後ろを振り向くと、らーめん花月
自分のゴールデンウイークは4/29~5/5です。
去年は有給休暇が使えない時期でしたけど、今回は7連休になりました。
私の会社だと、新入社員は6月から有休がもらえます。
これくらいの連休は欲しいですね。

さて、部屋のふとんを洗濯しようと思いコインランドリーを探していました。
家から歩いていける範囲に1店舗見つけました。
24時間営業らしく、いい店を発見できたと思ってます。


コインランドリーの後ろを向くと、ラーメン屋さんを発見。
ついでに寄ってしまいました。花月というチェーン店のようです。

券売機→ 「若干お得なセット」
券売機の「若干お得なセット」という言葉が気になったので
このセットにしてみました。こんな微妙な書き方をするのは珍しいですね。

激辛ニラ常備
調味料はいろいろと揃っています。激辛ニラが置かれているのが特徴ですね。
もちろん、このニラを試してみました。

確かに辛いですが、市販のキムチの1.5倍くらいの辛さです。
辛いものは得意ではないですが、激辛というより辛口くらいだと思います。

塩ラーメン+豚飯セット
塩ラーメン(620円)+豚飯セット(380円)のジャスト1000円です。
ちょうど1000円とは知らず、最初は故障してお釣りが出てこないのではと
勘違いしてしまいました…。餃子は2種類あるらしく、注文時に選べます。

ラーメンですが、背脂が入っていてもあっさりしています。
麺はやわらかめです。麺の堅さが注文できるなら
「麺かため」で注文すると良いと思います。
トッピングはネギ、海苔、メンマ、卵です。

豚飯ですが、予想以上にごはんの量が少ないです(^^;
1000円のセットで考えると…もう少しボリューム感があった方が良いですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 21:54 | コメント(2) |
でっかい伊勢海老
昨日は伊豆へツーリングに行きました。
帰りに寄った青木さざえ店のラーメンを紹介します。

お店の場所は、弓ヶ浜の目の前にあります。
道路沿いにあるので、道に迷うことはないです。


伊勢海老ラーメン(1470円)
伊勢海老ラーメン(1470円)です。
麺を大盛りにしたので、実際はプラス100円の1570円。
いろいろラーメンは散策しましたけど、こんなに高いラーメンは初めてです。

伊勢エビがしっかり乗っていますね。
二尾ではなく、一尾を半分に切ったものが乗せられています。
麺は細麺、トッピングは伊勢エビ、ネギ、もやし、わかめです。

スープは味噌です。一般の味噌ラーメンだと、
ニンニクやごま油が入っていることが多いですね。
こちらは、余計なダシは一切使っていない感じがしました。
油分は全くないので、健康には良さそうです。

味噌の風味を楽しむならこれで良いかもしれませんが
伊勢エビの出汁が入っていない気がします。
ラーメンのスープで考えたら、ちょっと物足りなく感じるかもしれません。

しかし、伊勢エビはおいしいですね。
味噌のスープと一緒に食べると一番おいしく感じました。


1470円の値段を考えると、コストパフォーマンスは今ひとつです。
980円くらいにするか、伊勢海老を二尾にしないと
かなり厳しいのではないかと思います。

それでも、他に食べてみたいメニューがあるので
南伊豆へ来るときは、また寄ってみようかなと思います。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 21:11 | コメント(2) |
冷麺の時期はまだ先
会社帰りにzero1のラーメン屋へ行ってきました。
以前make_inさんと一緒に行った店です。

がっつり汁なし麺
がっつり汁なし麺(680円)にしてみました。
いわゆる油そば系のラーメンですね。
魚介の風味もあって味に飽きることはないと思います。



しかし、最近は油の多いラーメンを食べるのがきつくなってきました。
ラーメンを食べると体がだるくなることが多いので、
おそらくビタミン不足だと思われます。

最近は定時帰りが多いので、大学時代みたいに
自炊を重視した生活に戻してみたいところです。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:28 | コメント(2) |
距離は遠いけど、近くに来たときは寄ってみたい
今日は有給休暇をとったので、会社はおやすみです。
入社1年目の有休はこれが最後ですね。

私の会社だと、1年目は有休が16日もらえますが
まだ5日残っています。計画的にとらないと全部使うことはできないですね。


さて、東京のラーメン屋に行ってきたので紹介します。
五衛門(平井店)です。関東風とんこつラーメンの店。
店名だけだと、スパゲティ屋を連想する人が多いかもしれませんね。

