気楽に話せる雰囲気でした
今日は、久しぶりに入社予定の会社に行ってきました。
本社で内定者の顔合わせを行うそうで。

最初に健康診断が行われ、身長体重測定や血液検査、
心電図検査などなど1時間くらいで終了。大学の健康診断よりも
診断項目が多くてビックリしました。

大学だと血液検査と心電図は調べませんでしたからねー。

あとはグループワークをしたり、自己紹介をしたり…。
入社予定の方と顔や名前を覚えることができましたし、
何より気楽に話せる雰囲気だったので安心しました。


他に嬉しいことは、音ゲーを理解できる人が2人もいたことですね(^^;
同期で2人もいるなら先輩社員に話が通じる方がいらっしゃるかもしれませんね。
次回の集まりは内定式だそうです。


| 学生生活(更新終了) | 23:24 | コメント(0) |
電気が止まってしまった痕跡
どうやら昨日の雷雨で、大学は停電になったらしいです。
その影響で研究室のサーバが止まってしまっていたようで。

私のアパートでは全然停電になりませんでしたし、近くに雷が落ちたこともありませんでした。
わずか2.5km離れただけなのに、えらく差がありますね。


今日はこちらの記事を紹介します。
利用機種から訪問者の年齢・性別推定 携帯アクセス解析「うごくひと」 - ITmedia News

このブログには試験的に「なかのひと」を使っていますが、
今度は「うごくひと」のサービスを始めたそうで。機種やアクセス時間帯などから
年齢や性別を推定するそうで。Google Analyticsみたいに
利用者の行動に注目した解析をするみたいですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:31 | コメント(0) |
地理が得意な人には嬉しいが、賛否両論あるようで
今日の関東地方は、雷雨が激しかったようです。
各地で停電や電話不通などの被害、豪雨による犠牲者や怪我人もいたそうで…。

しかし、厚木のアパートでは遠くで雷の音が聞こえる程度で
雨は少ししか降りませんでした。同じ関東でも場所によって
天気が全然違うようです。


さてネット上では、あちらこちらで話題になっている
Googleマップのストリートビュー機能を試してみました。
パソコンで、道路から見た町の風景を見ることができて素晴らしいですね。


例えば、6月25日に紹介したラーメン屋「一蘭 町田店」をストリートビューで見てみると…。

写真を撮り忘れていても、Googleマップで代用できます
[実際にGoogleマップで見てみる]

ここは細い路地にある店なのですが、ちゃんと写っていました。
360度どこでも見渡せるので、実際にその場にいるような感覚で見ることができますね。

旅行や就職活動、出張などで下見をする代わりに使えそうですし、
外国のストリートビューを見て海外旅行気分を味わうのにも使えそうですし、
聖地巡礼にも使えそうな気がします。


しかし先ほどのラーメン屋の写真を見ると、歩行者の顔が写ってしまっています。
ストリートビュー機能は賛否両論があるようで、プライバシー侵害になるのでは
という声が上がっています。


それでも地図を見るのが好きな私にとっては、このストリートビュー機能は便利で気に入りました。
問題は山積みのようですが、ぜひ続けて欲しいサービスです。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:33 | コメント(0) |
没となるか正式採用となるか微妙な位置
mixiが「エコー」というコメント機能を試験的に導入してますね。
早速ですが、私も使ってみました。

二番煎じですね
……どう見てもTwitterのパクリです。


Twitterを使っている人は少ないので、mixiのサービスに実装するのはアリかもしれません。

ただ、『エコーはmixi独自のサービス』だと勘違いする人が出てきそうで心配。
たまにはTwitterのことも思い出してあげてください。


しかしmixiはマイクロソフトみたいに、周りで流行っている技術を
どんどん取り入れていきますね。新しいことに耳を傾けていることは良いことですが
単に取り入れるのではなく、オリジナリティあふれる新機能も欲しいところです。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
試しに使ってみた。ブログ通信簿
あちらこちらのブログで話題になっていますが
ブログ通信簿というものを使ってみました。

最新10件の記事に書かれている言葉から、性別や年齢などを分析してくれるそうです。

蒼い車輪ブログ(8月3日現在)の結果はこちらです。

こちらのような結果になりました
ブログ年齢が、やたら高いことになってますねー。定年が近すぎます。
私はサイトを運営している頃から、です・ます調で丁寧に書く癖が付いていました。
その影響が今のブログの記事にも残っています。

もっと親しみやすいように書き方を変えようとは思ってますが、なかなか変わりませんねー。


「図書委員タイプ」と結果が出ています。
ちなみに私が小学生・中学生時代は、ずっと図書委員をやっていました。
仕事内容が少なくて、やりやすいと感じたから続けていただけなんですけどね(^^;


どうして写真家の話が出てきたのか不明です。
確かに鉄道写真だけでなく風景写真も撮りたいなと思ってはいますが…。


ちなみにブログ通信簿は、もっと前に取り上げようかと思っていましたが
gooへ更新pingを送信していないと通信簿が使えないとのこと。
つい最近になってから更新pingを送るようにしています。

また数ヶ月後に試してみて、結果がどう変わるか気になりますね。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:23 | コメント(0) |
うまく使えばADSL以上の価値。イー・モバイル導入しました
友人の家へ遊びに行ったり、旅行先に行ったときに
インターネット環境がないときがあります。
そういうときでもネットが使えるようイー・モバイルを導入してみました。

アウトレットで十分
ちなみに買った通信端末はデータ通信カードD02HWです。
アウトレット品なので安く買えました。

EMチャージの契約なので基本料金は0円のタイプです。
プリペイド携帯電話やSuicaみたいに先にお金をチャージして使うサービスですね。


EMチップ
こちらは端末に入れておくEMチップです。データ通信端末なので電話機能はありませんが
いちよう携帯電話の電話番号(080-70XX-XXXX)が割り当てられているようです。

USB接続ですね
こんな感じでパソコンに端末を繋げてインストールと設定したら使えるようになります。
端末はUSB接続なのでノートパソコンだけでなくデスクトップパソコンでも使えます。


そのままのEMチャージでは1MBの転送で63円かかります。
なので、必要に応じて短期の定額プランを購入して使う感じになります。
今回は30日定額を4200円で購入。この30日間は
普通のインターネット回線と同じように使い放題になります。



実際に使ってみた結果ですが、予想以上に良かったですよ。
イー・モバイルのデータ通信を利用してきてメリットとデメリットをまとめてみました。


■メリット
1.通信速度が速い。EMチャージの場合、短期定額を使えば使い放題
 通信速度を測ったところ2.5Mbps(312KB/s)くらい出ていました。
 ADSL並に使えて素晴らしいです。モバイル回線を利用した
 パソコンのデータ通信としては最速ではないでしょうか。

 Youtubeやニコニコ動画も、再生が途切れることなく快適に見れます。


2.他社サービスより通信の制限が少ない
 モバイルのデータ通信では、WEB以外の通信が使えないところもあるようですが
 イー・モバイルでは、そのような通信の種類による制限がほとんどありません。

 私が試したところ、MessengerやSkypeは問題なく接続できました。
 他にも、FTP、POP3、SSH、VNC、ストリーミング再生など全部OKでした。
 試しにブラウザから500MBくらいのデータをダウンロードしてみましたが
 20分くらいで完了しましたよ。ADSLの無線バージョンと言っても良いくらいです。

 あまりにも大量の通信を続けると帯域制限や回線切断されるらしいので注意。


■デメリット
1.たまに通信速度が数kbpsへ落ちることがある
 極端に通信速度が落ちることがありますが
 すぐに速度が回復するので、そこまで大きな問題ではないと思います。
 どうやらエリア内で利用している人が多いと回線が不安定になるようです。


2.サービスエリアが狭い
 これが致命的なデメリットですね。1年半前にスタートしたばかりのサービスなので
 仕方ないと言えば仕方ないのですが、まだ人口の多い地域しかアンテナがありません。
 地方だと圏外で使い物にならないそうです。
 サービスエリアは凄まじいペースで広げているので、数年後には
 不自由なく使えるようになるかもしれませんね。


しかしモバイル通信なのにADSL並の価格と通信速度が出ていることにはビックリしました。
利用価値は十分にあると思います。これで、旅行中でも関係なく毎日インターネットが使えそうです。

私みたいにインターネットがないと生きていけない方には強くお勧めします。


| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 23:59 | コメント(0) |
蒼く光る弐寺ボタン@専コン改造完了
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

4日前に専コンのボタンを光らせる改造をしてみました。
そのときに通販で注文したLEDが本日届きましたので紹介します。

全部で20個
LEDウェッジ球(T10)を20個用意してみました。ちなみに色は青色です。
今回は、電球をLEDへ交換するだけなので作業は簡単です。
極性が分かりにくいので、1つ刺して光るかどうかチェックし
光らなければ逆に刺して光るかどうか確かめる感じで作業してみました。

電球とLEDを比較
電球と青色LEDを比較してみました。
写真だと、どちらも同じ明るさで見えますが、実際には青色LEDの方が明るいです。

交換作業は30分くらいで終わり、ボタンを光らせる改造は無事に終わりました。


さて、ボタンが蒼く光る専コンがどんな感じに見えるのか動画を撮ってみました。
今回は階段譜面の曲を2曲やってみて、ボタンの光り具合をチェック。


※動画は、スーパープレイでもネタプレイでもありません。
※平凡な日常を撮影した動画ですので過度な期待はしないでください。

■ ピアノ協奏曲第1番”蠍火”(DPHレベル10) → 86%[ノマゲ]

なんとかノマゲできる感じです。連打が弱いので安定クリアできるまで時間がかかりそう。
階段譜面のときも、ちゃんとボタンが順番に光っていますね。


■ Last Message(DPAレベル11) → 84%[ノマゲ]

SPよりDPの方が難しくなる曲の1つですね。レベル11の中で珍しくノマゲできる曲。
ライバルデータはTA2さんを使わせて頂きました。家庭版GOLDだと、なぜか
汎用ムービーに変更されています。


SPには見られない譜面です
はじめてDPA譜面のLast Messageをプレイしたとき、52小節目(動画だと1分32秒地点)の
譜面にビックリしてしまいました。1P側はVのような譜面がありますし、2P側は皿が大量に出てます。
スクラッチ好きの方は、この曲を是非プレイしてみて欲しいですね。


やはり電球からLEDへ変えると雰囲気が全然違います。
ボタンが明るく光るので、どのボタンを押しているのか分かりやすくなりました。
これで、さらにアーケードの環境へ一歩近づきました。


今回は青色にしましたが、LEDは簡単に交換できます。
気が向いたら、赤色やオレンジ色、白色へ交換して遊んでみるのも良さそうです。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::プレイ動画 | 23:45 | コメント(18) |
無理せず80%くらいで運転
今日で7月が終わります。あっという間に終わった気がしますね。
さて、月末恒例となりました記事まとめを書いてお書きます。

7月のブログで取り上げた大きな出来事はこちらです。

・DVDレコーダで新ファームウェアの不具合?[7/2]
・毎日新聞の問題行動[7/5]
・麻疹の抗体検査をしてきた[7/7]
・アパートのポンプ故障で水道水が出なくなる[7/8]
・ハヤテのごとく!16巻発売[7/11]
・新しい音楽ゲーム「jubeat」を遊んでみた[7/26]
・弐寺専コンにボタン照光機能を追加[7/28]
・山岡家のラーメンを食べる[7/30]


こんな感じです。7月の記事を読み返すと、梅雨に関するネタが少なかった気がします。
今年は、いつの間にか梅雨が終わってしまった感じですね。


明日からは8月です。学生生活最後の夏休みなので、しっかり楽しんでおきたいですね。


| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:10 | コメント(0) |
緊急事態の時はラーメン屋へ駆け込む
今日は市内のパソコンショップを散策してましたよ。
チャリで移動中のときに突然土砂降りの雨が降ってきてしまいます。
標準装備の折りたたみ傘でも歯が立たないレベルの雨。

運良く雨が降り出したとき、目の前にラーメン屋さんがあったので
そのまま駆け込みました。 ちょうどお腹も空いていたので
雨が止むまでラーメン食べながらのんびり休むことにしました。

ちなみに駆け込んだラーメン屋は山岡家です。
中学時代に家族と一緒に食べに行った記憶があります。
6年ぶりくらいなので、どんな味だったか忘れてしまっています…。

たいていラーメン屋へ行くと、私はチャーシュー麺を食べることが多いです。
今回は時間つぶしの目的もあるので、塩ねぎラーメンの大盛り(麺2倍?)をチョイス。


山岡家のラーメンは、麺を茹でるのに7分以上かかるそうです。
スパゲティのパスタ並に時間がかかるんですね(^^;

……せっかく大盛りを注文したのに写真撮り忘れましたorz
中学時代はデフォルトで大盛りを食べていましたが、最近だと
朝食を食べなかったときくらいしか大盛りが食べきれなくなってきています。



食べてみた感想ですが、麺の太さにビックリしました。大勝軒よりも太い気がします。
塩ラーメンでも、味はとんこつですね。あと、スープの油の量が多いのも特徴でしょうか。
表面が油で覆われているので、スープから湯気が出ていません。

湯気が出ないスープは冷めにくいので、麺を全部食べても
スープはヤケドしそうなくらい熱かったですよ。


久々の大盛りラーメンでしたが、ネギのおかげで最後まで食べ切れました。
チャーシューだと間違いなく食べきれなかったと思います。

かなり麺のボリュームはありますね。まわりのお客さんの様子を見ても
大盛りにする人は見かけませんでした。1人で2杯ラーメンを食べている人はいましたけど(^^;


山岡家では、味の濃さや麺の固さ、油の量を変更できるようです。

常連客と思われる人は、麺を硬めにして注文する人が多かったです。
「麺を硬め」「油を少なめ」で注文すると良さそうな気がしました。

店を出るときには雨も弱くなり、チャリで走れるくらいに回復していました。
こういう風にラーメン屋で雨宿りというのも悪くないですね。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
画像から見る夕方の景色
今日は大学の研究室で、音声認識ツールを使ってみました。
Skypeのようにヘッドセットを取り付けて言葉を喋ります。

意外と音声認識ツールは、しっかりと言葉を認識してくれますね。
モードを変えれば「ファイル。名前を付けて保存。」と話すと、マウスを操作しなくても
保存画面を勝手に開いてくれます。こんな便利な機能はあるとは知りませんでした(^^;

一度は音声認識ツールで遊んでみると良いと思いますよ。


あと、昨日の夕方頃に撮った写真を貼っておきます。
オーロラみたいに横に伸びた雲ですね
(クリックするとフルサイズで表示します)

アパートの玄関から外を見たときの景色です。薄く伸びたオレンジ色の雲が綺麗だったので
思わずデジカメを用意して撮影してしまいました。壁紙にも使えそうな気がします。

ちなみにフルサイズの写真は1280x720です。
16:9のワイド比率なので、もし壁紙で使うときは「中央に表示」の設定をお勧めします。
最近は風景写真を撮りたくなってきました(^^;


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(4) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.761925秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox