2010,01,29, Friday
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
弐寺は、今週隠し曲が解禁されたようですね。
せっかくなので解禁された曲のDPH譜面を片っ端から遊んでみました。
PARALLEL ROTATIONフォルダのDJTとGOLDは
プレイしていなかったので、そちらの曲も遊んでみましたよ。
■本日の収穫

Almagest(DPHレベル11)はEASYクリアが精一杯でした。
6回くらい挑戦して、なんとかゲージ82%まで上がった感じです。
ミラーやFLIP入れたり試行錯誤してましたが、FLIPだけ入れてクリアです。
オプション工夫しても、そんなに譜面が押しやすくなる曲ではないですが(^^;
チャージノート+片手譜面なので、かなり認識力の負担が大きいです。
次回作のDP九段ボス曲に選ばれてもおかしくない難易度ですね。
とりあえず新曲DPHはAlmagestのEASYクリアも含めて全部クリアです。
フォルダは緑点灯なので、ノマゲを目指したいところですが…。
弐寺は、今週隠し曲が解禁されたようですね。
せっかくなので解禁された曲のDPH譜面を片っ端から遊んでみました。
PARALLEL ROTATIONフォルダのDJTとGOLDは
プレイしていなかったので、そちらの曲も遊んでみましたよ。
■本日の収穫

Almagest(DPHレベル11)はEASYクリアが精一杯でした。
6回くらい挑戦して、なんとかゲージ82%まで上がった感じです。
ミラーやFLIP入れたり試行錯誤してましたが、FLIPだけ入れてクリアです。
オプション工夫しても、そんなに譜面が押しやすくなる曲ではないですが(^^;
チャージノート+片手譜面なので、かなり認識力の負担が大きいです。
次回作のDP九段ボス曲に選ばれてもおかしくない難易度ですね。
とりあえず新曲DPHはAlmagestのEASYクリアも含めて全部クリアです。
フォルダは緑点灯なので、ノマゲを目指したいところですが…。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:59 | コメント(0) |
2010,01,28, Thursday
軽い食中毒の症状ですが、かなり改善しました。
症状が軽いだけあって、いつも回復が早かったです。
まだ食欲は普段の50%くらいですけど、
これだけ食べることができれば問題なく生活できます。
1週間くらいは、お米が怖くて食べれない気がしますけどね。
あと、昼に飲む薬を会社へ持ってくるのを忘れてしまいました…。

ちょっと買い物へ出かけたら、シグナスの
オドメーターが1111kmになったので記念撮影。
ちょっと撮影するときにシグナスはハザードが使えるので便利ですよ。
症状が軽いだけあって、いつも回復が早かったです。
まだ食欲は普段の50%くらいですけど、
これだけ食べることができれば問題なく生活できます。
1週間くらいは、お米が怖くて食べれない気がしますけどね。
あと、昼に飲む薬を会社へ持ってくるのを忘れてしまいました…。

ちょっと買い物へ出かけたら、シグナスの
オドメーターが1111kmになったので記念撮影。
ちょっと撮影するときにシグナスはハザードが使えるので便利ですよ。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2010,01,27, Wednesday
今朝も体温が38℃あったので、病院に行ってきました。
検査や症状から、医者の判断は……“軽い食中毒”らしいです。
確かに、昨日の朝は数日放置した冷やご飯を食べていました。
医者から言われてみれば…心当たりがあるという感じです。
しかし、食べ物で高熱がでるとは予想外です。
体調が悪いのに、喉と鼻が平気だった原因はコレだったんですね。
今日も、ヨーグルトや果物を食べて休養です。
検査や症状から、医者の判断は……“軽い食中毒”らしいです。
確かに、昨日の朝は数日放置した冷やご飯を食べていました。
医者から言われてみれば…心当たりがあるという感じです。
しかし、食べ物で高熱がでるとは予想外です。
体調が悪いのに、喉と鼻が平気だった原因はコレだったんですね。
今日も、ヨーグルトや果物を食べて休養です。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 17:31 | コメント(0) |
2010,01,26, Tuesday
今日のブログ更新はお休みさせていただきます。
理由はこちらです。

