2010,04,17, Saturday
大学時代の研究室メンバーで、
川崎の串家物語へ行くことになりました。
電車で行くのは面倒くさいので、シグナスに乗って川崎までお出かけです。
串に刺さった食材を取ってきて、自分で揚げて食べることができます。
こういう店なら、揚げたてが食べれるので良いですね。
私は海老ばっかり取ってきてエビフライにして食べましたよ。

海老や豚ロース、軟骨から野菜、餃子など種類は多かったです。
揚げ物以外の食べ物も用意されていて、
焼きそば、うどん、サラダ、デザートもバイキング形式で用意されていました。
食べ放題90分でしたけど、あっという間に終わってしまいました。
串屋物語のあとは、川崎ビッグエコーで夜オールのカラオケ。
川崎店は初めての来店です。厚木や相模原と比べると
かなり値段は高かったですけど、お店はきれいですね。
バイクで帰ろうと準備していたら、30代後半のお兄さんに声をかけられました。
どうやらバイク乗りの経験があって、私のシグナスに興味をもったみたいです。
「エンジンは125cc?」と聞いてきたので、小型バイクに乗っていたのかもしれませんね。
バイクという共通点で、こういうコミュニケーションもありますね。
お兄さんの酒臭かった点が気になりましたけど(^^;
ちなみに、帰りは国道246号を走りました。
朝5時台に走ったのは初めてですが、予想以上に走り屋が多いです。
高速道路かと思うような、周りの車の流れに乗って走ってましたけど
後ろから私が走るスピードの1.5倍くらいで近づいてくる車が何台もいました。
日中は渋滞で車の流れが遅い場所ですが、早朝だと雰囲気が全然違いますね。
川崎の串家物語へ行くことになりました。
電車で行くのは面倒くさいので、シグナスに乗って川崎までお出かけです。
串に刺さった食材を取ってきて、自分で揚げて食べることができます。
こういう店なら、揚げたてが食べれるので良いですね。
私は海老ばっかり取ってきてエビフライにして食べましたよ。

海老や豚ロース、軟骨から野菜、餃子など種類は多かったです。
揚げ物以外の食べ物も用意されていて、
焼きそば、うどん、サラダ、デザートもバイキング形式で用意されていました。
食べ放題90分でしたけど、あっという間に終わってしまいました。
串屋物語のあとは、川崎ビッグエコーで夜オールのカラオケ。
川崎店は初めての来店です。厚木や相模原と比べると
かなり値段は高かったですけど、お店はきれいですね。
バイクで帰ろうと準備していたら、30代後半のお兄さんに声をかけられました。
どうやらバイク乗りの経験があって、私のシグナスに興味をもったみたいです。
「エンジンは125cc?」と聞いてきたので、小型バイクに乗っていたのかもしれませんね。
バイクという共通点で、こういうコミュニケーションもありますね。
お兄さんの酒臭かった点が気になりましたけど(^^;
ちなみに、帰りは国道246号を走りました。
朝5時台に走ったのは初めてですが、予想以上に走り屋が多いです。
高速道路かと思うような、周りの車の流れに乗って走ってましたけど
後ろから私が走るスピードの1.5倍くらいで近づいてくる車が何台もいました。
日中は渋滞で車の流れが遅い場所ですが、早朝だと雰囲気が全然違いますね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2010,04,16, Friday
会社の同期を呼んで、私の家でマリオWiiを遊んでみました。
前回はWORLD6まで遊んでいましたが、4人で4時間遊んだところ
WORLD8までクリアすることができました。
最終ステージのクッパが出てきたところが一番難しかったですね。
4人で遊んでも、10秒に1人は誰かが1機減るくらいの状態でした。
ぎりぎりクリアしましたけど、クリア時に生き残っていたのは
ルイージを操作していた同期1人だけで、しかも残機はありませんでした。
…ルイージでクッパを倒しても、クリア後にピーチを助けるムービーは
マリオにすり替わっていました。これはひどいですね(^^;
エンディングがコインバトルのミニゲームにもなっていて驚きました。
こういう遊び心があるゲームは良いですね。

クッパを倒すと、セーブデータに星マークがつきました。
うわさ通り、どこでもセーブができるようになりました。

あと、WORLD9も出現していますね。WORLD8で終わりかと思っていました。
時間の都合で、ここで終わりにしましたけど
次回はこちらのコースをみんなで遊んでみたいと思います。
やはりマリオWiiは4人で遊ぶと楽しいですね。
コントローラを3つ(+1は同期の持ち込みで)用意した甲斐がありました。
前回はWORLD6まで遊んでいましたが、4人で4時間遊んだところ
WORLD8までクリアすることができました。
最終ステージのクッパが出てきたところが一番難しかったですね。
4人で遊んでも、10秒に1人は誰かが1機減るくらいの状態でした。
ぎりぎりクリアしましたけど、クリア時に生き残っていたのは
ルイージを操作していた同期1人だけで、しかも残機はありませんでした。
…ルイージでクッパを倒しても、クリア後にピーチを助けるムービーは
マリオにすり替わっていました。これはひどいですね(^^;
エンディングがコインバトルのミニゲームにもなっていて驚きました。
こういう遊び心があるゲームは良いですね。

クッパを倒すと、セーブデータに星マークがつきました。
うわさ通り、どこでもセーブができるようになりました。

あと、WORLD9も出現していますね。WORLD8で終わりかと思っていました。
時間の都合で、ここで終わりにしましたけど
次回はこちらのコースをみんなで遊んでみたいと思います。
やはりマリオWiiは4人で遊ぶと楽しいですね。
コントローラを3つ(+1は同期の持ち込みで)用意した甲斐がありました。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(2) |
2010,04,14, Wednesday
私の会社だと、明日から新入社員が職場に配属されます。
今日の午前中は、机まわりの掃除などをやっていましたよ。
電話機にも、いつの間にか配属される
社員の名前が表示されるようになったので、準備万端ですね。
あと、今晩や会社の飲み会がありました。
スタートする前に先輩社員のWさんからウコンの力をいただきました。
これを飲んだのは初めてですが、かなり効果がありますね。
アルコールを飲んだとき、いつもの倍くらいの
スピードで酔いが覚めた気がします。
今週の土曜は大学メンバーでの飲み会があるので楽しみですよ。
今日の午前中は、机まわりの掃除などをやっていましたよ。
電話機にも、いつの間にか配属される
社員の名前が表示されるようになったので、準備万端ですね。
あと、今晩や会社の飲み会がありました。
スタートする前に先輩社員のWさんからウコンの力をいただきました。
これを飲んだのは初めてですが、かなり効果がありますね。
アルコールを飲んだとき、いつもの倍くらいの
スピードで酔いが覚めた気がします。
今週の土曜は大学メンバーでの飲み会があるので楽しみですよ。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2010,04,12, Monday
会社のかばんには、いつも遠くが見えるメガネを入れています。
パソコンを使う仕事なので、普段は度の弱いメガネを使い
会議のときは、度の強いメガネに切り替えています。
いつも通り、度の強いメガネを取り出したら…

なんとフレームが外れていました。
折れたり、壊れたわけではなく、ネジが取れただけです。
帰りにメガネ屋へ行って修理してもらいました。10分くらいで復活です。
こういう縁なしメガネだと強度があまりないので
たまには点検してもらったほうがいいですね。
多くの人はメガネだけでなくコンタクトレンズも使っているようです。
自分はメンテナンスが面倒なことと、目に指を突っ込むことが
怖くてできないので、ずっとメガネを使い続けています。
私と同じ理由で、メガネだけを使っている人はどれくらいいるのでしょうかね。
パソコンを使う仕事なので、普段は度の弱いメガネを使い
会議のときは、度の強いメガネに切り替えています。
いつも通り、度の強いメガネを取り出したら…

なんとフレームが外れていました。
折れたり、壊れたわけではなく、ネジが取れただけです。
帰りにメガネ屋へ行って修理してもらいました。10分くらいで復活です。
こういう縁なしメガネだと強度があまりないので
たまには点検してもらったほうがいいですね。
多くの人はメガネだけでなくコンタクトレンズも使っているようです。
自分はメンテナンスが面倒なことと、目に指を突っ込むことが
怖くてできないので、ずっとメガネを使い続けています。
私と同じ理由で、メガネだけを使っている人はどれくらいいるのでしょうかね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:26 | コメント(2) |
2010,04,09, Friday
今日は会社で、新人歓迎会が行われました。
去年は招待される立場ですが、今年は新人を迎える立場です。
新入社員は、私のときと同じ人数が入社したそうです。
就職氷河期と言われる難しい時期に入社するせいか
予想以上に、今年の新人はしっかりしていますね。
私は何もしていないのに、飲み物の準備などがスムースでしたよ。

入社2年目と新人だけの歓迎会なので、なんでも自由に話せます。
飲み会の回数、一発芸を求められる頻度、ボーナスの金額、
残業時間、電話応対、休日の過ごし方など、直球な質問が多かったですね。
私も1年前は同じことを気にしていたので、気持ちはよく分かります。
他にも、いくつか余計な話をした気がしますが…。
どちらにしても、そのうち実感するはずの内容なので
結果的に先に教えておいて良かったかなと思っています。
来週の中頃から、新人は職場に配属されるようです。
温かく迎えられるようにしたいですね。
去年は招待される立場ですが、今年は新人を迎える立場です。
新入社員は、私のときと同じ人数が入社したそうです。
就職氷河期と言われる難しい時期に入社するせいか
予想以上に、今年の新人はしっかりしていますね。
私は何もしていないのに、飲み物の準備などがスムースでしたよ。

入社2年目と新人だけの歓迎会なので、なんでも自由に話せます。
飲み会の回数、一発芸を求められる頻度、ボーナスの金額、
残業時間、電話応対、休日の過ごし方など、直球な質問が多かったですね。
私も1年前は同じことを気にしていたので、気持ちはよく分かります。
他にも、いくつか余計な話をした気がしますが…。
どちらにしても、そのうち実感するはずの内容なので
結果的に先に教えておいて良かったかなと思っています。
来週の中頃から、新人は職場に配属されるようです。
温かく迎えられるようにしたいですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2010,04,04, Sunday
ちょっと実家に戻っていました。散髪や休養がメインです。
先週の金曜は、会社の座席移動がありましたよ。
机や棚を運ぶ作業をやって軽い筋肉痛になってしまいました。
この土日で、無事に疲れが取れましたよ。
あと、相模原へ戻る途中にアキバで買い物してきました。

買ってきたものは、写真の左から順に…
・S端子ケーブル(2m) 200円
・S端子AVセレクタ 500円
・パソコン用のAC電源コード(1.8m×2本) 660円
・パソコンの冷却ファン分岐ケーブル 100円
一般の店で買うと、この2倍~3倍の値段はします。
やっぱりケーブル類はアキバが断トツで安いですね。
特にS端子つきのセレクタがワンコインで買えたのは良い収穫です。
ちなみに、このS端子セレクタはPS2とWiiをワンタッチで
切り替えられるようにするためです。これで、どちらのゲーム画面も
簡単に録画できるようになりました。
先週の金曜は、会社の座席移動がありましたよ。
机や棚を運ぶ作業をやって軽い筋肉痛になってしまいました。
この土日で、無事に疲れが取れましたよ。
あと、相模原へ戻る途中にアキバで買い物してきました。

買ってきたものは、写真の左から順に…
・S端子ケーブル(2m) 200円
・S端子AVセレクタ 500円
・パソコン用のAC電源コード(1.8m×2本) 660円
・パソコンの冷却ファン分岐ケーブル 100円
一般の店で買うと、この2倍~3倍の値段はします。
やっぱりケーブル類はアキバが断トツで安いですね。
特にS端子つきのセレクタがワンコインで買えたのは良い収穫です。
ちなみに、このS端子セレクタはPS2とWiiをワンタッチで
切り替えられるようにするためです。これで、どちらのゲーム画面も
簡単に録画できるようになりました。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:50 | コメント(0) |
2010,04,03, Saturday
4月3日と4月4日は相模原市で桜まつりが行われますね。
私の家のすぐ近くで行われるので、ちょっと様子を見てきました。

4月1日から相模原市は政令指定都市になったこともあり
去年よりも気合いが入っていますね。
市役所前の道路が歩行者天国になってパレードなどが行われていました。

第37回ということは、37年前から毎年この祭りをやっているようです。
桜も満開ですね。天気が晴れていれば言うことなしです。
ちなみに、富士宮やきそばとケバブだけを1つずつ買ってみました。
どちらも観光地価格の500円ですけどね(^^;
私の家のすぐ近くで行われるので、ちょっと様子を見てきました。

4月1日から相模原市は政令指定都市になったこともあり
去年よりも気合いが入っていますね。
市役所前の道路が歩行者天国になってパレードなどが行われていました。

第37回ということは、37年前から毎年この祭りをやっているようです。
桜も満開ですね。天気が晴れていれば言うことなしです。
ちなみに、富士宮やきそばとケバブだけを1つずつ買ってみました。
どちらも観光地価格の500円ですけどね(^^;
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2010,03,29, Monday
会社で仕事をしていたら、同期が私を呼んできました。
どうやら緊急事態だそうで。急いで後をついて行くと、
自販機にたどり着きました。

何の変哲もない社内の自動販売機ですが
よく見てみると、大量にお釣りが出ていますね。
小銭が多くて、釣り銭の扉が詰まっています。
道ばたに落ちている木の枝を使って、なかの小銭を動かして
500円玉、100円玉の順に取り出していきます。
自販機と格闘すること約2分。やっと釣り銭が回収できました。

出てきた釣り銭です。
500円玉1枚、100円玉2枚、10円玉が………20枚です。
10円玉が9枚出ることは、たまにありますけど
自販機で10円玉が20枚も出てくることがあるんですね。初めて知りました。
こんなに20枚も出てきたら、財布に入れる気がしませんね。
大学みたいにEdy対応の自販機にすれば、釣り銭を気にする必要はないのですが…。
どうやら緊急事態だそうで。急いで後をついて行くと、
自販機にたどり着きました。

何の変哲もない社内の自動販売機ですが
よく見てみると、大量にお釣りが出ていますね。
小銭が多くて、釣り銭の扉が詰まっています。
道ばたに落ちている木の枝を使って、なかの小銭を動かして
500円玉、100円玉の順に取り出していきます。
自販機と格闘すること約2分。やっと釣り銭が回収できました。

出てきた釣り銭です。
500円玉1枚、100円玉2枚、10円玉が………20枚です。
10円玉が9枚出ることは、たまにありますけど
自販機で10円玉が20枚も出てくることがあるんですね。初めて知りました。
こんなに20枚も出てきたら、財布に入れる気がしませんね。
大学みたいにEdy対応の自販機にすれば、釣り銭を気にする必要はないのですが…。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:41 | コメント(5) |
2010,03,27, Saturday
今日は会社の同期を呼んでマリオWiiを遊んでみました。
1人でプレイするときと違うと感じた点を書いてみます。
◎クッパjrを倒すのがすごくラクになる
◎人数分の強化アイテムが出る
◎味方を踏み台にしたジャンプが可能
◎コインのカウンタは全員共通。100枚あつまると全員1UPする
◎ゲームオーバーとなったとき、その場で復帰可能
×強制スクロール系統のステージでは、難易度上昇
×コウラなどで味方が自爆する危険あり
ということで、複数人で遊んだ方がメリットは多いですね。
特に、ゲームオーバー時の復帰と全員1UPの効果が大きいです。
同期をあつめて4時間遊びましたが、WORLD6まで一気に進めました。
この調子で4人で遊ぶなら、あと2時間あればクリアできそうですね。
コインバトルも面白いらしいので、次回また同期をあつめたときに
遊んでみたいと思います。こういう風に年の近いメンバーで
ゲームをすると大学時代に戻った気分になれますね。
1人でプレイするときと違うと感じた点を書いてみます。
◎クッパjrを倒すのがすごくラクになる
◎人数分の強化アイテムが出る
◎味方を踏み台にしたジャンプが可能
◎コインのカウンタは全員共通。100枚あつまると全員1UPする
◎ゲームオーバーとなったとき、その場で復帰可能
×強制スクロール系統のステージでは、難易度上昇
×コウラなどで味方が自爆する危険あり
ということで、複数人で遊んだ方がメリットは多いですね。
特に、ゲームオーバー時の復帰と全員1UPの効果が大きいです。
同期をあつめて4時間遊びましたが、WORLD6まで一気に進めました。
この調子で4人で遊ぶなら、あと2時間あればクリアできそうですね。
コインバトルも面白いらしいので、次回また同期をあつめたときに
遊んでみたいと思います。こういう風に年の近いメンバーで
ゲームをすると大学時代に戻った気分になれますね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
2010,03,07, Sunday
部屋の片付けをしていたら、小銭がたくさん入った袋が出てきました。
大学生活4年間で余っていたものだと思われます。
どんどん小銭が増えると厄介なので、コインケースを買ってみました。

コーナンで売ってたコインケースを購入。
商品名はミニレジとなっていて、フリーマーケットで使うことを
想定しているようですね。

早速、小銭の種類を分けて入れてみました。
それぞれケースには50枚分までの目盛りが書かれています。
やはり1円玉と10円玉はオーバーしてました(^^;
ちなみに、私の手元にあるコインを数えてみました。
1円玉:95枚
5円玉:20枚
10円玉:62枚
50円玉:5枚
100円玉:6枚
500円玉:2枚
ゲーセンで遊んだり、会社の自販機で飲み物を買うため
50円玉以上の小銭はゼロに近いですね。
しかし、1円玉がこんなに転がっているとはビックリです。
これから財布には、必ず1円玉を9枚入れて
買い物するときに消化してみようと思います。
コインケースを買うお金があるなら、1円玉くらい募金箱に
寄付すれば、一番無駄が減るのではないかと突っ込まれそうですが…。
それでも、数えなくても小銭の枚数が分かると便利です。
小銭を数える手間を省きたければ、こういう使い方もアリですね。
大学生活4年間で余っていたものだと思われます。
どんどん小銭が増えると厄介なので、コインケースを買ってみました。

コーナンで売ってたコインケースを購入。
商品名はミニレジとなっていて、フリーマーケットで使うことを
想定しているようですね。

早速、小銭の種類を分けて入れてみました。
それぞれケースには50枚分までの目盛りが書かれています。
やはり1円玉と10円玉はオーバーしてました(^^;
ちなみに、私の手元にあるコインを数えてみました。
1円玉:95枚
5円玉:20枚
10円玉:62枚
50円玉:5枚
100円玉:6枚
500円玉:2枚
ゲーセンで遊んだり、会社の自販機で飲み物を買うため
50円玉以上の小銭はゼロに近いですね。
しかし、1円玉がこんなに転がっているとはビックリです。
これから財布には、必ず1円玉を9枚入れて
買い物するときに消化してみようと思います。
コインケースを買うお金があるなら、1円玉くらい募金箱に
寄付すれば、一番無駄が減るのではないかと突っ込まれそうですが…。
それでも、数えなくても小銭の枚数が分かると便利です。
小銭を数える手間を省きたければ、こういう使い方もアリですね。
| 雑談・日常生活::普通の日記 | 22:24 | コメント(0) |