2010,01,09, Saturday
今日は獄潰氏さんの家へ遊びに行ってきました。
新しい125ccスクーターだと、片道40kmの移動は楽勝です。
パソコン関係の手伝いと雑談や食事など、いつも通り楽しませていただきました。
今日の昼食は、川崎のドンキホーテにある「元祖とろカツカレーの店」です。

とろカツカレーの普通サイズ(880円)です。あと、サラダ(200円)も頼んでみました。
とろカツが1個あります。このカツはおいしいですね。
豚バラ肉らしいですが、スプーンで簡単に切れるくらいの柔らかさがあります。
カレーのルゥは、ちょっと具材が少ない気がしました。
ニンジンとタマネギは確認できましたけど、他の具材はあるのでしょうか?
あと、ここの店はフードコートみたいに、用意された食べ物を
セルフサービスで席まで運び、食べ終わったら自分で片付けるようになっています。
どうして、こういうルールにしているか分かりませんでした。
人件費の削減でしょうか?不思議ですね。

ちなみに、一番ボリュームのあるメニューはコレみたいです。
合計重量は2000gあるらしいです。一般人だと完食はまず無理ですね。
総評として、カレーは普通であるものの、カツの柔らかさは素晴らしいです。
もしカツを増やすことが出来るなら、Sサイズのカレーにしてカツをたくさん食べる方法もありですね。
新しい125ccスクーターだと、片道40kmの移動は楽勝です。
パソコン関係の手伝いと雑談や食事など、いつも通り楽しませていただきました。
今日の昼食は、川崎のドンキホーテにある「元祖とろカツカレーの店」です。

とろカツカレーの普通サイズ(880円)です。あと、サラダ(200円)も頼んでみました。
とろカツが1個あります。このカツはおいしいですね。
豚バラ肉らしいですが、スプーンで簡単に切れるくらいの柔らかさがあります。
カレーのルゥは、ちょっと具材が少ない気がしました。
ニンジンとタマネギは確認できましたけど、他の具材はあるのでしょうか?
あと、ここの店はフードコートみたいに、用意された食べ物を
セルフサービスで席まで運び、食べ終わったら自分で片付けるようになっています。
どうして、こういうルールにしているか分かりませんでした。
人件費の削減でしょうか?不思議ですね。

ちなみに、一番ボリュームのあるメニューはコレみたいです。
合計重量は2000gあるらしいです。一般人だと完食はまず無理ですね。
総評として、カレーは普通であるものの、カツの柔らかさは素晴らしいです。
もしカツを増やすことが出来るなら、Sサイズのカレーにしてカツをたくさん食べる方法もありですね。
| 雑談・日常生活::食品関係 | 23:59 | コメント(0) |
2010,01,08, Friday
ちょっと大学まで遊びに行っていたのですが
朝になって帰ろうと駐輪場へ行ってみたら…

シートに霜がたくさんついていました。
私の原付のシートは表面がボコボコしている表面なので
霜がつくと、溶かさないと取ることはできません。
あと、走行距離がもうすぐ500kmになるので
早めにエンジンオイルの交換もしてもらいました。
せっかくの新車ですので、 頻繁にメンテナンスやっておきたいです。
あと洗車もしてみました。トゥディのときは一度も洗車したことは
ありませんでしたけど、洗ってみると水垢が取れて
買った時みたいにピカピカになりますね。
こんな感じで新しいバイクの慣らし運転は残り半分です。
朝になって帰ろうと駐輪場へ行ってみたら…

シートに霜がたくさんついていました。
私の原付のシートは表面がボコボコしている表面なので
霜がつくと、溶かさないと取ることはできません。
あと、走行距離がもうすぐ500kmになるので
早めにエンジンオイルの交換もしてもらいました。
せっかくの新車ですので、 頻繁にメンテナンスやっておきたいです。
あと洗車もしてみました。トゥディのときは一度も洗車したことは
ありませんでしたけど、洗ってみると水垢が取れて
買った時みたいにピカピカになりますね。
こんな感じで新しいバイクの慣らし運転は残り半分です。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2010,01,07, Thursday
予定通り年賀状2010オンラインバージョンの公開は終了しました。
来年も、同じ感じで紹介する機会を用意しようかなと思います。
さて、今日はこちらの動画を紹介します。
海外で作られた音楽ゲームDJMAX TECHNIKAの紹介動画です。
画面がタッチパネルになっているので、他の音ゲーとは違う感覚で遊べます。
チュートリアルもシンプルで操作方法がすぐに分かりますね。
■DJMAX TECHNIKAの特徴 (◎、○は長所 △、×は短所)
◎:タッチパネルでjubeatよりも操作は楽しい。
◎:キー音が入っている(弐寺みたいに押したときに音が出るタイプ)
◎:背景の動画がハイビジョン映像で、ムービーの完成度も高い。
○:ギャラリーにもゲーム画面が見えるように大画面モニタが別についている。
△:ミスしたときゲージの減りが激しい (弐寺のHARDゲージ相当)
△:言語がハングルなので書いてある内容がわからない。
×:日本国内で遊べるゲーセンが1店舗しかない。
私は1年くらい前にワールドゲームサーカスで遊んだことがありますが
タッチパネルの音ゲーはコレが一番楽しいですね。
1年前のブログ記事でも書きましたが、いつもDJMAX TECHNIKAを遊ぶときの
最初の曲はコレです。Liteなら簡単ですけど、NORMALだと中盤で閉店した気がします。
DJMAX TECHNIKAのゲージは厳しいので、凡ミスが命取りです。
たまたま動画を見つけて眺めていたら、久しぶりに遊びたくなりました。
日本でも遊べるゲーセンが増えて欲しい音ゲーですよ。
来年も、同じ感じで紹介する機会を用意しようかなと思います。
さて、今日はこちらの動画を紹介します。
海外で作られた音楽ゲームDJMAX TECHNIKAの紹介動画です。
画面がタッチパネルになっているので、他の音ゲーとは違う感覚で遊べます。
チュートリアルもシンプルで操作方法がすぐに分かりますね。
■DJMAX TECHNIKAの特徴 (◎、○は長所 △、×は短所)
◎:タッチパネルでjubeatよりも操作は楽しい。
◎:キー音が入っている(弐寺みたいに押したときに音が出るタイプ)
◎:背景の動画がハイビジョン映像で、ムービーの完成度も高い。
○:ギャラリーにもゲーム画面が見えるように大画面モニタが別についている。
△:ミスしたときゲージの減りが激しい (弐寺のHARDゲージ相当)
△:言語がハングルなので書いてある内容がわからない。
×:日本国内で遊べるゲーセンが1店舗しかない。
私は1年くらい前にワールドゲームサーカスで遊んだことがありますが
タッチパネルの音ゲーはコレが一番楽しいですね。
1年前のブログ記事でも書きましたが、いつもDJMAX TECHNIKAを遊ぶときの
最初の曲はコレです。Liteなら簡単ですけど、NORMALだと中盤で閉店した気がします。
DJMAX TECHNIKAのゲージは厳しいので、凡ミスが命取りです。
たまたま動画を見つけて眺めていたら、久しぶりに遊びたくなりました。
日本でも遊べるゲーセンが増えて欲しい音ゲーですよ。
2010,01,06, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介します。
17歳少年運転の8人乗り(トランクに1人)セルシオが軽トラと衝突事故
少年が無免許で車を運転して事故を起こしたという記事が紹介されています。
無免許だけでも、かなり危ないことですが
セダンに9人も乗せて走らせていたとのことで、これにはビックリですね。
定員の倍も乗っている車は初めて聞きました。
あと、この事故は厚木市内で起きたと言うことも驚きです。
記事によると現場は厚木市飯山だそうで。
ゴルフ場のまわりにある道路でしょうか。
厚木市内は、住宅街があっても急カーブ+急な坂道の道路が隠れているので
気をつけて運転しないと危ないですね。
17歳少年運転の8人乗り(トランクに1人)セルシオが軽トラと衝突事故
少年が無免許で車を運転して事故を起こしたという記事が紹介されています。
無免許だけでも、かなり危ないことですが
セダンに9人も乗せて走らせていたとのことで、これにはビックリですね。
定員の倍も乗っている車は初めて聞きました。
あと、この事故は厚木市内で起きたと言うことも驚きです。
記事によると現場は厚木市飯山だそうで。
ゴルフ場のまわりにある道路でしょうか。
厚木市内は、住宅街があっても急カーブ+急な坂道の道路が隠れているので
気をつけて運転しないと危ないですね。
| 雑談・日常生活::テレビ番組 | 23:59 | コメント(0) |
2010,01,05, Tuesday
今日も会社が終わってから、バイクの慣らし運転です。
慣らし運転の途中に、厚木で行ったことのない店を散策してみました。
今回行ってみた店は「キャプテングリル」です。
本厚木駅の近くにあるハンバーグレストラン。
厚木市内に2店、相模大野の方にも店があるようです。
ステーキ、ハンバーグ関連のメニューが多いですね。
シェフのお薦めメニューが貼ってあったので、
その中でNo.1のものを頼んでみました。

上質サーロイン&ハンバーグ(1580円)+ポタージュセット(380円)です
注文したときに初めて知ったのですが、ライスは別売りなんですね。
コーンスープつきライスを頼んだので合計1960円です。
まるでピザを注文したかのような値段ですね。
サーロインステーキは、肉の味が上品で食べやすかったです。
タレをかけず、塩とブラックペッパーだけで美味しく食べれます。
ハンバーグは平べったい形をしていますが、とても柔らかいですね。
予想外にライスは美味しかったです。自家製のお米だそうで。
厚木で育ったお米が食べれるのは珍しいですね。お米の販売もしているようです。
ちなみに、こちらのライスは1回だけおかわり無料です。
1回と言ってもセルフサービスなので、“ライスおかわり自由”に近いですが(^^;
自家製のお米を大事に食べて欲しいために、わざわざ1回と書かれているような気がします。
肉と米は美味しかったですが、野菜が今ひとつですね。
特にモヤシはダメです。ヒゲ根がついたままですし、
加熱しすぎて水分が出ています。お米だけでなく野菜も自家製にして
ブロッコリーや人参があると、もっと品が高くなると思います。
総評として、お米と牛肉は美味しく食べられますね。
ただし、ライスが別売りになっているため、注文した食べ物
プラス200円が必要と考えなければいけません。
もとからライス込みであれば価格相応ですが
ライス別売りだと、値段は高く感じます。
それでも、美味しいライスがおかわりできるので、
手軽なハンバーグを注文してライスをたくさん食べるというのが
一番お買い得な気がします。
そういえば、ブログでステーキ関連の記事を書いたのは初めてですね。
学生時代では、1食100~200円を目標に生活していたので
厚木でステーキを食べたことがありませんでした(^^;
慣らし運転の途中に、厚木で行ったことのない店を散策してみました。
今回行ってみた店は「キャプテングリル」です。
本厚木駅の近くにあるハンバーグレストラン。
厚木市内に2店、相模大野の方にも店があるようです。
ステーキ、ハンバーグ関連のメニューが多いですね。
シェフのお薦めメニューが貼ってあったので、
その中でNo.1のものを頼んでみました。

上質サーロイン&ハンバーグ(1580円)+ポタージュセット(380円)です
注文したときに初めて知ったのですが、ライスは別売りなんですね。
コーンスープつきライスを頼んだので合計1960円です。
まるでピザを注文したかのような値段ですね。
サーロインステーキは、肉の味が上品で食べやすかったです。
タレをかけず、塩とブラックペッパーだけで美味しく食べれます。
ハンバーグは平べったい形をしていますが、とても柔らかいですね。
予想外にライスは美味しかったです。自家製のお米だそうで。
厚木で育ったお米が食べれるのは珍しいですね。お米の販売もしているようです。
ちなみに、こちらのライスは1回だけおかわり無料です。
1回と言ってもセルフサービスなので、“ライスおかわり自由”に近いですが(^^;
自家製のお米を大事に食べて欲しいために、わざわざ1回と書かれているような気がします。
肉と米は美味しかったですが、野菜が今ひとつですね。
特にモヤシはダメです。ヒゲ根がついたままですし、
加熱しすぎて水分が出ています。お米だけでなく野菜も自家製にして
ブロッコリーや人参があると、もっと品が高くなると思います。
総評として、お米と牛肉は美味しく食べられますね。
ただし、ライスが別売りになっているため、注文した食べ物
プラス200円が必要と考えなければいけません。
もとからライス込みであれば価格相応ですが
ライス別売りだと、値段は高く感じます。
それでも、美味しいライスがおかわりできるので、
手軽なハンバーグを注文してライスをたくさん食べるというのが
一番お買い得な気がします。
そういえば、ブログでステーキ関連の記事を書いたのは初めてですね。
学生時代では、1食100~200円を目標に生活していたので
厚木でステーキを食べたことがありませんでした(^^;
| 雑談・日常生活::食品関係 | 22:03 | コメント(0) |
2010,01,04, Monday
今日から仕事始めです。朝の通勤のとき、交差点で車と原付が止まっていました。
どうやら接触事故のようで、原付のカウルが一部割れていました。
お互いの運転者は、ちょうど警察の事情聴取をやっているように見えましたけど、
年明け早々の事故は避けたいですね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
予約入金数が2000件以上になれば生産される「true tears」のBD-BOX、無事生産が決定
予約が一定の数を超えたらしく、true tearsのBDが発売されるそうで。
よくDVDやCDが売れないというニュースは耳にしますけど、
良い作品は、こういう風に逆にケースもありますね。
true tearsは2年前に見てました。ちょうど私が就活を始める時期にやってましたね。
テレビ神奈川でも、とっても綺麗な画質で放送されていたので印象に残ってます。
こういうBDの記事を見ると、ぜひARIAシリーズもBD出して欲しいですね。
作画が綺麗なのに、解像度が低くてもったいないと感じている作品です。
どうやら接触事故のようで、原付のカウルが一部割れていました。
お互いの運転者は、ちょうど警察の事情聴取をやっているように見えましたけど、
年明け早々の事故は避けたいですね。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
予約入金数が2000件以上になれば生産される「true tears」のBD-BOX、無事生産が決定
予約が一定の数を超えたらしく、true tearsのBDが発売されるそうで。
よくDVDやCDが売れないというニュースは耳にしますけど、
良い作品は、こういう風に逆にケースもありますね。
true tearsは2年前に見てました。ちょうど私が就活を始める時期にやってましたね。
テレビ神奈川でも、とっても綺麗な画質で放送されていたので印象に残ってます。
こういうBDの記事を見ると、ぜひARIAシリーズもBD出して欲しいですね。
作画が綺麗なのに、解像度が低くてもったいないと感じている作品です。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2010,01,03, Sunday
新しいバイクの慣らし運転も兼ねて、厚木市内を適当に散策してみました。
昼食をどこにしようか探していたら「シロコロ」と
書かれた焼き肉屋の看板が目に入ったので寄ってみました。
行ってみた店は、一伸(いっしん)という店。
国道412号線の上荻野付近を走っていたら北側にありました。
本厚木駅の近くにも同じ店があるようです。
お通し(300円)として、もつ入りのみそ汁が用意されました。
焼き肉屋と言うより居酒屋に近いのでしょうか?

看板にも書かれていたシロコロを注文してみました。
シロコロとは、厚木名物のホルモン焼きです。
普通のホルモンと違って、なんと生の状態で用意されます。
他にも特徴はありますがこちらを見てみるといいと思います。
食べてみた感想ですが、普通のホルモン焼きと比べて食べやすいですね。
ホルモンはブタ臭いイメージがありますけど、臭みが少なくてビックリしました。
生の状態で用意されるくらい新鮮だからでしょうか。
ちなみに、シロコロを知ったのは数週間前です。
同期から「厚木の名物ってシロコロなの?」と聞かれたとき
「シロコロってなに?」と質問で返してしまったことがありました(^^;
…厚木に4年間住んでいて、全然食べたことがなかったです。
他にもシロコロが食べられる店はあるので、食べ比べも良いですね。
昼食をどこにしようか探していたら「シロコロ」と
書かれた焼き肉屋の看板が目に入ったので寄ってみました。
行ってみた店は、一伸(いっしん)という店。
国道412号線の上荻野付近を走っていたら北側にありました。
本厚木駅の近くにも同じ店があるようです。
お通し(300円)として、もつ入りのみそ汁が用意されました。
焼き肉屋と言うより居酒屋に近いのでしょうか?

看板にも書かれていたシロコロを注文してみました。
シロコロとは、厚木名物のホルモン焼きです。
普通のホルモンと違って、なんと生の状態で用意されます。
他にも特徴はありますがこちらを見てみるといいと思います。
食べてみた感想ですが、普通のホルモン焼きと比べて食べやすいですね。
ホルモンはブタ臭いイメージがありますけど、臭みが少なくてビックリしました。
生の状態で用意されるくらい新鮮だからでしょうか。
ちなみに、シロコロを知ったのは数週間前です。
同期から「厚木の名物ってシロコロなの?」と聞かれたとき
「シロコロってなに?」と質問で返してしまったことがありました(^^;
…厚木に4年間住んでいて、全然食べたことがなかったです。
他にもシロコロが食べられる店はあるので、食べ比べも良いですね。
| 雑談・日常生活::食品関係 | 17:35 | コメント(0) |
2010,01,02, Saturday
四国滞在は今日が最終日です。
1月4日から仕事始めですので、大学時代よりも圧倒的に休みが少ないです。

いつも四国滞在のときに猫「みゅう」の写真を撮っていますけど
この冬も撮ってみました。夏の時と比べて、かなり太ったようです。
■参考
1年前(2009年の冬)の写真
→まだ生後2ヶ月の子猫
4ヶ月前(2009年の夏)の写真
→ほぼ大人の猫になりましたね
大人になると毛の模様が変わる猫がいますけど
みゅうは、子猫の時と変わっていないようです。
どうして模様が変わる猫がいるのか不思議ですね。
1月4日から仕事始めですので、大学時代よりも圧倒的に休みが少ないです。

いつも四国滞在のときに猫「みゅう」の写真を撮っていますけど
この冬も撮ってみました。夏の時と比べて、かなり太ったようです。
■参考
1年前(2009年の冬)の写真
→まだ生後2ヶ月の子猫
4ヶ月前(2009年の夏)の写真
→ほぼ大人の猫になりましたね
大人になると毛の模様が変わる猫がいますけど
みゅうは、子猫の時と変わっていないようです。
どうして模様が変わる猫がいるのか不思議ですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2010,01,01, Friday
新年あけましておめでとうございます。
今年も、蒼い車輪ブログをよろしくお願いいたします。
今日から2010年スタートですね。
大晦日の夜は、携帯のワンセグでNHKの行く年来る年を
見ながら新年のカウントダウンをしてました。
2009年12月31日の23時57分までは覚えていますが、
途中で寝てしまい、起きたら2010年0時31分になってました。
……せっかくのカウントダウンを見逃して新年を迎えてしまいました(^^;

元旦なので、家族で初詣に行きましたよ。
写真は愛媛県の石手寺の様子です。かなり寒くて、雪が少し降っている天気です。
私だと、いつも初詣のときは「健康で1年を過ごしたい」と願いますが
今年からは「事故に遭わず、元気に過ごしたい」に変更しました。
バイク免許を取って、これからツーリングで遠出することが多くなります。
車と違って、バイクは事故に遭ったとき致死率が高いのが怖いところです。
事故に気をつけて運転したいですね。
さて、リアル友人の方には年賀状が届いていると思います。
去年と同じく、蒼い車輪ブログでも、ハガキと同じ年賀状を公開する予定です。
今のところ予定は1月5日~1月7日の期間を予定してます。
年賀素材をペタペタ貼っただけですけど、雰囲気だけでも楽しめたらと思います。
今年も、蒼い車輪ブログをよろしくお願いいたします。
今日から2010年スタートですね。
大晦日の夜は、携帯のワンセグでNHKの行く年来る年を
見ながら新年のカウントダウンをしてました。
2009年12月31日の23時57分までは覚えていますが、
途中で寝てしまい、起きたら2010年0時31分になってました。
……せっかくのカウントダウンを見逃して新年を迎えてしまいました(^^;

元旦なので、家族で初詣に行きましたよ。
写真は愛媛県の石手寺の様子です。かなり寒くて、雪が少し降っている天気です。
私だと、いつも初詣のときは「健康で1年を過ごしたい」と願いますが
今年からは「事故に遭わず、元気に過ごしたい」に変更しました。
バイク免許を取って、これからツーリングで遠出することが多くなります。
車と違って、バイクは事故に遭ったとき致死率が高いのが怖いところです。
事故に気をつけて運転したいですね。
さて、リアル友人の方には年賀状が届いていると思います。
去年と同じく、蒼い車輪ブログでも、ハガキと同じ年賀状を公開する予定です。
今のところ予定は1月5日~1月7日の期間を予定してます。
年賀素材をペタペタ貼っただけですけど、雰囲気だけでも楽しめたらと思います。
2009,12,31, Thursday
今日は大晦日です。2009年も残り数時間となりました。
2009年も毎日欠かさずブログを書くことができました。
書いた記事のうち、自分が印象に残った出来事をランキング形式で紹介します。
■8位 蛇口完全終了のお知らせ (1月17日)
2009年の1月は、かなり冷え込みましたね。
厚木市内でも-5℃まで冷えるときもあって
洗濯機の水道が凍って、蛇口が折れてしまいましたよ。
■7位 卒業旅行@伊豆 (3月5日)
温泉やイチゴ狩りなど、楽しみがたくさん入った旅行でした。
あと、麻雀のルールも覚えられたのは大きな収穫ですね。
■6位 山梨県の日帰り原付ツーリング (8月15日)
山中湖まで原付のプチツーリングは、行って正解でした。
初めてほうとうを食べましたし、夏でも20℃前後で涼しく気分転換になりますよ。
■5位 ヤマダ電機で2000pt (11月30日)
ヤマダ電機のポイントスロットで大当たりがでました。
こういうポイント関連のゲームは、当たるわけがないと思っていたのですが
運が良ければ当たることが確認できましたよ。
■4位 カラオケPremierDAM採点の最高点と最低点 (8月5日)
プレミアDAMには精密採点2がありますけど、最高点99点、最低点5点をとりました。
今でも毎週カラオケに行ってますが、この時が一番カラオケに熱中していた時期ですよ。
■3位 昭和橋でカゲロウ大量発生 (9月7日)
厚木市と相模原市の境界線にある橋で虫の大量発生を目撃。
写真が撮れなかったのが残念ですけど、とても印象に残る出来事でした。
■2位 普通二輪免許取得 (12月28日)
10月末に教習所に通い始めて、年内に取得するという目標が達成できました。
自分の意志で、自分のお金で手に入れた最初の資格ですよ。
■1位 新社会人になりました (4月1日)
今年の中では、これが一番の大きな出来事ですね。
厚木市から相模原市へ住む場所も変わりましたし、生活リズムも変わりました。
社会人になったこと、バイク関連の趣味がスタートしたことが2009年の大きな出来事です。
特にバイク関連は出費がすごいです。パソコンよりもお金を使っている気がします(^^;
来年は貯金も考えた生活を心がけたいですね。
今年のブログ記事は、これが最後です。
2010年でも、よろしくお願いいたします。
2009年も毎日欠かさずブログを書くことができました。
書いた記事のうち、自分が印象に残った出来事をランキング形式で紹介します。
■8位 蛇口完全終了のお知らせ (1月17日)
2009年の1月は、かなり冷え込みましたね。
厚木市内でも-5℃まで冷えるときもあって
洗濯機の水道が凍って、蛇口が折れてしまいましたよ。
■7位 卒業旅行@伊豆 (3月5日)
温泉やイチゴ狩りなど、楽しみがたくさん入った旅行でした。
あと、麻雀のルールも覚えられたのは大きな収穫ですね。
■6位 山梨県の日帰り原付ツーリング (8月15日)
山中湖まで原付のプチツーリングは、行って正解でした。
初めてほうとうを食べましたし、夏でも20℃前後で涼しく気分転換になりますよ。
■5位 ヤマダ電機で2000pt (11月30日)
ヤマダ電機のポイントスロットで大当たりがでました。
こういうポイント関連のゲームは、当たるわけがないと思っていたのですが
運が良ければ当たることが確認できましたよ。
■4位 カラオケPremierDAM採点の最高点と最低点 (8月5日)
プレミアDAMには精密採点2がありますけど、最高点99点、最低点5点をとりました。
今でも毎週カラオケに行ってますが、この時が一番カラオケに熱中していた時期ですよ。
■3位 昭和橋でカゲロウ大量発生 (9月7日)
厚木市と相模原市の境界線にある橋で虫の大量発生を目撃。
写真が撮れなかったのが残念ですけど、とても印象に残る出来事でした。
■2位 普通二輪免許取得 (12月28日)
10月末に教習所に通い始めて、年内に取得するという目標が達成できました。
自分の意志で、自分のお金で手に入れた最初の資格ですよ。
■1位 新社会人になりました (4月1日)
今年の中では、これが一番の大きな出来事ですね。
厚木市から相模原市へ住む場所も変わりましたし、生活リズムも変わりました。
社会人になったこと、バイク関連の趣味がスタートしたことが2009年の大きな出来事です。
特にバイク関連は出費がすごいです。パソコンよりもお金を使っている気がします(^^;
来年は貯金も考えた生活を心がけたいですね。
今年のブログ記事は、これが最後です。
2010年でも、よろしくお願いいたします。
| 雑談・日常生活::記録・記念 | 18:43 | コメント(0) |