午後4時くらいから、いきなり寒気+頭が熱くなっている症状が
出てきてしまいました。家に帰って、熱をはかると……ご覧の通りです。
2週間前も体調不良がありましたが、あの時とは症状が違います。
■2週間前
体温37.3℃+寒気+だるさ+鼻水+喉の痛み
(インフルエンザの検査は陰性)
■今日
体温38.3℃+寒気+だるさ+気分が悪い(食欲がない)
喉や鼻は全然平気なのですが、あまり食べる気がしないです。
ぶり返しなのか、別のウイルスが入ったのでしょうか?
最近流行の胃腸炎とかは勘弁して欲しいですね…。
今晩はヨーグルトとバナナを食べて寝ます。
すでに1月は会社を1日半休んでいるので、できるだけ早く治したいですね…。
理由はこちらです。

午後4時くらいから、いきなり寒気+頭が熱くなっている症状が
出てきてしまいました。家に帰って、熱をはかると……ご覧の通りです。
2週間前も体調不良がありましたが、あの時とは症状が違います。
■2週間前
体温37.3℃+寒気+だるさ+鼻水+喉の痛み
(インフルエンザの検査は陰性)
■今日
体温38.3℃+寒気+だるさ+気分が悪い(食欲がない)
喉や鼻は全然平気なのですが、あまり食べる気がしないです。
ぶり返しなのか、別のウイルスが入ったのでしょうか?
最近流行の胃腸炎とかは勘弁して欲しいですね…。
今晩はヨーグルトとバナナを食べて寝ます。
すでに1月は会社を1日半休んでいるので、できるだけ早く治したいですね…。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 20:50 | コメント(0) |
2010,01,25, Monday
給料日は定時退社日でもあるので、家に帰ってバイク屋へ行ってきました。
今回は初回点検です。新車のバイクを買うと、
購入1ヶ月後or走行1000kmで点検を受けるように言われます。
ブレーキや駆動部分、動作音に異常がないか点検してもらいました。
特に問題なく、エンジンオイルの交換してメンテナンス終了です。
なんとなくですが、買ったときと比べてエンジンの
振動や音が少なくなった気がします。これで慣らし運転は終わりですね。
坂道のときでも、遠慮なくフルスロットルで加速できそうです。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
今日はこちらの動画を紹介します。
【ニコニコ動画】beatmania IIDX - Double Battleでクリアランプをつける動画 part 17
DBMさんが制作された動画です。
毎回パワーアップしていくDBMの弐寺プレイ動画は圧巻ですが
今まで以上にエフェクトや小ネタ、センスの良さが輝いています。
ダブルのバックスピンスクラッチも初めて見ました。DBしかプレイできない譜面ですね。
家庭版とアーケード版の動画の合成シーンもありましたが
BPMが違うのに、曲がシンクロしていて驚いてしまいました。
動画に出てきたPS2がSCPH-30000だったのも気になりました。
私のPS2も同じ型番の機種なので、親近感が沸きますね。
こういう細かな作り込みが、他のプレイ動画と全然違いますよ。
今回は初回点検です。新車のバイクを買うと、
購入1ヶ月後or走行1000kmで点検を受けるように言われます。
ブレーキや駆動部分、動作音に異常がないか点検してもらいました。
特に問題なく、エンジンオイルの交換してメンテナンス終了です。
なんとなくですが、買ったときと比べてエンジンの
振動や音が少なくなった気がします。これで慣らし運転は終わりですね。
坂道のときでも、遠慮なくフルスロットルで加速できそうです。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。
今日はこちらの動画を紹介します。
【ニコニコ動画】beatmania IIDX - Double Battleでクリアランプをつける動画 part 17
DBMさんが制作された動画です。
毎回パワーアップしていくDBMの弐寺プレイ動画は圧巻ですが
今まで以上にエフェクトや小ネタ、センスの良さが輝いています。
ダブルのバックスピンスクラッチも初めて見ました。DBしかプレイできない譜面ですね。
家庭版とアーケード版の動画の合成シーンもありましたが
BPMが違うのに、曲がシンクロしていて驚いてしまいました。
動画に出てきたPS2がSCPH-30000だったのも気になりました。
私のPS2も同じ型番の機種なので、親近感が沸きますね。
こういう細かな作り込みが、他のプレイ動画と全然違いますよ。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係 | 21:29 | コメント(0) |
2010,01,24, Sunday
もうすぐ新しいバイク(シグナスX)を買ってから1ヶ月がたちます。
走行距離も、もうすぐ1000kmになるのでツーリングへ行ってみました。
まず最初に、今日のツーリング記録をまとめてみます。

■目的地
伊豆(大室山)
■主な走行ルート
国道246号→国道255号→国道1号→国道135号
■走行距離/運転時間
往復230km(往復7時間25分)
■ガソリン料金
894円(2回給油:計6.88L)
大室山は、去年の卒研メンバーで行われた卒業旅行の
観光候補に挙げられていた場所だったりします。
天候や体調によって旅行プランが3パターン用意されていましたが
この山に行く以外のプランで行われたため、今回の目的地に選んでみました。

今日の記念撮影です。
到着したときは16時で、ちょうどリフトの運転が終わってしまいました。
せっかく来たので、山の頂上まで行ってみたかったですね。
春になると、桜が咲いて綺麗な場所になるらしいので
暖かくなったら再チャレンジ決定です。

昼食は魚磯に行ってみました。国道135号が渋滞しているとき
ふと目に入った「伊勢エビみそ汁」の看板につられて寄ってしまいました。

回転寿司ですけど、一品料理が結構ありましたよ。
生の牡蠣もおいしくいただきました。くさみが全然ないのが新鮮な証拠ですね。

看板に書かれている「伊勢エビのみそ汁」も注文してみました。
840円という値段にはビックリですが……(^^;
それでも、伊勢エビの身が柔らかく、いいダシが出ていました。
若干みそ汁が塩辛く感じた点が気になりましたが、美味しく頂きましたよ。
回転寿司を食べて、ガソリン2回入れて、大室山の前で撮影しただけで
あとはひたすらバイクに乗って走っていました。

帰ってきてメーターを見ると、余裕でオドメーターが1000km突破していました。
シグナスXだと、1000km過ぎるとオイル交換警告ランプが点滅するようです。
親切な機能ですが、この警告表示はどうやったら消せるのでしょうか?(^^;
500kmのときに一度交換しているので、そこまでオイル交換を急ぐ必要はなかったりします。
往復230kmでも、寒さ以外は全然問題ありませんでした。
走行距離から見ると、相模原から実家の茨城までの往復と同じ距離です。
今回のツーリングで発見した内容は、トンネルを走っているときが一番暖かく感じた点でしょうか。
朝早くに出発すれば、もう少し遠いところも散策できそうですね。
走行距離も、もうすぐ1000kmになるのでツーリングへ行ってみました。
まず最初に、今日のツーリング記録をまとめてみます。

■目的地
伊豆(大室山)
■主な走行ルート
国道246号→国道255号→国道1号→国道135号
■走行距離/運転時間
往復230km(往復7時間25分)
■ガソリン料金
894円(2回給油:計6.88L)
大室山は、去年の卒研メンバーで行われた卒業旅行の
観光候補に挙げられていた場所だったりします。
天候や体調によって旅行プランが3パターン用意されていましたが
この山に行く以外のプランで行われたため、今回の目的地に選んでみました。

今日の記念撮影です。
到着したときは16時で、ちょうどリフトの運転が終わってしまいました。
せっかく来たので、山の頂上まで行ってみたかったですね。
春になると、桜が咲いて綺麗な場所になるらしいので
暖かくなったら再チャレンジ決定です。

昼食は魚磯に行ってみました。国道135号が渋滞しているとき
ふと目に入った「伊勢エビみそ汁」の看板につられて寄ってしまいました。

回転寿司ですけど、一品料理が結構ありましたよ。
生の牡蠣もおいしくいただきました。くさみが全然ないのが新鮮な証拠ですね。

看板に書かれている「伊勢エビのみそ汁」も注文してみました。
840円という値段にはビックリですが……(^^;
それでも、伊勢エビの身が柔らかく、いいダシが出ていました。
若干みそ汁が塩辛く感じた点が気になりましたが、美味しく頂きましたよ。
回転寿司を食べて、ガソリン2回入れて、大室山の前で撮影しただけで
あとはひたすらバイクに乗って走っていました。

帰ってきてメーターを見ると、余裕でオドメーターが1000km突破していました。
シグナスXだと、1000km過ぎるとオイル交換警告ランプが点滅するようです。
親切な機能ですが、この警告表示はどうやったら消せるのでしょうか?(^^;
500kmのときに一度交換しているので、そこまでオイル交換を急ぐ必要はなかったりします。
往復230kmでも、寒さ以外は全然問題ありませんでした。
走行距離から見ると、相模原から実家の茨城までの往復と同じ距離です。
今回のツーリングで発見した内容は、トンネルを走っているときが一番暖かく感じた点でしょうか。
朝早くに出発すれば、もう少し遠いところも散策できそうですね。
| 車/バイク関係::ドライブ/ツーリングの記録 | 21:38 | コメント(2) |
2010,01,23, Saturday
今日はこちらの動画を紹介します。
■【ニコニコ動画】柴犬ジローと富士登山 前編 (後編はこちら)
富士山に登る動画ですが、愛犬と一緒に挑戦しています。
動画の最後にある、雲海が広がる景色は綺麗ですね。
ペット同伴の登山動画は初めて見たので、ブログでも紹介します。
動画を見る限り、人間と違って柴犬は軽やかに山を登っていきますね。
登山中の後ろ姿が頼もしいです。
私も一度は富士山に登ってみたいとは思っています。
……他の山で練習して体力をつけておかないと相当きつそうです。
標高870m前後の筑波山しか登ったことがありませんので(^^;
ちなみに今日のブログ記事タイトルは
mixiコミュニティの名前を引用してみました。
なんでも挑戦してみることは大事ですよね。
■【ニコニコ動画】柴犬ジローと富士登山 前編 (後編はこちら)
富士山に登る動画ですが、愛犬と一緒に挑戦しています。
動画の最後にある、雲海が広がる景色は綺麗ですね。
ペット同伴の登山動画は初めて見たので、ブログでも紹介します。
動画を見る限り、人間と違って柴犬は軽やかに山を登っていきますね。
登山中の後ろ姿が頼もしいです。
私も一度は富士山に登ってみたいとは思っています。
……他の山で練習して体力をつけておかないと相当きつそうです。
標高870m前後の筑波山しか登ったことがありませんので(^^;
ちなみに今日のブログ記事タイトルは
mixiコミュニティの名前を引用してみました。
なんでも挑戦してみることは大事ですよね。
2010,01,22, Friday
会社が終わってから、ちょっと大学の研究室にお邪魔してきました。
ちょうど卒業論文の内部締め切りの日らしく、
研究室内は忙しい雰囲気でした。それでも、21時にはみんな帰っていましたけどね。
去年のメンバーと違って、泊まる卒研生は少ないようです。
今日はこちらの写真を紹介します。
Sukima Windows Plus: 2匹
猫の写真が紹介されています。体の模様がユニークですね。
黒い毛の部分に、もう1匹いるのかと思ってしまいますね。
ちょうど卒業論文の内部締め切りの日らしく、
研究室内は忙しい雰囲気でした。それでも、21時にはみんな帰っていましたけどね。
去年のメンバーと違って、泊まる卒研生は少ないようです。
今日はこちらの写真を紹介します。
Sukima Windows Plus: 2匹
猫の写真が紹介されています。体の模様がユニークですね。
黒い毛の部分に、もう1匹いるのかと思ってしまいますね。
2010,01,21, Thursday
今日も暖かいですね。会社の仕事が終わってから
原付で川崎まで散歩してきました。
以前、獄潰氏さんとカレーを食べに行った店に
もう一度行ってみました。元祖とろカツカレーの店です。
ここはカレーとつけ麺があるので、今回はつけ麺にしてみました。

ここのつけ麺は、麺とスープが別売りになっています。
今回は、麺を「豚骨つけ汁平打ち麺@400g(350円)」にして
スープを「濃厚魚介豚骨@大(300円)」にしてみました。合計650円。
一般のつけ麺と値段は変わらないですね。
写真を見ても分かるとおり、麺が太いです。
きしめん、うどんよりも太くて、ほうとうと同じレベルの麺です。
かなり太いので、同時に1本か2本ずつしか食べれません(^^;
つけ汁の方は、つけ麺でよくある味ですね。
甘辛の味付けで鰹節と豚骨の味が強いです。
つけ汁にはカレー系統のスープもあった気がします。
今度試すなら、そちらの方が面白いかもしれません。
個人的な好みとしては、ここの店で食べるなら
「とろカツカレーのSサイズ」に、トッピングで「とろカツ」を
1本追加するのがベストだと思います。
しかし、とろカツ1本追加で300円プラスは高いですね。
とろカツ1本150円なら手軽にトッピングを増やせるのですが…。
原付で川崎まで散歩してきました。
以前、獄潰氏さんとカレーを食べに行った店に
もう一度行ってみました。元祖とろカツカレーの店です。
ここはカレーとつけ麺があるので、今回はつけ麺にしてみました。

ここのつけ麺は、麺とスープが別売りになっています。
今回は、麺を「豚骨つけ汁平打ち麺@400g(350円)」にして
スープを「濃厚魚介豚骨@大(300円)」にしてみました。合計650円。
一般のつけ麺と値段は変わらないですね。
写真を見ても分かるとおり、麺が太いです。
きしめん、うどんよりも太くて、ほうとうと同じレベルの麺です。
かなり太いので、同時に1本か2本ずつしか食べれません(^^;
つけ汁の方は、つけ麺でよくある味ですね。
甘辛の味付けで鰹節と豚骨の味が強いです。
つけ汁にはカレー系統のスープもあった気がします。
今度試すなら、そちらの方が面白いかもしれません。
個人的な好みとしては、ここの店で食べるなら
「とろカツカレーのSサイズ」に、トッピングで「とろカツ」を
1本追加するのがベストだと思います。
しかし、とろカツ1本追加で300円プラスは高いですね。
とろカツ1本150円なら手軽にトッピングを増やせるのですが…。
| 食べ物レビュー::そば・うどん | 23:41 | コメント(0) |
2010,01,20, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介します。
氷で火をおこす方法 | Hiroiro
氷を凸レンズとして使って、太陽の光を集めて火をつけています。
氷で火をおこすというタイトルをみて、
一瞬どうやって火をおこすのかイメージできませんでした。
水が入った金魚鉢が凸レンズの役割を果たす話は
聞いたことがありますが、氷で代用できるというのは驚きです。
こういう使い方が役立つシーンは普通ないと思いますけど
身の回りにあるものを何でも使う心がけは大事ですね。
氷で火をおこす方法 | Hiroiro
氷を凸レンズとして使って、太陽の光を集めて火をつけています。
氷で火をおこすというタイトルをみて、
一瞬どうやって火をおこすのかイメージできませんでした。
水が入った金魚鉢が凸レンズの役割を果たす話は
聞いたことがありますが、氷で代用できるというのは驚きです。
こういう使い方が役立つシーンは普通ないと思いますけど
身の回りにあるものを何でも使う心がけは大事ですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 21:10 | コメント(0) |