2005,09,07, Wednesday
今日は風が強いので、いつも通りにパソコン(ノート)で作業を行っていると…
突然、パソコンの画面が読み取り不能な表示になり全く操作出来なくなりました(^^;
こういう画面は何度か拝んだことがあるので、熱暴走かな?と
思っていましたが、ノートパソコンを叩くと画面が一瞬
元通りの表示になったりと、ノートパソコンのケースに問題がありそうな
症状が出ています。あれ以来、BIOS起動もしない状態(電源を入れても
ファンが回るのに画面には何も出てこない状態)が続いています。
今は実家の自作パソコンから記帳していますが、大学の授業が
始まる前にこんなトラブルになってしまうとは…orz
とりあえず、BTOメーカーに問い合わせてパソコンを直接サポートセンターに
預けに行ってこようと思います。代替機は大学のPCステーションに行って相談してみます。
ちなみに、サイトのデータやメールはいつもUSBフラッシュメモリに
格納し、パソコンに接続して作業しているのでリニュ作業には
全く影響ありません。どうぞご安心下さい。
おまけに、フラッシュメモリは定期的なバックアップで2つの外付けHDDに
保存しているので万全な対策を取っています。
今週の土曜に神奈川へ戻ります。
突然、パソコンの画面が読み取り不能な表示になり全く操作出来なくなりました(^^;
こういう画面は何度か拝んだことがあるので、熱暴走かな?と
思っていましたが、ノートパソコンを叩くと画面が一瞬
元通りの表示になったりと、ノートパソコンのケースに問題がありそうな
症状が出ています。あれ以来、BIOS起動もしない状態(電源を入れても
ファンが回るのに画面には何も出てこない状態)が続いています。
今は実家の自作パソコンから記帳していますが、大学の授業が
始まる前にこんなトラブルになってしまうとは…orz
とりあえず、BTOメーカーに問い合わせてパソコンを直接サポートセンターに
預けに行ってこようと思います。代替機は大学のPCステーションに行って相談してみます。
ちなみに、サイトのデータやメールはいつもUSBフラッシュメモリに
格納し、パソコンに接続して作業しているのでリニュ作業には
全く影響ありません。どうぞご安心下さい。
おまけに、フラッシュメモリは定期的なバックアップで2つの外付けHDDに
保存しているので万全な対策を取っています。
今週の土曜に神奈川へ戻ります。
| パソコン関係 | 17:18 | コメント(x) |
2005,09,02, Friday
今日は新サーバー用のメールアドレスを作成する作業をしました。
「webmaster@ドメイン」のアドレスでは、どうしても迷惑メールが来てしまうと
予想されるため、あまり届かないようなアカウント名で作成してみました。
しかし、独自ドメインでは「postmaster@ドメイン」というメールアドレスが
初期に存在し、削除することが出来ません。今はドメイン名が一般に
知られていないため迷惑メールは全く来ていませんが、今後送られる可能性があります。
もともとpostmasterはサーバー運営などで緊急的な連絡のために
必ず用意するような約束があるらしいです。しかし、私は業者の
サーバーを利用しているためpostmasterのメールは不必要と判断しています。
ですが、postmasterに送られたメールを無視してはメールボックスが溜まり
普通のメールの送受信に影響が出るため、ひとつの対策案を考えました。
私が考えている事はpostmaster宛に送られたメールをフリーメールに転送する
事を考えています。簡略して説明すると
postmaster→フリーメール→フィルタでゴミ箱行き→削除
という感じで、お金をかけずにpostmaster宛の迷惑メールの
自動削除をすることにしました。フリーメールはインターネットを始めた5年前に
いくつか作っていたので、そのアカウントを流用することにしました。
そして、4年ぶりにフリーメールにログインしてみると…
迷惑メールが526通届いていました(^^;;

私もビックリです。新着迷惑メールのせいで使用容量が95%。
こんなに大量の迷惑メールを見ると、もう笑うしかないですね。
律儀に(と言うか法律的にはこれが普通)「未承諾広告※」と書いてあるメールは
数着しかありません。おまけに、謎の添付ファイルまで詰められている
メールもあり、バラエティーに富んでいます。
久しぶりに、4年間の足跡を振り返ることが出来ました。
迷惑メール対策は万全にしないといけませんね。
「webmaster@ドメイン」のアドレスでは、どうしても迷惑メールが来てしまうと
予想されるため、あまり届かないようなアカウント名で作成してみました。
しかし、独自ドメインでは「postmaster@ドメイン」というメールアドレスが
初期に存在し、削除することが出来ません。今はドメイン名が一般に
知られていないため迷惑メールは全く来ていませんが、今後送られる可能性があります。
もともとpostmasterはサーバー運営などで緊急的な連絡のために
必ず用意するような約束があるらしいです。しかし、私は業者の
サーバーを利用しているためpostmasterのメールは不必要と判断しています。
ですが、postmasterに送られたメールを無視してはメールボックスが溜まり
普通のメールの送受信に影響が出るため、ひとつの対策案を考えました。
私が考えている事はpostmaster宛に送られたメールをフリーメールに転送する
事を考えています。簡略して説明すると
postmaster→フリーメール→フィルタでゴミ箱行き→削除
という感じで、お金をかけずにpostmaster宛の迷惑メールの
自動削除をすることにしました。フリーメールはインターネットを始めた5年前に
いくつか作っていたので、そのアカウントを流用することにしました。
そして、4年ぶりにフリーメールにログインしてみると…
迷惑メールが526通届いていました(^^;;

私もビックリです。新着迷惑メールのせいで使用容量が95%。
こんなに大量の迷惑メールを見ると、もう笑うしかないですね。
律儀に(と言うか法律的にはこれが普通)「未承諾広告※」と書いてあるメールは
数着しかありません。おまけに、謎の添付ファイルまで詰められている
メールもあり、バラエティーに富んでいます。
久しぶりに、4年間の足跡を振り返ることが出来ました。
迷惑メール対策は万全にしないといけませんね。
| パソコン関係::Web関連 | 17:52 | コメント(x) |
2005,08,30, Tuesday
今日は久しぶりに自作パソコンのメンテナンスを…。
先週DVDスーパーマルチを導入したときには、掃除をし忘れていたので
今のうちにやってみました。吸気口やファンの羽に付着したホコリを除去して終了です。
しかし、掃除中にある事を思い出しました。
FDドライブの固定ネジを買っておかないといけません。
DVDスーパーマルチを取り付けて固定するときにドライブ固定用のネジ
(3番ネジ?)がちょうど足りなくなっていたので
FDドライブのネジを全て外してDVDスーパーマルチの固定に使っていました。
なので、いまFDドライブにディスクを挿入すればドライブもろとも
パソコンの筐体内に入り込み、ケースの下に落ちてしまうわけです(^^;
ビックリカメラ的ネタとして使えそうな気もしますが…。
明日で8月も終了ですね。
先週DVDスーパーマルチを導入したときには、掃除をし忘れていたので
今のうちにやってみました。吸気口やファンの羽に付着したホコリを除去して終了です。
しかし、掃除中にある事を思い出しました。
FDドライブの固定ネジを買っておかないといけません。
DVDスーパーマルチを取り付けて固定するときにドライブ固定用のネジ
(3番ネジ?)がちょうど足りなくなっていたので
FDドライブのネジを全て外してDVDスーパーマルチの固定に使っていました。
なので、いまFDドライブにディスクを挿入すればドライブもろとも
パソコンの筐体内に入り込み、ケースの下に落ちてしまうわけです(^^;
ビックリカメラ的ネタとして使えそうな気もしますが…。
明日で8月も終了ですね。
| パソコン関係::自作パソコン・自宅サーバ | 17:47 | コメント(x) |
2005,08,02, Tuesday
自作パソコンの計画が進んでいなかったため、最近はパソコンの趣味が
休止状態でしたが、いつの間にか(7/23に)新しいWindowsの名前が
発表されたようです。今度のWindowsはWindows Vistaとの事で
来年頃に登場予定だそうです。ベータ版のOSもリリースされているようで
今まで発売予定の時期が延期されていた雰囲気とは違ってきています。
Windows Vistaの動作環境ではメモリは512MBが必要との噂もあるようで
かなり重量級なOSになりそうです。XPの倍近くですね(^^;
ちょうど自作パソコン2号機「Neo INNOVATOR」を作成する頃になりますから
今度の自作PCのメモリは軽く1GB、余裕があれば2GB搭載決定ですね。
→参照:Yahoo!ニュース
休止状態でしたが、いつの間にか(7/23に)新しいWindowsの名前が
発表されたようです。今度のWindowsはWindows Vistaとの事で
来年頃に登場予定だそうです。ベータ版のOSもリリースされているようで
今まで発売予定の時期が延期されていた雰囲気とは違ってきています。
Windows Vistaの動作環境ではメモリは512MBが必要との噂もあるようで
かなり重量級なOSになりそうです。XPの倍近くですね(^^;
ちょうど自作パソコン2号機「Neo INNOVATOR」を作成する頃になりますから
今度の自作PCのメモリは軽く1GB、余裕があれば2GB搭載決定ですね。
→参照:Yahoo!ニュース
| パソコン関係::雑談・新製品情報 | 13:32 | コメント(x) |
2005,05,16, Monday
もうそろそろプリンタ複合機とルータの機種を見定めようとネットカフェから
価格.comへ行ってみたのですが、なんと一時閉鎖されている
ではないですか。
ウイルスやら、不正アクセスなどで大変な事態になっているようです。
せっかく製品の評判を知りたかったのですが、仕方ないですね。
「ルータの機種を…」の点でピーンときていらっしゃると思いますが
今月末にネット開通に辿り着けそうです。大学に通っている
私の友人もほぼ同じ時期に開通だそうで、いよいよ完全に元通りの
生活になりそうです。
価格.comへ行ってみたのですが、なんと一時閉鎖されている
ではないですか。
ウイルスやら、不正アクセスなどで大変な事態になっているようです。
せっかく製品の評判を知りたかったのですが、仕方ないですね。
「ルータの機種を…」の点でピーンときていらっしゃると思いますが
今月末にネット開通に辿り着けそうです。大学に通っている
私の友人もほぼ同じ時期に開通だそうで、いよいよ完全に元通りの
生活になりそうです。
| パソコン関係 | 18:09 | コメント(x) |
2005,04,09, Saturday
▼環境整備
大学での授業も来週から始まります。私は情報工学科に所属して
コンピュータ関連を専門的に勉強することにしました。
私の通い始めた大学ではノートパソコンの所持が義務付けられており
大学が指定した条件を満たすノートパソコンを購入してみました。
ソフトウェアはすべて大学のライセンスでインストール出来るそうなので
OSなしで出来るだけ安く、そして出来るだけ性能の良いマシンを探してみました。
そして某BTOメーカが販売しているノートパソコンを購入することにしました。

まだプロフィールには記載していませんがCPUはPentiumM1.6Ghz
メモリはPC2100 DDR512MB、HDDは40GBのスペックで出来るだけ安く入手しました。
今のところでは問題なく動いているので、まずは大丈夫だと思いますが
冷却ファンの回転数が安定せず、ファンが大丈夫なのか心配です。
温度で回転数が可変するタイプなので、そういう仕様かもしれませんが…。
大学でのインストール作業は8時間もかかりました。
フォーマットから始まり、プログラミングするためのソフトやその他のソフト
などを入れて、作業が終わったHDDには既に10GBも使用していました(^^;
個人的にこのパソコンはとても気に入っており、大学でも気持ちよく使えそうです。
コンピュータ関連を専門的に勉強することにしました。
私の通い始めた大学ではノートパソコンの所持が義務付けられており
大学が指定した条件を満たすノートパソコンを購入してみました。
ソフトウェアはすべて大学のライセンスでインストール出来るそうなので
OSなしで出来るだけ安く、そして出来るだけ性能の良いマシンを探してみました。
そして某BTOメーカが販売しているノートパソコンを購入することにしました。

まだプロフィールには記載していませんがCPUはPentiumM1.6Ghz
メモリはPC2100 DDR512MB、HDDは40GBのスペックで出来るだけ安く入手しました。
今のところでは問題なく動いているので、まずは大丈夫だと思いますが
冷却ファンの回転数が安定せず、ファンが大丈夫なのか心配です。
温度で回転数が可変するタイプなので、そういう仕様かもしれませんが…。
大学でのインストール作業は8時間もかかりました。
フォーマットから始まり、プログラミングするためのソフトやその他のソフト
などを入れて、作業が終わったHDDには既に10GBも使用していました(^^;
個人的にこのパソコンはとても気に入っており、大学でも気持ちよく使えそうです。
| パソコン関係 | 20:05 | コメント(x) |