現実をよく見て
今日は節分ですね。あと、2月上旬が最も寒い時期になりますね。
gooの天気の出現率を見る限り、統計的には今週が最も寒いようです。
今週は過去の統計よりは暖かい気温になるみたいです。

こちらは卒業研究の発表練習や資料作りで来週の月曜までは忙しくなりそうです。

ちなみに発表練習の後に研究室メンバーでバーミヤンへ行ってきました。
中華料理のファミレスへ行くのは、かなり久しぶりですよ。
実家にいたときに1回か2回行ったことがあるくらいですので。

チャーハンとラーメンのセットを頼んでみました。
カニが入っているのかと思いましたけど、食べてみるとカニかまでした(^^;
でもエビチリや焼売は比較的美味しかったので満足です。


| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
ワールドゲームサーカス@韓国の音ゲー
1月30日にJ.T.さんとラーメン屋とゲーセンへ行ったときの続きの話です。
ラーメンの後は電車で東京まで移動して、大山駅前にあるワールドゲームサーカスへ行ってきました。

ワールドゲームサーカス
他のゲーセンと違い、海外(韓国)の音ゲーしか置いていない特殊な店です。

EZ2DJ
日本ではほとんど見かけないEZ2DJも置いてありました。
見た目は5鍵盤beatmaniaや弐寺に似たデザインですね。
フットペダルがついているので、5鍵盤より難しく感じました。

テクニカ
タッチパネルの音ゲーとして人気のあるTECHNICAも遊んでみました。
日本では、ここでしか遊べないアーケードゲームです。筐体は3台ありました。

チュートリアルつき
初心者向けモードの「Lite」だと最初にチュートリアルがあります。
どんな種類のオブジェがあって、どのように操作すればよいのか分かるようになっています。

普段のプレイ時は背景に高画質な映像が流れます。
おそらくハイビジョン規格の映像と思うくらいの高画質でビックリでした。

弐寺と同じネームで登録
ICカードでプレイデータを記録できるようです。カードは1枚500円。
弐寺と同じ名前で登録しておきましたよ。名前を登録する時間は
20秒しかないので、はじめてカードを登録するときは注意が必要です。


感想としては、TECHNICAが一番面白かったです。jubeatとは違って
直感的な操作でプレイできますし、タッチパネルというところも特徴ですね。
タッチパネルのため力が必要ありません。店長さんによると
強く押しすぎると二重判定になることもあるので注意だそうです。

現在は、このTECHNICAやEZ2DJを作っているゲームメーカーと
コナミがお互いを訴訟しているようです。[参考記事] [参考記事2]
先行きが見えない状態ですが、個人的にTECHNICAだけは
日本のゲーセンにも普及して評価されるべき音ゲーだと思いました。お勧めします。



TECHNICAを遊んでみて、気に入った曲があるので紹介しておきます。
それぞれの動画では音楽と映像が流れますが、アーケード筐体でも同じ映像がハイビジョン画質で流れます。


【ある意味アイマス】Ladymade STAR Youtube版
はじめてプレイしたときの記念すべき1曲目はコレにしました。
Liteモードだとレベル1ですが良い曲ですよ。歌詞は韓国語のようです。


[DMP CE]Oblivion - ESTi Youtube版
こちらは2曲目に選曲した曲です。こちらも動画は高画質。
先ほどの曲と同じ人による作品みたいです。

外国の音ゲーを遊ぶと、いろいろな新発見がありますね。収穫の多い一日でしたよ。


| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::ゲーセンの旅 | 23:59 | コメント(0) |
目立つトラブルですわ
1月31日の深夜(2月1日午前0時頃)に
Googleの検索結果の表示がおかしくなるトラブルがありましたね。

ちょうど私もGoogleを使っていたときだったのでビックリしてしまいました。
表示がおかしくなるトラブルはこんなものでした。

当サイト「蒼い車輪」と検索してみると…

損害を与える危険があるらしい???
[クリックするとフルサイズで表示します]

すべての検索結果に「このサイトはコンピュータに
損害を与える可能性があります」
と出てしまいました。これにはビックリです。
最初は、ブラウザにウイルスが感染したのかと思ってFireFoxに切り替えてみましたが、まったく同じ表示でした。
別のパソコンでやってみても同じ結果。ようやくGoogleがおかしくなっていることに気が付きましたよ。

F5キーを押して、検索結果の再読込をしていると10回のうち3回くらいは普通に表示されていました。
他のキーワードで調べるなど様子を見ているうちに普通に表示されていく回数が多くなっていき
いつも通りに表示されるようになりましたよ。

