2008,01,21, Monday
天気予報では雪が降る予報でしたがアパート付近では
雪や雨が降るどころか、道路は乾いていましたよ(^^;
ただ、近くにある山を見ると雪がビッシリ積もっていました。
去年のように今年も雪が降らずに終わってしまうのでしょうか。
今日の試験は、「ファイナンスと会計管理」と「データベース管理論」でした。
どちらの試験も手応えとしては普通ですね。データベース管理論の方は
簡単だったかな…と思いますけど。試験は残り3教科です。
さて、友人とメッセンジャーで会話していたら面白いソフトが
出てきていたので、こちらでも紹介します。
→可聴周波数域チェッカ
自分の耳で、どこまで周波数の高い音が聞き取れるかチェックできるソフト。
小学生の頃によく行われた聴力検査を思い出しました。
人間が聞き取れる音の周波数は最低約20Hz、最高で約20000Hz(20kHz)らしいです。
聞き取れる音の範囲は個人差が大きいらしく、年をとると徐々に
高音が聞こえなくなっていくそうです。
私もソフトウェアとスピーカーを使い、音を聴き取りながら調べてみました。

18600Hz(18.6kHz)までは何とか聞き取れましたが、それ以上の周波数は
ほとんど聞こえなくて分かりませんでした。私の限界は18600Hzのようです。
音を聞いてみる環境によって、聞き取れる音の差が
かなりあると思うので、出来るだけ環境の良い状態でやってみたほうがいいですね。
あとはスピーカーの性能にも左右されるはず。作者によるとヘッドホン推奨だそうで。
確かに聴力検査でもヘッドホン使いますからねー。
私の場合は、自作パソコン4号機のオンボードサウンドからの音を
ONKYO CR-185IIのアンプを経由して、ONKYO D-032A(ミニコンポのスピーカー)で
鳴らしてみました。このスピーカーは35000Hz(35kHz)まで音が出せるそうです。
今回の場合は、パソコンが何台か動いていて騒々しいことや
オンボードのサウンド出力はノイズが結構あるので、これらを改善すれば
もう少し上を狙えるかもしれません。
10年後や20年後に再調査してみて、どれくらい聴力が維持できているのか見物です。
雪や雨が降るどころか、道路は乾いていましたよ(^^;
ただ、近くにある山を見ると雪がビッシリ積もっていました。
去年のように今年も雪が降らずに終わってしまうのでしょうか。
今日の試験は、「ファイナンスと会計管理」と「データベース管理論」でした。
どちらの試験も手応えとしては普通ですね。データベース管理論の方は
簡単だったかな…と思いますけど。試験は残り3教科です。
さて、友人とメッセンジャーで会話していたら面白いソフトが
出てきていたので、こちらでも紹介します。
→可聴周波数域チェッカ
自分の耳で、どこまで周波数の高い音が聞き取れるかチェックできるソフト。
小学生の頃によく行われた聴力検査を思い出しました。
人間が聞き取れる音の周波数は最低約20Hz、最高で約20000Hz(20kHz)らしいです。
聞き取れる音の範囲は個人差が大きいらしく、年をとると徐々に
高音が聞こえなくなっていくそうです。
私もソフトウェアとスピーカーを使い、音を聴き取りながら調べてみました。

18600Hz(18.6kHz)までは何とか聞き取れましたが、それ以上の周波数は
ほとんど聞こえなくて分かりませんでした。私の限界は18600Hzのようです。
音を聞いてみる環境によって、聞き取れる音の差が
かなりあると思うので、出来るだけ環境の良い状態でやってみたほうがいいですね。
あとはスピーカーの性能にも左右されるはず。作者によるとヘッドホン推奨だそうで。
確かに聴力検査でもヘッドホン使いますからねー。
私の場合は、自作パソコン4号機のオンボードサウンドからの音を
ONKYO CR-185IIのアンプを経由して、ONKYO D-032A(ミニコンポのスピーカー)で
鳴らしてみました。このスピーカーは35000Hz(35kHz)まで音が出せるそうです。
今回の場合は、パソコンが何台か動いていて騒々しいことや
オンボードのサウンド出力はノイズが結構あるので、これらを改善すれば
もう少し上を狙えるかもしれません。
10年後や20年後に再調査してみて、どれくらい聴力が維持できているのか見物です。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
2008,01,20, Sunday
明日は2科目の試験があります。でも明日は午前中は雪が
降る予報みたいなので、早めに出かけた方がよさそう。
3cmくらいの積雪なら自転車で強行突破、
5cm以上なら歩いて大学へ通学したい思います。
ただ、1教科目の先生は隣の静岡県から来ている方なので、
当日ちゃんと来てくれるのか心配ですけど(^^;
まだまだ試験の準備するところがあるので、今日は
この辺りで日記の記帳は引き上げます。
降る予報みたいなので、早めに出かけた方がよさそう。
3cmくらいの積雪なら自転車で強行突破、
5cm以上なら歩いて大学へ通学したい思います。
ただ、1教科目の先生は隣の静岡県から来ている方なので、
当日ちゃんと来てくれるのか心配ですけど(^^;
まだまだ試験の準備するところがあるので、今日は
この辺りで日記の記帳は引き上げます。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:40 | コメント(0) |
2008,01,19, Saturday
先週マクドナルドでハンバーガーを注文したときに、店員が
「新商品のシャカシャカチキンはいかがですか?」と勧めてきました。
セールスを断る習慣のせいで、そのまま断ってしまいましたけど(^^;
今頃になってシャカシャカチキンが気になってきたので
買って食べてみました。100円マックの新商品みたいですね。
「フレーバー」というふりかけみたいな調味料が3種類あるらしく
それをまぶして食べるそうです。
フレーバーをかける前にチキンを確認して見てみました。
見た目だと味付けされているみたいなので、そのまま食べた場合と
フレーバーをかけた場合を比較してみることに。
個人的な感想を言うとフレーバーかけずに、そのまま食べた方が
一番美味しかったです。このシャカシャカチキンは、元から
しっかり味付けされています。若干ケンタッキーのフライドチキンに
似たような感じで、香辛料を多く入れている感じがしますね。
少しだけですが、衣がサクサクしていたのも印象に残りました。
食感を気にする私にとっては、評価したいポイント。
モスバーガーのモスキチンみたいに米を使った衣なのでしょうか??
ただ鶏肉は相当薄いですね。せんべい並の薄さなので食べ応えはないです。
100円という販売価格では、これが限界なのでしょうか。
食べたことのない人へ感想を伝えるなら
『シャカシャカチキンは、ケンタッキーのフライドチキンと
モスバーガーのモスキチンを足して6で割った感じ』
と言う感覚ですね。かなり極端な言い方かもしれませんが
私の直感では正直こういう風に思いましたよ。鶏肉を薄くせず、
肉厚なもので食べ応えがあれば満足できると思います。
ちなみに不要になったフレーバーはフライドポテトにまぶして食べてます。
個人的な要望としては、シャカシャカチキンよりも廃止された
マックチキンを復活して欲しいです。100円マックの中では
食べ応え抜群のメニューでしたからねー。
「新商品のシャカシャカチキンはいかがですか?」と勧めてきました。
セールスを断る習慣のせいで、そのまま断ってしまいましたけど(^^;
今頃になってシャカシャカチキンが気になってきたので
買って食べてみました。100円マックの新商品みたいですね。
「フレーバー」というふりかけみたいな調味料が3種類あるらしく
それをまぶして食べるそうです。
フレーバーをかける前にチキンを確認して見てみました。
見た目だと味付けされているみたいなので、そのまま食べた場合と
フレーバーをかけた場合を比較してみることに。
個人的な感想を言うとフレーバーかけずに、そのまま食べた方が
一番美味しかったです。このシャカシャカチキンは、元から
しっかり味付けされています。若干ケンタッキーのフライドチキンに
似たような感じで、香辛料を多く入れている感じがしますね。
少しだけですが、衣がサクサクしていたのも印象に残りました。
食感を気にする私にとっては、評価したいポイント。
モスバーガーのモスキチンみたいに米を使った衣なのでしょうか??
ただ鶏肉は相当薄いですね。せんべい並の薄さなので食べ応えはないです。
100円という販売価格では、これが限界なのでしょうか。
食べたことのない人へ感想を伝えるなら
『シャカシャカチキンは、ケンタッキーのフライドチキンと
モスバーガーのモスキチンを足して6で割った感じ』
と言う感覚ですね。かなり極端な言い方かもしれませんが
私の直感では正直こういう風に思いましたよ。鶏肉を薄くせず、
肉厚なもので食べ応えがあれば満足できると思います。
ちなみに不要になったフレーバーはフライドポテトにまぶして食べてます。
個人的な要望としては、シャカシャカチキンよりも廃止された
マックチキンを復活して欲しいです。100円マックの中では
食べ応え抜群のメニューでしたからねー。
| 雑談・日常生活::食品関係 | 21:13 | コメント(0) |
2008,01,18, Friday
普段の買い物では1kg198円のパスタを買っていたのですが
今日見に行ったら248円に値上げしていました。
あと、今までカップラーメンが常に特売価格の98円で売られていましたが
今では通常価格の158円で売られていましたよ。
ニュースでは、かなり前から穀物の価格高騰やマヨネーズの値上げを
耳にしていましたが、とうとう私の日常生活にも影響がきました。
これに対して、冬場なのにキャベツやピーマンの値段が安定していますね。
去年辺りは値段の変化が激しくて買い物に苦労していた記憶が(^^;
今日見に行ったら248円に値上げしていました。
あと、今までカップラーメンが常に特売価格の98円で売られていましたが
今では通常価格の158円で売られていましたよ。
ニュースでは、かなり前から穀物の価格高騰やマヨネーズの値上げを
耳にしていましたが、とうとう私の日常生活にも影響がきました。
これに対して、冬場なのにキャベツやピーマンの値段が安定していますね。
去年辺りは値段の変化が激しくて買い物に苦労していた記憶が(^^;
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2008,01,17, Thursday
今日から大学の試験期間。今回はオフィスオートメーションの試験でした。
手応えとしては、ごく普通でした。簡単でもなく難しくもない感じ。
あと、4月から始まる卒業研究で配属される研究室の告知がありました。
私の第一希望にしていた研究室は定員8人のところ希望者が20人くらい
いましたよ。希望通りになるか心配していましたが無事に
第一希望通りになれました。
あとは、今年度の成績もあわせて単位が104単位超えていて、かつ
必修科目の単位が全部貰えていれば正式に研究室へ配属されるそうです。
今のところ、順調に進んでいる感じですねー。
手応えとしては、ごく普通でした。簡単でもなく難しくもない感じ。
あと、4月から始まる卒業研究で配属される研究室の告知がありました。
私の第一希望にしていた研究室は定員8人のところ希望者が20人くらい
いましたよ。希望通りになるか心配していましたが無事に
第一希望通りになれました。
あとは、今年度の成績もあわせて単位が104単位超えていて、かつ
必修科目の単位が全部貰えていれば正式に研究室へ配属されるそうです。
今のところ、順調に進んでいる感じですねー。
| 学生生活(更新終了) | 23:19 | コメント(0) |
2008,01,16, Wednesday
明日からテスト期間です。この試験期間を終えれば今年度
大学で済ませることは一段落しそうです。
さて、今日はWindowsで自宅サーバをやっている人に使えそうな
フリーのプログラムを紹介します。
なっちゃんのオンラインソフトの部屋:WinCGI
WindowsのパソコンでWebサーバ(apache、httpd、IISなど)を動かしておけば、
外部ネットワークのブラウザからWindowsの再起動やシャットダウンすることが
できるというもの。
それ以外にも実行しているプログラム名を指定して強制終了することもできますし
コマンドプロンプトと同じような操作もできるみたいです。
他にも、動いているサービスを表示させて停止させることもできるようです。

WinCGIを使うと、こんな風にWeb上からWindowsのマシンを操作することができます。
少しHTMLを改造すれば、携帯電話のインターネットからサーバの再起動や
シャットダウンなどもできるはずなので応用が利きます。
私の場合だとVineLinuxの自宅サーバとは別にWindowsXPが入ったサブPCを
VNCの遠隔操作で使っていたりします。しかし、たまにWindowsXPパソコンの
調子が悪くなって操作ができなくなることがあります。
普段のVNCで遠隔操作できなくなった時の非常用として、このWinCGIを使い
Webからの操作で再起動できるようにしたわけです。
今のところ再起動とプログラムの強制終了さえできれば十分なので
コマンドプロンプトの機能は使えないようにしています。
これ以上セキュリティを下げたくないですからね(^^;
Windowsで簡単な自宅サーバをやっている人は、このCGIを使ってみると
さらに自宅サーバの管理が面白くなると思います。お勧めです。
ただしサーバ自体が乗っ取られないようセキュリティだけは十分気をつけてください。
大学で済ませることは一段落しそうです。
さて、今日はWindowsで自宅サーバをやっている人に使えそうな
フリーのプログラムを紹介します。
なっちゃんのオンラインソフトの部屋:WinCGI
WindowsのパソコンでWebサーバ(apache、httpd、IISなど)を動かしておけば、
外部ネットワークのブラウザからWindowsの再起動やシャットダウンすることが
できるというもの。
それ以外にも実行しているプログラム名を指定して強制終了することもできますし
コマンドプロンプトと同じような操作もできるみたいです。
他にも、動いているサービスを表示させて停止させることもできるようです。

WinCGIを使うと、こんな風にWeb上からWindowsのマシンを操作することができます。
少しHTMLを改造すれば、携帯電話のインターネットからサーバの再起動や
シャットダウンなどもできるはずなので応用が利きます。
私の場合だとVineLinuxの自宅サーバとは別にWindowsXPが入ったサブPCを
VNCの遠隔操作で使っていたりします。しかし、たまにWindowsXPパソコンの
調子が悪くなって操作ができなくなることがあります。
普段のVNCで遠隔操作できなくなった時の非常用として、このWinCGIを使い
Webからの操作で再起動できるようにしたわけです。
今のところ再起動とプログラムの強制終了さえできれば十分なので
コマンドプロンプトの機能は使えないようにしています。
これ以上セキュリティを下げたくないですからね(^^;
Windowsで簡単な自宅サーバをやっている人は、このCGIを使ってみると
さらに自宅サーバの管理が面白くなると思います。お勧めです。
ただしサーバ自体が乗っ取られないようセキュリティだけは十分気をつけてください。
| パソコン関係::便利なソフトを紹介 | 23:59 | コメント(0) |
2008,01,15, Tuesday
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)のお話です。
今日も弐寺やってみたので収穫を書いてみますかね。
■本日の戦歴
Prince on a star(DPHレベル8) →0%[HARD]
Five Regrets(DPHレベル8) →4%[HARD]
Logic Board(DPHレベル8) →88%[HARD]
SCREAM SQUAD(DPHレベル10) →78%[ノマゲ]
Wonder Bullfighter(DPAレベル10) →88%[ノマゲ]
Scripted Connection⇒ Hmix(DPHレベル10) →100%[ノマゲ、FLIP、2P鏡]
Dreaming Sweetness(DPAレベル10) →100%[ノマゲ]
どういう訳かPrince on a starで閉門してしまいます。
無理スクラッチを消すために2P側にMIRRORオプションつけても同様。
どうやら1P側の3番4番キーの同時押しがうまく出来てないみたいです。
一度怯んでしまうと同じ感じでゲージが削られてしまうので、数ヶ月
放置してから再挑戦ですね。
収穫としてはWonder BullfighterのDPA譜面がノマゲできたところですね。
鍵盤より皿を重視してプレイしたらゲージが結構残りますね。
これでCSREDのDP八段も安心して完走できそう。
今日も弐寺やってみたので収穫を書いてみますかね。
■本日の戦歴
Prince on a star(DPHレベル8) →0%[HARD]
Five Regrets(DPHレベル8) →4%[HARD]
Logic Board(DPHレベル8) →88%[HARD]
SCREAM SQUAD(DPHレベル10) →78%[ノマゲ]
Wonder Bullfighter(DPAレベル10) →88%[ノマゲ]
Scripted Connection⇒ Hmix(DPHレベル10) →100%[ノマゲ、FLIP、2P鏡]
Dreaming Sweetness(DPAレベル10) →100%[ノマゲ]
どういう訳かPrince on a starで閉門してしまいます。
無理スクラッチを消すために2P側にMIRRORオプションつけても同様。
どうやら1P側の3番4番キーの同時押しがうまく出来てないみたいです。
一度怯んでしまうと同じ感じでゲージが削られてしまうので、数ヶ月
放置してから再挑戦ですね。
収穫としてはWonder BullfighterのDPA譜面がノマゲできたところですね。
鍵盤より皿を重視してプレイしたらゲージが結構残りますね。
これでCSREDのDP八段も安心して完走できそう。
| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:42 | コメント(0) |
2008,01,14, Monday
1ヶ月前の記事ですが、こちらを紹介してみます。
東京新聞:白熱電球 製造中止へ 温暖化対策政府が方針『3年内』案も
既にブラウン管テレビは製造中止になっていますが、白熱電球の製造も
製造中止になるそうです。時代の流れを感じますね。
…豆電球はどうなるのでしょうかね?
ちなみにアパートの豆電球は白色LEDタイプのものを使っていたりします。
LEDだと電気代を気にせず24時間付けっぱなしにできますからね。
それでも電球の光は落ち着く色ですから、風呂場だけは白熱電球が活躍してますよ。
東京新聞:白熱電球 製造中止へ 温暖化対策政府が方針『3年内』案も
既にブラウン管テレビは製造中止になっていますが、白熱電球の製造も
製造中止になるそうです。時代の流れを感じますね。
…豆電球はどうなるのでしょうかね?
ちなみにアパートの豆電球は白色LEDタイプのものを使っていたりします。
LEDだと電気代を気にせず24時間付けっぱなしにできますからね。
それでも電球の光は落ち着く色ですから、風呂場だけは白熱電球が活躍してますよ。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(0) |
2008,01,13, Sunday
夜に少しだけ外へ出かけてみましたが、今晩は結構冷えてますね。
実家の茨城県では低温注意報が出ているらしい。
そういや冬場に水道管が凍って水が出ないトラブルに遭遇したことがないですね。
アパートで大学生活を3年やってきても、雪が積もったのは1日だけですし。
寒いのが嫌いな私にとってはありがたいような気がします(^^;
ちなみに記事タイトルは昨日買ってきたハヤテ14巻のサブタイトルだったりします。
若干ネタバレになりますが今回の14巻では、綾崎ハヤテに
年の離れた兄がいることが判明。どんな名前の兄なのでしょうかね。
明日は成人の日らしいです。
実家の茨城県では低温注意報が出ているらしい。
そういや冬場に水道管が凍って水が出ないトラブルに遭遇したことがないですね。
アパートで大学生活を3年やってきても、雪が積もったのは1日だけですし。
寒いのが嫌いな私にとってはありがたいような気がします(^^;
ちなみに記事タイトルは昨日買ってきたハヤテ14巻のサブタイトルだったりします。
若干ネタバレになりますが今回の14巻では、綾崎ハヤテに
年の離れた兄がいることが判明。どんな名前の兄なのでしょうかね。
明日は成人の日らしいです。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2008,01,12, Saturday
今日は、ハヤテのごとく!14巻発売日と言うことで
お出かけの帰りに友人と一緒に買いに行ってきました。
普段コミック類は普通に本屋で買っていましたが、友人はアニメイトで
買っているそうなので私も同行してアニメイトで購入。
勢いでポイントカードも作ってしまいました。

アニメイトでは描き下ろしの絵(今回は伊澄さん)が1枚入っているそうで。
普通の本屋で買っていたので今まで知りませんでした(^^;

あと、レジで会計するとクジをひくように言われたので
1枚ひいてみるとこんな結果でした。TCG(トレーディングカードゲーム)を
買い占めろというメッセージが書いてましたね。ちなみに今年の
お年玉は80%液晶モニタ購入で消えました(^^;
残りの20%は就職活動の交通費で消える予定。
お出かけの帰りに友人と一緒に買いに行ってきました。
普段コミック類は普通に本屋で買っていましたが、友人はアニメイトで
買っているそうなので私も同行してアニメイトで購入。
勢いでポイントカードも作ってしまいました。

アニメイトでは描き下ろしの絵(今回は伊澄さん)が1枚入っているそうで。
普通の本屋で買っていたので今まで知りませんでした(^^;

あと、レジで会計するとクジをひくように言われたので
1枚ひいてみるとこんな結果でした。TCG(トレーディングカードゲーム)を
買い占めろというメッセージが書いてましたね。ちなみに今年の
お年玉は80%液晶モニタ購入で消えました(^^;
残りの20%は就職活動の交通費で消える予定。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:49 | コメント(0) |