2015,02,09, Monday
FJR1300のバイクに買い換えてから一度も洗車をしたことがありません。
普段からバイクカバーをかけていることと、たまにフクピカで掃除しているためです。
しかし、バイクの足回りの汚れを綺麗に落とせる方法を
探していたところ、欲しい掃除用具として気になるものがあるので
ブログ記事で紹介したいと思います。
世界最大手メーカーが自信を持って発売するエントリークラス家庭用高圧洗浄機
『K 2 クラシック プラス』『K 2 クラシック』2015年3月9日(月)発売開始
車・壁・道路・排水管を掃除するときには高圧洗浄機
というものが使われています。通常の水道水の勢いでは汚れは落ちませんが
ものすごい勢いの水だと、かなり綺麗になるようです。
ケルヒャー製は業務用の製品が多いなか、
家庭用の安いモデルとして3月に登場するものがあり
この機種が私としては注目しています。
注目している点は2つあります。
①値段の安さ
高圧洗浄機は3万~6万円くらいの価格になるようですが
この機種はエントリーモデルという位置づけであるため
1万円台というお手頃価格にしているところは素晴らしいですね。
②自吸機能がついている
高圧洗浄機は水道水の蛇口にホースをつけるスタイルのため
水道の蛇口がないと使えない欠点があります。
この製品では、自吸機能がついているためバケツや風呂に
入っている水を吸い取って使うことができます。
この2点が揃っていて、なおかつ大手メーカー製品が出しているため
期待度の大きいアイテムだと思っています。
唯一の心配点としては、かなり本体が軽い重量なので
モーターの動作音がどれくらいうるさいのか気になります。
うるさいのであれば、中型機のサイレント仕様モデルも考えています。
私としてはバイクのタイヤ・ホイール部分の洗浄に
かなり威力を発揮できるのではないかと期待しています。
また、距離を離して水侵入の故障を避けるように工夫して使えば
ラジエーターやカウルの洗浄にも使えそうです。
今年は楽で綺麗に作業できる掃除用具も充実させたいですね。
普段からバイクカバーをかけていることと、たまにフクピカで掃除しているためです。
しかし、バイクの足回りの汚れを綺麗に落とせる方法を
探していたところ、欲しい掃除用具として気になるものがあるので
ブログ記事で紹介したいと思います。
世界最大手メーカーが自信を持って発売するエントリークラス家庭用高圧洗浄機
『K 2 クラシック プラス』『K 2 クラシック』2015年3月9日(月)発売開始
車・壁・道路・排水管を掃除するときには高圧洗浄機
というものが使われています。通常の水道水の勢いでは汚れは落ちませんが
ものすごい勢いの水だと、かなり綺麗になるようです。
ケルヒャー製は業務用の製品が多いなか、
家庭用の安いモデルとして3月に登場するものがあり
この機種が私としては注目しています。
注目している点は2つあります。
①値段の安さ
高圧洗浄機は3万~6万円くらいの価格になるようですが
この機種はエントリーモデルという位置づけであるため
1万円台というお手頃価格にしているところは素晴らしいですね。
②自吸機能がついている
高圧洗浄機は水道水の蛇口にホースをつけるスタイルのため
水道の蛇口がないと使えない欠点があります。
この製品では、自吸機能がついているためバケツや風呂に
入っている水を吸い取って使うことができます。
この2点が揃っていて、なおかつ大手メーカー製品が出しているため
期待度の大きいアイテムだと思っています。
唯一の心配点としては、かなり本体が軽い重量なので
モーターの動作音がどれくらいうるさいのか気になります。
うるさいのであれば、中型機のサイレント仕様モデルも考えています。
私としてはバイクのタイヤ・ホイール部分の洗浄に
かなり威力を発揮できるのではないかと期待しています。
また、距離を離して水侵入の故障を避けるように工夫して使えば
ラジエーターやカウルの洗浄にも使えそうです。
今年は楽で綺麗に作業できる掃除用具も充実させたいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(2) |
■コメント
▼ Posted by drysdale (15年02月12日 22:21 ) ID:7b6i1Xxw
突然のコメント、失礼致します。
私も同年式のFJRに乗っています。
昨年の11月頃、中津川林道から帰ってきたらフェンダー裏側が泥だらけになってしまい、リアタイヤの上を普通の水圧でしつこく洗浄したところ、リアシート下の車検証等がびしょ濡れになりました。
上からの水は大丈夫なのかもしれませんが、下廻りの洗浄は気をつけたほうが良さそうです。
私も同年式のFJRに乗っています。
昨年の11月頃、中津川林道から帰ってきたらフェンダー裏側が泥だらけになってしまい、リアタイヤの上を普通の水圧でしつこく洗浄したところ、リアシート下の車検証等がびしょ濡れになりました。
上からの水は大丈夫なのかもしれませんが、下廻りの洗浄は気をつけたほうが良さそうです。
▼ Posted by ねうとん (15年02月13日 15:43 ) ID:qaFEYh1I
>drysdaleさん
初めまして、コメントありがとうございます。
同じ年式のFJR1300を走られているとは奇遇ですね!
リアタイヤ部分の洗浄は気をつけたほうが良さそうですね。
私の買った中古FJR1300は、リアサスペンションが汚れにくいように
もともとインナーリアフェンダーが付けられていたので
雨の日に走っても、そこまで汚れはひどくありませんでした。
それでもナンバープレート裏側の方には汚れは結構ついていたので
水濡れ対策してから、しっかり洗っておきたいです!
初めまして、コメントありがとうございます。
同じ年式のFJR1300を走られているとは奇遇ですね!
リアタイヤ部分の洗浄は気をつけたほうが良さそうですね。
私の買った中古FJR1300は、リアサスペンションが汚れにくいように
もともとインナーリアフェンダーが付けられていたので
雨の日に走っても、そこまで汚れはひどくありませんでした。
それでもナンバープレート裏側の方には汚れは結構ついていたので
水濡れ対策してから、しっかり洗っておきたいです!
■コメントを投稿する