2019,02,11, Monday
メインバイクのFJR1300は、ライトが2灯あり車と同じ照射能力があります。
性能としては十分ではありますが、ハイワッテージのハロゲンバルブに換装して
3年使っていたところ、片側のハロゲンが切れてしまいました。
そこまで長い間つけていたわけではないのですが、ハイワッテージは
寿命が短い可能性があるため、初のLEDバルブを導入してみることにしました。
![IPFヘッドライト LED H4バルブ(6500K) 341HLB](http://www.aoi-syarin.com/blog/files/190211led_01.jpg)
IPFヘッドライト LED H4バルブ(6500K) 341HLBになります。
マルチリフレクターのヘッドライトにつけるため、なるべく
ハロゲンに近いLED素子を配置されているタイプのモデルにしてみました。
![一体型](http://www.aoi-syarin.com/blog/files/190211led_02.jpg)
また、このLEDバルブは2種類あり通常版(一体型)とコンパクト版(別体型)があります。
通常版はドライバーユニットが一体化して冷却ファンが付いています。
コンパクト版はドライバーユニットに別にあり、照度は下がりますがファンレス仕様です。
![右側はコンパクト版(別体型)がギリギリ装着可](http://www.aoi-syarin.com/blog/files/190211led_03.jpg)
FJR1300の場合、あまりフロント内部に空間の余裕がなく
特に運転席に座った状態から見て、右側のライトユニット周辺は
バッテリーやメインヒューズが近くにあり窮屈です。
右側のライトはファンがついた通常版LEDバルブは取り付けることができませんでした。
通常版は左側のライトにつけ、コンパクト版は右側のライトにつけています。
LEDバルブ自体は2個セットなので、それぞれ1個ずつ予備がある感じになります。
LEDバルブへ換装してみたところ、HIDと違って一瞬できれいな
白色点灯してくれることと消費電力がかなり低いので、いい事尽くしですね。
ハイビームも一瞬で切り替わるのて、夜間運転がさらに快適になりました。
左側ライトは冷却ファンがついてますが、音はまったく分かりません。
写真はありませんが、壁に照らして光軸調整したところロービームの
配光も問題なく、カットオフラインがはっきりしているので、
そのまま来年の車検にも通りそうな感じです。
対向車側から見ても眩しくなく、素人が無理やり換装した
電装カスタムのような雰囲気はありませんでした。
値段が高めという欠点と、奥行きがありライトユニット周辺のスペースに
余裕がないと取り付けできない欠点以外は、満足度の高くて
お手軽なカスタマイズになるかと思います。
駐車場で見ているとHID装着車がまだ多いですが、今後はLEDライトが
主流になりそうな感じがしますね。
性能としては十分ではありますが、ハイワッテージのハロゲンバルブに換装して
3年使っていたところ、片側のハロゲンが切れてしまいました。
そこまで長い間つけていたわけではないのですが、ハイワッテージは
寿命が短い可能性があるため、初のLEDバルブを導入してみることにしました。
![IPFヘッドライト LED H4バルブ(6500K) 341HLB](http://www.aoi-syarin.com/blog/files/190211led_01.jpg)
IPFヘッドライト LED H4バルブ(6500K) 341HLBになります。
マルチリフレクターのヘッドライトにつけるため、なるべく
ハロゲンに近いLED素子を配置されているタイプのモデルにしてみました。
![一体型](http://www.aoi-syarin.com/blog/files/190211led_02.jpg)
また、このLEDバルブは2種類あり通常版(一体型)とコンパクト版(別体型)があります。
通常版はドライバーユニットが一体化して冷却ファンが付いています。
コンパクト版はドライバーユニットに別にあり、照度は下がりますがファンレス仕様です。
![右側はコンパクト版(別体型)がギリギリ装着可](http://www.aoi-syarin.com/blog/files/190211led_03.jpg)
FJR1300の場合、あまりフロント内部に空間の余裕がなく
特に運転席に座った状態から見て、右側のライトユニット周辺は
バッテリーやメインヒューズが近くにあり窮屈です。
右側のライトはファンがついた通常版LEDバルブは取り付けることができませんでした。
通常版は左側のライトにつけ、コンパクト版は右側のライトにつけています。
LEDバルブ自体は2個セットなので、それぞれ1個ずつ予備がある感じになります。
LEDバルブへ換装してみたところ、HIDと違って一瞬できれいな
白色点灯してくれることと消費電力がかなり低いので、いい事尽くしですね。
ハイビームも一瞬で切り替わるのて、夜間運転がさらに快適になりました。
左側ライトは冷却ファンがついてますが、音はまったく分かりません。
写真はありませんが、壁に照らして光軸調整したところロービームの
配光も問題なく、カットオフラインがはっきりしているので、
そのまま来年の車検にも通りそうな感じです。
対向車側から見ても眩しくなく、素人が無理やり換装した
電装カスタムのような雰囲気はありませんでした。
値段が高めという欠点と、奥行きがありライトユニット周辺のスペースに
余裕がないと取り付けできない欠点以外は、満足度の高くて
お手軽なカスタマイズになるかと思います。
駐車場で見ているとHID装着車がまだ多いですが、今後はLEDライトが
主流になりそうな感じがしますね。
■コメント
■コメントを投稿する