうなので、太麺にしてみましたよ。

とっても優しい味です
久々に塩ラーメンを食べましたが、あっさりして食べやすいです。
鶏と野菜をベースにしたスープでしょうか?とっても健康に良さそうなラーメンです。
今回は太麺を選びましたけど、細麺で試してみる価値はありますね。

大盛にしてみましたが、もっと麺の量があっても良いと思います。
コストパフォーマンスは良くも悪くもなく普通でしょうか。


余談ですが、周りの客はサイドメニューの焼き豚ご飯を
注文する人が多かったです。こちらも気になりますね。

個人経営のラーメン屋には珍しく公式サイトと思われるウェブサイトがあります。
ウェブサイトに書かれているメニューの値段と、実際の値段は違っているので注意。
メニューの情報は昔のままなのでしょうかね。


| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 21:16 | コメント(2) |
可能な範囲で食べられるボリューム
今日は相模原のラーメン屋「ラーメン金太郎」に行ってきました。
先週行ったばかりですが、前回と違い同期の希望で連れてきましたよ。

味玉つき
今回は小ラーメン(600円)+味玉(100円)にしてみました。
何度見ても、このボリュームで600円というのはビックリですね。

食べたときの感想などは先週と同じなので省略します。
同期の感想は「麺が硬いけど美味しい」とか「大勝軒(つけ麺中盛)よりボリュームは
少ないけど、スープの味は若干飽きやすいかも?」などのコメントがありました。
それでも、満足したという感想が多かったですね。

他のサイトやブログで、金太郎のラーメンと味玉はあまり合わないような
レビューを見たことがありますけど、予想外に味玉とラーメンは合いましたよ。
箸休めにもなって、かなり良い感じです。

見えるところにブタを確認
ちなみに、今回の小ラーメンはブタが4枚も入ってました。
前回はじめて行ったときは小ラーメン+ブタ増しだったのですが、ブタは2枚だった気がします。
………ブタを入れる量は適当なのでしょうか?(^^;


| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<   08 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.380828秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox