2010,11,12, Friday
今日はこちらの記事を紹介します。
NHK:テレビとネット、同時配信検討 総務相にも打診
NHKでは、過去に放送した番組をネット配信してますね。
過去だけでなく放送中の映像をリアルタイムに
ネット配信するかどうか検討しているようです。
この記事で気になるところは、
「同時配信が実現すれば、現行の受信料制度も抜本的な見直しが必要になる」
という一文です。
テレビだけでなく、インターネットに接続しているパソコンも
受信料を払わないといけないように改正するつもりなのでしょうか?
詳しいことは書かれていないので私の想像に過ぎませんが
改正するとしたら、そういう流れになるかもしれませんね。
今のNHKオンデマンドは受信料を払っている人だけが見れると
聞いたことがあるので、リアルタイムでも同じようにすれば良いはずです。
そんなにNHKの収入が落ち込んでいるのでしょうか?
数年前からパソコンのハードディスクに
私的録音録画補償金をつける話がありましたが、それと似ていますね。
コピー防止技術が普及している時代に、補償金をつけるのは矛盾するので
最近この話は進展していないように見えますが…。
ネット配信による受信料改正を考える前に、地上波の契約で
BSも見れるように料金を安くして欲しいですね。
NHK:テレビとネット、同時配信検討 総務相にも打診
NHKでは、過去に放送した番組をネット配信してますね。
過去だけでなく放送中の映像をリアルタイムに
ネット配信するかどうか検討しているようです。
この記事で気になるところは、
「同時配信が実現すれば、現行の受信料制度も抜本的な見直しが必要になる」
という一文です。
テレビだけでなく、インターネットに接続しているパソコンも
受信料を払わないといけないように改正するつもりなのでしょうか?
詳しいことは書かれていないので私の想像に過ぎませんが
改正するとしたら、そういう流れになるかもしれませんね。
今のNHKオンデマンドは受信料を払っている人だけが見れると
聞いたことがあるので、リアルタイムでも同じようにすれば良いはずです。
そんなにNHKの収入が落ち込んでいるのでしょうか?
数年前からパソコンのハードディスクに
私的録音録画補償金をつける話がありましたが、それと似ていますね。
コピー防止技術が普及している時代に、補償金をつけるのは矛盾するので
最近この話は進展していないように見えますが…。
ネット配信による受信料改正を考える前に、地上波の契約で
BSも見れるように料金を安くして欲しいですね。
| 雑談・日常生活::適当な話題 | 23:59 | コメント(2) |