数十分の間だけの出来事なので、このトラブルに遭遇しなかった人も多いかもしれませんね。


このトラブルの原因はGoogleが間違って“/”(スラッシュ)が含まれているものは
警告を出す設定にしてしまったことが原因だそうです。[→参考記事]
アドレスに必ずスラッシュは含まれますので、全部のサイトが警告を出すようになってしまったわけですね。

このトラブルで気が付いたのですが、GoogleでF5キーによる再読込をしても
違うサーバからの検索結果が出るようになっているんですね。
表示がおかしくなったり、正常に表示されるようになったりもしたので
サーバによって反映されるタイミングが違うようです。


| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 23:59 | コメント(0) |
さて、今月のまとめ
早くも2009年の最初の月が終わります。
昨年同様、今月の記事まとめを書いておきます。

【食事・食品】
 ・羽田ラーメン [→01/06]
 ・ラーメン山岡 [→01/12]
 ・きんかどう 季節のらーめん [→01/19]
 ・カップヌードルライト試食 [→01/23]
 ・ピザーラドリトス [→01/28]
 ・ラーメン二郎初挑戦 [→01/30]

【音ゲー】
 ・知らない間に弐寺の撃墜数とライバル数が… [→01/05]

【コンピュータ・家電】
 ・PT1導入レポート [→01/13]
 ・Seagate製ハードディスク不具合 [→01/18] [→01/22]
 ・日立1TB購入 [→01/25]

【サイト・ブログ関連】
 なし

【買い物・散策】
 ・なし

【生活】
 ・蛇口完全終了のお知らせ [→01/17]

【その他】
 ・謹賀新年 [→01/01]
 ・カラオケ最高29.2kcal [→01/07]


今月は食べ物を取り上げた記事が多いですね。ここは食べ歩きブログではないのですが(^^;
卒業論文の仕上げで研究室にいる日が多かったので、ゲーセンは2週間くらい全然行ってません。

2月の中旬から3月下旬にかけては学生生活最後のお休みですね。
まずは、卒業研究の発表会を済ませることが一番の課題です。


| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
ラーメン二郎初挑戦。コストパフォーマンスに大きな差
J.T.さんのお誘いで、ラーメンとゲーセンへ行ってきました。
ラーメンは二郎へ行ってきましたよ。初めての二郎です。

評判を聞くと、二郎のラーメンは好きになる人と
嫌いになって二度と行かなくなる人と極端に分かれる傾向があるようです。


今回は相模原の二郎でした。雨なので3人待ちでしたが、かなり空いている方だそうです。
店の入り口には、「本当にうちでいいんですか?」とか
「初めての方は大盛り禁止」など、他の店には見られない注意書きが書かれています。

二郎の詳しいルールは知らなかったので、J.T.さんに教えてもらいました。
相模原の二郎だと「麺堅め」「マシマシ」などが禁句となっているらしいので注意です。

偶然にもJ.T.さんの隣の席に座ることができました。
店主さんは見た目が怖そうな方ですが、客を見る目はありますね。
私が初めての客と分かったせいか、「普通だとニンニクがありと
なしがある」と説明してくれましたよ。

個人的に店主さんは親切な方と思いましたが、
注文の仕方が悪いと怒られたり、説教されることもあるらしいので
体育会系の雰囲気が苦手な方は気をつけてください。


ラーメン650円
デフォルトのラーメンです。これで650円は凄いですよ。
ラーメンとしてのコストパフォーマンスは最高かもしれません。

スープの味は、とんこつ醤油系ですけど味が特殊です。
豚骨ではない豚の香りがしました。麺は極太で味もありますね。

ボリュームは最強ですね
しかし、二郎のラーメンはボリュームが凄いです。
食べていても麺が全然減りません。一般のラーメン屋なら
大盛にしても大丈夫ですが、二郎は普通でも食べきることはできませんでした。


二郎のラーメンは、麺がスープをよく吸いますね。ゆっくり食べていると、
いつの間にかスープがなくなってしまい、スープを吸った塩辛い麺だけが残るという
絶望的な状態に追い込まれたのが敗因のような気がします。
麺はデフォルトで300gらしいですが、スープを吸ったせいか400gくらいに感じました。

なので、二郎へ挑戦するときは塩辛いものが食べたいときに行くことと
フルスピードで麺を食べること、味に飽きないよう順番を工夫して食べないと
完食は厳しいと思いました。大勝軒の大盛(450g)が完食できれば楽しく食べれそうですね。


私の感想としては、二郎のラーメンはスープとブタが気に入りましたよ。
ただし、麺だけは作戦を立てておかないと厳しいです。

ゲーセンの話は2月2日の記事で紹介する予定です。


| 食べ物レビュー::ラーメン・中華料理 | 23:59 | コメント(2) |
うまく歌えなくなるのは3杯目から
今日は卒論提出日です。13時~15時のみ受付とのことで、
15分くらい前に研究室メンバーみんなで並んでましたよ。

卒研委員の先生による最終チェックもOKでした。
いきなり先生から「デンマークの首都はどこ?」と質問されて
ビックリしてしまいました。一体何だったのでしょうか(^^;


このあとは、卒論提出の打ち上げみたいな
イベントが行われました。いつも幹事の方ありがとうございます。

焼き肉
去年の11月と同じ店(風風亭)で焼き肉です。
以前の鍋ぞうと比べて、飲み物のアルコール度数が高いですねー。
特に梅酒チューハイが高くて7%くらいありそうな気がします。

そのあとはカラオケのフリータイムです。
2部屋とってDAMとJOYの部屋にする予定でしたが、JOYが満室らしくDAMだけになりました。
カラオケに初参加するメンバーもいたので、普段よりも盛り上がりましたねー。

あとは卒研発表会の打ち上げですかね。こちらも楽しみです。


| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(0) |
もっとカレールウが必要
コンビニでドリトスが売られていたので買ってみました。

ピザではありません
パッケージを見る限りでは、ピザかと思ってしまいますね。

レトルトのルウが入っています
カレー風味のドリトスと、カレールウみたいなものが入っています。
ドリトス単体でも、カレー味で美味しかったですよ。

こんな風に食べるみたい?
ルウを使ってみると、こんな感じで食べるみたいですね。
個人的には十分楽しめましたが、一緒に味見した友人によると
「スキー場で食べるカレーの味みたい」とコメントしてました(^^;

ただ、コストパフォーマンスが悪いのが欠点ですね。
300円だと一度試しただけで十分という感じでしょうか。
もしくは、普通のドリトスを買って一般のカレールウをつけた方が安く済みそうです。


| 雑談・日常生活::食品関係 | 20:20 | コメント(0) |
当分の間はアナログが残るかも
今日は、こちらの記事を紹介します。

米上院、地デジ延期法案を可決 - ITmedia News
アメリカでは地デジ移行が延期されることが決定したそうです。
大画面テレビが安く買えるアメリカでさえ、この状態なので
テレビの値段が下がらない日本だと間違いなく2011年にアナログ終了はできませんね。

しかし、4ヶ月延期というのも中途半端ですね。
故障などで買い換えるくらいの年数は置いておくのが妥当だと思います。

地デジの普及だけでなく光ファイバーの普及も伸び悩んでいるみたいですね。
どちらも明確なメリットがないので、移行がスムースに進まないようです。


個人的な考えだと、“地デジ:高画質で見たい人”
“光ファイバー:自宅サーバなど余裕を持った通信回線が欲しい人”
なら乗り換える価値はあると思いますよ。

私は地デジも光ファイバーも両方とも導入してますけど、強くお勧めはしません。
「必要性を感じるなら乗り換えればよい」という感じです。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 21:51 | コメント(2) |
浮いている模様@ハト
今日はこちらの記事を紹介します。

Sukima Windows Plus: ハト専用道路
高速道路だと、たぬき専用トンネルや専用の橋があるらしいですが
ハト専用道路は見たことがありません。こちらの写真を見ると…確かにハトですね。

実家の地方だと、廃線となった鉄道用地がサイクリングロードになっていたりします。
もともと鉄道が走っていた道なので、自転車だと快適に走れますよー。
神奈川だと、自転車専用道路を見かけません。どのあたりにあるのでしょうかね。


| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
余計な買い物ではありません@日立1TB購入
アキバで日立のハードディスクを買ってきました。

パッケージ
日立の1TBハードディスク。私が持っているSeagateの1TBが
不具合対象になっているので、その替わりとして購入してみました。

1000GBではなく1TBと書かれています
Seagateだと1000GBと書かれていましたが、日立だと1TBと書かれていますね。
7700円で購入。本当に1TBがお手頃価格になりましたね。
現在はフォーマットして電源いれたまま慣らし運転させている状態です。
今のところ調子は良さそうですよ。


Seagateのハードディスクは、まだファームウェアが公開されていないので様子見です。
今回購入した日立のハードディスクにデータを避難させて、ファームウエアを
アップデートしたら地デジ録画専用ドライブとして使う予定です。


| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 23:59 | コメント(2) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.340242秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox