2007,10,02, Tuesday
昨日書いたとおり、お昼に「おもいッきりイイ!!テレビ」を見てみました。
リニューアルして若者にも見てもらえるようにしているらしいですが
全然若者向け番組ではないですね。テレビの出演者が以前よりも
若い人が多くなったくらい。
健康番組では無くなったと聞いていますが、メタボリックの予防に
効果的なスープの作り方を紹介していたりと健康関係のネタで放送していましたよ。
ただ、昔みたいに食材そのものを取り上げることはなくなり
「試してガッテン」みたいに料理方法を紹介する方向へ変わっていました。
今の番組は、ネタがあれば何でもかんでも放送する三流番組にしか見えません。
番組を改編せず「おもいッきりテレビ」のままの方が良かった気がしますね。
さて、今日の職業講座では就職活動での常識や、活動の流れ、その他
把握しておくと良いことなどを詳しく教わることが出来ました。
以下は今日学んだ就活関連の箇条書き私的メモ。
・リクナビでは8000社、全国まとめると30000社
・SPI問題集を2冊か3冊くらい
・エントリーした企業のサイトは定期的にチェック
・営業マインド、プランニング、接客モードが重要
・足切りは45%?
・3年以内の退職率36%?
・叩けば開く扉もある
・●REC
・携帯の非通知拒否はNG
企業からは非通知で連絡が来ることもあるらしいです。
私の携帯はKDDIの方で非通知を弾くようにしているので、設定を変えるか
就活専用にもう1台携帯を契約した方が良いかもしれませんね…。
リニューアルして若者にも見てもらえるようにしているらしいですが
全然若者向け番組ではないですね。テレビの出演者が以前よりも
若い人が多くなったくらい。
健康番組では無くなったと聞いていますが、メタボリックの予防に
効果的なスープの作り方を紹介していたりと健康関係のネタで放送していましたよ。
ただ、昔みたいに食材そのものを取り上げることはなくなり
「試してガッテン」みたいに料理方法を紹介する方向へ変わっていました。
今の番組は、ネタがあれば何でもかんでも放送する三流番組にしか見えません。
番組を改編せず「おもいッきりテレビ」のままの方が良かった気がしますね。
さて、今日の職業講座では就職活動での常識や、活動の流れ、その他
把握しておくと良いことなどを詳しく教わることが出来ました。
以下は今日学んだ就活関連の箇条書き私的メモ。
・リクナビでは8000社、全国まとめると30000社
・SPI問題集を2冊か3冊くらい
・エントリーした企業のサイトは定期的にチェック
・営業マインド、プランニング、接客モードが重要
・足切りは45%?
・3年以内の退職率36%?
・叩けば開く扉もある
・●REC
・携帯の非通知拒否はNG
企業からは非通知で連絡が来ることもあるらしいです。
私の携帯はKDDIの方で非通知を弾くようにしているので、設定を変えるか
就活専用にもう1台携帯を契約した方が良いかもしれませんね…。
| 学生生活(更新終了) | 21:50 | コメント(2) |
2007,09,18, Tuesday
今日から大学の通常授業です。1時間目は休講なので2時間目からの参加。
オペレーティングリサーチと言う講義では、いろいろとモデルの種類が
紹介されました。数理モデルの中には「カオスモデル」というものがあるそうで。
詳しい内容までは紹介されなかったので具体的なことは知りませんが、
どこかにカオスなところがあるのでしょうね。
大学の先生から聞きましたが、大学の情報学部棟(13階建て)にある
エレベータ4台のうち、普段は2台しか動かしていないらしいです。
省エネでそうしているようですが、最新エレベータの消費電力は
どれくらいか気になります。
オペレーティングリサーチと言う講義では、いろいろとモデルの種類が
紹介されました。数理モデルの中には「カオスモデル」というものがあるそうで。
詳しい内容までは紹介されなかったので具体的なことは知りませんが、
どこかにカオスなところがあるのでしょうね。
大学の先生から聞きましたが、大学の情報学部棟(13階建て)にある
エレベータ4台のうち、普段は2台しか動かしていないらしいです。
省エネでそうしているようですが、最新エレベータの消費電力は
どれくらいか気になります。
| 学生生活(更新終了) | 22:57 | コメント(0) |
2007,08,01, Wednesday
今日はオペレーティングシステムの試験です。
ファイルシステムやターンアラウンド時間などなど。
手応えは……何とかなりそうな感じです。
これで、今回の期末試験は全て終わりました。いまから夏休みです。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)のお話。
久しぶりにホームのゲーセンへ行ってみたところ
激しく混んでいたので、サブホームにしているゲーセン(シルクハット)へ。
シルクハットでも混みすぎてました(^^;
今度は駅から離れたレジャーランドへ行ってみました。
こちらは空いていましたが、弐寺はジョイント設定でない点が
もったいないですね。
かなり久しぶりにシングルプレイで遊んでみました。
スコアは普段よりは良いかなという具合……
ライバルトップに勝てた曲が2曲くらいあったので上々です。
snow storm(SPA)がEASYなしで78%が惜しかったですけど(^^;
それにしても、シングルプレイは全然遊んでいないので
1プレイでDJポイントが70ptくらい増えてビックリです。
明後日あたりに茨城帰還の予定です。
ファイルシステムやターンアラウンド時間などなど。
手応えは……何とかなりそうな感じです。
これで、今回の期末試験は全て終わりました。いまから夏休みです。
#以下、音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)のお話。
久しぶりにホームのゲーセンへ行ってみたところ
激しく混んでいたので、サブホームにしているゲーセン(シルクハット)へ。
シルクハットでも混みすぎてました(^^;
今度は駅から離れたレジャーランドへ行ってみました。
こちらは空いていましたが、弐寺はジョイント設定でない点が
もったいないですね。
かなり久しぶりにシングルプレイで遊んでみました。
スコアは普段よりは良いかなという具合……
ライバルトップに勝てた曲が2曲くらいあったので上々です。
snow storm(SPA)がEASYなしで78%が惜しかったですけど(^^;
それにしても、シングルプレイは全然遊んでいないので
1プレイでDJポイントが70ptくらい増えてビックリです。
明後日あたりに茨城帰還の予定です。
| 学生生活(更新終了) | 23:59 | コメント(2) |
2007,07,31, Tuesday
今日はデータベースと人工知能論の試験です。
データベースはいつものSQL文を書くものが中心でした。
手応えとしては……まあ何とかなりそう……な予感。
人工知能論は最良優先探索やミニマックス探索(アルファ、ベータ探索)など。
こちらの手応えは……安心できそうな具合です。
そろそろ地元へ帰る準備として、キッチンのシンクを磨いたり
換気扇の掃除をやっておきました。換気扇は油汚れが付きますからねー。
40度のお湯+マジックリン+激落ちくんを同時に使って油汚れ除去完了。
頑固な油汚れも10秒で簡単に取れますね。つけ置きなど不要です。
今日はこんな感じです。明日の試験が終わると夏休みスタートです。
データベースはいつものSQL文を書くものが中心でした。
手応えとしては……まあ何とかなりそう……な予感。
人工知能論は最良優先探索やミニマックス探索(アルファ、ベータ探索)など。
こちらの手応えは……安心できそうな具合です。
そろそろ地元へ帰る準備として、キッチンのシンクを磨いたり
換気扇の掃除をやっておきました。換気扇は油汚れが付きますからねー。
40度のお湯+マジックリン+激落ちくんを同時に使って油汚れ除去完了。
頑固な油汚れも10秒で簡単に取れますね。つけ置きなど不要です。
今日はこんな感じです。明日の試験が終わると夏休みスタートです。
| 学生生活(更新終了) | 22:00 | コメント(0) |
2007,07,25, Wednesday
今日はシステム工学の試験でした。
講義名から想像すると、コンピュータ関連の勉強に見えますが
どちらかというと経営や事務で使われる計算をしてみたり考え方を
勉強するような感じでした。
テスト点数から平均や標準偏差を出して偏差値を求める問題も出てきました。
実際に使うとしたらExcelの関数を使って済ませてしまうでしょうけど(^^;
持ち込みOKの試験で問題も解きやすかったので、
単位は安心して取れそうです。
次のテストは31日にあるので1週間近く夏休み
みたいな感じになります。期末試験も残り3科目。
講義名から想像すると、コンピュータ関連の勉強に見えますが
どちらかというと経営や事務で使われる計算をしてみたり考え方を
勉強するような感じでした。
テスト点数から平均や標準偏差を出して偏差値を求める問題も出てきました。
実際に使うとしたらExcelの関数を使って済ませてしまうでしょうけど(^^;
持ち込みOKの試験で問題も解きやすかったので、
単位は安心して取れそうです。
次のテストは31日にあるので1週間近く夏休み
みたいな感じになります。期末試験も残り3科目。
| 学生生活(更新終了) | 23:15 | コメント(0) |
2007,07,24, Tuesday
今日は情報システム概論の試験でした。
専門用語を答える問題からはじまり、指定されたデータを
適当にXML文書に書き換えたり、論述問題が出たりと
いろいろなタイプで出題されていました。
手応えは、やや不安な面があるものの
何とかなるかな……という感じです。
試験は半分終わりました。明日から後半戦です。
帰りにスーパーに寄って買い物したのですが、
生姜を買おうかと選んでいたら1パックだけ
白いカビが生えていましたよ(^^;
遠くから見ると霜と勘違いしやすいので気をつけないと危ないですね。
専門用語を答える問題からはじまり、指定されたデータを
適当にXML文書に書き換えたり、論述問題が出たりと
いろいろなタイプで出題されていました。
手応えは、やや不安な面があるものの
何とかなるかな……という感じです。
試験は半分終わりました。明日から後半戦です。
帰りにスーパーに寄って買い物したのですが、
生姜を買おうかと選んでいたら1パックだけ
白いカビが生えていましたよ(^^;
遠くから見ると霜と勘違いしやすいので気をつけないと危ないですね。
| 学生生活(更新終了) | 23:54 | コメント(2) |
2007,07,23, Monday
今朝はアパート近くの防災無線(昼と夕方に音楽が流れるやつです)の
調子がおかしくなっていました。防災無線が使われないはずの
朝5時頃に「ザザザザザザー」とか「ブー…ピギャー…ジジジジジ…」とか、
ラジオが壊れたような激しいノイズ音が住宅地へ向けて
爆音で放送されていました。素晴らしい目覚まし装置ですね!
見事に起こされてしまいました(^^;
今日は試験が3科目あるハードな日です。
本日の戦歴はこちら。3科目とも資料の持ち込み不可
となっている普通の試験です。
・マーケティングと経営戦略
用語を書くような問題を中心に出てきました。
「市場浸透戦略」「垂直型多角化戦略」などなど。
多少あやふやな部分もありますが、なんとかなりそうな感じです。
・ネットワーク管理論
シスアドや基本情報で出てくるような4択問題でした。
趣味でネットワーク構築やってますので、この科目は特に問題なさそう。
・地球環境論
ひたすら環境の条約を説明したり、自分で論述するような
問題がどっさり。なんとかなると良い……かな?
大学の帰りに、セミが一匹鳴いていました。
ようやくセミの声が聞けましたよ。夏が目の前ですねー。
調子がおかしくなっていました。防災無線が使われないはずの
朝5時頃に「ザザザザザザー」とか「ブー…ピギャー…ジジジジジ…」とか、
ラジオが壊れたような激しいノイズ音が住宅地へ向けて
爆音で放送されていました。素晴らしい目覚まし装置ですね!
見事に起こされてしまいました(^^;
今日は試験が3科目あるハードな日です。
本日の戦歴はこちら。3科目とも資料の持ち込み不可
となっている普通の試験です。
・マーケティングと経営戦略
用語を書くような問題を中心に出てきました。
「市場浸透戦略」「垂直型多角化戦略」などなど。
多少あやふやな部分もありますが、なんとかなりそうな感じです。
・ネットワーク管理論
シスアドや基本情報で出てくるような4択問題でした。
趣味でネットワーク構築やってますので、この科目は特に問題なさそう。
・地球環境論
ひたすら環境の条約を説明したり、自分で論述するような
問題がどっさり。なんとかなると良い……かな?
大学の帰りに、セミが一匹鳴いていました。
ようやくセミの声が聞けましたよ。夏が目の前ですねー。
| 学生生活(更新終了) | 22:04 | コメント(0) |
2007,07,20, Friday
今日から試験期間です。
自分が受ける科目は9科目で、今日から8月1日まである予定です。
いつも通り、何科目分までテストが終わったか
記事名に進行状況を書いていますので。
今日はUMLモデリングの試験でした。この試験は教科書や参考書、
ノートなど紙類の資料なら何でも持ち込みOKな試験ですが、予想通り
半端なく難しくて撃沈でした(^^;
下駄はかせて点数が調整されそうな感じもしますが……果たしてどうなることやら。
そういえば、mixiの足跡を見たらカウンタが2000になっていました。
2000番目のアクセスはわいいちさんです。おめでとうございますー。
ちなみに2001番目はシラソニさん、1999番目は空さんでした。
mixiは知り合いの日記を見るためにアカウント取ってますので
足跡の伸びが今ひとつですねー。まあ、日記はmixiに書かずに
蒼い車輪ブログへ転送するようにしているので、
直接見に行っている人が多いみたいです。
ちなみに蒼い車輪のブログにもページの下の方にカウンタ付けています。
アクセスするたびにカウントが上がるので正確な数字ではありませんが
適当に誤差を考えて1日50人くらいアクセスしている感じでしょうかね。
#【追記】
#……カウンタの設定見てみたら重複カウントをオフにする設定が
#あったので設定変えてみました(^^;;
#明日からは正式なカウント数で見れるはずです。
自分が受ける科目は9科目で、今日から8月1日まである予定です。
いつも通り、何科目分までテストが終わったか
記事名に進行状況を書いていますので。
今日はUMLモデリングの試験でした。この試験は教科書や参考書、
ノートなど紙類の資料なら何でも持ち込みOKな試験ですが、予想通り
半端なく難しくて撃沈でした(^^;
下駄はかせて点数が調整されそうな感じもしますが……果たしてどうなることやら。
そういえば、mixiの足跡を見たらカウンタが2000になっていました。
2000番目のアクセスはわいいちさんです。おめでとうございますー。
ちなみに2001番目はシラソニさん、1999番目は空さんでした。
mixiは知り合いの日記を見るためにアカウント取ってますので
足跡の伸びが今ひとつですねー。まあ、日記はmixiに書かずに
蒼い車輪ブログへ転送するようにしているので、
直接見に行っている人が多いみたいです。
ちなみに蒼い車輪のブログにもページの下の方にカウンタ付けています。
アクセスするたびにカウントが上がるので正確な数字ではありませんが
適当に誤差を考えて1日50人くらいアクセスしている感じでしょうかね。
#【追記】
#……カウンタの設定見てみたら重複カウントをオフにする設定が
#あったので設定変えてみました(^^;;
#明日からは正式なカウント数で見れるはずです。
| 学生生活(更新終了) | 22:36 | コメント(0) |
2007,07,16, Monday
新潟の方で大地震があったようです。
神奈川の厚木は震度2だそうですが、ちょうど洗濯物を
干す作業していたせいか、地震の揺れには全く気が付きませんでした。
午後には奈良の方でも地震があったそうで。
たまたまの偶然だとは思いますが、最近は妙に災害が多く感じます。
自分は神奈川に住んでいますので、いつか来る可能性が高い
東海地震が起きても大丈夫なように対策をしておきたいところです。
想定されている震度5強レベルの揺れでパソコンに影響が
出ないようにしておきたいです。
今日はセミナーで出されていたプログラミングの課題を
仕上げてみました。とりあえず完成したみたいです。

こんな感じで、ダイアログ出したりウインドウに文字出したり
OKボタンへフォーカスを動かすなど……小さな規模の
プログラミングでもやることがいろいろ多いです。
1つ作品を作るとC++の使い方がある程度理解できますねー。
神奈川の厚木は震度2だそうですが、ちょうど洗濯物を
干す作業していたせいか、地震の揺れには全く気が付きませんでした。
午後には奈良の方でも地震があったそうで。
たまたまの偶然だとは思いますが、最近は妙に災害が多く感じます。
自分は神奈川に住んでいますので、いつか来る可能性が高い
東海地震が起きても大丈夫なように対策をしておきたいところです。
想定されている震度5強レベルの揺れでパソコンに影響が
出ないようにしておきたいです。
今日はセミナーで出されていたプログラミングの課題を
仕上げてみました。とりあえず完成したみたいです。

こんな感じで、ダイアログ出したりウインドウに文字出したり
OKボタンへフォーカスを動かすなど……小さな規模の
プログラミングでもやることがいろいろ多いです。
1つ作品を作るとC++の使い方がある程度理解できますねー。
| 学生生活(更新終了) | 21:13 | コメント(0) |
2007,07,13, Friday
▼授業終了
今日で大学の前期の授業が終わりました。
来週の水曜と木曜に休講になった分の
振り替え授業(補講)があり、金曜から試験期間になります。
期末試験の日程も確認してみました。テストは8/1まである予定。
今回の期末試験は9科目あり、そのうち5科目は資料や自筆ノートの
持ち込みOKだそうで。
持ち込みOKだと試験が簡単に思う方もいるかもしれませんが、
逆に試験内容がとてつもなく難しい内容になってしまうので
あまり嬉しくないです……去年も、持ち込みOKの科目の方が
成績評価が悪かったですから(^^;
レポートもいくつかあるので、土日のうちに全部片づけておこうかなと思います。
プログラミングの課題が一番大変そう。今回こそ計画的に進めてみますよー。
来週の水曜と木曜に休講になった分の
振り替え授業(補講)があり、金曜から試験期間になります。
期末試験の日程も確認してみました。テストは8/1まである予定。
今回の期末試験は9科目あり、そのうち5科目は資料や自筆ノートの
持ち込みOKだそうで。
持ち込みOKだと試験が簡単に思う方もいるかもしれませんが、
逆に試験内容がとてつもなく難しい内容になってしまうので
あまり嬉しくないです……去年も、持ち込みOKの科目の方が
成績評価が悪かったですから(^^;
レポートもいくつかあるので、土日のうちに全部片づけておこうかなと思います。
プログラミングの課題が一番大変そう。今回こそ計画的に進めてみますよー。
| 学生生活(更新終了) | 21:59 | コメント(0) |