五衛門(平井店)
実家にいた頃は、たまに家族でつくば店に行ったことがあったので
ほかの店だと、味が変わるのか気になってました。

場所はJR総武線の平井駅から徒歩5~7分くらいの場所です。
江戸川自動車教習所のすぐ近くにあります。


ラーメンとネギライス
ラーメン(650円)とネギライス(250円)です。
つくば店より、背脂の量が少ない気がしましたが
それ以外で違ったところはないような気がします。

五衛門のいいところは、デフォルトで味玉が入っていること。
しかも、自分好みの半熟なので気に入っています。

久しぶりにネギライスも食べましたが、おいしいですね。
ごはんの上にネギとチャーシューが乗っていますが、ごま油の風味で食べやすいです。

神奈川県内に五衛門がないので、あまり行く機会はないですが
近くに来たときは寄ってみたいですね。ネギライスはお勧めですよ。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 21:15 | コメント(0) |
スープと麺@麺屋ZERO1橋本ミウィ店
今日は先輩社員のmake_inさんのお誘いで
ゲーセンとラーメン屋へ行ってきました。

弐寺の方はQQQ(DPHレベル12)がEASYつきで74%でした。
あと一歩でクリアだったのですが、もったいないですね。

ラーメン屋の方は、橋本駅前にある麺屋ZERO1に行ってきました。
新しいお店なのでしょうか?テーブルがお洒落です。

がっつりつけ麺(Mサイズ750円)
がっつりつけ麺(Mサイズ)です。ニンニク+あつもり仕様です。
麺の量を並、中、大盛とは言わずS、M、Lと言う店は珍しいですね。
スープは醤油メインです。豚骨も入っているようですが、醤油とネギの風味が強いです。

「がっつり」と書いてあるので、食べにくいかなと予想してましたが
意外とあっさりして食べやすいです。野菜に黒コショウがかけてあり、
生ニンニクも入っているので、味に飽きることはないですね。

750円の値段は、ちょっと高めですね。
デフォルトで味玉が入っていれば価格相応になりそうです。


公式サイトを見て気がついたのですが、トッピングに「ファイヤーボール」があります。
こちらのブログによると、唐辛子系のトッピングみたいです。
どんなものなのか気になる名前でいいですね。次回は汁なしを試してみようかと思います。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:45 | コメント(0) |
油っぽい食事は控えないと…
今日の午後は、先輩社員と一緒に外出して
NTTのR&Dフォーラムに参加してきました。

NTT関係の技術開発や試作機など
まだ製品化されていない物の展示が行われていましたよ。

私が仕事で、ほんのごく一部を手伝った製品も
この展示会で紹介されていました。入社1年目でも、こういう展示会で
自分が携わった製品が並んでいると、ちょっと嬉しくなりますね。


こってりラーメンセット(1039円)
今日の夕食は、橋本店の王将で「こってりラーメンセット」にしてみました。
ラーメンは、天下一品に近い感じのこってり具合ですね。
さすがに本家と比べれば断然あっさりしてますけど、なかなか良いんじゃないでしょうか。

おろしニンニクがデフォルトで乗せられていますね。
これは別添えにして、好みによって使った方が良いかなと思います。

十分おいしく食べれましたが、3品とも油をかなり使う食べ物ですね。
食生活を見直さないと、来週の健康診断が不安です…。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 20:42 | コメント(0) |
うまさを楽しむコツは、程よいニンニクの味付け
会社帰りに、ラーメン屋を散策してみました。

JR橋本駅(神奈川県)のすぐ近くにある
「節の一分」というつけ麺の店です。
大勝軒で修行した店主さんが営業しているそうです。


にんにくつけ麺
にんにくつけ麺+中盛@あつもり(780円)です。
器を見る限りでは、大勝軒と同じように見えます。

スープは鰹節が控えめで、刻みにんにくが入っています。
にんにくは少なすぎず多すぎず、ちょうどいい具合です。
入れすぎると、辛さしか分からなくなるので気をつけないといけませんね。

トッピングは海苔、キャベツ、モヤシ、チャーシューです。
普通の大勝軒と違って、メンマやネギは入っていません。


麺がたまごつなぎになっているのが良いですね。
たまごつなぎが好きな私にとっては、かなり美味しく感じる麺ですよ。


それにしても、にんにくつけ麺は味が飽きないので食べやすいです。
中盛は麺が450gあって、完食できるか不安でしたけど
楽に食べ切れてしまいました。

久々においしく感じるつけ麺を食べた気がします。

神奈川県外のつけ麺は全然食べていませんけど
一番美味しく感じるつけ麺は横浜の大勝軒で、二番目ならココですね。
他に美味しい店はたくさんあると思うので、また散策してみたいですよ。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 21:59 | コメント(0) |
さて、米沢にきたので…
今日から金曜までは、会社の研修のため
山形県の米沢市に滞在中です。米沢に来るのは大学受験以来の4年ぶりです。

4年前に来たときは2月だったので、雪がものすごかったですけど
いまの時期だと雪は積もっていないんですね。

新幹線に乗るために東京駅に行きましたが、中央線が
信号トラブルの影響で30分近く遅れていたのにはビックリしました。

もともと横浜線と中央線を使って東京へ行くつもりでした。
しかし、橋本駅に着く前に車内アナウンスで中央線の信号トラブルを知りました。
どうやらバスの代行運転も行うらしく、これは相当遅れていると思い
橋本から急遽ルートを変えました。中央線を回避した京王線+都営新宿線+丸ノ内線です。

とっさの判断でルート変更して正解でした。予定通りに新幹線に乗れましたよ。
中央線に乗った同期は、新幹線に乗れず1本おそい車両に変更したらしいです。

米沢に着いてからは研修と飲み会でした。
飲み会のあとに、同期を何人か誘ってラーメン屋へ行ってみました。

米沢駅の近くにある「和幸」というラーメン屋です。
ちょうど水曜は米沢ラーメンがワンコイン500円だそうで。ナイスタイミングですね!

米沢ラーメン
米沢ラーメン大盛り(500+150円)です。醤油ラーメンのようです。
ラーメンの中央に、青のり&コショウらしいトッピングがありました。
これが米沢ラーメンの象徴なのでしょうか?

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:09 | コメント(0) |
脂肪分が特に多い麺料理?
最近になってから相模原の金太郎が「大勝軒 金太郎」という名前に変わりました。
今までのラーメンは「とんこつ野菜ラーメン」になり、
つけ麺など大勝軒のメニューも食べれるようになりました。

すぐ近くに相模原店の大勝軒があるんですけど(^^;
こんな近くに大勝軒系列の店が2店あって大丈夫なのでしょうか?

油そば
いつものラーメンではなく、「油そば」をチョイスしてみました。
汁なしラーメンみたいですね。おまけでスープまでついています。


油は何を使っているのか気になったので、調理する様子を眺めてみました。
どうやら、とんこつ野菜ラーメンで使う背脂を使っているみたいです。

生卵も入っているので食べ応えは抜群です。
麺は大勝軒つけ麺と同じものです。一度冷やして暖め直した麺となってます。
ボリュームは中盛つけ麺(480g)相当はあるので、かなり多いです。

意外と味は良かったですが、脂肪分の多さはトップクラスです。
ひと月に一度くらい食べるならアリですね。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 21:20 | コメント(0) |
じっくりトッピングを味わう@壱発ラーメン
会社帰りに、相模原にあるラーメン屋「壱発ラーメン」に行ってきました。
ラーメン激戦区からは、ちょっと離れたところにある店ですね。
それでも自転車なら2分くらいで着く距離ですけど(^^;

こちらのラーメン屋さんは公式サイトがあります。
メニューの紹介からサービス内容まで書かれていますね。

ねぎとろチャーシューメン
ねぎとろチャーシューメン(1100円)にしてみました。
壱発の看板メニューだそうです。とろろが入ったラーメンは初めてですよ。

最初にビックリしたのが、ラーメンが用意されるまでの時間です。
なんと食券を出してから2分~3分くらいでラーメンが出てきました。
空港のラーメン屋よりも早いです。カップラーメン並ですね。


スープはとんこつ醤油ですが、醤油は控えめですね。味は薄め、麺は細麺です。
トッピングは、とろろ、メンマ、ねぎ、海苔、チャーシューです。トッピングの豪華さは凄いですね。

麺の量は普通ですが、トッピングがたくさん結構あるので
大盛ラーメンくらいのボリュームはあります。

さて、気になるトッピングのとろろですが、意外とラーメンに合います。
粘り気もありますが、山芋の食感がすごく良いですね。
豚骨醤油の味を壊さないので、このトッピングはアリです。


あと、店員さんの応対も変わっています。スープも残さず綺麗に完食すると
「見事な食べっぷり、励みになります!」 と言われるらしいです。

私が挨拶して店を出て行くときに
「ありがとうございます!またお待ちしております!」
という感じで明るく応対してくださったので、とっても印象は良いです。


総評として、お店の特徴がハッキリしたラーメン屋さんで良いですね。
何よりも変わったトッピングは強烈です。
ラーメンが出てくるスピードも早く、接客も変わっています。

1100円という値段は高く感じるのでコストパフォーマンスは低めですが
いろんなラーメン屋を散策する人には、ぜひ紹介したいラーメン屋です。

| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(2) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<   07 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.317635秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox